fc2ブログ

【優待】味の素

味の素から株主優待が来ました。

保有を続けているので3年目ですが

量が少なくなりました。

ちょっとショボい。



ほんだし 40グラム 袋

味の素コンソメ 固形21個入箱

クノールカップスープ 3袋入り

アミノバイタル ゼリードリンク 180グラム

ブレンディ スティック カフェオレ10本



クノールカップスープは嬉しいけれど

ほんだしの袋は使いにくいのでスティックの方が良かったです。



味の素は株価も低迷しているし

株主優待までショボくなったら持っている意味がないな~~

と感じます。

NISAなのでとりあえず期限まで保有しておきます。

魅力的な商品も多いし

海外でも人気があるので

安定性や発展性があるのに

株を欲しがる人がいないのは

配当性向とかが悪いからではないかと思います。

株主を大事にしない姿勢は良くないです。



話は変わって

台風3号が発生しそうな件です。

明日には発生して

夜には関西上陸しそうです。

中心気圧がそんなに強くないので

風台風ではなく雨台風だと思いますが

風でブルーシートが飛んでいかないかちょっと心配です。

屋根の業者さんの都合がつかないので

まだまだ屋根修理ができません。

いちおう応急処置はしてあるので

台風シーズンになったら

危険を避けるためブルーシートを外そうということになっていますが

今回の威力なら大丈夫かなと思います・・・が

世の中何が起こるか分かりませんからね。

気を付けないといけません。



話は変わって

日本人初のドラフト経由のNBA入りが決まった

八村塁選手の件です。

すばらしいですね~~

中学生の時からの夢をかなえたんですね。

中学校のときのコーチが八村選手から国際電話をもらって

話をしているときに感極まって涙ぐんでいましたが

子どもの未来を切り開いたという点で

とても素晴らしい業績を残されました。

私もウルっと来ます。

背が高いのでバスケにスカウトしたそうですが

1年生のころは下手だったのが努力して練習して上手くなってきたそうです。

また、英語が苦手で

高校からアメリカ留学を見据えて

英語を猛勉強したそうです。

すごいですね~~

努力家ですね。



日本人初のドラフト指名選手は別の方なのですが

日本でプレーしていたので

NBAには行かなかったらしいです。

下位の順位でドラフト指名されても

そのあとのキャンプで良い結果を残さないと

本契約にならない場合もあるそうですが

八村選手の場合は上位指名なので

即戦力として期待されているでしょうから

すぐに出場機会を与えられるのかなと思います。

NBAの試合のテレビ放送があれば見たいです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



G20大阪サミットやら地震やら闇営業やら。

G20大阪サミットについては以前にも記事にしましたが

どんどん大変なことになっていっています。

以前は「通行規制のため交通量を50%削減」とか言っていましたが

最近のCMでは「車はアカン!」になりました(笑)

「南港付近と関空付近と大阪市内は通行規制します」みたいなCMもあります。

大阪市内って簡単に言いますが・・・全部ですよ!

東京23区全部規制・・・みたいな感じです(笑)

「27日から30日まで規制します」のCMの下には

小さな文字で

「26日と7月1日も規制する場合があります」とか書いてあって

どれだけ規制するのかと(笑)

26日に買い出しに行って食料品を揃えておこうと思います。

不要不急の外出は控えて家の中でじっとしておくのが一番です。



話は変わって

地震が頻発していて怖いですね。

新潟・山形地震では屋根瓦がずれて雨漏りをしているお宅も多いようですが

家の中に雨漏りがすると

本当に悲しくなって切なくなります。

私は乳がんと告知された時よりも

雨漏りしたときの方が辛くて

目の前が真っ暗になって絶望的な気持ちになりました。

屋根職人さんの数が少ないので

ブルーシートをかけられずに

家の中にバケツや桶を置いているお宅もあるようですが

雨漏りするとどんどん家が朽ちていくので

とりあえずブルーシートだけでもかけてもらえるように手配したほうが良いです。

工務店さんでも電気屋さんでも屋根の上に上れますので。

千葉県や神奈川県を震源とする地震もありましたね。

だんだん南下してきているので

東南海地震などの大きな地震が来ないか心配です。

寝ているときに被害に遭わないように

寝床の周りに落下しそうなものがないか確認してから寝ます。



話は変わって

吉本芸人さんたちが闇営業をしていた件です。

はじめは金銭の授受がないと言っていましたが

金銭授受が認められたので

謹慎処分が下されました。

反社会的勢力との接触は企業なら必ず嫌がりますので

謹慎は仕方ないかなと思います。

吉本興業を通さない直営業で得た収入は税務申告しているのでしょうか。

わたしはそっちの方が気になります。

悪いイメージがついてしまいましたね。

ロンブーの亮さんとか

ガリットチュウの福島さんとか

天津の木村さんとか

好きな芸人さんなので残念な気がします。



話は変わって

刑に服する前に逃げている遁刑者と呼ばれる人が

昨年末の段階で26人もいたそうです。

そのうち何人が発見されたのか知りませんが

全部が捕まっているわけではなさそうです。

逃走していた小林容疑者がみつかって安堵したのもつかの間

同じような人たちが結構いるというのは驚きですね。

一刻も早くみつけて収容してほしいと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

株主総会に行ってきました。

今年もイチネンホールディングスの株主総会に行ってきました。

いつもはお年寄りが多いのですが

今年は若い方が多くて質疑応答に活気がありました(笑)

お土産はアンリ・シャルパンティエのプティ・タ・プティでした。

2000円相当のお品物です。

これ好きなのですごく嬉しいです。

イチネン農園のプチトマトもありましたよ。

甘みがあって濃厚な味でした。

現在中途半端な数を保有しているので

株価が低いうちに

もう少し買い足してもいいかなと思っています。

配当金も議決されたので

入金されていましたし

優待のクオカードも来てました。

ありがとうございました。



話は変わって

3月決算の会社の配当金がぼちぼち入ってきているので

かっぱ寿司の食べホーに行ってきました。

ネットで予約しないといけないので登録しました。

「レギュラー」「スペシャル」「プレミアム」の3つのコースがありますが

とりあえずレギュラーを選びました。

かっぱ寿司は初めてなのですが

お店についたら店員さんが親切に教えてくれたので

分かりやすかったです。

私が行ったお店ではグレードアップを勧められました。

お得なのは「スペシャル」みたいです。

お昼に行ったのでレーンに流れているのが限られていて

タッチパネルで注文しました。

注文したらトレインに乗ってすぐ来ます。

寿司飯は小さめでネタも小さめですが

小さいほうがたくさん食べられるので良かったです。

ネタは割と良かったのですが

寿司飯が途中で飽きてくるので辛かったです。

ネタだけならまだ食べられそうだったけれど

寿司飯を残すと罰金を取られる(1つにつき30円)ので

結構食べたところで止めました。

アサリの赤出汁がおいしかったです。

まだ食べていないメニューがあるので

食べホーならまた行ってもいいかなと思いました。

未就学児は無料で

小学生でも安いので

ファミリーで行っても良いかもしれませんね。

子どもが好きそうなハンバーグなどもありましたよ。

食べてないのでお味の方は分かりません。

デザートにシャーベットなどのさっぱりしたのがあったら良かったと思いました。



話は変わって

収監される予定の受刑者が逃亡している件です。

近隣の方は気が気じゃないと思います。

傷害や覚せい剤取締法違反とかの容疑ですが

過去には婦女暴行などで服役したこともあるそうなので

夜道とか戸締りとかには気を付けてください。

関西には来ないかと思いますが

我が家も戸締りには気を付けます。

検察とか警察とかに信じられないような対応があって

なんでそういうことになったのか

きちんと精査してほしいと思いました。

まず、4か月くらい前に刑が確定したのに収監されなかったのは何故なのか?

二人も警察官がついていながらおめおめと逃がしたのは何故なのか?

緊急配備や住民への周知が遅れたのは何故なのか?



話は変わって

大阪府吹田市の千里山交番で警察官の拳銃が奪われて

犯人が山中に逃亡し逮捕された件ですが

比較的早めに逮捕されて安堵しました。

交通カードの不具合で電車で繁華街に出られなかったそうですが

繁華街で無差別に発砲しなくて良かったです。

今後取り調べで動機とか分かってくるのかもしれませんが

犯した罪を反省して刑に服してほしいと思います。

また、志を持って警察に入ってくださった若い巡査の一日も早い回復を願っています。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

首相のイラン訪問とタンカー攻撃をどう評価するか。

安倍さんがイランを訪問しているそうです。

先日トランプさんが来日してすぐなので

アメリカの使者みたいに考える向きもあるかと思いますが

日本はアメリカの同盟国ではありますが属国ではありませんし

イランとも友好関係を築いていますので

使者ではなく「橋渡し」と考えたいと思いますし

またそうであるべきだと思います。



安倍さんはハメネイ師に

「アメリカ大統領のメッセージを渡します」

と言ったそうですが

ハメネイ師は

「日本が誠実で善意に基づいていることに疑いはありませんが、

トランプはメッセージを交換するような相手ではないし、

私からメッセージを返すつもりはないです。」

と返答しているそうです。

内容については、川上泰徳さんという中東ジャーナリストの記事を拝見しました。

「安倍首相のイラン訪問 緊張緩和の仲介とは程遠い中身と日本側の甘い評価」

という記事です。

その後も安倍さんがメッセージを伝え

それに対してハメネイ師が返答するという感じでした。

川上さんは

「安倍首相が提示したトランプ大統領のメッセージはことごとく拒否され」

「イラン訪問は完全に失敗したと評価するしかない」

と書いていますが、

私はそんなに悪くなかったと思います。



アメリカとイランは核合意の件でお互いに不信感が募っていますので

誰かが仲介役をやらなければならない状況になっています。

本当なら欧州のどこかの国がやったらいいと思いますが

合意を破棄したアメリカを非難することのできない欧州に対しても

イランは不信感を抱いているようですから

先進諸国の中で一番利害関係が少なくて影響力のある日本が

火中の栗を拾うような役柄を買って出たことに

私は敬意を表したいと思います。

安倍さんがメッセージを伝えたことは良かったと思いますし、

ハメネイ師が返答した内容はもっともな話で

なるほどと思うものでしたし、

お互いの主張を話し合うことができて良かったと思いました。



そもそもトランプさんがツイッターで

「安倍さんのイラン訪問には感謝するが

イランとの合意については時期尚早」と言っていますし

ハメネイ師も

「私たちの問題はアメリカと交渉することでは決して解決しません。

どんな国も圧力の下での交渉は受け入れられないでしょう」

と言ってますし、

はなから仲良くする気なんかないのですから。

逆に

安倍さんが行ったことで困難な国際問題がすんなりと解決するような

それほどの力があるなら

安倍さんには期限をつけずに永久的に首相をやってもらいたいです(笑)



安倍さんがイラン訪問中に日本に関係するタンカーが2隻襲撃された件ですが

まずは死者が出なかったので不幸中の幸いだと思いました。

日本のタンカーにはフィリピン人の乗員がいて

手を火傷したそうですが大事には至っていなくて安堵しました。



誰が攻撃を仕掛けてきたのかについてはいろいろと憶測が出ていますが

これから専門機関が調査してくれるのかなと思います。

アメリカは「イランの仕業」と言っていますが

ハメネイ師の顔に泥を塗るようなマネをするのかな~~とちょっと疑問です。

宗教的な考え方の違いがあるとしても

「礼儀」とか「敬意」とかの人間的な行いには違いがないと思います。

日本は冷静に対処することが重要かなと思います。



タンカーが襲撃されるというのは大変な出来事ですが

考え方を変えれば交渉の手札に使えるのではないかと思いました。



日本政府の皆さんも調整に当たっている外務省の皆さんも

頑張ってください。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

金融庁の報告書について

金融庁から出た

「高齢社会における資産形成・管理」という報告書について

麻生さんの対応が面白くて笑ってしまいました。

初めは記者さんたちの前で

どや顔で評価していたのが、

他の人たちから怒られたせいか

「報告書を受け取らない」とか言い出して

まるでコントのようです。

二階幹事長の

「選挙前なのに(怒)」

という立腹理由が素直な感想なのかなと思います。

地方の議員さんたちのところには

「2000万円も要るのか」

という問い合わせが多く来ていて

説明に苦慮しているらしいとワイドショーでやっていました。



報告書を読みたいのに

どこで手に入れられるか分からなかったのですが

今日のワイドショーで

「金融庁 報告書」で検索すると出てくる

と言っていたので早速調べて読んでみました。



同じことの繰り返しが多くて

目が滑って読みにくい部分もあったのですが

全体的な感想として

金融提言としては参考になるものだったので

読んで良かったと思いました。

この報告書をまとめたのは一人ではなくて

金融庁の若手の何人かのチームでまとめていると思います。

というのも文章の上手いところとそうでないところがあるからです。

でも全般的に興味深いことが書かれているので

皆さんも是非一度ご覧ください。



本筋とはズレますが

驚いたこととか違和感を覚えたこととか

重箱の隅をつつくようなことを

ちょっと書いてみたいと思います。



まず、9ページのグラフなんですが

「世帯主の年齢階級別収入の推移」
(出典 総務省「全国消費者実態調査」より金融庁作成)

を見ると、2014年では

45歳から54歳の月額収入が70万くらい

55歳から64歳の月額収入が60万強くらい

35歳から44歳までの月額収入が55万強くらいなんです。

このグラフすごいな~~と衝撃を受けました。

世の中の人は実際こんなに月収をもらっているのでしょうか?

ボーナスなどを含む年収を月割りにしているのでしょうか?

中央値ではなく平均値なんでしょうか?

まあでも活用方法としては

過去からの推移をみるために掲示してあるので

そこがポイントではないです(笑)



10ページですが

2016年において65歳から69歳の男性55%、女性34%が働いている

というような文言にも驚きました。

また12ページのグラフを見ると

2017年では70歳から74歳の男性34.2%、女性20.9%が働いています。

高齢でもリタイヤせずに働き続けている人が案外多いなと思いました。

日本人は勤勉で健康的なので働く人が諸外国に比べて多いんだそうです。

はじめは生活のために就労せざるを得なくても

もっと年を取ると働くことに生きがいを感じる人が多くなるそうです。



13ページの「退職金給付の状況」に良いことが書いてありました。

これまで老後の資金は「退職金」「年金」の二つの資金ベースが普通だったけれど

働き方の多様化で

退職金のない人も多くなっているので

「退職金見込みや動向は早い段階から確認する必要がある」そうです。



35ページに「自分ごと」という文言が出ますが

私はものすごく違和感を感じました。

自分のことと捉えて真面目に考えよう

みたいな意味合いで使われていたのですが

「自分ごと」って標準語ですか?

すごく若者言葉みたいに感じたのですが。



41ページの脚注17がおかしいと思います。

脚注が急に解説者みたいな口調になっているのと

意味がわかりにくいです。



目が滑ってきちんと読めていないところもあるのですが

せっかく有識者が考えていろいろと提案してくれたのに

活用せずに終わるのももったいないので

国民にいきわたる様に周知するか

国会で実りある議論をすれば良いのになと思いました。



話は変わって

動物愛護法が改正された件です。

動物虐待の刑罰が重くなったり

販売される仔犬や仔猫の月齢があがったりするのは良しとして

マイクロチップの装着義務化はどうかな~~と思っています。

販売業者やブリーダーには義務化されるみたいですが

家庭で飼育されている動物は努力義務として猶予があるようです。

マイクロチップを入れても

保健所や警察にリーダーの方が設置されていなかったり

規格が合わないと読み取らなかったりするそうなので

もうちょっと普及してから考えようと思います。

長さが1センチくらいあるそうなので

そういうのを入れるのにとても抵抗があります。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

老後2000万円は必要か?

金融庁の「高齢社会における資産形成・管理」という報告書で

「老後の年金では足りないので2000万円は自分で準備しましょう」

という内容が物議をかもしています。

この報告書は

積み立てNISAやiDeCoの利用率が低いので

利用率を高めるために

年金を引き合いに出してきて

国民に危機感をあおったような内容なので、

金融庁にしてみたら

国民がざわついた部分と

自分たちの狙いが違うので戸惑ったのではないかと思いました。



世間の驚きに対して私も驚いています。

というのも

年金だけで老後を暮らせるわけでは到底ないからです。

現在年金受給している家庭でも

預貯金を切り崩したり、

それでも足りない家庭は不足分を生活保護でまかなったりしています。

今後、年金の給付金額は減少していきますから

私たちが年金受給できる年ごろには今のお年寄りよりももっと

不足分が大きくなっていると考えられます。

その不足額が2000万円なのか

それ以下なのか

それとももっと貯えがないとダメなのかは

受給できる年金額と生活水準によると思います。

各家庭によって準備金は違うということです。



「年金100年安心プラン」というのがあって

老後は年金で暮らせるはずじゃなかったのか?

という疑問が出てくると思いますが、

「年金制度は崩壊しない」

「現役の時の水準の50%以上は受給できる」

というような意味であって

年金だけで生活がまかなえるという意味ではもともとなかったそうです。

これは、国民が勘違いをしていたのか

それとも勘違いするような説明を政党がしてきたのか議論の余地はありますが

ともあれ

年金だけで老後の生活ができないのは

もっと昔から分かっていたことのようです。



国会で蓮舫さんに追及された安倍総理は

「不正確で誤解を与えた」と釈明しましたが

これはウソではないと思います。

人によっては2000万では到底足りない場合もありますから。



モデルケースでは

夫が65歳、妻が60歳で

年金をもらったあとの不足金額が5万5千円の家庭で

30年生きた場合の不足分が

55,000円×12か月×30年=19,800,000円

として約2000万円不足するという試算なのですが

年金受給額が低い家庭の場合は

もともとの不足分がもっとかかるので

2000万では足りないということになります。

この金額はあくまで生活費であって

介護施設に入ろうと思えばもっとかかるでしょう。



でも、そんなに心配することもないのではなかろうかと思います。

そもそも95歳まで生きないかもしれないし、

退職金が出たりとか、

月々の積み立てをしていけば少しづつ貯まっていきますし、

生活水準をむやみに上げないとか

工夫をしていけば何とかなるのではないかと思います。

経済評論家の荻原博子さんは

その著書の中で

「家計の健全化の第一歩は借金を返すこと」

というようなことを言っています。

住宅ローン、車のローン、奨学金などの借金を早く返すのが一番経済的だそうです。



私は株の売買をするのにNISAを利用していますので

積み立てNISAは利用できません。

どちらか一方しか利用できないからです。

詳しくは知りませんが、積み立てNISAは投資信託だと思いますので

元本保証ではないと思います。

iDeCoもやっていないので詳細は分かりませんが

銀行で聞いた時には

「投資として儲けるというよりは節税対策として利用するもの」

と銀行の係の人が言っていました。

2種類あって

「①全然利息がつかないけれど元本保証のもの」と

「②ちょっとは利息がつくけれど元本保証がないもの」だったと記憶しています。

どちらも銀行に払う手数料がかかるので

あまり儲からないと聞きました。

でも会社員の方は①の方は控除として利用価値があるのかなと思います。

詳細はご利用の銀行でお尋ねください。



話は変わって

札幌の2歳児虐待事件についてです。

亡くなるまでの3週間ぐらいは食事を食べさせてもらえなかったそうですし

体中にアザやタバコを押し付けた跡があったそうで

本当に悲しくなります。

悔やんでも詩梨ちゃんは生き返りませんので

どうすれば助けられたのか

検証してほしいと思います。

札幌の児相が夜間だし郊外で遠いので行かなかったときに

夜間の場合に委託している家庭センターにも連絡していなかったことに

憤りを感じています。

自分たちが行きたくなくても

別の機関に任せることができたのに

何故そうしなかったのか

何が原因なのか

検証しないことにはまた同じことが繰り返されると思います。



話は変わって

フィギュアスケートのメドベージェワさんに中傷の手紙が届いた件です。

中傷内容に「日本人はみんなあなたを嫌っている」というような文言があったそうですが

私はメドベージェワさんのことは好きなので

ひとくくりにしないでほしいなと思いました。

何のうらみがあるのか知りませんが

憎悪を投げつける姿勢に恐ろしさを感じます。

どんな不満があるのでしょうか。

毎日新聞の相談コーナーに

「自分は苦労しているのに

苦労を知らない独身男性に無性に腹が立ち

根も葉もない中傷のうわさを流して留飲を下げている」

というような女性の投書がありましたが

この人にも中傷の手紙を書いた人にも

心の闇を感じます。

他人を妬んでも良いことはありませんし、

運が悪くなると思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

札幌の児童虐待事件は防げたのではないだろうか。

またもや児童虐待事件が起こって

本当にどうにかならないものかと思います。

亡くなったお子さんの名前は、池田詩梨(ことり)ちゃんです。

2歳児の標準体重が12キロぐらいとして

その半分の6キロぐらいしか体重がなかったそうです。

可哀そうに。

お腹が空いてひもじい思いをしたでしょう。



母親は詩梨ちゃんが生まれた時分は

とても可愛がっていたようですが

交際相手と付き合うようになってから

いじめて育児放棄をするようになってきたようです。

交際相手を優先して我が子を虐待するくらいなら

手放してほしかったと思います。

近隣住民の話では

子どもの泣き声の後に女性が嘲笑う声が聞こえたそうで

2歳児を虐待して楽しんでいる様子がうかがえてぞっとします。

母親とその交際相手を厳しく処罰してほしいと思います。

衰弱死だそうですが未必の故意による殺人罪でいいんじゃないでしょうか。



札幌の児童相談所や警察には

何度も通報があったそうですが

結局救うことができませんでした。

警察は児童虐待としてできうる限りのことはしてくれたと思いますが

児童相談所の対応は不十分だったのではないでしょうか。

と言いますのも

児童相談所の所長の記者会見を見ると

自分たちの職務怠慢を棚上げにして警察の批判ばかりしているからです。

とても見苦しいと思いました。



児童相談所の対応については

検証する必要があると思います。

職員一人当たりのペンディング件数が多いので

手が回らなかったそうですが

命の危機のある事案を優先的に解決するのが

普通の手順だと思うのです。

優先順位のつけ方が間違っているのだと思います。

通報が3回もあって

警察から面会同行を求めてくるような事案はあまりないように思います。

また、警察からの臨検要請を断ったというのも

どういう事情だったのか精査する必要があると思います。

児相は臨検要請とは思っていなかったらしいのですが

この事案に対する重要度が警察と乖離があるのは何故なのか

疑問に思います。

児童相談所には専門職員が少なく

転勤で来てしばらく勤めたらまた転勤があるので

スキルが上がらないし

責任も感じないそうですが

もう少し対応を考えたほうが良いのではないかと思います。



各々の児童相談所や設置監督者の都道府県に任せるのではなく

厚生労働省がもう少し踏み込んで対応してほしいと思います。

もう二度と虐待により死亡するお子さんが出ないことを切に願います。



(追記)

詩梨ちゃんに面会した警察官も

体が小さい子供だと認識しながらも

母親のウソ(障害があって体が小さい)に騙されて

虐待により痩せていたことを見抜けなかったのは迂闊だったと思います。

専門職に判断を任せたほうが良かったと思いますが

児相が頼りにならないから

どうしたら命を救えたのでしょうか。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

カネカのパタハラ疑惑について思うこと

「カネカに勤めていた男性が

育休消化後すぐに転勤を命じられて

転勤に応じられないので退職するとなったときに

有給休暇も消化させてもらえなかった」と

男性の妻がSNSに投稿した件で

ネット上ではちょっとした炎上騒ぎになっているそうです。

私はツイッターなどはやりませんので

日経ビジネスとハフポストの記事で知りました。

この記事の時点では

カネカから正式コメントが出されておらず

元社員の妻の主張を取り上げているだけでした。



争点は、

①育休取得後すぐの転勤は妥当か?

②転勤辞令はパタハラに当たるか?

③有給休暇の取得拒否と退職日の強要は適法か?

などが挙げられるかと思います。



記事の内容やネット情報では

①の「育休取得後すぐの転勤」は法には触れないそうです。

辞令を出す時期は企業に任せられているので

社員はそれに従うのが通例だそうです。

私の見解では

乳児がいる家庭の転勤は人道的に酷なように思います。

1歳くらいになるまで待ってあげても良かったのではないかと思います。

カネカにかかわらず日本の企業が子育てに寛容でないならば

少子化はどんどん進んでいくでしょうし

政府の施策とも合致しないように思います。



②の育休取得したことに対するパタハラかどうかについては

企業側は否定しています。

ちなみにパタハラとは

パタニティハラスメントの略で

育児休暇や育児参加制度の利用を希望する「男性」に対する嫌がらせのことだそうです。

お父さんに対する嫌がらせですね。

元社員の妻の証言では

育休取得に対して人事部は寛容あるいは好意的であったのに対し

上司が快く思っていなかったらしいです。

ハラスメントは被害者がどう感じるかに重きが置かれるようですから

ハラスメントといえばそうなのかなと思います。

今日カネカのホームページに正式なコメントが出されましたが

その中に

「元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れると

けじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした」

とあるのですが

この書きぶりからするとパタハラではなく

報復人事なのだなと感じました。

一流企業のコメントと思えないほど

感情的なコメントなのに驚きました。



③の有給休暇を取得させないとか退職日の強要とかは

明らかに労働基準法違反だそうですが

カネカ側は

「退職日を5月31日とする退職届が提出され、その通り退職されております。」

とのコメントを出しています。

元社員側が有給休暇の取得を希望すると上司に交渉したことには

一切触れていませんので

会社がこの主張を知らないとすれば間に入った上司がもみ消したと考えられます。

カネカは単独の従業員が3525人、連結で10234人の大手企業ですから

社長や上層部が元従業員のことを知っていたとは思えません。

上司の言い分を鵜呑みにして

交渉があったこと自体を否定するのは

企業倫理に反するのではないかと思います。



カネカ側としては

元社員のことを好ましく思っていなかったようですから

退職してくれて良かったと思っているようですが

企業の姿勢としては正しくないと思います。

SNSで炎上した後のコメントも

現在出されているコメントも

リスクマネジメントの観点からきわめて不適切に感じます。



ネット情報では

「SNSの告発を受けて株価暴落」とか

「年初来最安値更新」とか

書いていましたが

あの日は日経平均も下がっていましたので

炎上騒ぎに影響されてはいないと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

パソコンを買い替えました

パソコンの調子が悪かったのでとうとう買い換えました。

一昔前に比べるとお値段もお安いですし

電気屋さんのポイント還元で

保証の延長サービスやアクセサリなどが無償だったうえ

余ったポイントでお菓子も買えました。



初期設定は難しかったので

メーカーさんのサポートセンターに電話したら

一緒に設定してくださって

すぐにできました。

新しいパソコンはフォントが今までと違うので

ちょっと目がチカチカしますが

慣れたら使いやすくなるのかなと思います。



マイクロソフトエッジというのが使いにくくて腹立たしいです。

インターネットエクスプローラーでは

よく使うサイトをツールバーにセットしていたのですが

エッジにはそういう機能が無いみたいです。

明日、マイクロソフトのサポートセンターに電話する予定なので

ついでに聞いてみたいと思います。



話は変わります。

川崎で多数の小学生を含む20名の方々が死傷された事件についてです。

亡くなられた女の子と外務省職員の方のご冥福をお祈りいたします。

彼女は、これから楽しい青春を過ごして人生を謳歌できたであろうに

可哀そうでなりません。

一人娘さんを失ったご両親の悲しみは想像もできません。

外務省職員の方は、日本とミャンマーの懸け橋となって

国際親善に尽力して来られて

これからもっと活躍されることが期待されていたのに残念でなりません。

お子さんの見送りのときに事件に巻き込まれたそうですが

事件を見ていたお子さんのショックは計り知れないと思います。

夫を失った悲しみとお子さんを気遣う責任とで

奥様も心痛が絶えないと思います。

お怪我をされた皆様も早く治癒されますように。

心の傷を負った皆様も少しでも早く平穏が取り戻せますように。



朝のワイドショーを見ておりましたら

速報で「複数の小学生が刺された」というニュースが飛び込んできて

しばらくしてヘリからの中継があり

バス停付近に大量の血痕があるのがわかりました。

どのような状況か分かりませんでしたが

数日経過するといろいろな事実が判明しました。

当初は、裕福な家庭のお子さん方を妬んで

犯行に及んだと言われていましたが

犯人の男の素性が明らかになるにつれ

カリタス学園を狙った犯行であることが判明しました。

専門家の方々のコメントでは

自殺するときに他人を巻き込む「拡大自殺」だそうです。

これにより

「死ぬときは一人で死ね」という意見が出てきたり

「犯罪予備軍が多いのでこのような意見は犯罪を助長するのでやめたほうが良い」とか

また別の意見が出てきたりしています。

「死ぬときは一人で死ね」とは至極まっとうな意見のように思うのですが

この言葉に触発されて通り魔殺人を犯しそうな予備軍が多いというのは

空恐ろしいです。



私は専門家でも何でもありませんけれど

報道で知る限り

あの犯人は「拡大自殺(道連れ)」ではないような気がします。

結果的に自殺しましたが

本当の理由は「復讐」にあったのではないかと思うのです。

では、カリタス学園にどんな恨みが?と疑問に思うでしょうが

本当に復讐したかったのは

昔カリタス学園に通っていたイトコではなかろうかと思うのです。

じゃあ何故イトコを刺さなかったのかと言いますと

「代償行動」ではないのかなと。

「復讐の代償行動(身代わり)」ではなかろうかと思っています。

なんにせよ犯人はすでに死亡していますので

本当のところはどうだったのか分かりませんけれども。



「引きこもりは孤立化してよろしくない」

と言われますが

引きこもっていても生活できるなんてある意味勝ち組なんじゃないか

と思います。

生活費を稼ぐために嫌でも働かないといけない人は沢山いますし。

引きこもりの定義は厚生労働省によると

「学校や仕事に行けず、家族以外の人と会話をしない状態が6か月以上続く状態」

なんだそうです。

学校にも仕事にも「行きたいのに行けない」状態は

本人にとって辛いと思いますので

早く改善されたほうが良いと思います。

転校してみるとか

職業訓練を受けるとか

自立に向けて活動するのが良いのではないでしょうか。

この事件の犯人は

「自分は引きこもりではないし、そう言われるのは心外だ」

と言っていたそうなので

「孤立化して可哀そう」

というのも間違っているような気がします。

刃物を購入したのが2月頃だそうですが

その頃に何らかの生活の変化があったのかなと思います。

あるコメンテーターさんが

「なぜそういう事件が起こったか、

裁判で検証されることで

遺族にとっても救いになるのに

この犯人は死んでしまって裁判もできないのは良くない」

というようなことを言っていましたが

そうだなと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR