fc2ブログ

大雨にご注意ください。

今日の昼頃は風が強くて大変でした。

近所の空き地のフェンスが倒壊していました。

雨はそんなでも無かったのですが

風が強くて

古い我が家のガラス戸をガタガタと鳴らすので

ガラスが壊れるんじゃないかと思いました。

今夜も雨が強くなるようですので

念のため雨戸代わりのベニヤ板を入れました。



我が家はとても古い家で

建築当時から雨戸が無かったみたいなのですが

おととしの台風の時まで

雨戸の必要性を感じたことが無かったのです。

でも、あの恐ろしい台風を経験してから

風が恐いので

雨戸の代わりになるベニヤ板を入れて風をしのいでいます。

新しい家でも

雨戸はオプションなので付けない家もあるそうです。

地球環境がだんだん劣悪になっていくことを思えば

雨戸は必要だと思います。



これから夜にかけて

雨が酷くなっていくそうです。

東海地方では記録的な大雨にあるところもあるようです。

土砂災害や河川の氾濫が起こらないとも限りませんので

崖から離れた側の2階以上でお休みになるように

ご注意ください。

夜中に避難勧告など出る場合もあるかもしれませんが

夜道の暗いなか無理して外に出ないように気を付けてください。

皆様がご無事に過ごされることを祈っています。



そういえば、

先日関東地方で大きな地震がありましたね。

千葉県で震度5くらいあったかと思います。

千葉県南部の台風被害の大きかった地域では

屋根の修理も出来ずに

ブルーシートがかかったままのところもあると思います。

その地震でまた瓦がずれて

大変な思いをなさっているでしょう。



我が家も一昨年9月の台風で屋根が壊れて

内装も含めて修理が完了したのが

今年の3月でしたから

屋根がきちんとしていないという不安に

ずっと苦しめられてきました。

瓦職人さんが忙しくて

順番待ちがあったのです。

ガンの告知を受けたときよりもよっぽど辛かったです。

今でもまだ補修の目途がたっていないお宅の皆さんは

どんなにお辛いだろうかと思います。

早く再建されることを願っています。



話は変わって

私は書類の片付けが苦手なのですが

ちょっとウッカリしている間に

片付けなければいけない書類が溜まってきて

えらいことになっていますので

明日から頑張ろうと思います。

期日のあるものは処理しているのですが

例えば

読んでいない新聞とか

ファイリングしないといけない用紙とか

そのまま束になっています。



オカルト的な話ですが

不要な紙が多くあると

紙幣が入ってこなくなるらしいので

不要な紙はさっさと処分しようと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



【優待】味の素

味の素から株主優待が届きました。

去年はどんなだったかと思ってブログを読み返しましたが

去年よりはマシな感じでした。

それくらい去年はショボかったです。



コンソメ固形21個入り箱

クックドゥ 青椒肉絲用

クックドゥ 豚バラ大根用

アミノバイタルゼリードリンク マルチエネルギー180g

ブレンディスティック カフェオレ10本入り



会社としてはとても儲かっているはずなのに

配当金や株主優待などの

株主還元が少ないように思いますが

とりあえず

ありがとうございました。



3月決算の会社の配当金が入金されています。

ありがとうございます。

株主優待は

QUOカードが届いた会社がありましたが

まだ何も届いていないところもあります。

コロナの影響でバタバタしているのかもしれませんね。

もうしばらく待ちます。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ユニクロマスク買えなかった。

今日はユニクロマスクの発売日なので

開店前に行きましたら

開店2時間前には整理券は配布済みでした。

言ってくれたら2時間前に来たのに・・・

と一瞬思いましたが

その頃には結構雨が降っていたので

知っていても行かなかったかもしれない(笑)

整理券を貰えた人の執念というか根性に脱帽です。

しばらくしたら余るかもしれないので

もうちょっと経過してからまた買いに行きます。

夏用マスクではないそうなので

装着しても暑いかもしれませんが

各家庭に何枚か持つのがトレンドになるのかなと思いました。



話は変わって、

イージスアショアの配備計画停止の件です。

ずいぶん前に

秋田県と山口県にイージスアショアという迎撃システムを配置するのに

近隣住民の同意が得られないということが

報道されていました。

住民説明会の時に

防衛省の人だか自衛隊の人が居眠りをしていて

怒号が飛んでいる映像を

ニュースやワイドショーで見ました。

自分の住む地域の事ではないので

あまりどういうことだか理解していませんでしたし

今でも十分に理解しているわけではないのですが

河野防衛大臣の説明を平たく言うと

「迎撃ミサイルを発射したときにブースターという一部の装置が

市街地に落ちたり、人に当たったりする可能性があるので危険だし

これをどうにかしようとしたら莫大なお金と計画自体の見直しが必要なので

ちょっと停止します」

ということのようです。

えっ!

と思いました。

そんなこと計画段階で分かりませんか?

もうアメリカと1800億円の契約をしていて

そのうちいくらかは既に支払い済みだそうです。

このままイージスアショアが使えなければ

1800億円の無駄金が出るのですよね?

この件については疑問点があるのですが

じっくりと考えられていないので

もう少し理解してから話題に出そうと思っていたのですが、

今日の「大下容子のワイドスクランブル」というワイドショーに

前統合幕僚長の河野さんという方が出られていて

当時の決定についての責任を問われたら

「その当時は北朝鮮のミサイルがバンバン飛んできて

目の前に危機があったので

国民の総意でイージスアショアを配備することになった」

「自衛隊の主導ではなく国民の総意」

と言うように

何度も「国民の総意」と言っていたのです。

それには

え~~~~

と思いました。

「国民の総意」とは何をもって「国民の総意」と言うのでしょうか?

国民投票でもしましたか?

世論調査でもあったのでしょうか?

子どもが言い訳するときに

「みんなが言っている」とか

「みんながやっている」とか言いますが

じゃあ「みんな」とは具体的に誰なのかと問われたら

一人ぐらいしか名前が挙がらないような、

何というか

一部をもって全部を語るような幼稚さを感じました。

責任転嫁ですね。

国防に対して責任ある立場だった人が

この程度なのかと思うと

日本の国防について心配になりますね。

大丈夫なんでしょうか?

この件については

もう少し理解してからまた話題に出したいと思いますが

秋田県と山口県の地域住民の方が

一生懸命反対していたことに共感できなくて申し訳なく思います。

だって嫌じゃない?

ミサイル迎撃のためとはいえ

自分の家や土地に被害が出るだけでなく

悪くすれば人的被害も出るかもしれないのに

ハイそうですか

とはなかなか言えませんよね。

切り離されたブースターには燃料が残っているので

燃えるらしいです。

まる焦げにはなりたくない。



話は変わって

dTVで配信されている

「ハリウッド・ミディアム」というリアリティ番組にハマって

一気に見ています。

シーズン1は配信されていなくて

シーズン2~4が配信されているのですが

いまはシーズン2の途中まで見ました。

タイラー・ヘンリー君という20代の若者は

透視能力者・霊媒師なのですが、

彼が芸能人たちを透視してヒーリングをするような番組です。

ネットで調べても分からないような個人的な秘密を開示するので

見てもらった芸能人たちは癒されて、その力に感服するのです。

個人的な秘密と言いましても

有能な調査員がいれば調べられるんじゃないかと

懐疑的に見ることも出来ますが

調査では調べられないようなことも平気で言います。

例えば、

「デビアスなメイドたち」というドラマに出ていた

ロゼリン・サンチェスさんの回では

不妊治療の末にやっと授かった第1子の話をしているときに

「第2子もすぐに産まれますよ」

的なことをさらっと言いますが

実際にそれから一年後には第2子が産まれています。

また、女子プロレスラーのベラ・ツインズという双子の透視をしたときにも

「どちらかに2年以内に子どもが出来る」

とサラッと言うと

妹の方が「不妊治療しているのに出来ない」と辛そうに語るのですが

実際に2年以内に出産しています。

何でもかんでも「産まれる」というわけではなくて

別の芸能人が「不妊治療しているけれど子どもが出来ない」と相談すると

「可能性はないことはないけれど、仕事が楽しいでしょうから。

さあ次の質問は?」

というふうに、妊娠の可能性が低いことを婉曲に言います。

また、「愉快なシーバー家」のお父さん役のアラン・シックさんの回では

「ここに来ている男性(霊)が『心臓に気をつけろ。俺のようになるな』と

強く言っている」とか

「家系の遺伝的に、男性の方に心臓と血圧の疾患が出るので気を付けてください」と

くどいくらいに何度も言います。

タイラー・ヘンリー君のいつもの感じとは違って

ものすごく力説するのですが

当のアラン・シックさんは

「うちの家系に心臓病で死んだ人は一人もいない」

と言って馬鹿にして取り合わないのです。

でも、その3か月後に心臓の合併症で亡くなるのです。

こういう未来予想については

調査して分かるものではないので

本当に驚きます。

そしてまた、タイラー・ヘンリー君は若いのに

癒す言葉をたくさん持っていて

それを出し惜しみしないので

本当に気持ちがスッとします。

ある芸能人が泣いているときに

「泣いてごめんなさい」と言うのですが、

タイラー・ヘンリー君は

「大丈夫ですよ。涙は心を開放しますよ。」

と優しい言葉をかけてくれるのです。

フィギュアスケーターのジョニー・ウィアーさんの回では

男性パートナーと手痛い離婚をした後で

次の恋愛はどうなるかという相談に対して

「次の男性は、あなたにだけお金を払わせないフェアな人です。」

とサラッと言うので、ジョニー・ウィアーさんがビックリするということもありました。

タイラー・ヘンリー君にしたら思ったことを言っているだけなのですが

見ている人にしたら

前夫がヒモだったことに気が付くという感じなのです。

指を鳴らすしぐさは「急死」のサインとか

「レース」は結婚・祝福の意味とか

「リンゴ」は教育の意味とか

霊のサインがあるらしいのですが

それを読み取って判断するという謎解き的なところも面白いです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

オンラインバスツアーに行きたい。

コロナ禍で観光業も大きくダメージを受けているそうですが

バス会社もツアーが中止になって

経営に大きなダメージを受けているそうです。

でも、

少しでも利益になればと

オンラインバスツアーをしている会社があるとニュースでやっていたので

ちょっと調べたのですが

観光地がニーズに合いませんでした。



私は、鳥取県境港市の「水木しげるロード」に行きたい。

オンラインで。

遠いのでリアルでは絶対に行かないですが

オンラインならすぐ行けるので

是非ともおすすめスポットを見てみたいです。

ニュースで見たバス会社では

運転手さんとバスガイドさんが付いていましたが

実際の運転はしないので

あっと言う間に目的地についていました。

道の途中で観光名所があれば

車窓から見る感じで

案内してもらってもいいです。



事前にお弁当と特産品やお菓子を送ってもらっていたら

お弁当を食べたり

おやつを食べたりしながら

観光できますし。

観光地では、その地のガイドさんや観光協会の方々が

説明してくれたらいいですね。



画面に他の乗客の方々も映るのですが

顔が出すのが嫌なので

出来れば、鬼太郎やねずみ男のお面を

事前に送ってもらっていたら

それをつけて参加します。

お弁当を食べる時に邪魔になるので

口元は開いていた方がいいです。



通販カタログも一緒に送付してもらったら

ツアーの後に

カタログから自分でお土産品を買えますし

カタログ自体が記念品になります。

ツアー時間は1時間から2時間ぐらいが良いです。



和歌山県白浜町の「アドベンチャーワールドツアー」とかも

行きたいです。

大阪と和歌山県は隣接していますが

実際に自動車で白浜町に行くにはとんでもなく時間がかかります。

子パンダが産まれるたびに2~3回くらいは行きましたが

本当に遠いです。

東京から飛行機で飛んだ方が絶対に早いと思います。

ですので、オンラインツアーがあればいいなと思います。

パンダの永明父さんも見たいですが

マリンライブとかも見たいです。



「オンラインライブハウス」もあれば見てみたい。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

「dTV」と「マンガPark」

以前のブログ記事で

ドコモテレビターミナルを購入したことを書いていますが

その後「ひかりTV」は解約して

今は「dTV」だけ契約しています。

月額料金は500円(税抜き)です。

海外ドラマとかたくさんあって

見たい番組が多いです。



イギリスのBBCの番組もあって

興味深いです。

BBCの弁護士ドラマでは

女性弁護士もモーツアルトみたいなカツラをかぶっていて

イギリスの弁護士さんはこんな感じなのかと知って

ビックリしました。



BBC earthの動物もので

「動物のスーパー子育て術」という番組には

子どもたちがいっぱい出てきて

可愛いです。

ミーアキャットの子どもが

一生懸命立っているのに

眠くて後ろに倒れていくところとか

悶絶します。

ライオンやホッキョクギツネなどの哺乳類はもちろん

オタマジャクシにいたっても

小さいものは可愛いです。

母ゴリラを失った娘ゴリラと父親ゴリラの話とか

誘拐される小象の話とか

よく知っていると思っていた動物でも知らないことがあるんだなと

勉強になりました。

字幕なので

吹き替え版があればもっと良いと思いました。

NHKで放送してくれないかしら。

この番組は、6月30日までの限定ですので

ご興味のある方はお早めに。

そうそう、アニメでは「鬼滅の刃」も見られますよ。



「マンガPark」の方は

アプリをスマホにダウンロードして見ています。

白泉社の漫画が見られます。

一日4話分は無料で見られるのでそれを利用しています。

今は鈴木ジュリエッタさんの『神様はじめました』を読んでいます。

さっさと続きが読みたい場合は課金することも可能ですが

課金して読むんだったら

本を購入したほうがいいかなと思います。

私は課金しません。

6月18日までは

樹なつみさんの『花咲ける青少年』が全話無料で見られますので

それも読んでいます。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

梅雨入りしました。

昨日6月10日に

近畿地方は梅雨入りしまして、

気象庁の発表でも

暦の上でも

「入梅」となりました。

カレンダーに「入梅」と印刷されているのですが

日本の暦の雑節というのに該当するそうです。

この時期には鰯の脂がのっていて

お刺身にして食べると美味しい

入梅イワシという風習があるそうです。

今年の梅雨は大雨が降るらしいので

皆様、災害にご注意くださいませ。



話は変わって、

佐々木希さんの夫の

アンジャッシュの渡部さんが

活動自粛を発表されたのでどうしたのかと思っていたら

複数人との不倫報道がされたので

とても驚いています。

あんなにきれいでかわいい妻がいても

不倫するのですね。

その後、報道内容が詳細に分かるにつれ

ちょっとどうなのかなと思いました。

この方は

タイガー・ウッズやデイヴィッド・ドゥカヴニーと同じような

性依存症なのではないかと思いました。

日本で受けられるかどうか知りませんが

一度カウンセリングを受けたほうが良いのではないかと思いました。

ワイドショーで

六本木ヒルズを管理する森ビルの担当者の方のコメントが出ていて

そこまで取材に行くのだなと思ったのと同時に

大変なイメージダウンになるので

損害賠償請求するのかな、どうなのかな

とか思いました。

不倫相手の方が渡部さんに大事にしてもらえなかったとか

言っているらしいですが

被害者は妻なので

不倫相手が被害者みたいなふうを装ってはいけません。

妻には不倫相手に慰謝料を請求する権利があります。



話は変わって

株価が乱高下するので売買が難しいです。

値上がりすると思って仕込んだ株が上がってきたのですが

もう少し様子を見ようと思っていたら

今日はずいぶん下がりました。

私の読みでは、もうしばらくするとまた上がるはずなので

その時にはサッサと売ろうと思います。

マクドナルドの株が上がると思って3月頃に購入したのですが

なかなか上がらず

ちょっとだけ上がった時に売ってしまったのですが

このところ年初来高値を更新しています。

もう少し置いておけば良かったですが

とりあえず儲かっているので良しとします。

と言いますか

上がると思っていたので

時代がようやく私についてきたなと思います(笑)



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

株主総会のお知らせが来ています。

3月権利確定の企業は株主総会を6月にやりますので

続々とお知らせが届いているのですが

どの封筒にも

「ご来場をお控えいただくよう」

とか

「お土産のご用意はございません」

とか書かれています。

去年は大阪開催の1社だけ行っていたのですが

今年はお土産が無いので行きません。



議決権を行使するために

ハガキに記入しました。

返信用はがきには個人情報保護用のシールがついていますが

このシールを台紙からはがして

ハガキに貼り付けるのがすごく好きです。

インターネット議決もありますが

アナログでハガキを返信しています。

もうしばらく待つと配当金も入ると思いますので

それも楽しみです。



話は変わって

先日受けた大腸内視鏡検査の結果を聞きに行きました。

ポリープみたいなの2個と

直腸のプツプツした組織を採取して

検査してもらったところ

ポリープみたいなの1個(皮膚が硬くなったもの)と

直腸のプツプツしたもの(慢性的な荒れ)は

どちらも心配ないと判明しました。

もう一つのポリープみたいなものは

良性腫瘍と判明したのですが

今後悪いものに変化する可能性があることや

小さい腫瘍は見落としがあるそうなので

次回は3年を目安に内視鏡検査をするように言われました。

結局、出血は痔だったようです。



近所のかかりつけ医に乳がんの処方箋を貰いに行くついでに

健康診断と内視鏡検査の結果を伝えたところ

私の良性腫瘍は5段階のうちの3にあたり

悪性腫瘍との境界ラインなので

小さいうちに摘み取ってもらって良かったそうです。

便潜血が出なければ

もう少し大きくなるまで気が付かなかったと思いますので

本当に初期の段階で摘んでもらって良かったなと思いました。

私はセレンディピティ(偶然性)というのを信じていまして

今回の検査もセレンディピティの一つだなと思いました。



話は変わりますが

セレンディピティつながりの出来事です。

チビが外に何かがあるとミャアミャア言いますので

何があるのか気になって

チビを抱っこして玄関からアプローチまで出てみましたが

特に何もありませんでした。

それで、門の外に出て少しだけ離れたところを見ようかと思っていたら

曲がり角から自転車の女性が現れたので

チビが恐がると思ってすぐに門の中にまで避難して

自転車の女性が通り過ぎるのを見送ろうと思っていたら

なんと!

自転車の女性はチビの赤ちゃん時代のことを知っている方で

大きくなったと懐かしんでおられました。

悲しいことが続いていたそうで

世間話をすることで少しでも元気になられたかなと思います。

お別れした後に

もう一度チビを抱っこして外に出て

ぐるりの様子を見たのですが

特に何もありませんでしたし

チビも落ち着いたみたいでした。

チビがミャアミャア鳴かなければ

外に出て偶然出会うことも無かったので

これもセレンディピティかなと思いました。



新型コロナ関連のことを書こうと思っていたのですが

ちょっと用事が出来たので

また後で書きます。



お待たせしました。

それで、東京都の新型コロナはまだ収束の様子を見せず

業種によっては依然として自粛要請がされているのですが

そろそろ自粛要請は解除すべきではないかと思います。

感染者数がまた二桁になって増えているようですが

医療機関の空き状況も良くなってきているし

夜の街で感染が増えていると言っても

全体的に増えているわけではないので

連帯責任的に自粛要請を長引かせると

多くの夜のお店の経営が立ち行かなくなっていくと思います。

夜の街という大きなくくりで連帯責任を取らせるのではなく

もう少し小さなくくりに変えていく必要があると思います。

感染者を出した店には休業してもらうとして

新宿が多いのなら新宿だけとか

ホストクラブが多いならホストクラブに絞るとか

何か枠を決めないといけないのではないかと思います。



各業界ごとに新型コロナのガイドラインを設けているようですので

その有効性を精査して

不都合がなければ自粛解除しても良いと思います。

どっちにしろ自粛要請でしかないので

営業しているところはありますし。



「東京アラート」という警報も形骸的になってしまっていて

実際に有効性があるとは思えないのですが

その理由は

アラートを出す基準が

ちょっと曖昧過ぎるからだと思います。

7つの指標があって

その指標のうちいくつかを満たさなくなるとアラートを出すようですが

曖昧過ぎる印象があります。

出すのなら基準を一つでもはずれたら出した方がよかったのですが

そもそもあの7つの指標が

何か根拠があって作られたとは思えないです。

レインボーブリッジだから7つにしたのかなと思いました。



北九州市では

「陽性者の濃厚接触者で無症状の人」の検査をすることにしたそうですが

他の自治体では今までその人たちが対象者でなかったことに

ものすごく驚きます。

そういえばサッカー協会の会長さんが

「同居の妻の検査をしてもらえなかった」と言っていたのは

こういうおかしな基準があったからなんですね。

だったら

感染経路不明者が出るのも当たり前だし、

感染経路不明者の人数を指標にして

一喜一憂するのはおかしい

というか論理的でないと思います。

新型コロナウイルスを正しく恐れるために

正確なデータを集めて

正確に評価することが大事だなと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

座敷ほうきを買いました。

だんだんと暑くなってきましたね。

猫たちは徐々にサマータイムに移行しています。

今は朝4時半ごろに起きてゴソゴソしていますが

8月頃になると本格的にサマータイムを始動して

3時ごろから活動します(笑)

人間はまだ寝ていますが

起こされることもたまにあります。



家族が時差出勤する影響もあって

起床時間が早いのですが

猫たちも早々に朝ごはんを食べて

その後すぐに寝るので

家事をしはじめるような時間になった時には

猫たちはぐっすり寝ていて

掃除機をかけることが出来ません。

夜のうちにトイレに入って猫砂を撒き散らしていたり

歩き回って猫毛を落としていたり

爪とぎをして段ボールくずを落としていたり

朝は結構ごみが出ているので

床を掃除しないと気持ち悪いのです。



そこで、

和室の掃除用に座敷ほうきを買いました。

近所のスーパーで見た座敷ほうきは気に入らなかったので

ホームセンターに買いに行きました。

ホームセンターには種類がたくさんあったのですが

悩んだ末に中くらいの長さの座敷ほうきにしました。

ハチコ先生が寝ている横で座敷ほうきをかけましたら

サッサッという音に驚いて

目を覚ました。

ほうきの部分が結構大きくて

芭蕉扇のようなのですが

目を見開いてじっと見ても逃げません。

掃除機を出すときは

その前に延長コードを出した段階ですぐに逃げるので

座敷ほうきは怖くはないようです。

フローリングはワイパーに雑巾をつけて床を拭いています。

細かいゴミはハンディ掃除機で吸っています。

大きな掃除機は猫が起きて活動を始める夕方にかけるようにしました。



話は変わって

「感染の第2波に備える」という話です。

先日、ワイドショーの「直撃LIVE グッディ!」で

北九州の感染が増えているという話題を扱っていました。

その中でジャーナリストの木村太郎さんが

「感染第2波と言いますが

スペイン風邪は秋に第2波が来たので

今感染が増えているのは第2波ではないと思いますが

先生どうですか?」

と聞いていて

番組出ていた専門家の先生が

「そうですね」みたいな感じでゴニョゴニョ言われていたのです。

木村太郎さんは時々老害みたいなことも言いますが(すみません)

やっぱりジャーナリストで独自の視点を持っているので

面白いなと思います。



その時に、

そういえば第2波の定義って何かな~~

とか思ったわけです。

木村太郎さんがスペイン風邪を引き合いに出したのは

強毒化という意味だったのか

それとも流行という意味だったのか。

スペイン風邪は、1918年の3月頃に流行の第1波があり

その年の秋に流行の第2波、

翌年の初頭に流行の第3波がありました。

特に、第2波では強毒化して致死率が10倍になり

死者の多くは健康な若者だったと言われています。



感染者数が増えるという意味では

北九州市に起こっていることは第2波とも言えるのかなと思ったのですが

感染者がいつから具合が悪かったのかを調べると

感染ゼロをうたっていた時には

すでに感染は増加しており

たまたまPCR検査を受けられていなかったということらしいです。

そういう意味で言えば

感染第2波ではなくて第1波の延長とも言えます。



また、変異して毒性が変わったという意味では

武漢型から欧州型へと流行の波が変化した北海道は

第1波、第2波と言ってもいいのかなと思います。



私は、秋に第2波、冬に第3波が来ると思っていますが

その定義は「毒性の変化」ではなく

「感染者の増大によって医療機関がひっ迫すること」

だと思っています。

第1波の感染者数の増大はありましたが

緊急事態宣言や活動自粛によって

収束しつつあり、

医療体制もまた復活しつつあります。

特に大都市での感染が多かったですが

軽症者や無症状感染者を病院に入れず

ホテルや自宅待機に振り分けることで

医療崩壊が防げたことが良かったと思います。



そう言えば

愛知県の大村知事が「東京や大阪は医療崩壊を起こした」と言ったことに対し

大阪府の吉村知事が「何を言っているのか分からない」と反論したり

東京都の小池知事が「東京のことに専念したい」と大人の対応を見せたり

とても面白い(野次馬的ですみません)出来事がありました。

あれから、大村知事がとても大人しい感じなので

もっといろいろ言ってくれた方が面白くていいのになと

野次馬的に思います。(すみません)



私は、医療崩壊は起きていないと思っていますが

医療用品が不足していたことは事実だし

手探りでいろいろやっていたので危ういところはあったと思います。

大村知事が医療崩壊と言った根拠の一つが

大阪の第3次救急の4つの病院が救急患者を断ったことみたいですが

第3次救急病院はほかに12あって

そちらに患者を回せばいいだけの話なので

医療崩壊とは思いません。

でも、十三市民病院が急に新型コロナ専門病院になったことで

今まで通院していた患者さんが不安になったこともあったようなので

そういうところはもう少し説明があっても良かったかなと思います。



それで、元に戻りますが

流行の第2波に備えるのは

やはり医療体制を十分に整えることではないかと思います。

外国では人工呼吸器の不足があったようですが

日本では人工呼吸器の確保は出来ているのでしょうか。

無症状感染者や軽症者が多く

自宅待機やホテルで管理する人が多いかもしれませんが、

中等とか重症になると病院で看護する必要が出るので

ベッドの数が足るのか足りないのか

増やすことが出来るのか

今から考えておかないといけませんね。



だいぶ前ですが

テレビで東京の保健所の方を取材していて

その方は新型コロナ患者を受け入れてくれる病院を探すために

ずっと電話をかけていて

それが一日の仕事だそうで

10件ぐらい電話をかけてようやく決まったらしく

「すごく大変な仕事だけれども

自分がやらないといけないから・・・」

と使命感に燃えておられましたし

テレビも感動的な感じに作ってありましたので

普通の視聴者は胸が熱くなったりするのかなと思いました。

でも、

私はひねくれ者ですので

それを聞いた時に

もう少し効率よく出来るのではないか、

たった10件電話をかけるのにどうしてそんなに時間がかかるのか、

そもそも空きベッドがあるかどうか何故わからないのだろう、

とか、ものすごく不思議に思ったのです。

空きベッドがあるかどうか調べるだけなら

「保健所の○○ですけど、ベッド空いてますか。

70代男性です。」

とか聞くだけで済みますし、

新規でベッド数を増やしてもらいたいなら

一地域の保健所の職員が営業する話ではなく

東京都の医療チームがやる仕事なので

分業がされていないのかなとも思いますし。

今は、スムーズに仕事が進んでいることを祈っています。



自粛解除になって経済活動が活発になりつつありますが

新型コロナとは共存していかないといけませんので

公衆衛生に気を付けて

遊んだり楽しんだりしてくださいませ。

私は通常の生活と自粛生活はほとんど変わらなかったですが

変わったことと言えば

外出から帰ったら必ずシャワーを浴びて

着ていたもの(帽子含む)やエコバッグに至るまで

毎回洗濯するようになったことでしょうか?

公衆衛生に特に気を付けるようになりました。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR