fc2ブログ

バーズ関連株利確しました。

毎日毎日ニュースやワイドショーで

新型コロナ関連の情報が出てきます。

私は新型コロナのことを勝手に

武漢のサーズ=バーズと呼んでいるのですが

WHOが中国に忖度しているので

絶対に武漢のBを入れたような命名にはならないでしょうから

バーズと呼ぶのは後にも先にも私だけでしょう(笑)

(追記)

武漢は英語表記でWuhan Cityと書くそうで

どうしたところで

Bの入るバーズにはならないと

家族に突っ込まれました(笑)



情報がどんどん出てくると

バーズがそんなに恐ろしいものではないと分かってきましたので

株の期待値もそろそろ収束してくるかと思います。

それで、関連株を売ってしまいました。

今日は少し下がったので

利益はあまり出ませんでしたが

28日に買って31日に売る

この4日間で稼いだ額としては

まあまあ良い感じでした。

私が参入した28日にはすでに高騰していたので

高騰前に購入していた人は

ずいぶん儲かったのではないでしょうか。

しばらくはMRFで置いておきます。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



日経平均はかなり下がりました。

昨日のNYダウはプラスなのに

今日の日経平均はかなりマイナスでした。

ヤフーファイナンスのヘッドラインニュースで

「キャノン値下がり率上位」と書かれていて

どれだけ下がったのかとドキドキしながら

自分の損益表を見ると前日差ちょっとだけプラスになっていて

「あれ?おかしいな」

と思ってよくよく見たら

キャノンはビックリするぐらい下がっていたのですが

バーズ関連株が軒並み上昇していて

プラスマイナスではちょっとだけプラスになった

ということでした。

儲かっているうちに売ってしまおうかと思ったのですが

明日はまた上昇するかもしれないと欲が出たので売らなかったら

午後から急変して一気に下がりました。

でも下がったら売れないので様子を見ていたら

またジワジワ上がってきました。

本当に明日はどうなるか分かりません。

キャノンは業績が悪いようですごく下がっていますが

配当金が良いので今のままなら売らないです。

もし配当金が下がるようなら持っていても意味がないので売ろうと思います。



株は上がり下がりするものですが

上がれば嬉しいし

下がれば悔しいです。

でも、それが面白いところです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

国内での人・人感染が確認されました。

バーズの感染が拡大しています。

「正しく落ち着いて恐れる」ことが大事なので

むやみに怖がったり

パニックになったり

暴動を起こしたり

と言うことの無いように気をつけなければいけません。



今までは武漢に履歴のある中国人の患者さんばかりでしたが

武漢からの観光客を乗せたバスの

運転手さんとバスガイドさんの感染が確認されました。

バスガイドさんは運転手さんの濃厚接触者として検査した結果の

感染判明だと思うので

早めに処置すれば回復も早いだろうと思います。

運転手さんの方は症状が出てから日にちが経過しているので

その間に重症化している可能性もあるため注意が必要だと思います。

ARDS(急性呼吸窮迫症候群)に移行しないように

充分な看護が必要だと思うので

入院されている医療機関の方々は大変ですが

ご尽力いただきたいと思います。



運転手さんの症状が出てから最初の病院で受診して

その時には検査しても感染が判明しなかったそうなのです。

これはどういう意味なのかちょっと分かりませんでした。

バーズの検査キットは無いので

現状では東京の感染症センターで

調べてもらわないといけないらしいのですが

この運転手さんがどのような検査を受けたのかはっきりしていません。

もしバーズの検査を受けたのに陰性だったとしたら

感染初期には検査をすり抜けると考えられます。

運転手さんが初めに受診した時期に

国内で初めての感染者が報告されたので

病院に「武漢から来た人を乗せたバスの運転手をした」と申告したそうです。

病院は保健所に報告したそうです。

この間にどのようなやり取りがあったのか分からないのですが

運転手さんは問題なしとして自宅に戻り

バスの運転手として中国からの観光客を乗せ勤務していました。

その後も症状が改善されず再度同じ病院を受診したところ

肺炎が確認されたので入院し

バーズの検査を受けて陽性が判明したそうです。



バーズの重傷者は7割が男性だという報告もあるそうですが

呼吸方法の違いが経過に関係しているのではないかと

何となく思いましたが

気のせいだと思うので詳しくは書きません。

でも簡単に言いますと、

腹式呼吸よりも胸式呼吸の方が

すぐに肺に酸素を取り込みやすいので

呼吸が苦しくなったら意識的に胸式呼吸をして

血中酸素飽和度を高めるようにした方が良いかと思いました。

両側の肩甲骨をくっつけるように動かして息を吸い

戻すようにして息を吐くと

肺が動かされて酸素が取り込みやすくなるそうです。

深呼吸をするときは

寒いところで行うと肺に負担がかかるし

ウイルスに感染しやすくなるそうですから

暖かいところで行ってください。



武漢から帰国した日本人の中に

具合が悪くて入院した人が12人もいるそうです。

バーズに感染しているのか

そうでないのかは検査結果によりますので

結果を注視したいと思います。

感染していたとしても早く回復されることを祈っています。

(注)初めに入院した5人は陰性だったそうです。

第一陣で帰国された方々は

発生源の市場に近い漢口近くに住んでいた人たちと

空港の近くの人たちが選ばれたそうですから

感染の危険性は高いと思いますので

本当ならば

2週間程度の隔離が必要だったかと思いますが

医療機関の病床数も少ないですので

自宅待機になったのは仕方ないと思います。

自宅でゆっくり静養できるように

会社や自治体がケアをしてあげて欲しいです。

まだ、武漢には取り残された日本人が多数いますので

一日も早く帰国されることを希望します。



今ちょっとテレビのニュースを見ていて

驚いたのですが

帰国後のウイルスチェックに同意せずに

帰宅した人が2人もいたそうです。

なぜ強制的にウイルスチェックしないのか。

厚生労働省は何をしているのでしょうか。

何のために指定感染症になったのでしょうか。

それから他の多くの方々は自宅に戻らずに

千葉県のホテルに隔離されているらしいのですが

当初の予定と全然違うので

驚いています。

厚生労働省も混乱しているのは理解できますが

もう少し周到な準備が出来たのではないかと思います。

それにしても、ウイルス検査せずに帰宅した二人は

本当に大丈夫なの?

そんな無責任な人がうちの近くにいたら嫌だわ~~

そうそう、それともう一つ

帰国された2名の方のインタビューがありましたが

あれは本当に必要だったのでしょうか。

もしあの2名がキャリアだったとしたら

近くにいた記者さんたちにも感染が拡がることになりますし

個人情報保護という意味を含めても

もうちょっと配慮があるべきだったと思います。

細かいことですが「政府に感謝します」という言葉も

ちょっとひっかかりました。

あれを言わせたいがためにわざわざ引っ張り出したのかしら。

どうせなら「日本国民に感謝」と言ってほしかったわ。



テレビでバスガイドさんの感染が

武漢の観光客から移った(2次感染)のか

それともバスの運転手さんから移った(3次感染)のか

分からないので評価が難しいとか言っていたのですが

それはあまり重要ではないのではないかと思いました。

というのも、

武漢の観光客も武漢の中で人・人感染したと思われるので

もうすでに人・人感染は繰り返されていると考えられます。

4次感染くらいになると

スーパースプレッダーという強力な感染者が出やすくなるらしいです。

となると、スーパースプレッダーはいつ出てきても

おかしくないのではないでしょうか。



今後の予測としては

感染者は増えるし

悪くすれば死者も出ると思います。

でも季節性インフルエンザでも

年間1000万人くらいが罹患して

直接的に1000人くらい(0.01%)、

間接的な要因も含めると1万人くらい(0.1%)が亡くなるそうですので

そういうものかと思って

心配し過ぎない方が良いかなと思います。

中国当局から

感染者数と重症患者数と死者数が発表されていますが

一つの指標としては参考になりますが

これにこだわり過ぎない方が良いのかなと考えます。

把握しきれていない感染者数は

発表よりも多いに決まっていますから。



それで注意しないといけないのは

毎年季節性インフルエンザにかかる人です。

インフルエンザウイルスを取り込んでしまう「生活習慣」があるから

罹患するのですから

生活習慣を改めない限り

バーズにもかかる可能性は高いです。

うがい・手洗い・マスク・栄養・休息・休養のほか

暖かくするとか、クヨクヨしないとか

出来ることはたくさんあります。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

日経平均続落していますが。

新型コロナウイルス(私はバーズと呼んでいます。)の影響があるので

昨日今日と日経平均が続落しています。

とはいえ、

私の保有株の中に

バーズ関連株があったので

それが結構上がってきていて

昨日はトントンと言うところでしたが

今日はその株がさらに上がってきていたので

辛抱たまらず売ってしまいました。

多分、数日すればもう少し上がるのでしょうが

今までマイナスだったのが

プラスに転じたので

調子に乗ってしまいました。



大型株だったのですが

買ったとたんに下がったので

ナンピンして取得単価を下げていたので200株持っていました。

さらにナンピンしてもう100株買うかどうか迷っていたのですが

大型株なので

結構な資金になるし

どうしようかと迷っていて200株だけにしました。

このところジワジワ上がってきていたのですが

バーズ関連株と言うことで

だいぶ上がりました。

株取引の上手な人は

ジワジワ上がったところで買って

ドンと上がったところで手放すのでしょうが

私は株取引が下手なので

ちょっと上がったらすぐに手放してしまいます。

とはいえ、

大型株200株は結構な金額が戻ってきましたので

そのお金で

バーズ関連株のお手頃価格のものを買いました。

それから

他の業種の株は下がっているので

高配当株などを買う予定です。

まだ約定していませんので

思ったより下がっていないのかもしれません。

「今週中」で注文しましたので

明日も下がれば約定するでしょうし

明日上がればそれはそれで指値を付け替えます。



話は株から変わって、

武漢在住の希望者を帰国させる件で

調整がつかないので

29日にずれ込むらしいですが

出来る限り早く帰国させてあげて欲しいです。

武漢に居れば

感染のリスクが高いだけでなく

食料品や生活用品の調達なども大変ですし

治安悪化の可能性もありますし

病気とは違う意味で命の危険があると思いますので

なるべく早く帰国させてあげて欲しいです。

帰国者は

その症状などによって

病院に行くのか自宅に帰るのかとか分かれるようですが

受け入れ病院の数も全く足りませんので

多くの方がご自宅に帰られると思います。

武漢から多くの中国人が日本に来ている現状を考えると

武漢から帰国した邦人の皆さんだけ

特別に隔離するのは全く意味がないと思いますので

ご自宅に帰るのは仕方ないと思います。

でも、ご自宅に持病のあるお年寄りとか

幼い子どもさんや妊婦さんがいる場合には

ホテルなどで缶詰め状態になってもらう方が良いと思います。

ご自宅でもホテルでも2週間は外に出ずに様子を見て

そこで元気ならば感染していないと判断できるので

外に出られたら良いと思います。

バーズは感染して症状が無いような状態でも

他の人に感染させる力があるのだそうです。

SARSに比較して感染力が強いですし、

変異が進んで毒性も強くなってきているようですから

出来るだけ感染しないように気をつけなければいけませんね。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

バーズ考察

武漢で発生したコロナウイルスは

25日の段階で

感染者数は1300人を超え、死者は41人になっています。

明日になれば

感染者数も死者数も増えると思います。

これは感染が拡がっているせいでもありますが

統計と発表の間にタイムラグがあるせいでもあります。

日本でも3人目の発症者が出ましたが

皆さん武漢に履歴のある中国人ですので

まだ履歴の無い日本人の発症は見られていません。

潜伏期間を考えると

もし日本人の感染者が発病するとすれば

来週末頃ではないでしょうか。



WHOは緊急事態宣言を見送っていますが

なんだか遅いような気がします。

ベトナムでは人・人感染が明確になったので

緊急事態ではないのか

と思うのですが、

今日のワイドショーを見ていましたら

「エボラの時でも4回見送られた」

とコメンテーターの方が言っていたので

私たち一般人が考える緊急事態と

WHOの基準の緊急事態の間にはかなりの乖離があると思われます。

ですので

国の機関や都道府県の担当部署の方々には

充分な警戒心を持っていただきたいと思います。

潜伏期間にすでに入っていると思うので

空港やフェリー発着場などでの水際作戦ではなく

実際に日本人に発症者が出た場合を想定して

準備を行ってほしいと思います。



感染力はSARSと同等という専門家の意見がありますが

何となくSARSよりも感染力は高いような気がします。

伝播の速度が速いように思えるからです。

ただ今のところ致死率は高くないので

そんなに恐怖にかられて心配する必要もないと思っています。

亡くなっているのは高齢者や既往症のある人ですが

もともと免疫が低下しているので

体内でのウイルス増殖がしやすく

ウイルスが腎臓のネフロンに詰まったりして

腎不全などを起こしやすいのかなと推察しています。

私は、ガン患者で免疫も弱いですが

脂肪肝のため

肝臓がものすごく衰えている(十分な解毒ができない)ので

感染したらすぐに死ぬと思います。

できるだけ外出を控えて

睡眠・休息・栄養をとり

出かける時にはマスクをして

手洗い・うがいなどに気をつけようと思います。



そうそう

このバーズはウイルス単体での活性期間が長いのかな

と、ちょっと思いました。

コロナウイルスは少し大きいサイズだそうで

空中に漂わないので

空気感染はしにくいそうです。

となると飛沫感染か接触感染という感染経路だと思うのですが

感染者の中にはいつどこで感染したのか分からない人もいるみたいですから

飛沫感染でもなさそうなので

じゃあ残りは接触感染なのかなと。

接触感染の中でも

握手とかハグとかの有機的な人・人感染ではなくて

例えばつり革とかドアノブとかの無機物を介しての接触感染なのかな

と思うわけです。

ウイルスは単体では生存できないので宿主が必要ですが

宿主から宿主へ移行する間にその場に留まっておく力が強いと

どんどん感染を拡げていくことが出来ますので

感染力が強いと言えるのではないかと思います。

ですので、バーズは不活性化するまでの時間が長いのではないかと

思った次第です。



じゃあ、どう対処すれば良いかと言いますと

物理的にこそげ取るのが一番じゃないかと思います。

つまり、掃除とか洗濯をこまめにする(=清潔にする)のが

良いかなと思います。

風呂に入るとか。

この辺りは、専門家の知識が欲しいので

ワイドショーで取り上げてくれないかなと思います。

あとウイルスは湿度に弱いので

喉を潤すとか、

免疫力を高めるには暖かくするのが一番なので

一枚多めに衣服を着るとか

なんだかとても普通のことですが

そういうことが防疫には重要なのかなと思いました。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

バーズの拡がりがすごい。

武漢で発生した新型コロナウイルスの感染が拡がっています。

中国当局が武漢を封鎖するとは思いませんでしたので

ちょっと驚いています。

武漢市は人口が1100万人いるような大都市なので

まさか封鎖するとは思っていませんでした。

大阪府は880万人くらいですので

大阪府よりも人口が多い地域を封鎖する感覚がありませんでした。

東京都の人口は1300万人くらいです。

でも、昨日のワイドショーでコメンテーターさんが

「SARSの時には北京が1か月封鎖された」と言っていたので

過去にそういうことがあったのなら

今回の封鎖も予測できたでしょうから

武漢在住の邦人の方が帰国できるように

早めに対処すれば良かったですね。

まあすでに感染しているかもしれないので

帰ってこられると困ると思ったのでしょうか。

分かりませんけれど。



武漢在住の邦人は600人くらい居るそうですから

とても気になります。

病気にかからないかどうかも心配ですが

物資が不足して値上がりしているそうですし

治安も大丈夫なのかとか。

仕事で赴任している方も心配ですが

留学しているような若い学生さんたちもとても心配ですね。

親御さんは気が気じゃないと思います。

国の機関(外務省とか?)は邦人の安全を守っていただきたいと思います。



日本で2人目の感染者が出ましたが

今回は武漢からの旅行者だそうです。

前の方も、発生源の武漢に帰省していた中国人なので

どちらも武漢市に履歴がある人ということになります。

前の方の場合は、お父さんが市場関係者だったので

感染した経緯も分かっていますが

今回の武漢市民の方はどのようにして感染したのでしょうか。

それによって、日本人にも感染が拡がるかどうか

評価できると思います。

まだ渡航歴のない日本在住者が感染したわけではないですが

今後拡がっていくのかどうか気になります。



亡くなった方は高齢者が多いですが

どの方も既往症があったそうですから

私のようなガン患者は免疫も弱いので

とくに気をつけなければいけません。

繁華街に買い物に行く予定があったのですが

春節のシーズンが終わるまでは

繁華街に行かないようにします。

感染して新型肺炎から復活した中国人の若者が

「体重が10キロ減って、今も肺が痛い」

と言っていたので

感染しないことや発症しないことが肝心だなと思いました。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

東出さん、軽蔑しました。

俳優の東出昌大さんと杏さんのご夫婦が別居したという報道がありました。

どうやら原因は東出さんの不倫だそうです。

今朝の芸能ニュースで

お相手とされる女優が唐田えりかさんであることが分かりました。

私は芸能人には疎いので、知らない方です。

ネットニュースでコメントが紹介されていました。

杏さんに対する謝罪とかもないし

不倫した当事者としては何とも人ごとのようなコメントでした。



東出昌大さんは好きな俳優さんの一人でした。

私は日本のドラマや映画は基本的に見ませんので

俳優としてではなく

ハンサムで、背が高く、カッコよくて、

杏さんと仲良いご夫婦で、お子さんにも恵まれ、

良い夫、良い父親というイメージがあったからです。

アイコン(象徴)として好きな芸能人でした。

写真集の『西から雪はやって来る』も持っています。

イノシシ猟の写真もあるような変わった写真集ですが

芸能人の写真集は他には持っていませんので

東出さんは贔屓にしていました。



それで、事務所としても

「報道されたことはほぼ事実」と認めていますので

週刊文春を読むことにしました。

ドコモのdマガジンで記事を探したのですが

この記事と安倍さんの記事は見られませんでした。

ケチですね。

それで、週刊文春デジタルを探しましたら

「週刊文春デジタル」か「ラインニュース」か「ヤフーニュース」で見られるので

ヤフーニュースで読むことにしました。

有料記事(300円)+消費税(30円)です。

Tポイントが貯まっていたので、それで払いました。

ペイペイでも払えます。



記事を読んでみてビックリしました。

言葉が悪いですが・・・

胸糞悪いです。

東出昌大さんのことを軽蔑しました。

嫌いですし、ふつふつと憎しみすら湧いてきます。



不倫は事実だそうです。

それも、映画『寝ても覚めても』で共演したときからの付き合いで

当時唐田さんは未成年で

1月まで3年も不倫が継続していたそうです。

不倫が始まったとき

杏さんは第三子の妊娠中で、

年子で双子のお子さんの育児と合わせて

どれだけ大変だったか・・・

と想像に絶すると言いますか

東出さんの気が知れないです。

その間、疑わしいことがあったので

杏さんから付き合わないように言われても

「男女関係はない」ときっぱり否定して

悩んで通院している杏さんに対して

「頭がおかしいんじゃないか」とまで言ったそうです。



育メンというのも事実は違って

お子さんの世話もせず

家事も手伝わず

帰宅同時に温かい食事が用意されていないと

怒って外に食べに行くというようなDVもあったそうです。



東出さんの事務所によると

「関係を修復したいと努力している」らしいです。

いや~~~

もう無理じゃないですか。

不倫されただけでも嫌なのに

人格を貶めるような心理的DVもあって

関係を修復できます?

逆に、どのようにしたら関係修復できるのか

東出さんに聞いてみたいです。

どこからそんな甘い考えが湧いて出るのか。



俳優さんや女優さんは一つの作品を作るために

疑似恋愛に陥ることがあるとよく聞きます。

一般的な感覚とは離れていますが

芸能の世界ではそういうこともあるのかなと想像できます。

でも、その作品が出来上がった後は

その疑似恋愛は終わるものだと思います。

東出さんと唐田さんはその後も継続して不倫関係を続けていますし

作品作りの疑似恋愛とは違うものです。



唐田さんは当初未成年だったそうなので

東出さんに騙されたのかなと思いましたが、

ヤフーコメントによると

SNSに東出さんと付き合っていることを匂わせる投稿が数多くあるそうですから

故意犯であるのは間違いないようです。

2018年に『寝ても覚めても』でカンヌ映画祭に出品されたときの

レッドカーペットでの映像を見ると

確かにベタベタと触りすぎていて

距離感が近いように感じます。

過保護なお兄さんと妹というような図式とも取れるのですが

この時にはすでに不倫関係が継続していたことを分かって映像を見ると

そういうことかと納得できます。

東出さんの手が唐田さんのお尻の辺りにあるのは

二人が親密な関係にあることを意味するボディランゲージだったのですね。

(追記)

レッドカーペットの階段で

東出さんが唐田さんのドレスの裾をなおすシーンがあるのですが

後からワイドショーで別の映像を見ましたら

唐田さんが屈んでいる東出さんの首に手を回すシーンが映っていました。

アッと思いました。

あれは、男女関係がある間柄でないと出来ません。

驚きました。

あのような公的な場で

性的なボディタッチをされたら

女性にのめり込むのも分かる気がします。

二人の間で秘密を共有している背徳感に酔っているのでしょう。



その他にも

女癖の悪さとか酷い内容が記事には書かれています。

詳しくは週刊文春をご覧ください。

「ほぼ事実」ということに驚きます。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

勝手にバーズと呼んでいます。

和歌山市の皆様

断水しなくて良かったですね。

でも、混乱があったり濁り水が出たりと

大変なことだったと思います。

断水する前に掘削してみたら

簡単に修繕できたみたいなんですけど

そんなことが出来るのなら

もうちょっと早くやっておけば混乱しなくて済んだのでは?

と素朴な疑問が湧いてきます。

ギリギリの選択だったのでしょうかね。

ペットボトルの水は2年くらいは保存がききますので

ローリングストックで使われたら良いですよ。

我が家は、6本入りのケースを4箱常備していますが

夏になったら飲んでいきますので(夏は6箱常備)

無駄にはならないです。



さて、話は変わって

タイトルのバーズとは何かと言いますと

中国武漢で発生した新型コロナウイルスのことです。

SARS(サーズ)やMERS(マーズ)などの名称が定まっていませんので

私が勝手にバーズと呼んでいます。

イギリスの研究者らが

1700人くらいの感染者がいるのでは

と発表したのが18日の事ですが、

その時には「1700人の感染者で死者が4人なら致死率が低いのでは?」

と記事にしたのですが

その後、情勢がどんどん変化しています。

22日の中国当局の発表では

感染者数が440人、死者が9人だそうです。

感染者数はもっと多いと考える方が妥当ですが

死者数が増えていることが気になります。

また、重症者や危篤者が多いという情報や

医療関係者にも感染が広がっているという情報もありますので

日本での感染が広がらないように

関係省庁で評価してほしいと思います。

SARSの感染源はコウモリだったと思いますが

バーズの感染源はネズミやアナグマではないかと言われてるそうです。

何となくの勝手な想像ですが

ネズミやアナグマ由来の方がウイルス変性しやすいのではないか?

という気がします。

これから春節に入り

日本への観光客がどっと押し寄せますので

日本が仲介地点となって

世界にパンデミックが起こらないように気をつけなければいけませんね。

武漢市当局は

市民の団体旅行を禁止したり

市内へ入る人を制限したり

出来ることをやっているようですが

拘束力は無いように思いますので

圧倒的な強制力によって封じ込めることが無い限り

感染が拡がっていくのは仕方ないのかなと思います。

前にも書きましたが

「手洗い」「うがい」「マスク」「休養」「睡眠」などが有効かなと思います。

ウイルスの空気感染にはマスクは効果が低いという話もありますが

感染するのは空気感染よりも

飛沫感染の方が圧倒的に多いのではないかと思いますので

防御のためにもマスクは有効だと思います。

「鼻をかんだら手を洗う」こともとても重要です。

会社の自席で鼻をかんでそのまま書類を触るオジサンがいますが

感染が拡がる原因です。

紅茶を飲むとウイルスが死ぬという話も聞いたことがあります。

本当かウソかは知りません。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

和歌山市の一部地域で断水するそうです。

和歌山市の該当地域の方が

このブログを見ておられるかどうか分かりませんが

明日の夜から3日間程度の断水になるそうですから

飲料水を購入しておいたり

風呂場に水を張っておいたり

事前準備をなさってください。



該当地域は

和歌山市の1/5程度の範囲で

約35,000戸が対象になるようです。

ヤフーコメントなどを見ていますと

該当地域の方でも知らない人がいるようです。

日曜日の夜に寝た後に

月曜日の朝になって

蛇口をひねって水が出なかったら

市役所や水道局は朝から電話がパンクするのではないかと思います。

水道管の工事に伴って

主要道路の通行止めも同時になるそうですから

お近くの方は交通情報もご確認ください。

小学校や中学校に給水車が出るようです。

詳細は和歌山市のホームページをご覧ください。

もし該当地域にお住いの親戚や友人がいる場合は

教えてあげてください。



話は変わって

中国武漢の新型コロナウイルスの話です。

イギリスの調査機関の調べでは

実際の感染者は、1700人を超える予想になっています。

中国当局の発表では

感染者が41名、死者2名、重症者5名ですので

大幅アップというところですが

多い方が妥当な感じではないでしょうか。

感染者41名のうち死者2名だったら

致死率が高いので

大変なことですが、

感染者(軽症で治癒)が多い方が致死率が下がって

恐れなくて済むので

逆に安心です。

ただし、コントロールされていない感染者はこのまま増え続けると思いますが

感染者が増えればそれだけ重症者や死者の人数も増えるわけですから

感染が広がらない方が良いです。

ちなみに、インフルエンザの致死率は、

検査機関によっても違うようですが

0.1とか0.05とかだそうです。



今日は朝から調子が悪くて

ずっとパジャマのまま

ちょっと家事をしては横になったりしています。

食欲はあるので

晩御飯は店屋物を取ろうと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

阪神淡路大震災から25年が経ちました。

あの恐怖の日から

もう25年も経ったのですね。

亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに

残されたご遺族様の悲しみが癒されることを願っています。

今、命があることを感謝し

日々を生きていきます。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

新型コロナウイルスの流行が心配です。

中国武漢で発生した新型コロナウイルスが

日本に持ち込まれました。

発生源の市場に行ったことの無い人で

第一次感染者との接触が原因らしいので

人から人へ移る可能性が極めて高いそうです。

中国武漢市と日本は直行便がたくさんあるそうなので

これからも新型コロナウイルスが持ち込まれる可能性は十分あります。

既往症がある人や高齢者は重症化しやすいそうなので

予防に努めることが大事かなと思います。

他のウイルス感染と同様に

「うがい」「手洗い」「マスク」「栄養」「睡眠」「休息」などは

有効な手段なので

皆様気をつけて過ごしましょう。

私も気をつけます。



変わって株の話です。

二つの証券会社に口座があるのですが

両方の「特定口座年間取引報告書」が出そろったので

その書類の金額と

NISAの年間取引額などを計算しましたら

去年は思ったよりも収益が多かったので嬉しいです。

あまり売買をしていなかったので

譲渡益はそんなになかったですが

配当金が思ったよりも多かったです。

ありがたいことだなと思います。



話は変わって

最近、人の親切が身に染みる出来事が多くて

ありがたいなと思っています。

親切にされて嬉しかったら

それを言葉に出して相手に伝えるようにしています。

「一期一会」と言いますが

もう会わないだろうと思うので

その時に言葉惜しみをすることなくお礼を言うようにしています。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

『アライブ がん専門医のカルテ』第1話を見ました。

日本のテレビドラマは

リアリティに欠けるので見ないのですが、

『アライブ がん専門医のカルテ』は

がん治療のリアルが徹底して描かれている・・・

という前評判だったので

楽しみにしていました。

フジテレビ系列で木曜日の夜10時からの放送です。

夜10時には寝ていますので録画して見ました。

松下奈緒さん(腫瘍内科医・恩田心)の主演だそうですが

ダブル主演かと思ったほど

木村佳乃さん(消化器外科・梶山薫)が良い味出していました。



それで感想なのですが、

私の通っている病院や環境と全然違ったので

リアルとは思えませんでした。

でも、世の中にはあのような病院もあって

あのような患者もいるのだなと思うようにします。

ドキュメンタリーではなくドラマなので

誇張したり誤解を招くことがあるのかもしれませんね。



番組の順番通りに違和感などを書いていきます。



一番初めは、肝臓がんの患者(高畑淳子さん)が睡眠薬を欲しがった時に

「処方箋をなくしたので前回貰えなかった」と言っていて

恩田医師が「お薬手帳を見せてください」と言うシーンです。

意味が分からなかったです。

薬局で薬を貰う時にお薬手帳を提示すると料金が少し安くなりますし、

薬剤師さんがお薬手帳にシールを貼ってくれます。

なので、睡眠薬の処方箋を本当になくしたのか

それとも必要よりも過剰に貰おうと思っているのかの確認なのかな

と思ったのですが、

薬局で「お薬手帳を忘れた」と言えばシールは貼られませんので

実際に睡眠薬を貰っているのかいないのかは

お薬手帳を見ただけでは分かりません。

結局、患者は不必要に睡眠薬を欲しがっていたのですが

そんなこと普通の病院でやったら怒られる

というか医師に軽蔑されると思います。

余剰の睡眠薬を転売されるかもしれないのに

ニコニコ笑っているなんて信じられないです。



次に、他の病院からの紹介状を持っていた胃がん患者

(NON STYLEの石田明さん)が部屋の外で倒れていたらしく

恩田医師が走ってきて患者を診るシーンです。

あれは腫瘍内科の診察室なのでしょうか?

なぜ恩田医師が走ってくるのか分かりませんでした。

それに病院の中を走る医者なんか見たことないです。

そもそも紹介状を持ったまま患者が何故ウロウロしているのか?

受付は通らないのでしょうか?

腫瘍内科医への紹介状かと思ったら

実は消化器外科への紹介状だったようですし

消化器外科の部長は「自分の患者を勝手に見ないでくれる」とか言うし

病院の機能としてちょっとおかしいんじゃないかと思いました。

この患者はその後入院します。

外来の待合室で診察室に入るのを拒否して

看護師に「先生がお待ちですよ」と促されても

「嫌ですよ。だって僕死ぬんでしょ。」とか言うのですが

そこでゴネるのはちょっとどうかと思いました。

診察を受ける気が無いのなら病棟のベッドから出なきゃいいのに

と思います。

恩田医師は主治医に内緒でこの患者の検査をしたがるのですが

調べるともうすでに検査が実施されていることに気が付きます。

主治医は勘違いして恩田医師に「勝手に検査するな」と怒るのですが

電子カルテの中に誰が検査を指示したかとか

書かれていないものなのでしょうか?

検査依頼はパソコンで行われると思いますが

誰が指示したかもわからないような検査が通るっておかしくないですか?

病院の機能としてちょっとどうかなと思いました。



ヤドリギの会という家族会に参加している妊婦が

胎盤早期剥離で出血したあと無事出産したのですが

応急処置をした恩田・梶山両医師に

産科の主治医が「この患者は昔卵巣腫瘍をしていた」とか説明するのですが

第三者に個人情報をそんなに簡単にペラペラしゃべる医師がいるとは思えないです。

医療情報は、

個人情報の中でも特に保護されなければならないセンシティブ情報ですので

明かな法律違反です。



原発不明ガンの患者(石野真子さん)が腫瘍内科を受診して

検査の結果、卵巣ガンによく似た腹膜ガンと診断されます。

抗がん剤を受ける時のシーンで

この患者の内縁の夫が椅子の近くまでやってくるのですが

私の通う大学病院では

患者の家族は抗がん剤センターの待合までしか入れず

処置室に入れるのは患者本人と医師などの医療従事者だけでした。

何故かというと、

抗がん剤は取り扱いに気をつけなければいけない大変な薬剤だからです。

その処置室に家族がずかずか入り込んでくるなんて考えられません。

内縁の夫は実は若年性認知症を患っていると後から分かるのですが

それが分かった後でも恩田医師がガン患者の医療相談をしようとしたところには

驚きました。

内縁の夫でも代わりに医療同意書が書けるのだな~というところにも驚きましたが。

抗がん剤にアレルギー反応が出たので

別の抗がん剤を試すことになったのですが

治るかどうかも分からないのに抗がん剤をするのは嫌だと

抗がん剤の中止を希望します。

このシーンは恩田医師の説明不足だと思いました。

説明が足りていたら抗がん剤を中止するような感情が働かないと思います。

その後、患者の意思を変えさせるために策を弄するのですが

就寝中の患者を起こして車いすに乗せ

朝焼けを見に行くシーンもまた有り得ないと思いました。

患者の健康を守るために就寝時間はきつく決められており

それを医師が破って患者を連れ出すなんてもってのほかだと思います。



医療とは関係ないのですが

恩田医師の子どものレン君が

とても躾の悪い子でびっくりしました。

また、恩田医師の夫(匠・中村俊介さん)の父親(京ちゃん・北大路欣也さん)が作る

食事がとても美味しそうでした。

鶏肉の寄せ鍋・明太子の厚焼き卵・京ちゃんの巻き寿司・

コロコロコロッケ・筑前煮・ひじき煮も美味しそうでしたが

ほうれん草のサーモン巻きとズッキーニ揚げは食べてみたいなと思いました。



梶山医師は、恩田医師の夫が意識不明になった原因であるようで

なぜ恩田医師にかかわるのか疑問が残ります。

医療ミスを起こした医師が何の罰も受けずに

医療従事者としてやっていっているのも違和感を覚えました。



などなど、いろいろ違和感や疑問点が多かったので

もう見ないでおこうと思ったのですが

「がんドラマ・アライブ を現役腫瘍内科医が専門解説」を

youtubeで見て

ドラマの裏側が分かってものすごく勉強になったので、

youtubeの解説を見るためにドラマも見続けるつもりです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

今年も十日戎に行ってきました。

玄関に飾ってあった昨年の笹を持って

電車に乗って戎神社に行ってきました。

去年も午前中の参拝でしたが

そのときはずいぶん空いていたので

今年も空いているかと思ったのですが

なんのなんの

かなり混んでいました。

景気は回復しつつあるのか

不景気になれてしまったのか分かりませんが

人が多かったです。

古札入れに去年の笹を入れて

お祈りをするために長蛇の列に並ぼうと思ったのですが

警備員さんが「こちらも空いていますよ」と誘導してくださったので

さっさと参拝することが出来ました。

その後、またさっさと笹を貰って

福娘さんの列を探しました。

今までと場所が変わったようで

私が行こうとした先には

福娘ではなく社務所手伝いのおじさんばかりだったので

その場所はやめて(笑)

福娘さんが被る金の烏帽子を探しながら見ていると

ちょうど外国人の福娘さんがいたので

そこにしました。

ヨーロッパからの留学生で半年ほどの滞在だそうですが

とても流ちょうな日本語で驚きました。

私は中学校から高校、大学と10年も英語を勉強しましたが

まったくしゃべれません。

例年通り「熊手」「手箕」「金俵」をつけてもらいました。

写真を撮らせてもらったので早速インスタグラムに載せました。



おみくじを引いたらなんと「凶」が出ました。

番号の書いてあるサイコロみたいなものを箱の中から出すと

13番だったのですが

キリスト教じゃないので13番は関係ないか

と思ったら

おみくじに凶と書いてありました。

すごく珍しかったのでどうしようかと思って

神社の方に伺ったら

「木にくくっても良いですし

くくらないとダメというものでもないので

手元に置いておき

戒めとして見返すのも良いですよ」

と仰っていただいたので

持って帰ることにしました。

「戒め(いましめ)」というのが何だかとても良いです。

私は基本的にポジティブシンキングなので

無鉄砲になりやすいですが

心を落ち着け反省する「しおらしい姿勢」も大事だと思うので

戒めとして手元に置いておきます。

「商い」は、少し向こう見ずだ注意。

と書かれてありました。

気をつけます。



いつものベビーカステラを買って

駅に向かって歩いていると

ニューヨークで流行りのチーズポテト

というのがとても美味しそうだったので

食べました。

コロッとした一口サイズのポテトの中に

チェダーチーズが入っていて

ソースは何種類かあったのですが

私は普通の塩を選びました。

アツアツのポテトの中にとろ~りとしたチーズが入っていて

とても美味しかったです。

もう少し買えば良かった。

(追記)

色々調べたら

「マンチャーズチェダー」という名前でAmazonで売っていました。

1キロ1340円なのですが

配送料が1150円もするのはちょっと高いなと思います。

どこかの業務用スーパーとかで売っていそうな気もします。



玄関に笹を飾るのは家族にやってもらうので

とりあえず靴箱の上に置いていたら

テンテンが早速見つけて笹を食べようとしたので隠しました。

笹好きとはパンダのようです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

発達した低気圧のせいで風がきつい。

今日は全国的に強風になっているようです。

関西でも日本海側ではものすごい風が吹き荒れるそうで

大変だなと思っていたのですが

私の住む地域でも

ものすごい暴風で家がガタガタしています。

おととしの台風で破損したベランダの波板は

去年の秋にようやく修理できたのに

ものすごい突風に持っていかれるのではないかと

ヒヤヒヤしています。

ベランダに洗濯ものを干してみましたら

洗濯パラソルがものすごい勢いでクルクル回転していまして

30分でずいぶん乾きました。

それ以上は洗濯パラソルごと飛んでいきそうだったので

家の中に入れました。

風が吹くのは仕方ありませんが

家が壊れない程度に収まって欲しいです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

株価の乱高下がすごい。

昨日1月6日が大発会でしたが

アメリカとイランの関係悪化が影響し

全面安となりました。

私の株も正月早々ドカンと値下がりしました。

これから更に株安になるのかな~~

と思ってちょっと嫌な気持ちになりましたが

ものは考えようで

値下がりしているときは買い時なので

買おうかどうしようか迷ったのですが買いませんでした。

アメリカとイランの関係悪化から

検索ワードに「第3次世界大戦」という言葉が

急上昇したらしいのですが、

戦争が起こるときには

株よりも金の方が安全資産になるので

買うなら金かな~~と思っているうちに

忘れてしまって他のことをしていたら

相場の時間が終わっていました(笑)



今日は、どういう理屈か分かりませんが

株価は上がっていて

昨日下がった分以上に上昇しています。

急激に上がったり下がったりするのは

経済的にはよろしくないような気がしますが

面白いかどうかで言うと

乱高下するほうが面白いです。



アメリカ経済は中国との貿易摩擦で

農家が疲弊しているようなのですが

日本が余剰作物の受け皿になっていて

コーンなどを緊急輸入するようですし

トランプさんには「日本ありがとう」と思ってほしいです。



ちょっと話がそれますが

大発会は「だいはっかい」と読むのが一般的なのでしょうか?

私はずっと「だいほっかい」だと思っていました。

母親が娘時代(60年ほど前)に大発会に振袖を着て出た

という話を聞いていたので

ずっと「だいほっかい」だと思っていたのですが

いま「だいほっかい」と入力すると検索バーに

「大北海道展」が予測変換されます(笑)



ニトリの社長さんが予測する「今年の株価」は

結構当たることが多いと思っていますが

今年は経済的に落ち目になっていく予想だったので

外れたらいいとは思いますが

何があっても驚かないように気をつけようと思います。

赤毛のアンを育ててくれたマシューは

新聞で銀行の倒産を知り

資産が失われたことでショック死しました。

この世の中、何が起こるか分かりませんが

平常心でいようと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

箱根駅伝 青学 総合優勝

昨日のことですが

箱根駅伝の復路も面白かったですね。

結局、地力のある青学が優勝しましたが

途中から独走状態だったし

シード権争いも無さそうだったので

最後は面白くないかと思っていました。

ところが最終10区に入って

10位の中央学院大学と11位の創価大学の間に

1分くらいの時間差があったのに

それを物ともせず

創価大学の選手が区間新記録の素晴らしい走りで

9位に入ってシード権を獲得したのには驚きました。

また、3位を争っていた東京国際大と明治大が

お互いに牽制しあっている間に

後ろから國學院大がやってきたときの

先行2チームの選手の驚きの顔が面白かったですね。

いつの間に~~というような顔をして二度見していましたものね。

その後ろから帝京大もやってきて

結果、國學院、帝京、東京国際、明治の順になりましたけれど

どの選手もよく頑張っていました。

私は東京国際大のユニフォームが好きです。

黒とゴールドのような色合いが渋カッコよいと思います。

今年の箱根駅伝で一つだけ不満があるのですが

それはカメラワークが良くなかったことです。

選手が抜きつ抜かれつするところが面白いのに

それを撮影できていないのは

不手際だと思いました。

また来年も楽しみにしています。



話は変わって、

テレビ東京系列の

「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」

という番組が好きです。

関西ではレギュラー放送が無くて

テレビ大阪で2時間のスペシャル番組として

以前に放送された分を放映しています。

年末年始はその特番が多かったので

「充電」の特番を何本も取り貯めしてお正月休みの間に見ています。

イタリアの回とか佐渡島の回とか青森(恐山)・北海道の回とか見ました。

五島列島の回は途中まで見ました。

赤牛のステーキ屋さん美味しそうでした。



1月2日放送の新しい地図の3人の回は同じ時間帯に放送されたので良かったです。

でも、録画して今日見ました。

元スマップの3人が元気そうで良かったです。

この番組の好きなところは

映像がきれいなところとか

出川さんが面白いところなどです。

ドローンで撮影する風景もきれいですし

地元で食べているお料理がとても美味しそうなのです。

行って見たいです。

松阪の和田金さんのすき焼きとか美味しそうでしたし

もう1軒のすき焼き屋さんも美味しそうでしたね。

4兄弟のびっくりやさんのみそ焼きも美味しそうでした。



テレビを見る時にはCMは早送りして見ないのですが

この番組はスポンサーを紹介する提供のときのドローン映像がきれいなので

スポンサーの名前もよく見ます。

以前は岡三オンライン証券の単独スポンサーみたいでしたが

だんだんとスポンサーが増えてきて

お正月特番のスポンサーはかなりたくさんありました。

スポンサーが増えるとCMが長くなって嫌なのですが

早送りするのでどっちにしてもCMは見ないです。



私は芸能人をあまり知らないのですが

ゲストで来ている人を見てはじめて名前を覚えたりします。

出川ガールズとか初めて知りましたし、

「ますだおかだ」の岡田さんのお嬢さん(結実)の名前の読み方が

ゆいというのも初めて知りました。

子どもの頃NHKに出ていて

その頃から出川さんと知り合いだそうです。

縫田ディレクターも面白いです。

はじめはどこかの芸人さんかと思いました。

関西でもレギュラー化すればいいのになと思います。



話は変わって

ゴーンさんが国外逃亡した件ですが

触法の人がこのままで良いはずがありません。

ゴーンさんは日本の司法との間で

国外逃亡しないなどのいくつかの約束のもと

拘留を解かれて保釈されました。

それを無視して国外逃亡したのです。

日本の司法も性善説に立って甘いところがあったのは事実ですから

反省しなければいけません。

レバノンの方々に良識があれば

どのようにすれば良いのか自ずから分かるのではないかと思います。

恩には恩を、仇には仇を

という言葉があります。

私はこのような事態を招いた人々や事柄に対してとても怒っています。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

箱根駅伝 往路 青学勝利

今年の箱根駅伝は次々とスター選手が入れ替わる

とても面白い展開でした。

青学の原監督のインタビュー記事(日刊ゲンダイ)を読んでいたのですが

今年は前回王者の東海大学がチーム力として最強で

そのあとに、青学・東洋大・駒大・國學院が続くといった図式になっているそうです。

どのチームもそれだけ有力な選手がいるということで

楽しみだな~~と思っていました。



ところが、ふたを開けてみると

常連校の選手たちのハイレベルな戦いの中で

創価大や東京国際大の選手がとても頑張っていて

盛り上げてくれました。

今年は気候が良いせいか

とてもハイスピードで

往路4位までが大会新記録の結果を出しています。

明日は、復路と総合優勝がかかっていますが

上位チームはそんなに差が無いので

逆転劇があるかもしれませんし、

シード権に絡む順位の大学も

タイムが近いので

最後の最後までドラマがあると思います。

楽しみです。



さて、高島屋オリジナルの和洋中おせちですが

あっという間にほとんど食べ尽くしてしまったので

今朝は残りをまとめたり

かまぼこや伊達巻を切ったりして乗り切りましたが

昼はラーメンでした(笑)

晩御飯は、白ご飯メインで

かまぼこの残りや数の子松前漬けなどを食べる予定です。

そして、明日の朝はパンとサラダなどになって

お正月感が全然ない食卓になると思います(笑)



ところで、ふるさと納税の返礼品におせちを頼んでいたのに

届かなかったそうですが、

届かなかったことはもちろん悪いですが

ダメならばもっと早くに連絡してあげたら良かったのにと思いました。

数日前に連絡が来ていたら

デパートやスーパーでおせちを買うことも出来たと思います。

配送予定時間を過ぎても届かなくて

連絡してもつながらず

どうなるか分からないので

予定も立たなかったと思いますので

ずいぶん迷惑な話だなと思いました。

茨城県筑西市は

返金するか相当の返礼品と交換するらしいですが

返金すると税控除がどうなるか分かりませんし

相当の返礼品がどんなものかも分かりませんので

不安だけが募るのではないかと思いました。

総務省はなんらかの処罰を下すべきだと思います。



話は変わって、

年末にきれいに張り替えられた障子は

今朝チビが飛び乗って

2か所に大穴が開きました。

松の内を過ぎたら

穴の部分を塞ごうと思いますが

元気な猫がいる家庭の障子は

そういうものですね。

ハチコ先生やテンテンはもう大人なので

障子には飛び乗りません。

チビは張り替える前まで

ボロボロに破った障子の桟を鉄棒代わりにして

大車輪みたいにグルグル回っていたので

遊びたくてしかたないようです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いします。



さてさて、大みそかに2019年最後のブログを書こうと思いつつ

なんやらバタバタしていて書けませんでしたので

2020年新年最初のブログは

段取り良く書いていきたいと思います。

今年の目標は、

「すぐやる」と「株で儲ける」です。

出来たら「脂肪肝の改善」(笑)



今年のおせちも高島屋オリジナルにしました。

和洋中の2段重ねです。

私の好きな桃饅頭がついていなかったのですが

一見オリーブみたいな緑色の若桃甘露煮が美味しかったので

良かったです。

おめでたい時には桃は欠かせませんね。

和には焼き魚がついているのですが

カタログで見たときにはあんまり好きじゃないと思ったのですが

食べて見たら予想外にふっくらして美味しかったので良かったです。

あとはいつもの定番メニューで安定のお味でした。



日本酒は高島屋さんで試飲販売をしていた

「一本義久保本店」の純米大吟醸です。

ゴールドラベルの方です。

これも去年と同じものを買いました。

シルバーラベルの方が搾らないのですっきり辛めですが

私は甘口の方が好きなので

櫂搾りで山田錦の甘みが出ているゴールドの方が好みです。

その他お酒は日本酒の「獺祭」やら

各種チューハイやら

リンゴのお酒シードルやら取り揃えています。



数の子は、無漂泊の塩漬けを買いますので

自分で薄皮を剥いたり

塩分調節しないといけませんが

お味は無漂泊の方が断然美味しいです。

その代わり見た目はあまり良くないですし

薄皮のお掃除は大変です。

でも私は数の子の薄皮のお掃除がとても好きなので嬉しいです。



椎茸の含め煮も大好きなので自分で作ります。

高島屋さんでものすごく高価な干し椎茸を購入して戻したのですが

値段が高かった割にはあんまり上等な干し椎茸では無かったので

来年は干し椎茸農家から直接購入したいと思います。

味付けは栗原はるみさんのレシピをお借りしました。

家にあるような普通の調味料で美味しく仕上がったのでさすがだなと思いました。

どんこの干し椎茸の味がもう少しよかったらもっと良かったです。



今日はニューイヤー駅伝、明日と明後日は箱根駅伝があるので

テレビを見ながらまったりと過ごします。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。



そうそう、思い出したので追記します。

2019年最後のブログに書こうと思って書けなかったのですが

昨年購入して良かったものトップ3は

乾燥機、ガイド付き障子糊、換気扇です。



乾燥機は、外干ししたタオル類を最後に20分だけ乾燥するだけで

スッキリ感がずいぶん違ってすぐに片づけられるので

とても良かったです。



ガイド付き障子糊は、障子の桟に滑らせるだけで

簡単に糊付けできるのでとても楽でした。

ホームセンターのコーナンで買いました。

障子の張替えがものすごく楽になったので

これを開発した人には本当に感謝しています。



換気扇は奥にホコリがたまって汚いし危なかったので

掃除をしてもらえるところに電話して聞いてみたのですが

換気扇のハネは掃除できても奥は無理だったので

電気屋さんに聞いて換気扇ごと替えました。

ごく一般的な換気扇の代金だけで

取り外したときにホコリも丁寧に掃除してくれたので

今はとてもきれいです。

ついでに外についているフードも替えたのですが

これも思っていたよりも安かったので良かったです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR