fc2ブログ

明石市長の暴言について思うこと。

まずはじめに、

「にほんブログ村」に登録しているのですが

リニューアルしたとかでマイページなどが変わって

すごく使いにくくなりました。

お気に入り登録しているブログの新着ブログ一覧表がなくなって

いちいち探すのも面倒なので

見つけられたブロガーさんだけでも

パソコンの「お気に入りバー」に入れて置こうと思います。



さて、本題です。

数日前に明石市長が暴言を吐いたとかのニュースが入ってきて

「土地買収が出来ないなら火をつけろ」

とか言ったようで

「地上げ屋か!」

と驚いたのですが

どうも一連の経緯を詳しく見ると

土地買収が進まない事に立腹した「言葉のあや」だったと分かったわけです。

まあ暴言に違いはないので

明石市民の方々がそれをどう評して

市長退陣を要求するのか継続させるのか

次の市長選挙で選ぶのか選ばないのか

それは皆さんの判断だと思うのですが、

この問題自体がとても興味深いので

気になっています。



と言いますのも

「誰が録音していたのか」とか

「2017年の出来事をなんで今頃公開したのか」とか

「なんで7年間も値段交渉しなかったのか」とか

「職務怠慢なのに給料は払われるのか」とか

疑問が次々湧き出て

よその市のことながら

興味津々なのです。

自分の住んでいる市でこんなことが起こったら

市議会に傍聴に行きますよ。



怒られた人とか同席していた秘書さんとか

誰かが録音していたのだと思いますが

もし誰でもないのなら

市長室で盗聴されてたのかもしれないし

誰が何のために録音していたのかによっても

意味合いが全然違うと思います。

ワイドショーでは

「4月に市長選があるので

敵陣営が流出させたのでは?」

とか言っていましたが、

本当にそうなのかはわかりませんけれども

ドラマみたいな展開ですね。



それから本当に

7年間も地主と値段の交渉をしていなかったとしたら

ものすごく職務怠慢だと思うのですが、

担当職員が無能だったのか

予算が出なくて仕方なかったのか

そもそも値段交渉もなくて予算なんかつけられるのか

またまた疑問が湧き出てきました。

明石市の市議会で事実解明がなされるのでしょうか?

それとも市長の暴言の糾弾だけで終わるのでしょうか?

ものすごく気になる~~



話は変わって、

インフルエンザ関連についてのことです。

まず、インフルエンザの治療薬として出た新薬の「ゾフルーザ」ですが

複数の子どもさんから耐性ウイルスが検出されたそうで

早過ぎるのではないかと心配しています。

先行のインフルエンザ治療薬も副作用があるみたいだし

インフルエンザ治療薬を使用する際には

医師とよく相談してください。

解熱鎮痛剤と併用すると

インフルエンザ脳症の発症率が高くなるそうです。

危険です。



また、インフルエンザワクチンについてですが

私はインフルエンザワクチンは不要だと思っているので

この時期になると猫も杓子もワクチンワクチンと騒ぐのは

ちょっとどうかと思います。

ワクチンを打っても罹るときはかかりますから。

ワクチンを打つ意味があるのは

パンデミックの時に保護される順位の高い人(医療関係者とか)や

この時期に人生がかかっている受験生とか

本当に必要な人にだけ打つべきだと思います。

ワクチンを打っても抗体ができるまでに時間がかかるので

受験生なら去年の11月ぐらいから打ってないと間に合わない感じだと思いますけど。

毎年シーズンになるとワクチンを打つ人がいますが

将来的に腎不全になるんじゃないかと心配しています。



インフルエンザにかからないように

「手洗い・うがい・マスク・睡眠・水分補給」が必要だと思います。

それから

「皆が触れるドアの取っ手を拭き掃除する」とか

「タオルは共有しない」とか

「鼻をかんだら手を洗う」とか

予防的措置はたくさんあるので

そういう努力の方が大事だと思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



フードドライブに行きました。

私の住んでいる自治体でフードドライブをする

というお知らせが来たので行ってきました。

フードドライブとは

家庭で余っている食料品を施設などに活用してもらう試みです。

今回は、自治体が集めて子ども食堂に活用してもらうそうです。

我が家は食料品の無駄買いは無いのですが

株主優待でいただいた食料品の中に使わないものがあったので

それを寄付して来ました。

「もったいない思考」で使わないけど捨てられないモノが

使ってもらえるところに回って行って活用していただくと

気持ちもスッキリします。

無駄にならずにすんで良かったです。

食料品棚も少し空きました。

他にも新品の文房具や食器など

使わないけど捨てるのがもったいないものがあるので

どこかに寄付できたら良いなと思います。

送料がかからずに自分で持って行けるような手近な場所があればよいのですが

情報がないので分かりません。

メルカリとかで売るほどのものではないし

梱包などが面倒なので

ただで持って行ってくれる業者がないかと思うのですが、

電話がかかってくる業者は

お金払うとか言って押しかけて来ようとするので

「押し買い」かもしれないから嫌なんですよね~~



話は変わって

ポイントカードを整理していたところ

調べたら期間限定ポイントのプレゼントがあったので

ポイントを使ってランチを食べに行ってきました。

ポンタカードのポイントで

ホットペッパーのサイトを利用してネット予約すると

2,000円分のポイントが使えるというものです。

自腹なら絶対に行かないけど

ポイントを利用できてよかったです。

美味しかったです。

ポンタカードは利用することがないので

もう解除してもいいかなと思っていたのですが

どうしましょうか?

しばらく様子をみることにします。



また話は変わって

クレジットカードはツタヤの会員証とセットになっているTカードと

近所のドラッグストアのカードを持っています。

イトーヨーカドーのカードはネットスーパーを利用しなくなったので

先日解約しました。

ネットスーパーは5000円以上利用したら送料無料だったのですが

350円の送料がかかるようになって嫌だな~~と思っていたことと、

近所に新しく大きなスーパーが出来て

そこの送料が350円なので

自分の目で見て買い物して重いものだけ届けてもらうようにしたら

良い感じだったので

ネットスーパーはやめました。

話がそれました。

それで、現在持っている二つのクレジットカードのうち

ツタヤの方はビデオを借りることも無くなったので解約しようかな~~

と思っています。

代わりに、Dポイントの溜まるDカードを作ろうかと思っています。

Dポイントカードは持っていますので

これをDカードに変更しようと考えています。

そうすればもっと効率よくポイントが溜まることになります。

ドラッグストアの方は別で利用する方がポイントが溜まりやすいので

集約しない方向で考えています。

カード類が少なくなるとお財布の中もスッキリしますね。



お財布(長財布)の中のカード入れは

銀行のキャッシュカードとクレジットカードなどは反対側に入れるようにしています。

銀行のキャッシュカードが入っている方にお札を入れて

クレジットカードやポイントカードが入っている方にレシートなどを入れるように

分けています。

真ん中は小銭入れです。

何かの雑誌で風水の先生がそのように書いていた記事を読んで

実践しているのですが、

確かにお札の出て行き方が違うように思います。

クレジットカードの方にお札を入れていると

お札が出て行きやすいです。

なぜかわかりませんが、一万円札がくずれやすいです。

キャッシュカードの方に入れていると出て行きにくいように感じます。

まあ、なんとなくそう思うだけで科学的な根拠はないです。

オカルトです。




にほんブログ村

ティラミス猫の商標登録

シンガポール発祥のティラミス専門店の名前や猫のマークが

別の会社に商標登録されて使えなくなっている件で

疑問に思うことがいくつかあるので書いてみます。



商標登録は経済産業省の特許庁に申請すれば取れるそうですが

申請は早い者勝ちだそうです。

でも申請を認める時には

別の会社とかぶっていないかとか特許庁が調べるものだと思っていたので

案外いい加減な仕事ぶりなんだな~~と思いました。

申請数がたくさんあるので全部は見れないにしても

元々の会社のホームページなんかすぐに見つけられるので

こんなに簡単に商標登録を認めたらいけないと思います。

シンガポールの会社は異議申し立てをしているそうです。

この問題が「早い者勝ち」で済むなら

日本の商品が海外でまるごと盗まれても文句を言えないな~~

と思いました。



シンガポールの会社の猫のロゴマークは

オリジナルデザインだと思うのですが

それも勝手にまるまる商標登録しているみたいですが

それはおかしいと思います。

よその人が作ったデザインをあたかも自分が作ったように登録をするのは

法律に触れないのでしょうか?

特許庁の申請書に虚偽申告がなかったのか

それも気になるところです。



よその外国ではどうか知りませんが

日本国内では嫌な事柄が無いように気をつけてもらいたいと思います。

とても悲しいことです。

「美しい国」でありますように。




にほんブログ村

都立町田総合高校の教師の体罰について思うこと。

一番初めに「モーニングショー」で映像を見たときには

教師の暴行はいけないと思いながらも

ピアスをしてきて注意を受けたのに外さない生徒も悪いと思いました。

その後、いくつかのニュースを見ると

教師が一方的に暴力をふるっているように編集されていて

報道の仕方が怖いなと思いました。

被害生徒のコメントとして「許さない」とか紹介されていて

え?それは違うんじゃない?

とか思いました。



今回の騒動の動画をyoutubeで見ましたが

「モーニングショー」でも紹介されていなかった

暴行の前段階の生徒の暴言なども撮影されています。

生徒にどのような不満があったのか知りませんが

教師に暴言を吐いていて

それをなだめる教師の姿も映っています。

暴言に我慢しきれなくなったのか

教師が暴行をする様子も映っています。



教師の体罰・暴力行為は絶対にいけません。

この教師は何らかの制裁を受けてしかるべきと思います。

その内容については東京都の教育委員会が判断するでしょう。

アンガー(怒り)コントロールのカウンセリングを受けるのも良いかと思います。



それと同時にこの生徒にも

何らかのペナルティを科すべきだと思います。

ピアスを外すように指導されたのに従わなかったことに対して

停学1週間くらいが妥当かなと思います。

そしてこの生徒にもカウンセリングを受けさせた方が良いと思います。



まだ1年生なのになんでこのように反抗的なのか?

ピアスを外すのがそんなに嫌なのか?

学校で禁止されていることをなぜ行うのか?

指導を受けるのがそんなに嫌なのか?

ルールに従うのは嫌なのに学校に通うのは好きなのか?

教師にはむかうのは何故?

いろいろ聞いてみたいことがありますが

もしルールに従うのが嫌なら

無理して学校に行かなくてもいいのにと思いました。

以前問題になった茶髪毛染め事件とは意味合いが違うと思います。



生徒の方にも何らかの言い分があるでしょうし

もともとこの年頃の子どもは反抗的ですから

周りの大人が話を聞いてあげたらいいと思います。



ピアスを指導するなら

親を呼び出して停学処分にしたら良かったのに。

体罰や暴力はいけません。

でも、教師の方だけ一方的に処罰されるのは違うと思います。

東京都がどのように判断するのか

そして親御さんがお子さん(生徒)とどのように対話するのか

対応を誤れば

生徒にも教師にも禍根を残すことになると思います。



youtubeにも写っていましたが

心配して廊下に出てきた他の生徒さんたちが

一番立派に思えました。

特に教師を諫めた男子生徒は

「出木杉君か!」と思いましたよ。

何回見ても立派だな~~と思います。



にほんブログ村

元気にしております。

世の中はどんどん目まぐるしく変わっていきますが

ブログに書きたい!

と衝動を突き動かされるほどの事も無く

毎日が過ぎて行っております。

私は何をしているかと言いますと

毎日の掃除や洗濯のほかに

溜まった書類等を細々と片付けています。

一日少しずつでも毎日継続することが大事なので

「小さなことからコツコツと」

書類の山を崩しています。



話は変わって

チビは左上の牙が永久歯に生え変わりました。

ちょうど乳歯と永久歯が同時に生えているのをみつけて観察していましたら

ポロっと取れたようで

縁側のチビの指定席に落ちていたので

小さいビニール袋に入れました。

テンテンの乳歯も保存してあります。

この小さき生き物たちが甘えて頼りにしてくれるのは無上の喜びです。



またまた話は変わって

稀勢の里が引退しましたね~~

久しぶりの日本人横綱で重圧が大きかったのが

引退を早めた原因ですね。

横綱になって初優勝の際に肩を痛めたのに

その後も無理を押して出場したのが良くなかったですね。

私は少しだけ整形外科分野に詳しいので

「もう少し休養して治療に専念した方がいいのにな」

と思っていました。

でも日本人横綱として周りの期待もあるので休むわけにはいかなかったのでしょう。

案の定すぐに休場することになってしまいましたもんね。

日本相撲協会にはスポーツドクターはいないのでしょうか?

いたとしても力士が自分で出ると決めたら

強くは反対できないのかもしれませんね。

これからは年寄りとして相撲協会に尽くしてもらいたいと思います。

お疲れ様でした。



さらに話は変わって

ネット証券の昨年度の株取引の報告書が出ました。

電子公布ですのでインターネットで見られます。

配当金の多い株は良いですね~~

今までは株主優待目当てでしたが

配当金額を比較するとどうしても

配当利回りの良い株の方がいいなと思ってしまいます。

今年は株主優待よりも配当利回りを重視したいと思います。

お金が働いてお金を稼いでくれるシステムは素晴らしいです。

もちろん当然のことながらリスクはありますので

証券取引をされる場合はご自身で判断してくださいね。



またさらに話は変わって

生活費の銀行口座を見直していましたら

10月以降に出金回数が多かったので反省しました。

そのときは必要と思って購入したモノも

本当に必要だったかどうか精査することは重要だと思います。

家具を買うとか

旅行に行くとか

大きな出費は意味のあることですが

「いつの間にか何かに使っていてお金が無くなっていく」

というのは一番いけませんから。

我が家は食費が多いので

もう少し減らしてもいいと思いました。

食べ過ぎるので太っています。

今年は食べ過ぎないように気をつけたいと思います。




にほんブログ村

メインバンクを替えることにしました。

今まで利用してきたメインバンクはメガバンクですので

繁華街に支店やATMがあるのですが

居住地の近くには無いのです。

コンビニで手数料無料で引き落としが出来るので

今までは問題ないと思っていたのですが

通帳記入が出来ないので

キチンとした管理が出来ていませんでした。

繁華街に用事があるときについでに通帳記入をするので

2~3か月に1回くらいしか出来なかったのです。

ということで近所に支店のある地銀に変更することにしました。



ここでものすごいトラブルに見舞われたのですが

詳細は書きませんけれども

新入生や新入社員として

これから口座開設しようと思っている若い方は

銀行の言うことを素直に信じないで

おかしいと思ったら拒否することも必要だとお伝えしたいと思います。

支店の方が謝罪に来られましたし

監督組織から本社に厳重注意していただいたので

トラブルは解決しております。



そのトラブルのあった地銀は信用なりませんし

近所にもう一つ別の地銀があったので

そちらで普通口座を開設しました。

窓口の説明で30分くらいの時間はかかりましたが

親切丁寧な対応でとても安心しました。



前のメガバンクで引き落としされていた

クレジットカード会社や生命保険会社に電話連絡して

口座変更の書類を送ってもらうように手続きしました。

その際、使用頻度の低いクレジットカードを止めることにしました。

これも電話連絡したら音声ガイドに従うだけで

簡単に手続きできました。

最終的に完全に移行するのは3月か4月くらいになりそうです。

完全移行できたら定期預金もおろして

メガバンクの口座は閉じようと思っています。



話は変わって

NGT48の山口真帆さんが暴漢に襲われた件で

違和感がいくつかあるので書いてみます。

一つ目は、山口さんがお騒がせしたと謝罪したこと。

被害者が謝罪するのは違うと思います。

周り(運営側)の配慮が足りないと感じました。

二つ目は、暴漢がファンを自称していること。

会いたいとか話したいとかいうのはファン心理として理解できますが

「驚かれたので大声を出さないように口を塞ぐ」という行為は

ファン心理に基づかないと思います。

噂が出回っているように、本当は他のメンバーがけしかけたのかなと勘ぐってしまいますね。

三つ目は、その暴漢が暴行罪としては不起訴になったことです。

新潟県警は通報があってから1時間してようやく現場に行ったようですし

犯罪に対して危機感が無いように感じられます。

山口さんの話していた感じからは

ご本人が被害を取り下げたようでもなさそうですし

どうして不起訴になったのか疑問です。




にほんブログ村

十日戎に行ってきました。

今年も十日戎に行ってきました。

玄関の高いところに飾ってあった昨年の笹は

朝のうちに家族に降ろしてもらいました。

もうすっかり枯れて黄色くなっていました。

電車に乗って最寄駅で降りて駅から神社まで一本道を歩いて行きました。

混むときにはこの通り道が人でいっぱいでなかなか進みませんが

今日の午前中は割と空いていてスムーズに社殿にたどり着きました。

古札入れに去年の笹を入れて

参拝したあとに裏側にまわり戎さんのドラを叩いて挨拶しました。



その後、笹をもらい今年の福娘さんにお飾りをつけてもらいました。

いつも通り「熊手」と「手箕」と「金俵」です。

そしてまたいつも通り福娘さんの写真を撮りました。

お飾りをつけてもらってお金のやりとりして

写真を撮って~というのがセットになっているので

1人1人の買い物時間がすごく長いのですが

端の方にいた福娘さんの列は空いていたので

すぐに順番がきて良かったです。

帰り道でベビーカステラを買おうと思ったらものすごく列が長くて諦めたのですが

先に進むと同じお店の別の屋台が出ていて

待たずに買えたので良かったです。

今年のキーワードは「待たない方が良いことがある」かな~~

とか思いました(笑)

おみくじは「半吉」であまり良くなかったので結んできました。

「投資」は「我欲に走ってはいけない」とか書いてありましたが

我欲に走らない投資はないのではないか?と思いました。

商売をする人は戎さんに参った方が断然いいと思います。

お薦めします。

明日は残り福なのでお近くの戎神社に参拝ください。



余談ですが

私自身が一番開運に効くと思ったことは

「玄関の掃除」です。

玄関をホウキで毎日履くだけでも良いですが

水拭きするととても良いことが起こります。

靴の裏もキレイにした方が良いです。

私の経験則です。




にほんブログ村

ゴーンさんの勾留理由開示手続き

今日は元日産会長のゴーンさんの

勾留理由開示手続きが行われるということで

とても興味があります。



結論から言うと

ゴーンさんが勾留されようがされまいが

司法の判断に任せますので

そこについては文句はないのですが、

ゴーンさんが有名な外国人だから

勾留が短くなったりするのはいかがなものかと思っています。

日本人の場合は、検察が勾留延長請求すると

司法はホイホイと勾留延長するくせに

有名な外国人であることをおもんぱかって

というか忖度して

保釈しようとするのは「法の下の平等」に反すると思います。

司法がとても弱腰であることに脅威を感じています。

保釈したら海外に逃げられて有耶無耶になりそうですから

もし保釈するなら裁判が終わるまで日本から出ないように

裁判所が管理して欲しいと思います。



日本の司法制度は諸外国に比べて遅れているらしく

勾留が長いそうですが

今回のゴーンさんの件が契機となって勾留が短くなるならば

それは日本人にも適用されるべきです。



勾留理由開示手続きという制度は

あまり利用されていないようですが

被疑者・被告人から請求があれば裁判所は拒否できないそうなので

私がもし何かで勾留されることがあれば

この制度を利用しようと思います。

勾留されることも

この制度を利用することもなく

平穏に過ごせるのが一番良いでしょうけれど(笑)



話は変わって

福井県でお坊さんが僧服での運転で違反切符を切られた件ですが

私はてっきり僧服の袖の部分がピラピラして危ないのかと思っていたら

どうやら裾がよろしくないと判断されたようです。

裾ですか~~

裾なんか普通見えないですけども

どういう理由で運転中の僧侶を捕まえたんでしょうか?

何か事故でもあって止まってたのでしょうか?

詳細がわからないので何とも言えませんが

法律上は

「警察官が危険と判断した衣服は違反切符を切られる」のだそうです。



また話は変わって

チビはひと月くらい体重が2.2キロから大きくなりませんでしたが

今日はようやく2.4キロになっていました。

消化器官に問題があるのかとヤキモキしていましたが

少しずつ大きくなっているようです。

良かったです。




にほんブログ村

2019 あけましておめでとうございます

皆さま、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



年末は大掃除やら買い出しやらでバタバタしていて

パソコンを開く時間がありませんでした。

お正月は毎年同じことをするので

悩むことはないのですが

やることは多いです。

まあ、大掃除と言っても電灯の手入れとか

高いところのホコリを取るとか

大したことはしていないです。

例年は年末に必ず障子の張り替えをするのですが

今年はチビが破壊するので

もう少し大きくなって落ち着くまで様子を見ることにしました。

節分前には張り替えたいと思います。



おせちは今年も高島屋に注文しました。

中華一段と洋食一段の2段重にしました。

「桃まんじゅう」がどうしても食べたかったので

それが入っているものにしました。

中華のおせちもいろいろあったのですが

「桃まんじゅう」が入ってないのもあるんです。

注文を間違えないように気をつけました。

ほかには中華くらげとか貝柱の燻製とかが好きです。

和食のおせちは焼き魚ばっかりだったので選びませんでした。

洋食のおせちはお肉系が多いです。

黒豆はわらびの里、

田作りは永源寺の里で買いました。



どんこの椎茸とこんにゃくの含め煮が好きなので

自分で煮るのですが

今年はスーパーでどんこ椎茸を買ってしまって失敗しました。

味と香りが全然ダメでした。

デパートで売っているどんこ椎茸でないと美味しいのが出来ません。

椎茸の味が薄いので、今年は味付けの調味料が多くなりました。



去年を振り返りますと

「台風で屋根が破損し雨漏りがしたこと」

「チビが来たこと」

が二大ニュースでした。

雨漏り被害の方は修理業者さんが忙しくてまだ修理に来てもらっていませんが

保険対応できたので金銭面では心配ありませんし、

チビは我が家に馴染んで大人猫ともなんとか上手くやっていますので

それほど心配することもありません。

それ以外は特に大きな出来事はありませんでした。

とりあえず一年を過ごすことが出来ました。



今年も平穏に暮らせるように願っています。

私の今年の目標は二つあります。

一つ目は、「投資による収益を殖やすこと」です。

配当金と売買益を殖やせるように頑張ります。

二つ目は、「書類整理を終えること」です。

今年中には何とか終えたいと思っています。




にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR