fc2ブログ

生きること 死ぬこと

自殺に対する考えを書きますので

辛い方は読まないでくださいね。

もし、悩みを抱えている人がいたら

公的機関などがありますので

相談してみてください。







女優の竹内結子さんが亡くなったと

ニュースを見て

大変驚きました。

今年の1月に赤ちゃんが生まれたばかりだそうで

傍から見ると幸せな人生に思えるのに

ご本人には

人知れない悩みや苦労があったのかなと思いました。



人間誰しも

死にたいと思うことはあると思います。

でも死なないのは

この世に何か引き留めるものがあるからだと思うのですが

突発的に

死に対する心のハードルが下がってしまって

飛び越えて行ってしまったのかなと思いました。

心の振れ幅が大きくなって

死ぬという選択肢に大きく傾いたとしても

揺り戻しがあって

生きていれば楽しいことも嬉しいこともたくさんあると気付いた時に

死ななくて良かったと思える時が来るのではないかと

そう思います。



私も思春期の頃に死にたいと思ったことがありますが

死ぬのは怖いなとか

死んだら家族が泣くかなとか考えたら

ハードルが高くなったので

死なずに今でも生きています。

思春期の時に死んでいたら

それ以降の喜びや楽しみや嬉しさも得られなかったので

生きていて良かったと思います。

大人になってからは

嫌なことがあるときは

相手をぶっ殺すとか物騒なことは考えても

死にたいと思ったことはないです。

お互いにとって幸いなことに

まだぶっ殺した人はいません。

今は、ガン患者なのでそのうち死にますし

そうでなくても

人間には寿命があると理解していて

どのみち死にますので

死にたいと思うことは無いです。

ガンは痛いらしいので

これから先に

この痛みから逃れるために死にたいと

思わないこともないとは思いますが

そういう時期はまだ先のことですし

痛みも生きている証と考えて

イライラしながらも生きているような気がします。



現状から逃げるための手段として

自殺を選択するのだと思いますが

選択肢はもっとたくさんあると思いますので

決定を早まらないで欲しいです。

選択肢が他にないと

万策尽きたと思っても

誰かに相談するとか

誰かに聞いてもらうとかして

選択肢を増やすことも出来ますし、

歌を歌うとか

猫をモフるとか

犬と走り回るとかして

気を紛らすことも出来ると思います。



生きていることに意味があるのですから

この世から居なくならないでほしいです。

どんな辛い状況なのか理解することは出来ませんし

何の助けにもならないと思いますが

この世に存在する

ということが

とてもとても大事なことだと思います。

あなたがこの世から居なくなると

悲しむ人がいるということを

忘れないでください。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



追悼 ジュリエット・グレコ

フランスのシャンソン歌手

ジュリエット・グレコさんが

23日に93歳で亡くなったそうです。

CDは一枚しか持っていないのですが

若い時に良く聞いていたので

CDとCDプレイヤーを引っ張り出してきて

聞いています。

「THE BEST OF Juliette GRECO」

東芝EMI株式会社

解説の奥付が1984年なので

36年前頃に購入したものと思われます。

20曲入って3,500円でした。

当時は身の丈に合わない高い買い物だったと思いますが

こうやって長く聞けるのですから

コストパフォーマンスは良いですね。

1982年に楽曲を再録した音源を使っているようですので

当時55歳くらいの歌声です。



「枯葉」は日本でもおなじみの曲だと思います。

学校の教科書にも載っていたように記憶しています。

その他にも

「パリの空の下」「パリ・カナイユ」「私は私」

「アコーデオン」「ローラ・ラ・ランゲーヌ」

「ノン・ムッシュー、私は20歳じゃない」

なども収録されています。



「桜んぼの実る頃」は

スタジオジブリ映画『紅の豚』の主題歌になっていましたが

私はグレコよりも

加藤登紀子さんの歌う方が

色気というか艶があって好きです。



このCDに収録されている曲で一番好きなのが

「歌う少年」です。

この歌の背景は

1967年から1974年まで存在した

ギリシャの軍事独裁政権にあります。

政治的に国民を弾圧し

組織的拷問が行われていたことに対する抵抗の歌です。

グレコの低くしゃがれたような声の力強さと

詩を歌に変換する表現力がとても好きです。



フランスの偉大なる歌手

ジュリエット・グレコさんのご冥福をお祈りいたします。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

台風12号は大雨に注意。

最新の台風情報では

日本に上陸することなく

千葉県沖の海上を通過していくようです。

上陸しないのはひとまず安心なのですが

秋雨前線を刺激して大雨が降るようですので

皆様お気を付けください。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

文科省の深夜の出迎え

文部科学省の副大臣と政務官を出迎えるために

100名を超える職員が

深夜まで残っていたそうです。

朝日新聞デジタルがその記事を配信して

それを引用する形で

河野行政改革大臣が「ヤメレ」とツイートしたそうです。



私も家族も深夜の出迎えに対して怒っています。

家族のお怒りポイントは、

一般企業でも上司の初出勤を深夜に出迎えることはなく

公務員とはいえ「働き方改革」に逆行しており

学校の先生たちに模範を示すべき文部科学省がこのようなことでは

先生たちが休めないではないか

ということのようです。



私のお怒りポイントは違っていまして

「お金」にかかわることです。

100人を超える職員さんたちには

残業代は支払われるのでしょうか?

終電の終わった後ですので

省内に泊ったのでしょうか?

それとも、タクシーか何かで帰宅したのでしょうか?

それともどこかのホテルに宿泊したのでしょうか?

これらに対する費用は文部科学省の予算から支払われるのでしょうか?

予算とは

つまり国民の税金です。

私のお金を無駄遣いしないでほしい。

文部科学省の予算は

子どもたちの教育のために使ってほしいです。

副大臣や政務官の虚栄心のために

子どもたちのお金を奪わないでほしいです。



話は変わって

モリカケ問題やジャパンライフ問題を

再調査するべきだという意見がありますが

再調査して何が出てくれば納得感が得られるのか

分からないので疑問があります。

再調査して

手に入れたい証拠はどんなものでしょうか?

法的に問えるような贈収賄の証拠とか

そういうものを欲しているのでしょうか?

モリカケ問題やジャパンライフ問題は

もうすでに

「クロ」という評価でいいんじゃないでしょうか?

こういうのは

実際に証拠が出てくることが必要ではなく

印象が重要なので

「多くの国民がクロだと思っているという事実」

と言いますか

「安倍さんはクロだとコンセンサスが得られている」

ということに意味があると思います。



話は変わって

また台風が出来ました。

台風12号は日本に接近してきますが

海上で温帯低気圧に変わるという予想でしたが、

(以下、大事です!)

最新の情報では

中部地方に上陸しそうな感じです。

秋雨前線を刺激して

大雨が降る予報が出ていますので

皆様ご注意ください。

そうそう

思い出したので追記します。

台風10号が予想よりも勢力が衰えた件ですが

いろいろな機関の検証によって

その前の台風9号が海水を攪拌し

表面海水温が低下していたことが理由に挙げられるそうです。

気象庁の検証には表面海水温のことは触れていなかったと思うのですが

その理由が

気象庁の予報のデータの中に

表面海水温が入っていないらしいです。

ある研究機関が

気象庁に表面海水温のデータを取り込んでもらうように働きかける

というようなニュースを見ました。

何じゃそりゃ。

という感じです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

おでんを炊きました。

生協さんで「おでん種セット」が安かったので

購入したのですが

結構気温が高くて

なかなかおでんを炊くことが出来ませんでした。

ですが消費期限がありますので

おでんを炊くことにしました。

板こんにゃくと大根とジャガイモを先に下茹でして

別の鍋でゆで卵を作ります。

出汁はS&Bの「おでんの素」です。



土鍋に水を入れて

おでんの素を入れ

下茹でしたこんにゃく、大根、ジャガイモを入れます。

おでん種セットを入れて

付属のタレも入れてみました。

付属のタレは少し甘みが強かったのですが

炊いているうちに

いろいろなモノから味が出てくるので

次第に調和してきました。

その他に、

ゆでだこ、ウインナー、ゆでたまご、

舞茸、しいたけなどを入れました。

具材は、その時々によって違うので

白ネギやニンジンや茄子を入れる時もあります。

牛スジはあまり入れることは無いのですが

ベーコンは味が出て美味しいです。

冷蔵庫の中にあるもので

おでんに入れても常識的なものは

割と何でも入れます。



弱火でコトコト炊いていると

味が染みて美味しくなります。

板こんにゃくは味が染みにくいので

下茹でする前に

表面に切り込みを入れておきます。

こんにゃくをたくさん食べたいときは

これだけで濃い目に味付けして炊いておいて

あとからおでん土鍋に投入することもあります。



食べきれないくらいあったので

残りは翌日の昼ごはんになりました。

残りの具材に冷凍うどんと

適当な野菜を入れて

「おでんうどん」になりました。

美味しかったです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

気がついたら約定していました。

ある株を100株購入した後に

ものすご~~~く下がったので

しばらく放っておいたのですが

さすがに下がっているので

200株ナンピンして

合計300株にして

取得単価を下げました。

株の手法としてナンピンは良くないらしいのですが

私はナンピンは好きです。

その後も

あまり上がらず

配当金と優待だけ貰っていましたが

このところ少しずつ上がってきていたので

指値をつけておいたら

何が起こったのか知りませんが

今日ずいぶん上がっていて

指値で売れていました。

本当に

何が起こったのか分かりませんが

多分、明日も上がりそうな気がします。

地力のある会社なので

もう少し評価されても良かったのに

今まで株価が安かったのですが

どこかのファンドが

「お買い得」ということに気付いたのかもしれませんね。

売れてよかったですが

指値をもう少し高くつけておけば良かった(笑)



話は変わって

高島屋のおせち料理のカタログが届いたので

例年と同じようなおせちを注文しようと思います。

デパートのおせちは値段の高いものから売り切れますが

我が家はお手頃価格のものしか頼みませんので

遅めに注文しても間に合います。



話は変わって

第99代総理大臣に菅さんが任命されました。

おめでとうございます。

安倍さんの突然の辞任が無かったら

菅さんが総理大臣になることはなかっただろうと思いますので

何だか感慨深いものがありますね。

安倍さんの来年の辞任まで待っていたら

岸田さんにシャンシャンと禅譲されたのでしょうが

岸田さんの「準備のしなさ過ぎ」が一番の敗因だったのかと思います。

今回の組閣や党役員の人事は

手堅い人が多いなという印象です。

二階さんや麻生さんが留任したことについて

派閥の~~とか

恩に感じて~~とかいう

マスコミの論調がありますが

私は二階さんや麻生さんは妥当な線だと思いますので

マスコミとは意見が違います。

麻生さんは

企業の内部留保に対して苦言を呈してくれるので

結構好きです。

儲かったら

株主や社員などに還元すべきだと思います。

へえ~~と驚いたのが

防衛大臣の岸さんなんですが

安倍さんの弟なので

そういう意味での人事かと思ったら

岸さんは大変優秀な人だと

田﨑史郎さんが言っていたので

もう一度へえ~~と思いました。

官房長官の加藤さんと

厚労大臣の田村さんは

コロナ対策の時に

「国民の勘違い」とか言っていたので

信用ならないところがあるのですが

国民が勘違いをしなくて済むように

しっかりと説明をしてくださることを期待しています。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

久しぶりに利確しました。

コロナ関連株を

9月9日に仕込んでおいたのですが

今日ちょっと値上がりしていたので利確しました。

仕込んだ後にすぐ下がったので

もう織り込み済みだったのかな

と思ってガッカリしていたのですが

上がって嬉しいです。

9月9日に仕込んで14日に売って

手数料と税金を払って

純粋な儲けは

外食2回分くらいです。

そんなに大きな儲けではないですが

コツコツと積み重ねることが大事なので

良かったです。

この会社は

コロナ関連以外にも業績を伸ばしているそうなので

長期保有して応援したい企業なのですが、

配当利回りはそんなに良くなくて

株主優待も無いので

キャピタルゲイン目的になります。



話は変わって

野党新党の代表が枝野さんになりましたが

9月12日(土)の「ウェークアップ!ぷらす」に出演されていて

MCの辛坊さんや田﨑史郎さんとの絡みが面白くて笑ってしまいました。

笑うというのは

愉快ということではなくて

失笑です。

「自民党が早期解散したら負けると思う」

と先日のブログに書きましたが

「負けることはなさそう」と考えを訂正いたします。

解散はしない方がいいですけども。



真面目な人なんだと思いますが

自分の言いたいことだけを

立て板に水とばかりにベラベラよくしゃべっていましたので、

MCの辛坊さんから遮られて

「視聴者の皆さんに伝わっているかどうか」

と、やんわりとたしなめられていたのですが

本人は全然気にしないで

とめどなくしゃべり続けて

最後には田﨑史郎さんから

「ちょっと口を慎んだ方がいい」

というような苦言を呈されたのですが

その真意が理解できていなくて

「漢字でなくて平仮名でしゃべろと言われています」

とかハニカミながら言い出して

本当に救いようがないなと思いました(笑)



漢字でなくて平仮名で~~

のくだりは

日本記者クラブの党首候補者の討論会でも言っていましたが

どういうつもりなんだろうかと

意味と意図を聞きたいです。

「俺、賢いんだよね」なんですかね?

「皆、俺の言うこと分かる?」

「難しいかな?」ですかね~~



漢字でなくて平仮名でしゃべろと助言してくださった方は

噛み砕いてこんこんと最後まで説いてあげたほうが良いと思います。

せっかく助言してあげたのに

台無しになっています。

野党のままなら党首は枝野さんでいいけど

政権奪取したいなら泉さんの方が良いような気がする

と先日のブログで書きましたが

何となくこういうところが透けて見えたのかなと思いました。

あのハニカミ笑顔はありえないです。



話は変わって

保護猫を迎えたいと思い

自治体の譲渡猫制度に登録申請しました。

自治体のホームページにとてもかわいい仔猫ちゃんが出ていたのですが

まだ登録が未申請だったので

手続きをしている間に

その仔猫ちゃんは他のおうちにもらわれて行きました。

自治体の審査をクリアしたおうちにもらわれて行ったので

幸せになれて良かったと思います。

我が家とはちょっと縁がなかったです。

残念。

また良いご縁があればいいなと思います。



(追記)

自民党総裁選の開票が終わり

菅さんが新総裁になりました。

総裁選の総括として

安倍総理大臣の言葉がありましたが

安倍さんは演説が巧いですね。

よく練ってあって感動しました。

肌色がすごく悪いので体調が心配ですが

今後も一議員として頑張ってほしいと思います。

菅新総裁の演説は

ものすごい緊張感が伝わってきて

こちらも緊張してしまいます。

もう何しゃべっているか分からない感じじゃないですかね。

それでも上手くまとめていたので

政治家というのは

口から何とでも出てくるものだなと感心しました。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

通帳記入をしてきました。その2

繁華街に行って来まして

某都銀の店舗で通帳記入をしてきました。

ほったらかしにしていた口座で

普通口座にまあまあ入っていたのですが

半期に一度の利息は

ほぼつきませんでした。

金利が低すぎるので仕方ないですね。

株や債券の方が利回りが良いですが

ある程度キャッシュを持っておかないといけないので

このお金はそのままにしておきます。



怪しい引き落としはありませんでしたが

ドコモ口座と紐付けられていないか

受付の人に聞いてみたところ

その都銀では紐付けがあるかどうかの確認は出来ないんだそうです。

ただ、紐付けするには必ず

インターネットバンキングの申し込みが必要なので

インターネットバンキングとつながっているかどうかは

すぐ調べてくださいました。

結果、私も家族も

インターネットバンキングを開設していないことが分かり

ゆえにドコモ口座にも紐付けられていないことが分かりました。

ここでもしインターネットバンキングが開設していたなら

その次は何をどのように調べたら確認できるのかは

聞いていないので分かりません。



現在判明している被害額が

70件弱で2000万円くらいだそうですが

暗証番号の総当たり方式でお金を盗んでいるなら

気が付いていないだけで

もっと被害者がいるような気がします。

とりあえず皆さん

通帳記入だけでもするようにしましょう。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

通帳記入をしてきました。

「ドコモ口座」に絡んで金融機関から金銭が盗まれている件で

提携の35行のうち3行に口座があるので

急いで通帳記入して来ました。

ゆうちょ銀行と

某地銀と

某都銀の

3行です。



報道はされていますが

取り付け騒ぎが起こってもおかしくないほどの

重大ニュースなのに

あんまり深刻に捉えられていないのは

金融パニックが起こるのを防ごうとする

何らかの意志が働いているのかなと思います。



ドコモ口座の新規受付は停止されていますが

現状で開設されているドコモ口座は停止されていませんので

自分の金融口座にドコモ口座が紐付けられていないか

確認する必要があります。



家から一番近い某地銀は

いつもガラガラにすいているので

ATMで通帳記入した後

窓口で調べてもらったら

(画面に口座番号を入力するだけですぐ調べてくれました)

ドコモ口座の紐付けはありませんでした。



次に

郵便局に行って

ATMで通帳記入した後

窓口で聞いてみたところ

そういうのを聞かれたことが無いそうで

調べるのに10分くらい時間がかかりましたが

ドコモ口座の紐付けが無いことが分かりました。



某都銀は繁華街にしか店舗が無いので

繁華街に出る時に通帳記入しようと思いますが

2段階認証が必要なので

今のところ被害には遭っていないらしいです。



自分の知らないところで

金融資産が危険にさらされているなんて

ちょっと信じられません。

金融庁はしっかりと監督指導してもらいたいと思います。

一旦、ドコモ口座は全て停止して

セキュリティ対策をしっかりした上で

もう一度登録しなおすようにしないと

新規登録だけ停止しても意味が無いように思います。

本当に恐ろしい。



話は変わって

昨日NHKで

野党の新党の党首に立候補している人の討論会をやっていました。

日本記者クラブ主催だったようです。

枝野さんと泉さんが出ていました。

枝野さんの方が有名なので

新党の党首には枝野さんの方が優勢なのかなと思いましたが

枝野さんがものすごく攻撃的なので

嫌な感じになりました。

それと、髪の毛がボサボサだったので

もうちょっと身支度を整えたらいいのにと思いました。

枝野さんは野党の党首としては良いと思いますが

もし本当に政権を取り戻したいと考えているなら

枝野さんよりも泉さんの方が良いのではないかと思いました。

泉さんの髪形も変ですけどね(失礼)

まあ、政策に髪形は関係ないので。



話は変わって

早期解散があるのではないかと憶測が飛んでいますし

河野さんが10月解散に言及していますが

早期解散したら

菅さんがリリーフ総理になる意味がないので

本当にやったら馬鹿だと思います。

解散したら自民党は負けると思います。

解散は総理の専権事項なので

河野さんの立場で何を言っているのかと思いますが

国民の意見を聞きたいがために

誰かが河野さんに言わせたのかなとも思います。



自民党総裁選は菅さんで決定的な感じになっていますし

地方票も過半数を取る見込みだそうです。

菅さんの票を岸田さんに分けて

2位には岸田さんを持ってくるような画策もあるのだそうです。

3位になったら石破さんは下野するのではないかと思いますが

どうなんでしょうか?

石破さんが自民党にいる意味がだんだん無くなっているような気もします。

野党の新党はそのうちにまた分裂すると思うので

その時に下野するのかもしれませんし

そうでないのかもしれません。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

味の素の冷凍餃子は美味しいですね。

スーパーの特売で

味の素の餃子が安かったので購入してみました。

実は、

味の素の株主でありながら

私は味の素の冷凍食品が好きではなくて

「ザ・シュウマイ」

以外は購入しないのです。

理由は、脂っぽいから。

「ザ・シュウマイ」も

発売当初の値段が高かった時(一袋700円だったころ)は

とても美味しくて

冷凍食品半額デーによく買っていましたが

今は少し安くなりましたけれど

素材の味が落ちた気がして

あんまり買っていません。



特売だったとはいえ

安いだけでは購入しないので

なぜ冷凍餃子を買ってみたかと言いますと

SNSで話題になっている

「ポテサラじいさん」とその予備軍の「冷凍餃子夫」の話を

見たからです。



「ポテサラじいさん」の方は

ワイドショーとかでも話題になったので

ご存じの方も多いと思いますが

子連れの女性が総菜コーナーでポテトサラダを買おうとしていたら

おじいさんが

「ポテトサラダぐらい自分で作れ」

と暴言を吐いて

女性が悲しそうにしていたという話です。

このSNSを投稿した人が

その場面に出くわし

その女性を慰める感でポテサラを2パック購入したそうです。



冷凍餃子夫の話もSNSからなのですが

冷凍餃子を焼いて食卓に出したら

子どもが「お母さん、餃子おいしいね」と言うと

夫が「これは冷凍だから手抜きだ」と余計なことを言って

妻がイラついたという話です。

ポテサラじいさん予備軍の夫に対して〆てもよいかというツイートでした。



このSNSに対して味の素が

「冷凍餃子を使うことは手抜きではなくて手間抜きです。

お母さんに変わって手間をかけて丁寧に準備しています。」

みたいなコメントをツイートしたそうです。

このような一連のSNSの流れがあったので

特売にもなっているし

ちょっと冷凍餃子でも買ってみようか

ということになったのです。

国産の肉と野菜を使用しているのも大きなポイントでした。



焼くのも簡単で

フライパンからの皮剥がれもきれいに取れるし

調理の手間やイラつきなどはほぼ無いです。

そして美味しかった。

一口食べたときの感想は

「酒が飲みたい~~」でした(笑)

ビールもチューハイも無かったので

麦茶で美味しくいただきました。



ポテサラだって総菜で買ってもいいし

冷凍餃子だって使っていいと思います。

文句があるなら自分で作れ。

ポテサラじいさんがどういう立場の人か知りませんが

全然無関係の人なら

私は「気持ちの悪い変な人だな」と思うだけで

自分が傷ついたりはしないです。

多分、優しそうな若いお母さんを狙って余計なことを言う

気持ちの卑しいおじいさんなんだと思いますよ。



話は変わって

テンテンの思い出を書こうと思いながら

気持ちの整理がまだつかないので

書けずにいます。

起きて、ご飯を食べて

テレビを見て笑って

洗濯したり掃除したり

普通に生活していますが

ふと思い出した瞬間に

涙がとめどなく溢れてきて

どうしようもないです。

ハチコ先生やチビも

テンテンがいないことをいぶかしんで

押入れの中やタンスの上を探したりしています。

ハチコ先生とテンテンはそんなに仲良しではありませんが

ハチコ先生はツンデレなので

彼女なりに思うところがあるのかもしれません。

チビは我が家に来た時から

テンテンが親代わりになって面倒を見てきたのですが

テンテンが病気になって相手をするのがしんどくなってきてから

触れ合いが無くなったせいもあって

居ないことに対しては悟っているようです。

テンテンのお兄ちゃん猫が若い時に亡くなっているので

きっと天国で仲良く再会していることと思います。

今までは、お兄ちゃん猫の遺影だけ置いてありましたが、

テンテンとお兄ちゃん猫が抱き合って

一緒に寝ている写真に変えました。

また、保護猫を迎えたいと思っているので

保護猫団体のブログなどを見ているところです。

こういうのは縁のものなので

縁があればいつでも迎えたいと思っています。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

台風10号 検証

台風10号は現在速度を上げて

韓国の沿岸を通り過ぎているところです。

思ったよりも速度が上がって

早く通り過ぎました。

台風でお怪我をされた方や

物的被害に遭われた方には

お見舞い申し上げます。

九州全域で停電も継続中のようですから

心配ですね。

地震と違って通電火災は起こらないと思いますが

念のため気を付けてください。



今回の台風では

正直なところ

「想像していたよりも被害が少なかった」です。

中心気圧がかなり低かったので

どうなることかと思いましたが

鹿児島に近づいた時には

945hPaまで上がっていましたし

台風の目がほどけかけていたので

風は弱まりそうだなと感じていました。



当初の予想より台風被害が少なかった理由は

【台風の変化】と【人々の備え】の両方にあると思います。



まず、【台風の変化】ですが

途中で「大型」になることにより

エネルギーが変化したことで

圧力が変わって

台風の目が緩んできたことが挙げられると思います。

大型化して暴風圏や強風圏が拡がって

どうなることかと思いましたが

この変化は結果的には良い方に影響したと思います。

ただ、表面海水温が例年よりも高いので

長崎まで北上した時にも中心気圧が変化しなかったのは驚きでした。



表面海水温と言えば

例年よりも確かに高いのは事実なのですが

ちょっと前に台風9号が同じようなコースで北上しているので

もしかしたら

攪拌されて海中の温度は少し下がっていたのかなと思いました。



また、

台風は上陸すると山などに当たって

勢力が衰えますが

今回は大東島や奄美諸島などの島々に当たることで

同じように少し勢力が衰えたのかなと思いました。

ですので、

島々ではダイレクトに台風の影響があり

暴風雨や圧力をそのまま受けたと思いますが

もともと台風が多く通過する地域なので

防災意識も高く

建物も頑丈に作ってあると思いますので

被害は少なかったのかなと思いました。



次の要因は【人々の備え】です。

気象庁や国土交通省の方が

緊急記者会見を行って注意喚起をしてくださったことで

人々に意識づけが出来たことが大きかったと思います。

結果的に

想定を超えるような被害は出ていませんので

「大したことなかった」と思う人も出るかもしれませんが

これは結果的にそのようになったというだけで

一言でいえば

「運が良かった」

だけの話なので

次回の台風で準備をしないことの言い訳にはなりません。



九州の親戚にも確認しましたら

「風も大したことなかったし

寝ているときにちょっと停電したみたいだけど

朝起きたら復旧していたので

せっかく準備したのになんだ」

と怒っていました。

一般的な感覚ではこういうものかなと思います。



大規模停電はもともと想定内なので

九州電力の皆さんも備えをしていたと思います。

現在順次復旧作業中なので

停電でお困りの皆さんには

しばらく待ってもらいたいと思いますが

台風からの復旧の経験が多いので

去年千葉県の台風で大規模停電があった時よりも

早く全面復旧するのではないかと思います。



鹿児島県の島にお住まいの方が

フェリーや自衛隊のヘリコプターで

緊急避難されていましたが

高齢者や女性、子どもが優先的に避難出来たそうで

早め早めの避難行動は大変良かったと思いました。

自衛隊を要請して出動してもらうのは

知事さんにしか権限がありませんので

鹿児島県知事の英断だと思いました。



今まで台風の備えをしてこなかった人々も

窓を塞いだり

ガラスにテープを貼ったり

家の周りに出ているものを家の中に入れたりと

防災意識が高まったことも

被害を抑えることにつながりました。



地球温暖化の影響によって

台風が大型化・強力化していきますので

事前準備をすることに加えて

これからは

天気図を読んで自分で危機感を持つことが

要求されてくるのかなと思いました。

子どもたちの理科(天気について)や社会(河川について)の授業で

防災について考えられるようになればよいと思います。



防災に特化した

防災省か防災庁が出来たら良いという意見もありますが

現行でも

気象庁と国土交通省が協力できるようになっていますので

今のままでも良いのかなと思いました。

まあ気象庁は国土交通省の外局なので

仲間と言えば仲間ですね。

内閣府の下に防災庁があった方がいいのかな。

どうなんでしょう。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

台風10号 皆様ご無事で。

100年に一度の台風と言っていながら

あまり報道で取り上げられないのは

何故なんでしょうか?

速度が遅くてまだ九州にたどり着いていないから

あんまり積極的ではないのかしら?

夜12時からNHKで

ニュース「台風10号関連」をやると番組表に出ていたので

新たな情報が分かるかと思ったら

12時過ぎにちょっとニュースがあっただけで

ずっと奄美地方の定点カメラの映像しか流さないので

もう寝ようかと思います。



関西ではあまり影響がないから

NHKニュースを断続的にやらないのかと思っていたら

ヤフーコメントで九州の方が

「天気予報見たいのにあいみょんやってる」

とか書いてあって

向こうでもあまり放送されていないのだと思ったら

なんだかな~~

という感じですね。



九州地方の親戚と密に連絡を取っているのですが

今まであまり影響がなかった地域なので

のんびりしていました。

一昨年の台風21号で我が家は屋根が破損して雨漏りはしましたが

停電は無かったです。

親戚のところはマンションなので

屋根が飛ぶとかそういうことはないですが

停電の可能性が高いので

何を準備したらいいのやらと迷っていましたけれど

こちらも経験がないので

あまり参考になることは言えませんでした。

マンションの窓は大きいので

内側から段ボールを貼るようにずいぶん前に伝えていたのですが

金曜日の段階で

「スーパーに段ボールを貰いに行こうかな」

とか言っていましたので

あんまり真剣に考えてなさそうです。



現在9月6日(日)0時47分ですが

南大東島の北西40キロのところに

台風の目がありまして

中心気圧は920hPa

風速50メートル

最大瞬間風速70メートルだそうです。

時速15キロってすごく遅いので

近隣の島々に与える影響が長引きますね。

「大型」に発達したので

このままいけば強風圏が関西にも引っかかるので

嫌な感じです。

「非常に強い」のカテゴリーですが

「猛烈な」には発達しないので

ちょっとマシな感じですね。

ただ、これから九州に接近していきますが

鹿児島に差し掛かるときにも

中心気圧が920くらいあるらしいので

かなり被害が出るように思います。

明日は鹿児島県に特別警報が出るらしいですが

宮崎県は台風9号が来る前から

断続的に雨が降り続いている印象があるので

(天気予報を見たときにいつも雨雲がかかっているように思いました。)

河川の氾濫や地盤のゆるみがあるのではないかと

心配しています。



進行方向が少し東向きにそれてくるので

福岡県の博多などの都市部が

機能不全に陥るのではないかと危惧しています。

九州北部に暴風圏がかかるころには

中心気圧も少し上がってくるので

さすがに最大瞬間風速が70メートルの予報とかはないと思いますが

50メートルクラスでも

かなりな暴風と風圧になりますので

油断はできないなと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

台風10号 逃げるなら早めに!

おはようございます。

朝早いですがブログを書いておこうと思います。

「羽鳥慎一のモーニングショー」を見ていましたら

防災専門家の方の意見がフリップで出されていまして

その中で

「特別警報が出たらすぐに避難を」

という文言があったので

ビックリしました。

特別警報が出たときには

すでに遅いです。

気象庁は

特別警報を避難の目安にはしていません。

特別警報が出たときの目安は

「避難が完了していること」です。

ですので、注意報や警報などが出た段階で

即座に避難しないといけません。

避難の案内は各自治体から出るかと思いますが

避難準備情報や避難指示、避難勧告は

警報段階ですでに発令されていないと間に合いません。

その自治体からの情報も

その他の業務に忙殺されて

避難案内が出ない場合がありますので

過去の経験則にしばられず

避難する場合は早めに避難しておいてください。

とにかく、命を守ってください。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

台風10号に警戒してください。

今回の台風10号は

かなり発達する予報で

中心気圧が910台まで下がることもあるのだそうです。

気象庁は「特別警報級」の災害が起こるおそれがあると言っていますが

おそれではなくて

ほとんど確実に起こりますので

台風の進路上や近い地域の方は

充分に注意してください。

気象庁の警報基準を調べましたが

ちょっと曖昧でわからなかったのですが

多分、特別警報は出ないのではないかと思います。

あるワイドショーでは

「中心気圧が○○で上陸したとき」

と言っていましたが

上陸はしなさそうです。

そのため

「特別警報級の災害が起こるおそれ」と

初めからことわって

注意を呼び掛けているのではないかと推察します。



徐々に西側に進路を取っているようですので

沖縄に接近した後

海上を上がって行くので

九州には上陸しなさそうですが

進路の東側は暴風が強くなりますので

九州地方は十分に警戒が必要です。

でも、一番警戒しないといけないのは

沖縄や鹿児島、長崎などの

島に住んでいる方々だと思います。

特に沖縄の島に住んでいる方は

ビックリするほどの高潮に襲われるのではないかと

心配しています。

海抜の低い地域の方は

高地に避難場所があるかどうか

ご確認ください。

もし、避難場所が無いなら

早いうちに島から脱出して

沖縄本島などのより大きな島に避難することも

検討したほうがよいのではないかと思いました。

山に行ったら行ったで

がけ崩れなどの心配もありますので

もう逃げるしかないのではないかと思います。



話は変わって

とても悲しいお知らせです。

テンテンが

昨日、2020年9月2日(水)

午後5時27分ごろに

虹の橋を渡って行きました。

闘病中だったので

いずれお別れが来るとは思っていましたが

やっぱり悲しいです。

今も涙が止まりません。

テンテンとの思い出については

気持ちが落ち着いてから

書きたいと思っています。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

台風10号はかなり危険。

台風10号が発生し

(まだでした。発生しそう・・・の間違いです。)

各国の進路予想図が出てきましたが

西日本直撃のかなり危険な台風であることが分かりました。

日本近海はかなり水温が高いので勢力が発達して

上陸時にも衰えずに

「第2室戸台風」とか「伊勢湾台風」に

匹敵するような台風になるのではないかと危惧しています。

2年がかりでようやく屋根の修理が終わったのに

また関西に最接近したら

屋根どころか家が壊れるのではないかと心配になります。

修理までの長い道のりの経験を踏まえて

また家が壊れても

気長に過ごせるように大らかな気持ちでいようと思います。



話は変わって

自民党総裁選の話です。

結局、党員投票はしないようになったので

このまま菅さんが当確になるのかなと思います。

私は党員投票したほうが禍根を残さなくて良かったのではないか

と思いました。

党員投票をしても

そんなに石破さんの票は伸びないだろうと思いますので

石破さんが「自民党員に好かれている」という幻想を打ち崩すのに

ちょうど良かったのではないかと思いました。

前回は

石破さんが好かれているのではなく

安倍さんが嫌われていただけなので

今回は菅さんもしくは岸田さんに

票が流れる可能性の方が大きかったと思います。

「石破つぶし」というような報道もありますが

そっちではなくて

安倍さんの容体が考えているより悪いのかな?

と思ってしまいました。

一刻も早く交代させたいのではないだろうか?

まあ二階さんの考えはどうなんだか分かりませんけれどね。



今日の石破さんは朝から精力的にテレビに出ていて

「羽鳥慎一のモーニングショー」と

「ミヤネ屋」に出ているのを見ました。

「羽鳥慎一のモーニングショー」の放送時には

家事をしていたせいもあって

あまりはっきり聞いていないのですが

そもそも石破さんのしゃべり方が声が張っていなくて

ボソボソしゃべるし

もともと耳が悪いので

何を言っているのだか

さっぱり分かりませんでした。

こんな覇気のない総理大臣は嫌です。

何か良いことを言っていたのかもしれないけれど

聞き取りにくいし

聞いてあげようとしたら

ものすごく疲れました。



岸田さんは安倍さんから禅譲されることを前提に

前の総裁選から降りたのでしょうけれど

安倍さんの次を担うには

ちょっと力量が足りないような気がしていました。

急に菅さんの名前が出てきたので

岸田さんも焦ったと思いますが

今回の総裁選を降りるわけにはいかないので

負け試合と分かっていても出馬しましたね。

午前中のワイドショーで

「岸田さんはプリンスだけれど一度泥まみれになるのもいい」

とかコメンテーターの人が言っていて

確かにそうだなと思いました。

午後になって

出馬を表明したときに

国会議員の支持者仲間から暖かい拍手を贈られているのを見て

なんか感動してウルウルしてしまいました。

岸田さんもスッキリした顔をしていましたね。

この経験が次の総裁選に役立つのではないかと思います。

60歳を超えても成長することが出来るのは素晴らしいです。



いろいろな人の思惑が絡み合って

政治の腹芸は面白いので

テレビを見るのが楽しみです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR