fc2ブログ

厚生労働省の「人生会議」について思うこと

吉本興業の小藪さんが出ているポスターが

炎上しているとかニュースになっていましたので

ネットニュースなどを見ました。

がん患者の団体などがこのポスターに拒絶反応を示しているそうです。

それによって、自治体などに配布予定のポスターが

配布されないままになっているそうです。



厚生労働省のホームページによると

「人生の最終段階における医療・ケアについて、

本人が家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合う取り組み」

のことを「ACP(アドバンス・ケア・プランニング)」というそうで

その愛称が「人生会議」と決まったので

周知のためにポスター等を作ったそうです。



私は乳がん患者ですが

このポスターを見て「嫌だな」とか「不快」とかは感じませんでした。

「茶化している」とも思いませんでした。

逆に、「死」という重い出来事を笑いに変換して

興味を持ってもらおうとする有効なポスターだと感じました。



人は誰しも死にますので

その死に際(しにぎわ)にどうして欲しいかは

常々考えておくべきだと思っています。

ですので、ACPの取り組みはとても大事なことだと思います。

私は死んだことがありませんし

死にかけたこともないですから

「人生会議」のポスターを不快に感じませんが

身近に大事な人を亡くされた方には

ふざけているように捉えられるのかもしれませんね。



厚生労働省の「人生会議」では

医療についての取り決めをどうするかということですが

我が家では葬式のことなどもよく話しています。

以前は、「葬式の花は白と黄色のユリを中心に」とか

「式場ではカーペンターズを流して」とか言っていましたが

今では「葬式不要」「火葬後は適当なところに散骨してほしい」と頼んでいます。

家族は「100歳まで生きたい」とか言っていますので

私が死んだ後なら勝手にやってくれたらいいと思いますが

私が生きている間に家族が不慮の事故などで亡くなったときには

「面倒なので葬式はしない」と言い渡しています。

親にも希望を聞いていますが

「延命治療は不要」「葬式にこだわりはない」そうです。

私も延命治療は不要ですし

ガンの最後は痛いらしいので

痛み止めをバンバン打つか

意識が無くなるように投薬してほしいと頼んでいます。



我が家の財産状況は

どこに何があると伝えていますし

デジタル系のパスワードなども

紙ベースで保存していて

どこにあるかを伝えています。

がん患者ですががんで死ぬとは限りませんし

不慮の事故などで急に亡くなるときに困りますので。



私も家族も昔から「臓器提供意思表示カード」を持っています。

他の人にそのことを言うと

「私は臓器提供は嫌だ」という方が多くいるのですが

「臓器提供意思表示カード」には

「臓器を提供しない」という欄もあります。

私も家族も昔から「臓器提供はしない」です。

ですが、多くの方にこの取り組みを知っていただきたいと思います。

すそ野が広がれば

臓器提供をしても良いと思う方が増えるかもしれません。



「人生会議」を啓発するために

どのようなポスターだったら

皆が満足したのでしょうか。

炎上したことで取り上げられて

周知が進んで良かったのではないでしょうか。



(追記)

家族が亡くなった後に取り残された遺族が

「あのとき、ああすれば良かった」とか

いろいろと思い悩むことはあると思います。

でも悩んだところでもう一度最期を看取れるわけでもないので

悩まない方が良いと思います。

悩むことに意味はないように感じます。

亡くなった方も遺族がくよくよ悩んでいるよりも

もっと人生を前向きにとらえて

楽しく過ごして欲しいと願っているのではなかろうかと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



大阪女児無事に見つかって良かったです。

大阪の小学生が家から行方不明になり

およそ1週間後に見つかりました。

SNSで知り合った男に

靴やスマホを取り上げられて

軟禁状態にあったとのことで

隙を見て自分から逃げ出して交番に行ったそうです。

助かって良かったです。



子どもを犯罪から守るには

スマホなどのデジタル機器を与えないように

という意見もありますが

今の子たちはデジタル機器が身近にあるのが普通であって

それから隔絶するのは不可能だと思います。

スマホの使い方をチェックするとか

出かける際には親への報告を義務付けるとか

そういうことの積み重ねが大事なんだろうと思いますが

この女児は学校や家庭に不満があり

ちょっとした家出気分だったのかもと報道されていますので

親にも話したくなかったのかな

という気もします。



親御さんが悪いのかというとそうではありません。

小学校高学年にもなりますと親に秘密のこともあるでしょうし

反抗期を迎えるとやたら親に反抗したり

悩んだりするものです。

それは、人間の成長過程に組み込まれているので

致し方ないのだと思います。

行方不明になって公開捜査になった時に

テレビでお母さんがコメントされていましたが

普通のお母さんだと思いましたし

家庭環境が悪いようには思えませんでした。

逆に、子どもを不憫に思って少し甘かったのかなと感じました。

シングルマザーで3人のお子さんを育てているということでしたが

私が小学生の時(40年くらい前)は

片親家庭は一クラスに一家庭ぐらいでしたが

今ではかなり多いでしょうし、

両親が揃っていたとしても凶悪犯罪を犯す人間は多数存在しますので

一概に片親家庭が悪いという議論にもならないと思います。



この児童がきちんと育てられているのだなと感じたのは

逃げ出すときに靴を履かずに、雨の中傘もささずに逃げたところです。

本人の靴は取り上げられていたようですが

つっかけサンダルとか

もう一人いた女の子の靴とか何かあったと思うのですが

それを履いて出た様子はないですし、

傘は玄関先に何本もあったのに

それを持ち出してもいないからです。

あのような状況下にあっても

自分の持ち物と他人の持ち物の区別がされているなと思いました。



逃げ出したあと交番が見つかるまで

雨の中傘もささずに靴下のままで

3時間半ぐらい彷徨っていたそうです。

大人になれば

よその家のインターフォンを鳴らして

誰か人を呼ぶとか出来ると思いますが

小学生くらいの発達段階では

そのような発想にならないんだろうと思います。

他の地域で中学生に首を刺されてケガをした女児も

その周辺の家には助けを求めず

自宅まで歩いて帰って家族に助けを求めたそうですし

知らない家のインターフォンを鳴らすのは

勇気がいることだと思います。



今回、このような恐い目に遭って

本人も反省しているだろうし

自分がどれほど親の庇護下で保護されているかを

考えることが出来たら

もう二度と危険な行動はとらないと思います。



誘拐監禁容疑の男は容疑を否認しているそうですが

保護者の同意もなしに未成年を連れ去ることや

靴やスマホを隠して軟禁状態にすることは

明らかな犯罪行為なので厳正に処罰してほしいと思います。

誰のものか分からないSIMカードも見つかったそうですが

犯人のものでないなら

同じように誘拐された女の子がいたかもしれないので

慎重に捜査してほしいと思いました。

殺人事件にはならないと思いますが

ネットで知り合った他人に女の子を紹介したりして

人身売買のようなことはあるのではないかと懸念しています。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ダブル・ダブル

私はバスケットの八村塁選手が好きなので

ヤフーニュースで動向を読んでいますが、

先日「ダブル・ダブル」を達成したというニュースを読んでから

我が家でもダブルになっていることを「ダブル・ダブル」というようになりました。

バスケットとは全然関係ありません。

すみません。



我が家で一番多く使う「ダブル・ダブル」は

きりたんぽ鍋にうどんを入れることです。

本当にバスケットとは全然関係ありません。

すみません。

生協さんのきりたんぽ鍋セットには

きりたんぽ・比内地鶏・つゆの3点がセットになっていて

とても便利で美味しいので

我が家の定番メニューです。

それにお野菜や豆腐などを入れるので

本物のきりたんぽ鍋とは違う代物なのですが

更にうどんを投入するときには

炭水化物がダブルになるので

「ダブル・ダブル」と呼んでいます。



スーパーでアルゼンチン赤エビがお安かったので

ちょっと多めに購入して

身の部分はほとんど生食したのですが

頭と殻を使ってアメリケーヌソース的なものを作ってみたところ

濃厚でとても美味しくて

残っていた身の部分を煮込んだら更に美味しくて

エビの「ダブル・ダブル」になりました。

私はアメリケーヌソースが好きなのです。

本物のアメリケーヌソースはオマールエビを使うらしいですが

無いので

アルゼンチン赤エビの頭と殻を使いました。

私はアルゼンチン赤エビも好きなのです。

レシピはクックパッドやその他レシピを参考にしました。

足らないものは代用品で工夫しました。

アメリケーヌソースのパスタにしようと思ったのですが

煮詰めるところの根気が無くて

水分が多かったので

最終的にはビスク的なものになりました(笑)

とても美味しかったです。

昔のレトルトのアメリケーヌソースは

ちょっと生臭かったですが

最近の冷凍パスタのアメリケーヌソースはとてもよく出来ていて

美味しいしお手軽で良いですね。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コンビニの無断発注は犯罪ではないのですか?

ワイドショーで

「コンビニの本社社員が無断発注している」

というのをやっていたのですが

これって普通に犯罪ではないのでしょうか?

コンビニオーナーはコンビニの従業員ではなく

個人事業主なので、

その店舗のパソコンから勝手に注文するのは

偽計業務妨害とか横領とかの犯罪だと思うのですが

コンビニ業界では当たり前なのでしょうか?

それとも、たまたま不埒な本社社員がいるだけなのだったら

その人は処分されているのでしょうか?



節分の恵方巻とか、クリスマスケーキとかを

本社社員が勝手に大量注文して

売れ残って廃棄処分になって被害を受けるのは

コンビニオーナーさんだそうです。

仕入れの数量に科学的な根拠があって発注しているなら

廃棄処分が多く出ることはないでしょうから

そもそも売れない数量を発注するのは利益を阻害する行為であって

やっぱり偽計業務妨害になると思うのですけれど。

本社とオーナーとの関係は

ズブズブになっているのかもしれませんが

もう一度考え直す必要があるのではないでしょうか?



話は変わって

大阪府茨木市の消防署で暴力行為があって

消防士3名が懲戒解雇になった件ですが

暴力行為の内容がひどすぎるので

懲戒解雇という社会的制裁を受けたということで

終わらせてはいけないのではないかと思います。

仕事道具を暴力行為に使ったことや

火気厳禁の消防署内でスプレー缶に火をつけたりしたことで

どちらも被害者にケガを負わせていますし

消防士の倫理観が欠如しているので

懲戒解雇になったようです。

血圧計を首に巻き付けて

目や顔に内出血が出るほど締め上げたそうですが

それは殺人未遂だと思います。

男性の場合は喉仏があるので

それを損傷すると発声が困難になったり

後遺障害が残ったりします。

大阪府警に被害届は出されているか知りませんが

刑事罰が必要な案件ではないでしょうか?



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

検査結果は例年通りでした。

先週の検査結果を主治医に聞きました。

エコーもCTも再発の兆候はないそうです。

良かったです。

そして例年通り、ものすごい脂肪肝でした。

「高級なフォアグラ」ぐらいだそうです。

薬の副作用でそうなる傾向にあるのですが

さすがに生活習慣を見直していかないといけません。

あとで家族に報告したらガミガミ怒られました。



2~3か月前から喉が詰まるような症状と

お腹が緩くなる症状があったので相談しました。

喉の詰まりはエコーの先生にも相談したのですが

甲状腺がん(疑)も昨年より大きくなっていないので

心配ないと言われていました。

主治医が言うにはどちらも更年期障害の表れだろうとのことでした。

更年期障害では胸の辺りから

球が上がってくるような感覚に悩まされることがあるそうで

「ヒステリー球」という名前だそうです。

更年期障害とは、女性ホルモンの低下による症状の表れなので

喉が詰まったり、お腹が緩くなったりすることが

症状として表れているのだろうと言うことでした。



現在飲んでいる薬のオーソライズド・ジェネリック医薬品が出ているので

薬剤師さんに勧められていたのですが

どうするか主治医に相談しました。

薬剤師さんの言うには、

私の飲んでいる薬のオーソライズド・ジェネリック医薬品は

製造メーカーも同じで製法も同じなのですが

特許期間が切れたので

他社にジェネリック医薬品を出されて患者を奪われるよりも

自社で安価にして販売することにしたような商品だそうです。

まったく同じもので値段だけ安いのなら

買えても良いのかなと思ったのですが

主治医に相談したところジェネリックはやっぱり効果が違うので

交換するのは気が進まないということでした。

痛み止めなどは

痛みが治まらなければ効いていないと判断できるけれども

ガンの薬の場合は

効いていないと判断できる=再発したときなので

ジェネリック医薬品を使用するのは躊躇するそうです。

ということなので、ジェネリックを使うのは止めることにしました。



先週のCT検査で何回も注射針を刺されたので

来年に向けて効率的な方法が無いかと思って

病院の患者センターに相談したところ

CT室の方とお話しできるようにセッティングしてくださったので

主治医の診察のあとに話を聞きに行くことにしました。

そのことを主治医に伝えると

「怒られるのは嫌だから、外科(乳腺)でやって欲しいと言われるよ」とか言っていて

そんな職務放棄のようなことを本当に言うのだろうかと

ちょっと疑心暗鬼でしたが、

CT室の放射線科の師長さんとお話しして

今後の対策を一緒に考えてくださって安心しました。

いろいろお話したのですが

手の甲から採血して、肘の周辺から造影剤の血管確保することや

血管が見つかりにくい時は保温して出しやすくするなど

カルテに記録しておいてくださるそうなので

次回からは何度も注射針を刺されることはないと思います。



抗がん剤の時は

一番初めのミーティングでいろいろ打ち合わせをして

「左手の甲で採血して、左手の肘の辺りの血管から抗がん剤を入れる」

というのが決まっていました。

ですので、抗がん剤の日には

抗がん剤センターで「左手の甲」と書いてあるメモを貰って

採血室にメモを出したら

こちらが何も言わなくても左手の甲から採血してくれたので

何も困ることはありませんでした。

抗がん剤センターは間違いがあっては困るので

そのようにきちんと管理されているのだと思います。

抗がん剤は劇薬なので血管から漏れると周りの組織が死ぬとか脅されていました。

ですので、とてもシステマチックだったのだと思います。

そのような危機管理がCT室でも同様にできたらいいなと思っています。

血管が取れるまで何度でも針を刺したら良いというような安易な考えに陥らず

丁寧な対応をしてもらいたいものです。



話は変わって、

今日の晩から明日の朝にかけて急激に温度が下がり

大変な寒さになるそうです。

皆様、ご注意ください。

人間の体は徐々に温度が変化するのには慣れてくるそうですが

急激な変化にはとても弱いそうです。

夜中におトイレに立ったときとか足がヒヤッとすると心臓に負担がかかりますし

寝ているときにも寒いと熟睡できませんので

お布団をもう一枚足すとか

靴下を履いておくとか

何らかの対策をとってください。



話は変わって

電子決済は何を使われていますか?

私はドコモユーザーで

ドコモゴールドカードを作った時にiD(アイディー)のポイントプレゼントがあったので

それを使おうとiDを利用するようになりました。

コンビニではポイント還元があったりするし

飲食店で使うのも便利だし

現金で払うよりも楽なので

ほとんどの買い物はiDを使っています。



話は変わって、

内閣府主催の「桜を見る会」が問題になっていますが

私が払った税金が

特定の議員の後援会のために使われているのは大変腹立たしいです。

後援会活動をやりたいのなら

他人の金を使わずに自分の金を使ってほしいです。

でもそうすると公職選挙法違反になるので

税金を私物化するんですね。

それは盗人だと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

病院と株と猫

昨日は年に一回の乳がんの定期検診に行ってきました。

採血とCTとエコー検査です。

去年に引き続いて今回の検査も大変でしたよ。

大学病院なので教育用に実験台と言いますか

練習台になるのは仕方ないとしても

血管確保のレベルが低すぎました。



採血室でこの後にCT検査があることを伝えると

「CT用に良い血管を残しておかないといけないのでどこから取りましょうか」

と言われたので

「手の甲から取ったらいいですよ」と答えたのですが

好みの問題なのか

肘の上の方から取られました。

肘の下と手の甲はCT用に除けておくそうです。



CT検査では造影剤を入れるので

血管に注射針を刺すのですが

看護師さんが若い人で経験不足なのか

肘の下からも手の甲からも取れない取れないと悩んだ末に

肘の下に針を刺して中で血管を探したのですが見つかりませんでした。

造影剤用の注射針は太いので肘の上で採血すると

肘の下からは取りにくいとか言っていましたが

ご本人が経験不足で下手なだけだと思います。

諦めて医師を呼んでいました。



奥から出てきた医師は若い男の子(20代前半くらい)だったので

すごく嫌な気持ちになりました。

血管確保は医師より看護師の方が巧いですけれど

医師の中でも若い子は本当に経験不足で下手なのです。

そして女子より男子の方がものすごく下手なんですよ~~~

「若い」「男子」の「医師」って三重苦以外の何物でもないんです。

そうしたら案の定

血管が見つけられなかったので

「手の甲から取ってもらっても良いですよ」

と助け船を出したら

何と何と

手の甲ではなくて

グーに握っているこぶしの骨の際(きわ)から針を刺すではないですか!

注射針を刺すとチクッとしますが普通は中に入ると痛くないものですが

下手だから

中に入れてもすごく違和感があって

なおかつまだ血管に刺さってないのでもっと深くに刺そうとするので

神経に当たったのかすごく痛みが出たので

すぐに止めてもらいました。

というか、そんなところに刺しても

造影剤を入れられるような血管は無いです。

採血・点滴・造影剤・抗がん剤とか

いろいろな医療機関で

いろいろな医師や看護師に注射をされましたが

ダントツに下手くそでした。

昨日は手の甲の神経を痛めたようで

痛みがありました。

今日は痛みは取れましたが

針が刺さった周りは内出血しています。

下手過ぎて腹が立ちます。



そのあとに奥から少し年長の男子(20代後半から30代くらい)が出てきて

血管を探しましたが

肘の下も手の甲も無茶苦茶になって内出血しているので

一度温めてから再度血管を探すことになりました。

CTベッドに横たわっていたところから別室に移動して

電気毛布にくるんで手の肘から先を温めました。

年長男子は先輩医師だったのかなと思います。

しばらくすると血管の状態が落ち着いたので

もう一度年長男子が血管を探しました。

手の甲の方が血管が太くて見えやすいのですが

さっきの処置ですごく痛みがあってジンジンしていたので

そこから取るのは嫌だと拒否しました。

それで肘の下の方で探したのですが

あっさりとれたので年長男子は拍子抜けしていました。

あのね、普通はすぐに取れるんですよ。

「あの看護師と医師が下手なだけ」

と喉元まで出かかっていましたが大人しくしていました。

来年もCT検査をすることになると思いますが

何度も針を刺さなくても良いようにもうちょっとどうにかならないものか

と思っています。

検査結果を聞きに今度また病院に行くので

主治医か事務局に相談してみようと思います。

病院にしても何度も針を変えると経費がかかるでしょうしね。



話は変わって株の話です。

先日ニューヨークダウが最高値を更新したせいか

日経平均も上がりましたし

私の保有株も値上がりしたものがありました。

私は基本的に損切りはせずに

ナンピンして取得単価を下げるのですが

このほどかなり上がったので

100株だけ残して売ってしまいました。

100株あれば株主総会にも行けますので(笑)

損切しないのは「損切すると管理するのが難しくなる」からです。

先日の記事に書いた通り

今年もあと2か月なので

毎日熱心に株取引をしております。



話は変わって猫のことです。

だんだんと寒くなってきたので

猫達はこたつの中の猫カゴで寝ています。

寒くなると水を飲まなくなるそうなので

調子の悪そうなときは病院に行く前に

まずぬるま湯を飲ませています。

人間も夜中にトイレに行った後などは

ぬるま湯を飲んでおく方がいいです。

血液がドロドロになるのを防ぎますし

ぬるま湯の方が吸収が良いからです。

猫は3匹で猫のトイレも3つありますが

猫はオシッコをするトイレとウ〇チをするトイレは分けているようです。

トイレを掃除しているとよく分かります。

トイレAにはハチ子先生の小とチビの大

トイレBにはテンテンの小とハチコ先生の大

というように分かれています。

何故なんでしょうか?

理由があると思いますがよく分かりません。

獣医さんに聞いたら

トイレも水飲みの桶も猫によって好みがあるそうなので

数だけ多くするのではなく

形状を変えたほうが猫の好みに合致する確率が高まるので

猫のQOL(生活の質)も高まるんだそうです。

1階に置いているトイレは同じものの色違いですが

2階のトイレは同じものが無くてワイドサイズです。

テンテンは2階のトイレが気に入っていて

そこでしかウ〇チをしなくなりました。

トイレ自体が大きいのと2階が静かなのが気に入っているようです。

ハチコ先生は2階のトイレは使いません。



話は変わって

昨年の台風で被災しましたが

ようやく工事に取り掛かってもらえることになりました。

下手すると来年になるかも・・・と言われていましたが

何とか今年中に工事完了しそうです。

保険会社に一度請求したのですが

あとから被害が発覚したことがあり追加で請求しましたら

その分も請求通りに振り込んでくださることになりました。

こういう事故が一たびあると

きちんとした保険会社を選ぶことも大事だなと思います。

私が加入しているところはきちんとした対応なのでとても満足しています。

別の保険会社では払い渋りがあるらしく

困っているそうです。

払い渋りがあって困る場合は

その会社のお客様相談センターに連絡して

それでも解決しない場合は

そんぽADRセンターという紛争解決センターもありますし

金融庁の相談窓口もありますので

納得のいくようにされた方が良いと思います。

どこの保険会社とは名前は出しませんが

勧誘は甘く、支払いは厳しいような酷いところがあるようです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

久しぶりに利確しました。

このところ全く株の売買をしていなくて

配当金を貰うくらいしか動きが無かったのですが

先日衣類乾燥機を購入するときに

家族に「乾燥機買うことにした。」と伝えますと

「前から欲しいって言ってたね。自分のお金で買ったら。」

と言われたので

自分のお金で買おうか・・・

ということで

久しぶりに利益の出ている株を売ることにしました。

預貯金もあるのでそちらから出しても良いのですが

預貯金は使うと額が減ってしまいますが

株の売買益はまるまる儲けですので

そちらを使う方が気持ちが楽です。

利益が出ていても利確しないことには手元に入りませんし。



でも、もう少し待てばもっと値上がりするかも

という欲深さにハマって

売るタイミングが難しかったのですが、

売ろうかと思っていた数社のうちの1社が

損失を被るような内容のニュースがネットで流れていたので

踏ん切りがついてすぐさま売りに出しました。

午前中にネットニュースに気が付いてすぐに売ったのですが

値動きはほとんどなくて杞憂だったかなと思いましたが

午後に5%以上急落したので

やっぱり売って正解でした。

ネットニュースはよく見ておくことが肝心ですね。

情報が早いのはありがたいことです。



数年前に購入した外債が今年の春に償還されたのですが

その時のレートが悪かったので

損失が出ていることになっています。

外債の仕組みは難しくて

実際に利益や損失が確定していなくても

外貨と日本円が行ったり来たりするときに

レートの関係でプラスマイナスが出ます。

それで、特定口座に損失が出ていることになっているので

それと同等の利益が出ても損益通算されて税金がかからない

というのは春の段階で分かっていました。

ですから、特定口座の方で利益をしっかり確保しないといけないのですが

今年は株の取引き熱が下がっていてほとんど売買していなかったので

損があるままになっています。

と言いますのも

私は証券口座を二つ持っていて

外債をやっている方はNISAしかやっていなかったので

配当金が入ったとしても特定口座の損失を埋められないのです。

早いうちにそちらの証券口座で特定口座の株を保有していたら

自動的に配当金でマイナスが埋められたのですが

やる気が無かったのです。

これから2か月間は気を引き締めてまめに売買して

税金を払えるぐらいには利益を出したいものです。

頑張ります!

(注)

2社に特定口座があっても確定申告で損益通算できますが

面倒くさいので私はやらないです。

どっちもプラスにする方が楽です。



話は変わって

ワイドショーでウグイス嬢の実態を紹介していました。

選挙期間中にウグイス嬢を雇う時は

所属の会社と契約し

地方で日当3万円、東京では4~5万円が相場なんだそうです。

会社が手数料を取るので

ウグイス嬢に支払われるのは7~8割だそうです。

公職選挙法で定められている日当1万5000円では

到底雇うことは出来ないので

差額は選挙期間が終わった後のパーティーの司会で金額を上乗せするとか

選挙カーに持ち込む備品代として別途渡したりして

公職選挙法に触れないようにあの手この手でやり繰りしているのだそうです。

河井法相の妻の陣営はそういう裏の手を知らずに

相場通りにお金を払ったということですね。

でも、選挙カーに持ち込む飴代として12万貰ったウグイス嬢もいる

と報道されていましたので

それは貰いすぎというか払い過ぎだと思いました。

ウグイス嬢はパーティーの司会などで

一日10万から20万を稼ぐこともあるそうなので

選挙カーに乗って日当1万5000円だけでは割に合わないらしいです。



実情に合わせて公職選挙法の金額を変えたら良いと思っていましたが

高騰してくると

手弁当でやっている候補者と政党推薦でお金のある候補者との差が出るので

いっそのことウグイス嬢やカラスボーイによる選挙カーは

廃止にしても良いのかなと思いました。



話は変わって

萩生田文科大臣が

英語の民間検定試験の延期を発表しました。

「身の丈」発言が炎上したことが原因ではなくて

そもそも構造的に問題があったように言っていましたので

そのようなものを今までしれっと導入してきた文科省の責任は重大だと思います。

官僚の天下り先の確保のための導入と揶揄されていましたし

もっと議論を深めて

日本の将来につながるような入試制度を築き上げていただきたいです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR