ウグイス嬢への報酬
昨日の記事で
安倍内閣の大臣に対して苦言を述べたばかりですが
河井法相が辞表を提出したそうです。
妻の参院議員の公職選挙法違反疑惑の
実質的な選対責任者だったからだそうです。
不勉強で申し訳ないのですが
私この件はいまいちピンと来なくて
報道されている内容を見ましたら
「公職選挙法では、ウグイス嬢や手話通訳者への日当報酬は
1万5000円を上限としているが
妻の参議院議員は上限を超える3万円の日当を払っていた」そうです。
私の素直な感想ですが、
日当1万5千円って少なくないですか?
ウグイス嬢や手話通訳者は特殊技能者なので
もう少し日当が高くても良いと思いますし、
日当3万円が妥当かと言われると
ちょっと多いのかなという気もしますが
でも優秀なウグイス嬢や手話通訳者ならそれぐらい貰っても良いのかな
と思います。
公職選挙法で日当が定められているので
法律順守しなければいけないという意味では
大臣を辞職するほどのことなんでしょうけれども
もう少し前提条件を考えていくことも大事かなと思います。
公職選挙法の改正のために国会で議論すべきではないでしょうか?
ウグイス嬢を考えてみると
選挙期間中は候補者がいようといまいと
選挙カーに乗って声を出さないといけませんので
9時から5時までの拘束時間(1時間昼休憩)としても
15,000円÷実働7時間=2,142円くらいです。
7時間ずっとしゃべっていると声がかれるので
もう少し休憩時間があるのかもしれません。
また、毎日声を出すとかれてくるので
一日おきとか2日おきの待機期間があるかもしれません。
いつでも選挙があるわけではないでしょうから
選挙の無い時は何か別の仕事に就いているかもしれません。
所属事務所でもあるのでしょうか?
そうすると、所属事務所の取り分もあるので
実際に支払われる額はそれよりも少ないかもしれません。
逆に、実働2時間とかで日当15,000円もらっているなら
ちょっとお高いように思います。
日当上限が一律で決まっているなら
労働条件の良い候補者の方に流れていくでしょうから
ウグイス嬢を確保するのも苦労があるのかもしれません。
手話通訳者は人数が少ないでしょうから
需要と供給の関係でもっと日当は高くても良いように思います。
公職選挙法違反は法律違反ですから
厳しい処分があってしかるべきだと思いますが
何だかいまいちピンと来ません。
もっと怪しい疑惑とかが隠れているのでしょうか?
ワイドショーなどで解説してもらって勉強したいと思います。
話は変わって
沖縄の首里城が火事で焼失した件です。
とても悲しいです。
昔々、沖縄に行ったときはまだ復元されていなかったのですが
その後しばらくして(1992年)復元されたので
見に行きたいと思っていました。
沖縄は気候が体に合うようでとても気持ちよく過ごせました。
衛藤沖縄担当大臣も「一日も早く再建する」と表明していますし
火事の原因を特定し、また再建されることを期待しています。
話は変わって
天道グミさんという漫画家さんの「猫飼いました」という漫画が読みたいのですが
ツイッターをやらないので見れないのです。
書籍になればいいのにと思います。

にほんブログ村
安倍内閣の大臣に対して苦言を述べたばかりですが
河井法相が辞表を提出したそうです。
妻の参院議員の公職選挙法違反疑惑の
実質的な選対責任者だったからだそうです。
不勉強で申し訳ないのですが
私この件はいまいちピンと来なくて
報道されている内容を見ましたら
「公職選挙法では、ウグイス嬢や手話通訳者への日当報酬は
1万5000円を上限としているが
妻の参議院議員は上限を超える3万円の日当を払っていた」そうです。
私の素直な感想ですが、
日当1万5千円って少なくないですか?
ウグイス嬢や手話通訳者は特殊技能者なので
もう少し日当が高くても良いと思いますし、
日当3万円が妥当かと言われると
ちょっと多いのかなという気もしますが
でも優秀なウグイス嬢や手話通訳者ならそれぐらい貰っても良いのかな
と思います。
公職選挙法で日当が定められているので
法律順守しなければいけないという意味では
大臣を辞職するほどのことなんでしょうけれども
もう少し前提条件を考えていくことも大事かなと思います。
公職選挙法の改正のために国会で議論すべきではないでしょうか?
ウグイス嬢を考えてみると
選挙期間中は候補者がいようといまいと
選挙カーに乗って声を出さないといけませんので
9時から5時までの拘束時間(1時間昼休憩)としても
15,000円÷実働7時間=2,142円くらいです。
7時間ずっとしゃべっていると声がかれるので
もう少し休憩時間があるのかもしれません。
また、毎日声を出すとかれてくるので
一日おきとか2日おきの待機期間があるかもしれません。
いつでも選挙があるわけではないでしょうから
選挙の無い時は何か別の仕事に就いているかもしれません。
所属事務所でもあるのでしょうか?
そうすると、所属事務所の取り分もあるので
実際に支払われる額はそれよりも少ないかもしれません。
逆に、実働2時間とかで日当15,000円もらっているなら
ちょっとお高いように思います。
日当上限が一律で決まっているなら
労働条件の良い候補者の方に流れていくでしょうから
ウグイス嬢を確保するのも苦労があるのかもしれません。
手話通訳者は人数が少ないでしょうから
需要と供給の関係でもっと日当は高くても良いように思います。
公職選挙法違反は法律違反ですから
厳しい処分があってしかるべきだと思いますが
何だかいまいちピンと来ません。
もっと怪しい疑惑とかが隠れているのでしょうか?
ワイドショーなどで解説してもらって勉強したいと思います。
話は変わって
沖縄の首里城が火事で焼失した件です。
とても悲しいです。
昔々、沖縄に行ったときはまだ復元されていなかったのですが
その後しばらくして(1992年)復元されたので
見に行きたいと思っていました。
沖縄は気候が体に合うようでとても気持ちよく過ごせました。
衛藤沖縄担当大臣も「一日も早く再建する」と表明していますし
火事の原因を特定し、また再建されることを期待しています。
話は変わって
天道グミさんという漫画家さんの「猫飼いました」という漫画が読みたいのですが
ツイッターをやらないので見れないのです。
書籍になればいいのにと思います。
にほんブログ村
スポンサーサイト