西日本豪雨の救援金を募金しました。
災害の支援は国策でやるのが当然だと思っているので
私は基本的に募金はしていません。
その代わりにキチンと税金を納めて
それを災害支援に使ってもらおうという考え方です。
ところが、今回の西日本豪雨災害では
「赤坂自民亭」とかで浮かれた国会議員の飲み会があったり
日曜日になってようやく災害本部が設置されたりと
国や政権与党としての自覚が無いみたいな体たらくで
被災地支援が遅れているように感じました。
長靴で何度も騒動を起こした国会議員とか、被災地に長靴送ればいいのに。
「自民党や政府が不甲斐ない」という理由
だけではありませんが
今回は募金をしようと思いました。
私は猜疑心が強いタイプなので
募金詐欺に遭ったら嫌だなと考えて
どこに募金するか
ちょっと迷いました。
テレビ局の募金は全額を日本赤十字社に渡してくれるそうなのですが
一回電話をかけるごとに108円募金するようで
そうすると何回も電話をしなくてはならないので面倒くさいなと思いました。
ある程度のまとまった金額を募金するのに
直接日本赤十字社に送金しようかと思ったのですが
どうしようかな~~と悩んでいる時に
たまたま購読している毎日新聞を見ていたら
毎日新聞社会事業団が災害救援金を募集している広告記事をみつけました。
郵便振替の番号とか必要事項だけのそっけない広告記事でしたが
「誌面掲載の際、匿名希望の方は匿名とご記入ください」
とか書いてあって
ということは匿名にしなければ
新聞に名前が載るな~~と思ったのです。
私は猜疑心も強いですが功名心も強いので
功績で新聞に名前が載ったら嬉しいと思うタイプですから
こちらに募金することにしました。
郵便局に新聞紙面を持って行き
郵便局員さんに相談すると
郵便振替の手続きをほとんどやってくれました。
自分の住所・氏名・振込金額などを記入し
振込金額と振込手数料を払っておしまいです。
1週間もしないうちに
毎日新聞社会事業団から領収書が届きました。
領収書が来るとは思っていなかったので驚きました。
寄付金は税制上の優遇措置を得られるので
確定申告に使用するための領収書のようです。
それから10日ほどして
新聞紙上に募金金額と名前が載りました。
毎日、今か今かと待っていたので
見つけたときにはとても嬉しかったです。
色つきマーカーで印をつけて保存しておきたいと思います。
詳しくは分かりませんが
こちらの事業団に寄付した分は
「全額」被災地に送金されるものではないような気がします。
事業団の事務手続き費などが引かれた後の金額が
被災地に送金されるのではないでしょうか?
また、県に送金されるのか
市に送金されるのか
そのあたりのところもよく分かりませんが
適正に送金されると信じています。
詳細がわかれば追記しますね。
(追記)
領収書の発行や新聞誌面への掲載等の手数料を引いたうえで
県単位で被災地に送付する予定だそうです。
救援金が集まったら、第1次、第2次と期間を区切って送金し
最終募集は年度末頃まで受付けるそうです。

にほんブログ村
私は基本的に募金はしていません。
その代わりにキチンと税金を納めて
それを災害支援に使ってもらおうという考え方です。
ところが、今回の西日本豪雨災害では
「赤坂自民亭」とかで浮かれた国会議員の飲み会があったり
日曜日になってようやく災害本部が設置されたりと
国や政権与党としての自覚が無いみたいな体たらくで
被災地支援が遅れているように感じました。
長靴で何度も騒動を起こした国会議員とか、被災地に長靴送ればいいのに。
「自民党や政府が不甲斐ない」という理由
だけではありませんが
今回は募金をしようと思いました。
私は猜疑心が強いタイプなので
募金詐欺に遭ったら嫌だなと考えて
どこに募金するか
ちょっと迷いました。
テレビ局の募金は全額を日本赤十字社に渡してくれるそうなのですが
一回電話をかけるごとに108円募金するようで
そうすると何回も電話をしなくてはならないので面倒くさいなと思いました。
ある程度のまとまった金額を募金するのに
直接日本赤十字社に送金しようかと思ったのですが
どうしようかな~~と悩んでいる時に
たまたま購読している毎日新聞を見ていたら
毎日新聞社会事業団が災害救援金を募集している広告記事をみつけました。
郵便振替の番号とか必要事項だけのそっけない広告記事でしたが
「誌面掲載の際、匿名希望の方は匿名とご記入ください」
とか書いてあって
ということは匿名にしなければ
新聞に名前が載るな~~と思ったのです。
私は猜疑心も強いですが功名心も強いので
功績で新聞に名前が載ったら嬉しいと思うタイプですから
こちらに募金することにしました。
郵便局に新聞紙面を持って行き
郵便局員さんに相談すると
郵便振替の手続きをほとんどやってくれました。
自分の住所・氏名・振込金額などを記入し
振込金額と振込手数料を払っておしまいです。
1週間もしないうちに
毎日新聞社会事業団から領収書が届きました。
領収書が来るとは思っていなかったので驚きました。
寄付金は税制上の優遇措置を得られるので
確定申告に使用するための領収書のようです。
それから10日ほどして
新聞紙上に募金金額と名前が載りました。
毎日、今か今かと待っていたので
見つけたときにはとても嬉しかったです。
色つきマーカーで印をつけて保存しておきたいと思います。
詳しくは分かりませんが
こちらの事業団に寄付した分は
「全額」被災地に送金されるものではないような気がします。
事業団の事務手続き費などが引かれた後の金額が
被災地に送金されるのではないでしょうか?
また、県に送金されるのか
市に送金されるのか
そのあたりのところもよく分かりませんが
適正に送金されると信じています。
詳細がわかれば追記しますね。
(追記)
領収書の発行や新聞誌面への掲載等の手数料を引いたうえで
県単位で被災地に送付する予定だそうです。
救援金が集まったら、第1次、第2次と期間を区切って送金し
最終募集は年度末頃まで受付けるそうです。

にほんブログ村
スポンサーサイト