fc2ブログ

志村けんさん 安らかに

昨日の朝

「羽鳥慎一モーニングショー」が終わったあとの

コマーシャルが流れているような時間帯に

急にニュース速報の音が聞こえてきて

ビックリしてテレビ画面を見ましたら

「新型コロナ肺炎で志村けんさん死去」

とテロップが出たので

急いでその時間帯にも放送している情報番組の

「スッキリ」にチャンネルを変えましたら

加藤さんがお悔やみの言葉を述べていて

ハリセンボンの春菜さんが嗚咽をこらえながら泣いていました。

テロップは本当でやっぱり志村けんさんは亡くなっていたのでした。

前日3月29日の午後11時ごろに亡くなられたそうです。

すごくビックリしました。

新型コロナで入院されたのは知っていましたし

人工呼吸器では間に合わないので

人工心肺をつけているという報道もありました。

今年の初めに胃のポリープを除去したそうで

免疫力が弱まっていたのかもしれませんが

それでもしばらく入院して身体を休めたら

また元気になってテレビに出てくると

漠然とそのように思っていました。



子供の頃には「8時だヨ!全員集合」が放送されていましたが

私はちょっと変わった子どもだったので

あまり興味がなく

内容についてはほとんど覚えていません。

オープニングやエンディングの歌や

コントでタライが落ちてきたり

床が抜けて滑り台みたいになったり

ということを覚えているくらいです。

歌手コーナーや少年少女合唱団は好きではなかったので見ていませんで

何か違うことをしていたように思います。

教育的に良くないとPTAでも言われていましたので

グループの友達も見ている人は少なかったせいか

学校の話題にのぼったことも無かったです。

ですが、当時の子どもたちの間で

ドリフターズは絶大な人気がありました。

なかでも志村けんさんは

特に熱い支持を受けていたように思います。

「8時だヨ!全員集合」が終了してからも

いろいろな番組に出られていました。

最近ではときどき

「天才!志村どうぶつ園」で

保護犬のコーナーを見ることがありましたので

そのときにお顔を拝見することがありました。



新型コロナに罹患してから

亡くなるまでの間の期間が

ものすごく短いように感じます。

きっと早々に意識がなく分からないままだったろうと

ご本人が一番無念だったのかなと思います。



日本の最も有名で最も成功したコメディアンの一人として

何十年にもわたって第一線で活躍されました。

ご冥福をお祈りいたします。



志村さんが病に倒れて亡くなるまでの経緯の中に

新型コロナの治療に対するヒントが隠れているように思いますので

また明日書きたいと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



小豆(あずき)を炊きました。

以前、生協さんで購入していた小豆ですが

食糧庫に保存してあったので

美味しいうちにいただくことにしました。

600g入りの小豆でしたので

一気に炊くと食べきれないので

200gずつ炊くことにしました。

ざるに200gを入れて

水洗いして鍋に移し

5倍の水で強火にかけて20分ほど煮てから

汁を捨てて

新しい5倍の水を加えてまた20分煮ました。

いろいろなレシピがあって

この煮汁を捨てて更に新しい水で炊くものとか

この煮汁から味付けしていくものとか

あったのですが

栄養素が抜けてしまうので

2回目の煮汁はそのまま利用することにしました。

煮詰めて水分が少なくなったら砂糖を少しずつ加えて炊きました。

砂糖は150gほど入れると書いてありましたが

適当に入れたので多分そんなに入っていないと思います。

柔らかく炊けたのですが

お餅とかお団子とかが無かったので

バニラアイスに小豆をかけて食べました。

とても美味しかったです。



大阪も外出自粛要請が出されていますので

と言いますか

もともと休日は引きこもっていて外に出ませんので

ルーチンワークの洗濯と掃除を済ませてから

食糧庫の整理とか

書類の片づけとか

細々(こまごま)したことを片付けて行きました。



余談ですが

方言なのか知りませんが

話し言葉では「こまこました」と言うので

漢字変換が出なくて

調べたら

標準語では「細々(こまごま)した」が正しいそうです。



書類片づけはずいぶん放っておいたので

株主議決権の投票をするのが間に合いませんでした。

出しても出さなくても議決に影響はないです。

株主優待の申込書は忘れずに出します。



そう言えば

確定申告の期日が延長されたので

ダラダラしていて

3月16日までに提出しなかったのですが

遅れると地方税の調整に影響があると

市のホームページに書いてあったので

先日急いで出しに行きました。

3月16日までは近所の特設会場で出来て

係の人が全部やってくれるので書類を渡すだけで楽ちんなのですが

それを過ぎると直接税務署に行かなくてはならず

税務署はスパルタなので全部自分で入力させられました(笑)

でも、やり方が分かったので

次回からはわざわざ出向かなくても

自宅のパソコンで入力できます。

勉強になりました。

2019年は歯医者さんにかかったので

医療費が10万円を超過したのですが

少しだけでも還付金があったので良かったです。



新型コロナの市中感染が拡がっています。

東京では3日続けて40人を超えたと思ったら

今日は60人超過だそうです。

でも、医療機関関係者のクラスターと分かっているので

気分的に少しマシかもしれませんね。



新聞に妖怪アマビエの絵が掲載されていたので

私も書いてみました。

覚えたので次からはサラサラと書けると思います。

小豆洗いという妖怪もいますね。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

面疔は治りました。

あれから洗顔後に抗生物質軟膏を塗っていましたら

痛みも取れてすっかり治りました。

ありがとうございました。



さて、一昨日の晩でしたか

東京都の小池知事が記者会見して

「感染爆発の重大局面 今週末の外出自粛を」

と呼びかけました。

東京都では感染者数が急増しており

これ以上の感染者倍々ゲームが進むと感染爆発が起こると

恐れているようです。

外出自粛の時期についてはちょっと遅いような気もします。

前に大阪府知事が大阪・兵庫間の往来自粛を呼びかけたときには

ワイドショーに出てくるコメンテーターや知識人の反応が

非常に悪くて

そのうち東京も大変なことになるだろうと思っていましたが

やっぱりな~~

という感想ですね。

この小池知事の自粛要請に対してさえも

文句を言うような人たちがいて

ちょっと大丈夫なのかな~~

と心配しています。

大丈夫なのかというのは

「今、目の前にある危機」に全然気が付いていないのではないか

という意味です。

新型コロナは、

当初思われていたよりも感染力が強くて

重症化する過程が急激で予測がつかないという危険があります。

きちんとした衛生管理をしていれば

ウイルス自体はそんなに恐くないと思いますが

重症化する人が増えると

医療機関が疲弊して医療崩壊が起こる可能性が高く

医療崩壊が起こって

本来受けられるはずの医療を受けられなくなることの方が恐いです。

感染者数が増えれば必然的に重症者数も増えますが

治療が出来る医療機関には限度があるので

重症化する人を増やさないためには

感染者自体を減らさないといけません。

ですので今の時期には活動自粛が必要になりますが

その意味を分かっていない人が多いのかなと思います。



若い人は

感染しても軽症だからいいやとか

自分はかからないと言った変な自信(バイアス)があって

フラフラと外出しているようですが

確率の問題なので

自分が重症化しないという保証はどこにもありませんし

もし重症化したら若い人の方がサイトカインストームが起こりやすく

サイトカインストームが起これば

下手すれば死にますし

死ななくても重度の後遺障害(肺のハチの巣化)が残りますので

それからの長い人生を

常に体のだるさとか息苦しさとかを

抱えて生きていかなければならないと推察されます。

そして、無自覚のキャリアになると

いろいろなところでウイルスを撒き散らして

お年寄りや既往症のある方を危険にさらすことにもなります。

ナショナルジオグラフィック日本版の3月23日の記事

『元祖スーパースプレッダー「腸チフスのメアリー」が残した教訓』

は、とても面白かったので

ご興味のある方はご覧ください。

登録は無料です。

海外の首長さんたちが若い人たちに向けて

「パーティーをやったら火炎放射器を持った機動隊を送り込むぞ」

とか言っているのもなんとも悲喜こもごもな感じですが

日本では法律の関係(主に憲法?)で

絶対にそんなことは言えないだろうと思うと

日本はのんびりした国だなと改めて思いました。

国として経済的に困窮していくのは

これから先の事でしょうし

そのツケを払っていくのも

若い人たちなのですが

多分そんなことを説いたところで分かるはずもないでしょうしね。



小池都知事の会見の中で

とても気になったことがあるので書いておきますと

「感染経路の不明な感染者が増えて危機感がある」

みたいなことを言われていたのですが

これは違うと思います。

感染経路が不明なのではなくて

市中感染が増えただけです。

当初から国の方針で

PCR検査には条件が付いていて

軽症者とか無自覚感染者とかは

もとから検査対象外でしたので

そこから市中感染は拡大しています。

専門家会議の方がNHKの番組に出られていて

PCR検査を拡げるつもりはないことや

クラスターが出来たら潰していくことなどを

お話しされていました。

クラスターの確認は重症者が出て来てからになりますので

この方法では

感染者数が拡大して重症者クラスターが乱発すると

理論的に破綻することは前から分かっていました。

ですので、

小池都知事が今更のように

「感染経路不明の~~」

とか言っていたので

ちょっと驚きました。

和歌山モデルのように感染者が少ないうちに

クラスターを潰す方がはるかに楽ですが、

東京都は人口が多いので

この疾病が理解され始めた初期のころからすでに

和歌山モデルのような方法は無理だったので

厚生労働省モデルを採用していると思っていたのですが

あんまり理解していないのかなと思いました。

重症者数はそのうちにかなり増えると思いますが

日本の環境というか国民性とかを考えると

ロックダウンは考えにくいのですが

もしかするとそういうこともあるかもしれないと思って

準備だけはしておいた方が良いかなと思います。

大阪は爆発的感染が確認されたら

すぐにロックダウンしそうです(笑)

自宅待機を命じられそうなので

それに備えて

今のうちから

ちょっとずつ備蓄しています。

たくさん買うと迷惑になりますので

薄く広く少しずつ備蓄しています。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

鼻の頭に面疔(めんちょう)が出来ました。

面疔(めんちょう)とは、

常在菌である黄色ブドウ球菌などが

毛穴などに入って

顔の真ん中に出来るできもので

痛みや発熱を伴います。

ニキビはアクネ菌が原因なので

ニキビと面疔は違います。



子どもの頃から

面疔ができるのは良くないとか

面疔は死ぬとか

言われて過ごしました。

今の人は親からこんなこと言われないでしょうね(笑)

昔は面疔は怖い病気で

進行すると髄膜炎などを発症して亡くなることもあったそうですが

今では抗生物質の早期投与ですぐに治ります。

ですので

すぐに顔を洗って抗生物質の軟膏を塗りました。

我が家にあるのはドルマイシン軟膏です。

1週間ぐらいで治ると思いますが

治癒しなければ病院に行きます。



原因として考えられるのは

ハンカチマスクだと思います。

先日、風邪症状があって発熱していたので

家の中でも不織布のマスクをしていましたが

その後も用心のためハンカチマスクをしていたら

鼻が蒸れたのだと思います。

ハンカチマスクは一日のうちに何回か交換したのですが

通気性が悪かったものと思われます。

抗生物質軟膏が効いているのか

痛みは軽減しています。

何だか免疫力がすごく低下しているようなのですが

何とか過ごしています。



新型コロナの話ですが

イタリアの致死率は9%くらいあるとか言われていますが

本当なんですかね?

各国によって

感染者数などの測定方法が違うみたいで

中国では感染者数8万人とか公表していますが

陽性であっても発症していなければ感染者数に含まれないそうなので

実際には感染者数ではなくて発症者数というのが正しいようです。

イタリアの死者が多いのは

医療崩壊が原因らしいです。

財政案があったのでEUから財政立て直しを厳しく言われていて

立て直し策として医療関係の予算を削減したので

もともと医療従事者が少なかったそうですが、

イタリア北部のブランド産業の下支えとして

中国からの移民者がかなり多く

春節のときの里帰りで持ち帰った新型コロナが

コミュニティ内で拡がっていったそうです。

気が付いた時には

オーバーシュートしていた感じなんでしょうね。

ほとんどの人は罹患してもすぐに治るそうですが

重症化する人が増えると

医療機関は満杯になりますし。

イタリアでは若い人の治療を優先するために

60歳以上と基礎疾患のある人には

人工呼吸器を使わないそうですが、

もし日本で医療崩壊が起こったら

私は人工呼吸器を使ってもらえない側だなと思って

ちょっと寂しい気もしますが

仕方ないですね。

日本で医療崩壊が起きないように

医療従事者の方々も十分気を付けてくださっていると思いますが

国民一人一人も注意しないといけませんね。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

便座が割れました。

昨日の昼頃

トイレに入っていた家族が

「急いで買い物に行ってくる」

というので

どうしたのか聞いたところ

「座っていたら便座が壊れた」

というのです。

お相撲さんや太った人が便座を割る

という話を聞いたことがあるのですが

家族は痩せ型に近い方の標準体型です。

古い家なのでトイレも古いですから

経年劣化とも思いますが

なかなか便座を割る経験もないと思います。

イメージでは

真ん中で割れているのかと思っていたのですが

見てみると

「U」字の端っこが割れて「し」になっていました。

我が家は季節に関係なくいつでも

便座カバーをつけていますので

便座カバーの中で折れた部分がブラブラしていました。

「ホームセンターで便座を買う」とか言っていたのですが

買ってきたとしても素人が取り付けるのは難しいと思うので

連休が明けたらいつもの工務店さんに頼むことにして

応急処置をすることにしました。

きれいにポッキリ折れていたので

養生テープで巻いてくっつけました。

座った時に曲がらないように

新聞紙を添え木にして当てて

養生テープで巻くと普通に使えるようになりました。

新しい便座カバーをかけるので

違和感はまったくありません。

折しもヤフーニュースで

「便器在庫ない 建設業界が苦慮」

と出ていましたので

新しい便器自体を購入することも難しいようです。

何も問題ないので

このまま使用し続けることにします。



この3連休中に大阪と兵庫間の往来自粛を

両知事が呼びかけた件ですが

大阪府の吉村知事が責められているような論調になっているのが

ちょっと怖いです。

松井大阪市長のような狸親父ではないので

政治責任を真面目に考えすぎて

悩んでいるのではないかと心配になります。



往来自粛の根拠となったのが

「国の専門家の提言をまとめた案を厚労省が紙ベースでくれた」

ことのようです。

それをもとに

吉村知事と松井市長の政治的判断で

府民・市民に自粛要請をしたそうです。

昨日のBS-TBSの「報道1930」には

加藤厚労大臣が出てきて

要請があればリスク管理の観点から

厚労省から文書を送ることがあり

各首長の判断で公表するかしないか決めるのだろうと

言っていたので

こういう文書を厚労省から送ることはあるのだと思いますが、

今朝の「ウェークアップ!ぷらす」では

辛坊さんが吉村知事に「この文書は本当かどうか」と

しつこいくらいに聞いていたので

問題はそこではないのではないかと思いました。

各地域でどのように感染が拡がるかを

クラスター対策の専門家がシミュレートして

文書として残すことはありえますし

最悪の結果を想定して

往来自粛要請を政治的判断ですることもあり得ると思います。



自粛要請ですから

不要不急を各個人で判断することになると思いますが

テレビのニュースを見ていると

おかしな発言をする人ばかりが出てきて

ちょっと辟易します。

インタビューをしていろんな意見が出てきても

テレビ局の判断でおかしな発言の人たちを故意に取り上げるのかな

と思います。

例えば「仕事があるので困ります」というような発言です。

仕事は必要なので「不要不急」には該当しません。

日本は自由な国ですが

このように人によって理解度が違うなら

他国のように一律に外出禁止宣言が出された方が良いのかなと

思ってしまいます。

中国のような一党独裁国家でなくとも

アメリカやヨーロッパの国々でさえ

民主主義と相いれないような国家主義的政策を採用しています。

自由であることは

それについての責任もあることですから

国民一人一人がもう少し責任について

考えたほうが良いのではないかと思いました。

「お墓参りに行く」というのも必要なら行けば良いですが

「散髪や洋服を買いに行く」というのは

わざわざ県境をまたぐこともないとは思いますが

その人にとってどうしてもこの時期に行かないといけない理由があるなら

自分で判断すれば良いのではないかと思います。

大阪府と兵庫県は密接な関係にあり

人の往来も頻繁ですが

爆発的感染が起こった時には

イタリアのような医療崩壊が

同時に起こる可能性が高いと

充分に理解して過ごさなければならないと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

微熱が出ました。

昨夜9時ぐらいに

なんだか前歯が痒いような気がして

こういうときは熱が上がり始めの時なので

熱が出るのかな~~

と思ってダラダラしていましたら

10時ぐらいには

身体の表面が痺れるような感覚があったので

体温計で熱を測ったところ

37.5℃ありました。

私は発熱しづらい体質なので

37.5℃は驚異の数値です。

困るな~~

と思いながら

何度か測定しなおしましたら

最低値36.9℃ 最高値38.8℃と

大幅に数値が違ったので

体操競技の採点のように

最低値と最高値を除く数値の平均値を採用しまして

37.2℃ほど熱があると判断しました。

37℃から38℃の間は微熱ですが

そのような数値になるのは人生の中でも2回目くらいなので

さっさと寝ることにしました。

解熱するときには大量の水分が必要になるので

寝る前にPL(総合感冒薬)を多めの水で飲んで

家族や猫と離れた場所に布団を敷いて寝ました。

夜中におトイレに何回か行きましたので

布団に戻る前にまた水を飲みました。

量としてはコップ1杯と気持ち多めですので

200ccから300ccぐらいだと思います。

トイレで排出した後に

身体に水分を入れておかないと

朝になる前に脱水症状になりますので

普段から意識して水分を取るようにしています。

発熱があろうがなかろうが

脱水症状は身体にとって大変危険なことなので注意しています。

夜中に風がものすごく強くて

竜巻が起きるんじゃないかとヒヤヒヤしたりしましたが

寝たり、起きたり、トイレに行ったりしながらして

朝起きたときには平熱まで下がっていました。

私の見立てでは

中耳炎からの細菌感染かなと思うのですが

インフルエンザの可能性も捨てきれませんので

ストレートの紅茶を飲んでいます。

体内に入ったウイルスはどうにもなりませんが

消化器官にいるウイルスには

効果があるのではないかと期待しています。

イワシの頭も信心からと言いますし。



この3連休の間に

大阪府と兵庫県の間の不要不急の外出を控えるように

両知事から自粛要請が出ました。

なんでも国の専門家から厚生労働省を通じて

そのような話があったので

爆発的な感染増加を抑えるためらしいです。

大阪府の吉村知事に悲壮感が漂っていたのとは対照的に

兵庫県の井戸知事は懐疑的な様子でした。

記者さんに対応の違いを問われて

「大阪はいつも大げさなんですよ」

と言っていたので爆笑してしまいました。

確かに大阪府民はパフォーマンスが大げさなところはありますが

大阪府民より兵庫県民の方が真面目な人が多いので

井戸知事の対応は兵庫県民らしくないな~~と思いました。

大阪府は数件のライブハウスでクラスター感染が拡がって

50人以上の感染者が出て大変だったみたいですが

とりあえずライブハウスの感染は終息宣言が出されました。

兵庫県は小規模クラスターが3か所で発生していて

そのうち一つは地域の中核を担う医療機関だったので

外来診療が中止になって

近隣の医療機関が外来患者を受け入れるのに

ものすごく苦労していて

医療従事者の人たちが疲弊していると聞きますし、

新型コロナ患者を受け入れる病床数が不足してきて

そろそろ危ないという話も聞きますので

そのような巷の話と井戸知事ののんびり感との間に

ものすごく違和感を感じています。



東京オリンピックが開催されるのかどうなのかが

議論されていますが

皆心の中では「通常開催は無理」と理解しているのではないでしょうか。

でも今の段階で

「東京オリンピックは中止(または延期)」と宣言すると

それに伴う影響がどれほどになるか測りかねて

今のような対応になっているのではないでしょうか。

総理大臣や東京都知事は最後まで「やります」という態度を

取るしかないですが

ある意味楽だと思います。

結局開催を決める権限はIOCにあるので

IOCがやるのかやらないのかを判断するでしょうし

判断の時期は今ではないと思います。

どこかの国の競技者の人が

オリンピックがどうなるか分からない段階では

準備するのも大変だし迷惑だ

というようなコメントを出していましたが

その人にとっては

そのスポーツはオリンピックでメダルを取ったりするためだけの

虚栄心の道具なんだなと思うと

とても残念です。

オリンピックがどうであれ

その競技を愛して楽しんでくれたらいいのにと思います。



今日は、地下鉄サリン事件から25年目になります。

あの頃まだ若かったので

日々の生活のことでいっぱいいっぱいで

あまり報道も見ておらず

新聞の表紙やテレビのニュースを見ても

どこか遠い国の出来事のように感じていました。

昨日、地下鉄サリン事件の被害者の一人の

浅川幸子さんが3月10日に亡くなったという報道がありました。

懸命に看護されているご家族の様子を事故後の報道番組で見て

勝手に「さっちゃん」と呼んでいましたが

亡くなられたと聞きとても残念です。

さっちゃんはキャリアウーマンで

その日も仕事のために電車に乗っていたそうです。

サリン中毒による低酸素脳症で

もとの活発で快活なさっちゃんはいなくなりました。

回復の見込みはなかった中で

ご家族にとってどれほどの重みのある25年だったでしょうか。

新興宗教によるテロですが

犯行に及んだ人たちは

一般人からすると優秀で

とても恵まれている人たちが多かったのに

なぜあのような凶行に走ってしまったのか

理解できません。

このような事件があったことを忘れてはいけないと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

中耳炎が悪化しました。

お久しぶりでございます。

皆様、体調はいかがでしょうか?

私は元気なのですが

持病の左中耳炎が悪化して左側だけ風邪症状が出ています。

耳の奥が痒くて

鼻の奥もつながっているのかして痒くて

左側だけ鼻水と涙が出ます。

時々、左鼻の奥が痒くてクシャミも出ます。

中耳炎の塗り薬が切れて耳鼻科にかかったので

ついでに

PL(総合感冒薬)とフロモックス(抗生物質)をもらおうと思ったら

発熱がないのでフロモックスはダメだそうで

PLの処方箋だけ書いてもらえました。

調剤薬局に処方箋を出したら

中耳炎の薬は前と同じなので問題なかったのですが

PLも出ているので

強めの口調で「風邪ですか!?」と

新型コロナを疑うような詰問口調で聞かれたので

「中耳炎の影響で~」

と説明しましたらホッとしたようでした。

おちおち風邪もひいていられませんね~~



新型コロナと言えば

愛知県のウイルス撒き散らしオジサンが

亡くなったそうで

すごく驚きました。

もともと持病で肝細胞ガンを患っていたそうですが

あんなに元気そうに

ラウンジレディーとデュエットして

上機嫌にウイルスを撒き散らしていたのに

たった2週間で亡くなるとは想像もしていませんでした。

お店の方にしたらとても迷惑だったでしょうが

こういう結果になってみると

親戚のオジサンが亡くなったような寂しい気持ちになりました。

ご冥福をお祈りします。



政府からの要請もあり

いろんなことが自粛されていて

経済活動が下火になっていますが

我が家はもともと生活が小さいですし

景気に左右されないので

今のところ

生活に変化はありません。

近所のお店も普通に営業しています。

買い物があったので

電車に乗って繁華街に出かけましたが

いつもと変わらない様子でにぎわっていました。

お店を減らしているという某ステーキ屋さんも

行列が出来ていて繁盛していました。

男性よりも女性客の方が多かったです。

でもデパートの化粧品売り場は

インバウンド客がまったくおらず

暇そうにしていました。

あんまり神経質になりすぎて

経済活動が破綻するほうが恐いので

手洗いなどの衛生管理をしながら

気を付けて買い物などをしたいと思います。



大阪府では

医療崩壊を防ぐために

「入院フォローアップセンター」なるものが出来て

医療機関に患者が集中しないようにトリアージしているそうです。

とても良い取り組みだと思いますが

患者数が激増したときには

医療機関には入れず

自宅療養を余儀なくされると思いますので

生活物資を届けるサポーターのような人も

いたら良いと思います。

医療機関に入れないと言いますのは

箱もの(病院・廃病院の再利用・宿泊施設)などのハード面がたくさんあっても

医療従事者などのソフト面に限度があるので

患者数が爆発的に増えると

自宅待機が必要になるという意味です。

と言いますか

PCR検査などの検査数を絞り込むと

新型コロナ患者は発生しないことになりますので

医療崩壊も起きない

ということになると思うのですが、

東京オリンピックはやらないと決めたら

検査数も増えるでしょうから

そこから患者数が増えていくような気がします。

今はいろんな立場の人が

暗中模索しながら進んでいるので

今後どうなっていくのか分かりませんが

粛々と過ごしたいと思います。



私が罹患して重症化したら

HIV薬やエボラウイルス薬やアビガンは使ってほしくないです。

ぜんそくの薬のシクレソニドを使ってほしいです。

家族にはそのように伝えてありますし

入院するときに自分で医師に伝えるつもりです。

奥まで吸入するには少し工夫がいるようですが

肩や腕を後ろに回して肩甲骨をくっつけるようにすると

胸骨が開いて肺が膨らむので

上手に吸入できるのではないかと思っています。



株価は暴落していますが

まだまだ暴落していくと思いますので

そういうものだと思って

あんまり気にしない方が良いのではないかと思います。

全世界の人々が集団免疫をつけるか、

AIのアルゴリズム変更が意図的に行われるとか、

特効薬ができるとかワクチンが出来るとかの医療的に明るい情報が出ない限りは

まだまだ下がっていくと思います。

ハーバード大学の疫学専門の先生が

今年中に全世界の40~70%が罹患すると言っています。

そうすると集団免疫がつく(60~70%が罹患したとき)ので

来年には落ち着くのかなと思います。

ワクチンなどの開発は臨床を含めると数年はかかるでしょうから

それが一番早いのではないかと思います。

特効薬はないですけれど

対処療法のいろいろな薬がありますので

死亡率は下がっていくのではないかと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

「誤解がある」という誤解

朝の用事をしながら

ワイドショーをザッピングして見ていました。

『スッキリ!』に出ていた感染症専門のお医者さんの話は

なかなか参考になりました。

たまたま『羽鳥慎一のモーニングショー』に変えたときに

羽鳥さんがボードで「和歌山モデル」について説明していました。

和歌山県では国の基準に従わず独自の判断でPCR検査を行い

有田総合病院の感染防止が成功したという内容でした。

国の基準として

「37.5℃以上の発熱が4日以上続いている」

「強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある」

というのがボードに書いてありました。

このとき、専門家として

元厚生労働大臣の田村さんが出ていて

「これは誤解があるのですが

発熱があってもインフルエンザなどはすぐに病院に行ってもらって

治療してもらうということを前から言っているのですが

誤解されているので

我々も

誤解を解かなければいけないと反省しています」

みたいなことを言われたのですよ。



あれ?

と思いました。

私の理解では

「発熱していても医療機関に行かずにしばらく自宅待機して

37.5℃以上の熱が4日以上続く場合には

病院や保健所に連絡して対応策を仰ぐ」

と思っていたので

インフルエンザなら勝手に病院に行っていいとは思っていなかったです。

それでどういうことか厚生労働省のホームページを調べました。



その基準が示されたのは

「2020年2月24日 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」でして

「4.みなさまにお願いいたいこと」の中に

特に、風邪や発熱などの軽い症状が出た場合には、外出をせず、自宅で療養してください。ただし、以下のような場合には、決して我慢することなく、直ちに都道府県に設置されている「帰国者・接触者相談センター」にご相談下さい。

●風邪の症状や37.5°C以上の発熱が4日以上続いている(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
●強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
 ※ 高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合

との記載があります。(厚生労働省のホームページから抜粋)

ですので、

インフルエンザと思ったらすぐに病院に行くのは

この提言に反するのではないかと思います。

発熱がインフルエンザなのか新型コロナなのかは

市中感染も拡がっているので

患者本人には分かりません。

用事をしていたので

初めから最後まで

目を皿のようにして見ていたわけではないので

あとから訂正が入ったかどうかは知りません。

「我々」というのがどういう集団かも知りませんが

厚生労働省だか国会議員だかの間でも

理解の深度が違うのかなと感じた一コマでした。



話は変わって、

WHOがパンデミック宣言しました。

遅すぎるような気がしますし、

遅いにしても

このまま行ったら

アフリカや南半球でもう少し感染が拡がってから宣言するのではないか

と思っていたので

なんか中途半端な時期だなと思いました。

WHOはすでに信頼を失っているので

宣言が出たところで

だからどうした

という感じですが、

株の運用アルゴリズムの中に

「パンデミック」は組み込まれていると思うので

やっぱり株価は下がりました。

私も保有株も下がってえらいことになっていますが

長期保有にスイッチしているので

再び上昇するまで何年かは塩漬けと言うことになります。

その時まで生きているかどうか知りませんが

亡くなった後は家族が相続して

名義変更することになっているので

問題はありません。

倒産すると株は紙くずになりますが

しないような企業を選んでいるつもりですけれど

こればっかりは分かりません。

それよりも外貨が下がっているのがとても悲しいです。

中国から日本に感染が拡がった時に

ペア国(アメリカではありません)はまだ感染が無かったので

円安になるかと思っていましたが

逆に円高になって売り時を逃がして

円高が進んでいます。

そのうちに、その国が潰れるんじゃないかと心配しています(笑)



話は変わって

フマキラーがキッチン用エタノールの効能についての

一部報道について強い口調で「当社見解」を発表しています。

一部報道とは何か分からなかったので

色々調べたら

NHK NEWS WEBの「新型コロナ対策あなたの疑問に答えます」

という2月26日19時50分の記事の事のようです。

その中に

「Q.キッチン用エタノールは消毒効果ある?」という質問があり

「A.効果の科学的証明はされていません」という答えが載っています。

日本環境感染学会の○○(名前は伏せています)理事によると、

キッチン用のエタノールは、濃度が50%ほどのものが多く、

現時点ではコロナウイルスへの効果があるか、

科学的には証明されていないということです。(NHKから引用)



フマキラーのキッチン用エタノール3商品は

外部機関に検査を依頼し検査した結果

猫腸コロナウイルスのエンベローブ(膜構造)を破壊することが証明され

同様の構造を持つ新型コロナウイルスにも同等の効果があると

推察されるそうです。

エタノール濃度は低いですが

その他の成分との相互作用があるらしいです。

なるほど。

いろいろな製品があるのですね。

とても興味深いです。

それで、フマキラーとしては自信をもって商品を出しているのに

問い合わせも無く

専門家の一般的な意見を真実であるかのように報道されるのは

お客様や株主や投資家に迷惑がかかるので

我慢がならないということのようです。



消毒用エタノールは80%程度の濃度が

最も消毒効果に優れているらしいです。

細胞膜などを溶かし細菌などを機能不全にするそうです。

そのような論文があるのでしょうが詳しくは知りません。

膜を壊すということでは

界面活性剤も有効なので

新型コロナを退治するには

アルコールでなくとも石鹸でも有効だそうです。

塩素系漂白剤も有効だそうですが

これも膜を壊す仕組みなのでしょうか。

私は郵便ポストやドアノブを拭くときには

「キッチンハイター」をすごく薄めて使っています。

手が荒れるのでセリアで買ったビニール手袋を使っています。

アルコールのウェットティッシュもありますが

もったいないのでドアノブを拭くのには使いません。



先日何かのテレビを見ていましたら

コロナウイルスの特性として

コロナの部分(トゲトゲしたところ)は衝撃に弱いそうなので

空気感染はしないと言っていました。

風に流されるときにその衝撃でコロナが取れてしまうそうです。

コロナが無ければ人体に憑りつくことも出来ませんので

空気感染はしないという論理だそうです。

なるほど~~と思いました。

飛沫感染の場合は、唾や鼻水などの飛沫がクッションになって

コロナが守られるのだなと思いました。

接触感染の場合も人間の皮脂などで守られるのかなと思いました。

唾や鼻水や皮脂がぬぐい取れるような濃度があれば

あとは物理的刺激でコロナが不活性化するのではないかと思います。

ですので、消毒液の濃度にこだわるのも大事ですが

掃除で拭きとる(物理的刺激)ことも重要だと思いました。



話は変わって

かかった時にはどうするか

ということですが

現在は新型コロナ陽性と判断されると

強制的に入院することになっています。

感染症の法律でそのようになってます。

ところが

新型コロナ陽性の患者さんが増えると

医療機関の病床数が足らなくなるので

自宅療養になっていく可能性が高いです。

現行の法律でスイッチが可能なのか

法律を変えないといけないのかは知りません。

自宅療養となったら

インフルエンザと同様の処置で良いと思います。

暖かいものを食べて

ぐっすり寝て

水分を取って

また寝る。

起きていると

起きていることを持続することに栄養や神経が使われますので

とりあえず寝ることがとても重要だと思います。

枕元にポカリスエットや経口補水液を置いておいて

喉が渇いたら飲むと良いと思います。

汗をかいたら乾燥した衣類に着替え

熱が出たら冷たいタオルで冷やす。

ものすごく当たり前のことですが

特効薬もありませんので

そうして自分の力で治すしかないです。



私は腫瘍の病気で4回手術入院しましたが

病院でやること(手術とか術後管理とか)が無くなったら退院になりますので

元気があろうがなかろうが退院させられます。

ぐっすり寝て

起き上がれたら家事をしたりしていました。

洗濯は洗濯機がしますし

買い物はネットスーパーがありますし

特に問題はなかったです。

料理は大したものはできませんし

自分もそんなに食欲がないので

野菜や肉やベーコンなどのコンソメ煮込みをよく作っていました。

火にかけて沸騰したら火を止めて放置しておきます。

(火をかけたまま寝ると火事になりますのでご注意ください。)

その間にぐっすり寝て

起きたらまた火にかけて沸騰させて

というのを繰り返しますと

晩御飯の頃には味がとても染み込みます。

上澄みのスープをお湯で薄めて(病気のときは薄味しか受け付けない)

飲んでいました。

水溶性の栄養素はスープの中に溶け込んでいますので

栄養的には問題ないです。

具の方は家族が晩御飯に食べますので

一石二鳥でした。



残念なことに重症化してしまったら

入院して面倒見てもらわないといけませんが

軽症なら自宅療養でも十分に対応できると思います。

1人暮らしの人は、家族や友達と連絡を取り合って

心配なら来てもらうか

容体が悪くなったら救急車を呼ぶとか考えないといけませんね。



重症化する傾向の人は限られていますので

感染しないように注意して

感染したらしたで安静に過ごすように

気をつけないといけませんね。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

東日本大震災9年目を迎えて

2011年3月11日に東日本大震災が起こり

地震やその後の津波によって多くの人命が失われました。

心より哀悼の意を表します。

津波で家屋が流されたり

原発からの放射能漏れで移転を余儀なくされたり

故郷を失った方も多くおられます。

あの巨大地震から9年が経過して

復興は進んでいるでしょうか。



職場から帰宅して

テレビをつけたときに

名取平野を遡上する津波の映像が流れてきて

逃げ惑いながらも

津波の速さに諦めて身を任せる自動車の姿が

今でも心から離れません。

亡くなられた方々の人生を想うとき

身を引き締めて日々を過ごさなければならないと

改めて考えさせられます。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

昨日は暑かったです。

昨日は天気がとてもよくて

最高気温が19度くらいになったようで

すごく暑くて

暑くて

暑くて

今年初めての半袖になりました(笑)

熱は朝起きたときに測るので

いつも平熱です。

更年期障害のホットフラッシュもあるので

カッと暑くなったりは割と多いです。

今日は朝から雨が降っていたのですが

気温は高く湿度もあるので

やっぱり暑くて

ノースリーブになりました(笑)

今日も平熱です。

家事などをして動いていると暑いです。

でも、ジッとしてテレビなどを見ていると

寒くなってくるので上にパーカーを羽織っています。



さて、話は変わって新型コロナの件です。

前の記事で韓国の現政権とのパイプがないのでは?

と書きましたが

菅さんが「入国制限実施前に連絡した」と言っていますし

韓国側も認めていますので

なんであんなに怒るのかちょっと理解できないです。

文さんが本当に聞いていなかったとしたら

連絡しなかった担当者に

事情を確認したほうが良いのではないでしょうか。



今朝のワイドショーで

中国か韓国から帰国して札幌に帰宅する年配のご夫婦が

インタビューに答えられていました。

本当は北海道の空港に降りたかったのに

成田か関空にしか降りられなくて

そこから自宅に帰るのに公共交通機関を使うなと言われても

現実的でないと怒っていました。

検疫官に詰め寄ったら

「仕方ないので飛行機で帰るしかないですね」

と言われたそうなので

多分飛行機で帰宅されるのではないかと思います。

どうなったのか知りません。

このような入国制限に引っかかりたくない人は

日曜日までには日本に入国しています。

旅行中の日本人も日程を繰り上げて早めに帰国していますし

中国や韓国からの留学生も急いできたので送別会も出来なかったとか

言っていました。

札幌の年配夫婦も早めに帰国したらよかったと思いますが

事情があって遅くなったとしても

家族や親戚に迎えに来てもらうとか

そういうことが出来なくても

空港の近くのホテルに2週間自主隔離することもできるだろうと思います。

新型コロナよりも

国からの要請を自己都合で解釈を曲げてしまうような

このようなアナーキー(無秩序)な考え方の方がすごく怖いなと思いました。



世界同時株安になっています。

昨日のNY市場で急落したのを受けて

今日の日経平均も大幅下落と言われていましたが

昨日トランプさんが中小企業に融資すると言ったのを受けて

先物が少し上昇し

日本も誰かが何か言ったみたいで(よく知らないです)

最終的には3日ぶりに少し上げたようです。

前にも書きましたが

新型コロナの感染拡大が止まるか

感染しても恐れることはないと市場が判断するまでは

下げ続けることになると思います。

現状では感染拡大が止まることはなさそうですので

「感染しても大したことはない」

というコンセンサス(みんなの同意)が得られるまでは

下げ続けるのでしょうが

それがいつになるかというと

最低でも一年はかかるのではなかろうかと思います。



重症化するのは水分が不足するからではなかろうかと

思います。

既往症の中でも心臓病の方の重症化が多いそうですが

心臓疾患がある場合は

水分制限がある場合も多いので

普通の人のようにたくさん水を取り入れて

たくさん排出することが難しく

身体が汚染されていくのかなと思いました。

呼吸器疾患のある方よりも

心臓疾患や糖尿病の方のほうが重症化しやすいようです。

重症化しやすい基礎疾患の中で

私は、ガン・脂肪肝・中耳炎に該当しています。

かからないように気をつけています。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

今のフローリングは汚れが目立つ。

おととしの台風で屋根が破損したときに

屋根から2階を通って1階まで雨漏りがしたので

2階の天井やらフローリングやら

1階の天井やら畳やらをリフォームしました。

2階の床は

ずいぶん前にはクッションが敷いてあったのを

約20年くらい前にフローリングに交換していました。

今ではその頃の材質のモノがなくて

新しいフローリング材に変わっていて

その頃人気があった色も今はもうないので

ちょっと白っぽい材質に変わりました。

昔のものとは全然違います。

昔のフローリングは暖かくてスリッパとか履きませんでしたが

今の材質は冷たいのでスリッパ必須です。



色も白っぽくなったせいか床に落ちたゴミがすごく目立つようになったので

頻繁に掃除しています。

フローリングワイパーで拭いたり

ハンディ掃除機で吸い取ったり

ハンディ箒で集めたり。

こまめにゴミを取らないと気になって仕方ないです(笑)

洗濯物をそこで干してから

ベランダに出すのですが

干している間に

猫の毛が結構落ちます。

洗濯機の中には浮き型のくず取りネットも入れていますが

猫の毛がまだ絡まっているようです。

人間の毛とか糸くずとか

白っぽいフローリングなのでものすごく目立ちます。

フローリングの床面積が大きい場合には

ルンバみたいな自動床掃除機が必須だなと思いました。

我が家は狭いので

ルンバは必要ないですが

ハンディ掃除機をもう一台買おうと思いました。

次のセールの時に買います。



話は変わって

新型コロナです。

日本が中国・韓国からの入国制限を9日から始める件ですが

今更感もないではないですが

検疫の観点からやむを得ないのかなと思いました。

やるならもっと早い段階でやらないといけませんでしたが

政治的な理由で踏み切れずにいたのが

ようやく決まって良かったと評価するべきなんでしょうか?

中国の複数の都市ではすでに日本からの入国制限がされていますし

お互いに感染を拡げあわないという点で

合意があったのかなと思います。

習近平さんの訪日も延期になりましたし

外務省の体面も保ちつつ

ようやく防疫が出来るようになったというところなんでしょうか。

私が中国人なら

この非常時に国家主席が外国に行ったら

すごく腹立たしいと思うので

訪日延期(中止?)になって良かったのではないかと思います。

習近平さんの訪日日程は4月上旬だったそうですが

もう少し早い段階でキャンセルされても良かったのだろうと思いますが

お互いの綱引きみたいなのがあったのかと想像できます。

それでもまだ外務省は中国との調整が出来ているなと思いました。

習近平さんは訪日しませんが

中国の上層部の人がこの前来日して

安倍さんと会ってますので

そのときに話し合いが終わったのでしょう。



ところが韓国の文在寅政権がものすごく反発しています。

現政権との間にはパイプラインが無いのだろうと思いますし

(韓国野党との間にはあるような気がする)、

韓国の政権は嫌日を政治の道具に使うのが手法の一つなので

まあ反発するのもいつものことかと思うのですが

韓国はすでに100か国・地域から入国制限を受けているのに

ちょっと反発し過ぎるような気もします。

康京和外交部長官が各国の対応について

愚かなことだと馬鹿にしたような発言をした

とネットニュースに出ていましたので

それが本当のニュースだとすると

腹立たしい気持ちになっているのだろうと思います。

でも各国に対する態度と日本に対する態度があまりにも違い過ぎるので

今更ながら驚いています。

中国に対しても何か文句を言ったのでしょうか?

日本の入国制限に対して

韓国も日本人のビザ停止に踏み切ったそうで

「対抗措置」と報道されていますが、

検疫のことを考えたら日本人が韓国に入国しないようにするのは

大事な政治的判断ではないのかなと思います。

日本の報道機関も「対抗措置」と捉えるのは間違っていると思います。



WHOが入国制限について日韓の対立が深まっているとして

「政治的争いを回避するように」

と発言したとネットニュースで見ました。

WHOはいつからそんなに政治的な発言をするようになったのかと

とても驚きましたし

各国の入国制限に口をはさむのは

明らかな内政干渉なので

どうしちゃったの?

と思いましたら、

WHOのマイク・ライアンさんが答えている映像を見ましたが

記者の誰かに質問されて

質問されたことに答えたような感じだったので

「WHOがこういっている!」というふうに印象操作するのは

良くないことだと思います。

物事の本質を伝えるのが報道の役目ですから

事実を事実のまま伝えて欲しいです。

過激なタイトルで人を引き付けようとするのは

閲覧数で生計を立てるユーチューバーの手法としてはアリですが

報道機関としては間違っていると思います。



日本人も複数の国で入国制限を受けていますが

相手国の衛生管理のキャパの問題もありますので

感染国とされる日本からの入国制限をするのも仕方ないのかなと思います。

日本に馴染みのあるブータン王国も入国制限がありますが

日本だけでなくすべての国からの入国制限を設けているようです。

自国民を守るために早めに入国制限策を取ったのは英断だと思います。

インドも感染国からの入国制限をしていますが

インドはもともと感染症が蔓延しやすい環境なので

今ある感染症だけでも大変なのに

新しい感染症が入ってきたらもっと大変なことになると

ものすごく警戒しているだろうと推察されますし

その心情を理解することが出来ます。

日本でも新型コロナの感染者数をこれ以上増やさないように

衛生管理に努めなければいけないと強く思います。



安倍さんが一人で

良いように言えば「孤軍奮闘」、

悪く言えば「暴走」しているみたいな印象を受けますが

ポスト安倍の人たちはサポートしているのでしょうか?

菅さんはまだしも岸田さんは全然出てこないですし

石破さんは対抗路線なので一緒にはやらないだろうし

逆に共産党の小池さんの方が協力的な気がします。

今が踏ん張りどころなので

国難を乗り切るために知恵を出し合ってほしいと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

確定申告をまだやっていません。

確定申告の書類を提出しなければいけないのですが

やっていません。

新型コロナの影響で提出期限が1か月伸びたので

4月16日までに出せばいいのですが

こういうものはサッサとやったほうがいいのです。

とは分かっているけれど

グダグダしています。

医療費が10万円を超えているので医療費控除と

ふるさと納税をしたので寄付控除をする予定です。

ふるさと納税は市役所から送られてきた書類を提出するだけなので

特に問題は無いのですが

医療費の方が

明細書にまとめて記入するのが面倒くさいです。

領収書は2019年のファイルに入っているので

人ごと・病院ごとにまとめて合計金額を記入していくだけなんですけどね。

やり始めたら簡単なことなんですけど

やり始めるまでが

グダグダです。

そのうちにやります。



話は変わって

新型コロナの件です。

広島県ではじめて感染者がみつかりました。

30代の男性で

陽性と判断されるまで

4つの医療機関に8回も通院していたそうです。

初めから新型コロナに感染していたとすると

それぞれの医療機関で消毒が必要になりますし

どうして違う病院に何度も通院することになったのでしょうか?

とても疑問です。

初めから新型コロナだと自分で分かっていたので

検査してくれる医療機関を求めていたのか?

それとも、受診しても治癒しないので

セカンドオピニオンを求めて彷徨ったのでしょうか?

以前の記事でも書きましたが

千葉県の20代の男性も

東京都の40代の男性も

いくつかの医療機関を渡り歩いているのですが

何故なんでしょうか?

症状が改善しないので

医療不信から医療機関を次々に変えるのでしょうか?



医療機関を次々に変えたり

同時に複数の医療機関にかかることを

ドクターショッピングというそうですが

感染症が蔓延する原因にもなるので

できるだけ避けたほうが良いです。



広島県の男性の場合は

1か月くらい前から咳が出て苦しかったそうですが

マイコプラズマでも咳が出てなかなか治りませんけれど

そんなに何度も医療機関を変える必要もなく

処方された薬を飲むだけです。

医療機関の方でもどのような診断が下されて

どのような処方がされたのか

検証が必要なのではないでしょうか。



話は変わって

学校の休校に伴い

子ども食堂もお休みになるところが多いそうです。

貧困やネグレクトで

学校給食や子ども食堂の食事が命綱だった子どもが

生命の危機にさらされているそうです。

集団行動に規制があるだけなので

子ども食堂などは家からタッパーを持ってきてもらい

お弁当様式にして持ち帰ってもらったらいいのではないかと思ったのですが

法律に触れるんでしょうかね。

子どもはお腹いっぱい食べさせて

ぐっすり眠らせるだけで

ある程度は育っていくものだと思いますが

食事も満足に取れない子どもがいるというのは

可哀そうなことだなと思います。

ネグレクトなら児童相談所で保護してほしいし

貧困なら行政からの補助があればいいと思います。



新型コロナの感染拡大が止まりませんが

かからないように手洗いなどを徹底しましょう。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

足底腱膜炎かもしれない。

ずいぶん前から左足の足裏が痛くて

マッサージしたり

湿布を貼ったりしていましたが

痛いと言っても

「通院しなければ」

と思うほどでもないので

そのままだったのですが

多分足底腱膜炎だと思います。

昔は足底筋膜炎と言っていたのですが

今は正式には腱膜炎の方が正しいそうです。

女性ホルモンのバランスが崩れる中年女性に多いそうです。

ガンの薬で女性ホルモンを抑えていますし

まあそういうこともあるかなと。

足首が硬いと良くないそうなので

足首を回して腱の引っ張りを伸ばしたりして

痛みは改善されています。

あまり長引くと良くないそうなので

一度整形外科を受診してみようかなと思いますが

あまり不便でもないのでなんとなくそのままになっています。



さて、新型コロナの話題です。

皆さん興味のある話題みたいで

タイトルに新型コロナとつけると訪問者が増えるので

タイトルにつけるのはやめようと思います。



愛知県の50代の男性が

病院が決まるまでの間は自宅待機を要請されていたのに

繁華街に出向いて複数の飲食店に行って

コロナ陽性であることを吹聴していたそうです。

どういう神経なのでしょうか?

50代と言えば分別や責任のある年代ではないですか?

取り締まる法律があるなら厳罰に処してほしいです。

他の人に移す可能性は十分にありますし

陽性者が来店した店は消毒などが必要になりますし

場合によっては休業を迫られるかもしれません。

民事では損害賠償請求できるのでしょうか?

どうしてもお腹が空いて致し方なく飲食店に行ったとしても

他に方法が無かったのかなと思いますが、

そういうことではなくて

何軒もの店に吹聴しに行ったというのは

傷害とか威力業務妨害とかにならないのでしょうか?

今、特措法の整備をしていますが

罰則も整備して抑止力を設けて欲しいと思います。



積極的に感染を移しに行くのとは方向が違うのですが

消極的に感染拡大になっているかもしれないのが

大阪のライブハウスの参加者の方々です。

まだ80人くらいと連絡が取れていないそうですが

感染の可能性は高いので

症状が無くても保健所や関係機関に連絡して

早急にPCR検査を受けて欲しいです。

でも、ほとんどの人が感染しても治っていくそうですから

なかなか名乗り出るのは難しいのかなと

気持ちは理解できます。

陽性と判明すると社会的損害を多く受けるので

躊躇することもあるかもしれませんが

周りの大切な人たち(親・配偶者・子ども・恋人など)に

感染させないためにも早急にPCR検査を受けていただきたいです。

損得を考えたら、早く検査して治療したほうが絶対に良いです。

隠していたことが後からバレるともっと大変なことになると思います。



話は変わって

トイレットペーパーの話です。

メーカーには在庫があるそうですが

運送のトラックがないそうで

なかなか消費者の手元に届きにくいようですが

しばらくすると落ち着くと思いますので

もう少しの辛抱かなと思います。

生協で注文していたトイレットペーパーが

注文が殺到したそうで

「おひとり様1パック」または「抽選」または「企画中止」

というメールが来たので

どうしようかと思っていたら

近所のホームセンターに行ったときに置いてあったので

1パックだけ購入しました。

家族がトイレットペーパー切れをものすごく心配していて

「土日にドラッグストアに並んでも良い」

とか言い出したので

「うちにはまだあるから大丈夫」と言いましても

心配しているようです。

紙が無くてもお湯で洗えばいいですし(笑)

立川志らくさんは「新聞紙で拭けばいい」と言っていたようですが

新聞紙は痛いと思います(笑)

菅さんが「マスクは増産しているので大丈夫」と言っていたけれど

まだマスク不足なので

トイレットペーパーも大丈夫かどうか信用できないと

懐疑的なようです。

と言いますか

我が家にはトイレットぺーパーはもちろん

不織布のマスクもありますし、

いざとなったらハンカチをマスクにしたり

いろいろ工夫すればどうにかなりますので

心配し過ぎるのもどうかと思います。

ハンカチを折りたたんで

耳のところには髪の毛を結ぶゴムを使えば

簡易的なマスクになります。

縫ったりしないので洗濯も楽です。

手作りマスクに滅菌ガーゼを使うのは間違っています。

意味がないです。

滅菌ガーゼも店頭から無くなっていて

本当に必要な人に行き渡らないようです。

ガーゼは目が粗くて息がしやすいので

マスクの中芯に利用するのかなと思いますが

もしガーゼを使いたいなら普通のガーゼで充分ですし

ガーゼでなくとも普通の布で大丈夫です。

それよりも、濡れると雑菌が繁殖しやすいので

ハンカチマスクや手作りマスクは一日に何回も交換することが大事だと思います。



オレオレ詐欺ならぬ

新型コロナ詐欺も出てきているようですから

気をつけないといけませんね。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

気象 北日本の皆様ご注意ください。

片付けをしながら7時のNHKニュースを

聞いていましたら

北日本が暴風になるそうなので

テレビ画面を見たら

気象予報図が大変なことになっていて

驚きました。

すごく狭い等圧線の低気圧が北海道の上に

それも2個もあるじゃありませんか。

ビックリしました。

あれだけ等圧線が狭いと

ものすごい暴風になりますし

2個もあると

お互いに干渉しあって

予想もつかない作用を働かせますので

経験を超えるような状態になるのではないかと心配しています。

5日から6日にかけて

そのような状態になるそうなので

皆様十分にご注意ください。

備えがあれば何もなかったとしても

後から笑い話になります。

準備だけはしておいてください。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

新型コロナ スーパーすごかった。

先週はずっと引きこもっていて

そろそろ食材が無くなってきたので

日曜日にスーパーに行きました。

トイレットペーパーとティッシュペーパーが特売品になっていたようで

お店はすごい人だかりでした。

私が行ったのは開店からずいぶん経過していたので

紙類の特売品はすでに売り切れていたのですが

それでも後からあとから人が押し寄せて

大変な人混みでした。

近所のスーパーは示し合わせたように

トイレットペーパーの特売をやっていたので

いたるところでものすごく人が集まったようです。

この非常時にトイレットペーパーなどの特売はやめて欲しいです。

スーパーマーケット協会は加盟各社に指導してほしいです。

定価販売するだけでも商品が置いてあるとなると

人が集まってくるでしょうが

ましてやチラシに安売り価格で大々的に出すと

さらに多くの人が集まるのも無理はないです。

感染が蔓延してしまいます。



話は変わって

子どもたちの学校が休校になって

大変な混乱が起こっているようです。

テレビでインタビューに答えている親御さんが

「子どもが家にいるとパートを休まないといけない」とか

すごく怒っているのを見ました。

素朴な疑問なのですが、

お子さん方が夏休みなどの長期休暇の時は

一体どのようにされているのでしょうか?

サマーキャンプなどに出されているのでしょうか?

今は鍵っ子とかいないのでしょうかね~~

大阪市の松井市長が

記者さんから休校について問われたときに

「保護者なんだから・・・(子どもの面倒見るのは当たり前でしょ)」

と言っていたのですが

関東地方で市長さんがそんなこと言ったら

ものすごいブーイングの嵐になるのかなと思いました。

ちなみに大阪市では授業は無いですが学校は開いていますので

お子さんを預かってくれるそうです。

濃厚接触しないように2メートルの間隔をあけて

自習するそうです。



全国的に休校することに対して

私もとても懐疑的だったのですが

外国の休校事情が分かるにつれ

もしかして日本の休校対策はすでに遅かったのかなと

考えるようになりました。

これが良かったのか悪かったのか

早かったのか遅かったのかも

しばらく時が経過した後に評価されるのでしょうが

今は渦中の時ですから混乱しますね。



ナショナルジオグラフィック日本版サイトの

「新型コロナウイルスに感染するとこうなる」

という記事がとても興味深かったです。

新型コロナはSARSとよく似ているので

SARSと比較して経過を説明しています。

昨日までは普通に見れましたが

今日は会員登録(無料)しないと見られません。

新型コロナに感染した人の多くは自然に治癒するようですが

重症化する人の傾向として

肺炎からサイトカインストーム(免疫の過剰反応)を引き起こし

肺の致命的な損傷という経過をたどるようです。



私は医者でも何でもないので素人考えなのですが

あえて書きます。

普通の時には、熱が出たら自然に解熱するのを待つ方が良いと思います。

熱が出ることで体内に入った菌とかウイルスを殺していくから

無理に解熱剤を飲まなくても良いと思うのです。

でも新型コロナの場合はサイトカインストームを引き起こしやすいなら

早めに解熱剤を投与して様子を見たほうが良いのではないでしょうか。

ウイルスを排除するような治療方法よりも

ウイルスをなだめて抑える方が大事なのかなと思いました。



話は変わって

片付けのブログを見るのが好きなのですが

ビフォー・アフターの写真はとても興味深いです。

アフターの美しくなった部屋の写真も良いですが、

ビフォーの乱れている部屋を

自分だったらどう片付けていくか考えるのが面白いです。

私は洗濯と掃除機かけが好きなので

まずは洗濯物をすべて脱衣所に持っていき

片っ端から洗って干しながら

段ボールを解体したり

ゴミをゴミ箱に入れたりしつつ

掃除機をかけていくかな

とか考えるのが楽しいです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR