fc2ブログ

衣替えをしています。

すっかり暖かくなりました。

もう暑いくらいの気温になっていますね。

私は洗濯が好きなので

GW中は衣替えをします。

冬物を洗って押入れに仕舞い、

これからの季節の物を

押入れから出して洗ってチェストに収納します。

昨日は良い天気でよく乾いたのですが

今日は途中から曇ってきてスッキリと乾かなかったので

まだ2階で乾燥中です。

明日もう一度日に当てて

乾燥したら畳んで収納する予定です。

服の枚数が少ないので

衣替えは簡単です。



コート類もおしゃれ着洗いの洗剤を使って

自宅で洗います。

明日は良い天気になりそうなので

ダウンコートを洗う予定です。

あまり日差しがきついようなら

室内で陰干しにすると思います。

窓を開けておけば風が通って

すぐに乾くでしょう。



フリースの布団カバーやマイクロファイバーの敷きシーツも

洗って片付けました。



ズボンなどを入れているチェストの引き出しが

いっぱいになったので

中に入っていたジャージの上下を

「スポーツ用品」の引出しに入れ替えることにしたのですが

こちらもいっぱいだったので

家族に要らないモノを選択してもらって間引きました。



「スポーツ用品」の引出しには

ゴルフシャツとかスキー用のインナーとかたくさんありましたが

着ない物は捨てて

普段着におろせるものはおろしました。

もうスキーには行かないらしいのですが

インナーは普通に冬物として使うそうなので

一度洗濯して

押入れの冬物の引出しに移動しておきます。

私のジャージは「スポーツ用品」の引出しに入れることが出来ました。



仏教用語で「三衣一鉢」という言葉があります。

修行僧は欲を捨てて簡素な生活をするように決められていて

その中でも私有することを許された最低限の道具です。

三つの衣は、正装の衣・礼拝用の衣・肌着なんだそうです。

一つの鉢は、托鉢のときにお布施(食料)をいただくときの食器です。

私は修行僧ではないので欲にまみれていて

私有する物もそこそこありますが

「三衣一鉢」を思い出すようにしています。

別に悟りを開こうとは思っていないのですが

修行僧はモノが少なくても暮らせるのだから

たくさんモノがなくても問題ないと思っています。

「足るを知る」という考え方の方が近いのでしょうかね~~

仏教にお詳しい方、間違ってたらすみません。



余談ですが、

欲を捨てて私有財産を投げ打つような修行の身でも

衣は3つもあるのが不思議ですよね~~

普段生活するときの衣と

人前に出る時の衣と

仏の前に出る時の衣は

分けられているんですね~~

TPOに厳しいです。

面白い。



話は変わって、

刑務所から脱獄していた犯人が捕まりました。

海を泳いで渡ったそうですね~~

ワイドショーのリポーターさんが

「服もびしょ濡れになるでしょうし、どうやって乾かしたのでしょう?疑問は尽きません。」

とか言っていたので

服を脱いで頭の上にヒモで縛って

平泳ぎか古式泳法で泳いだのでは?

と思ったのですが、

「普通にビニール袋に入れたんでしょ」

と家族に言われて、なるほどな~~と思いました(笑)

ビニール袋に空気を入れておくと浮き輪代わりにもなるそうです。

実際はどうだったのか、今後の情報を待ちます。



またまた話は変わって

東大生協の食堂に飾ってあった有名な画家の絵が

処分されたかもしれない件です。

どうなったのかは連休明けに発表されるそうです。

私が興味があるのは

この絵画の所有者が誰なのか?

というところです。

東大生協が所有しているのなら

道義的には問題があっても

処分するという選択肢はあるかもしれませんが、

寄贈の経緯からすると所有者は東京大学ではないのかな?

と思ったのです。

国立大学は国立大学法人に変わって

資金のやりくりなども厳しくなってきていると聞いたことがあるので

勝手に資産を処分されたら怒るんじゃないのかな?

と思いました。




にほんブログ村
スポンサーサイト



家電を買い替えました。

先日、繁華街に行ったときに

ついでに家電量販店に行って

気になっていた家電を買い替えました。

我が家は、壊れたときや古くなった時にしか買い替えません。

シュレッダーは壊れたので問答無用で買い替えです。

オーブントースターは調子が悪くなりました。

パンを2枚並べて焼いていると

左側だけ良く焼けて右側は焼き目が薄いので

途中で左右を変えたりしていました。

2005年製のサンヨーです。

もう13年選手でした。

電子レンジはさすがに古くなったので買い替えました。

1989年製のサンヨーです。

もう29年前のですね。

古いサンヨーの電子レンジは、リコールが出ていましたけれど

リコール製品より古くて(笑)

リコールには該当しませんでした。

まだ充分使えるのですが

ショートして火が出たら恐いので

買い替えることにしました。

古い電子レンジについては

いろいろな家電量販店で

「古いので買い替えた方がいいか」

と何度か相談したのですが

「まだ使えますよ」

と言われていたので

そのまま使っていました。



近所の電気屋さんは品数が少ないので

繁華街の電気屋さんでたくさんの品物を見比べたかったのですが

品物が多いだけでなく値段も安いように思いました。

売り場のフロア面積は同じくらいなのに

企業努力の違いなのかなと思います。



繁華街のこのお店では時計やバスポンプを買っているので

以前記事にしています。

店員さんは感じの良い人と悪い人が混在しています。

今回の担当者はとても感じが良かったです。

いろいろ相談して気に入った商品が選べました。

とても安いので

値段が安いのは品質が良くないんじゃないかと思いましたが

品質は良いのだそうです。

一つの商品を買うとその商品と同じ品物は

引き取り無料でした。

市の粗大ゴミの回収には1個400円くらいかかるので

無料引取りはとても助かります。

ポイントカードを作れば

購入代金の10%がポイント還元されて

次回利用できるようなのですが

面倒くさかったので

ポイントカードの登録をしませんでした。

もともとの値段が安かったので充分満足です。



昨日のうちに古い家電を玄関にまとめておいたのですが

キレイに拭いてから旅立ってもらいました。

歳をとると付喪神(つくもがみ)が見えるようになるのか

愛着や執着心が出てきますが

我が家での使命は充分果たしてもらいました。

事故も無く無事に使えました。

ありがとうございました。



新しい家電は見栄えが良くて軽いです。

これから利用して行きたいと思います。




にほんブログ村

ゴライアスハナムグリを捕まえました。

ゴライアスハナムグリ?

何のことかと思われたでしょうか?

ニンテンドーのアプリ

「どうぶつの森ポケットキャンプ」(略してポケ森)で捕まえられる昆虫の事です。

今まで見たことがなかったのですが

今朝獲れました。

嬉しいです。



ポケ森のCMもやってますが

「今ならもらえるニンテンドースイッチ」はゲーム内で貰えるのであって

本当に貰えるのではありません。

あのCMは間違える人がいるのではないかと心配です。



面白いかどうかと言われると

そんなに面白いゲームでもないのですが

なんとなく惰性でやっています。

私の周りの人たちはアプリをインストールしてはみたものの

面倒くさくなって辞めた人が多いです。

最近は課金アイテムのリーフチケットを要求されることが多くなったので

なんとなく嫌だなと思うようになってきました。

課金しなくても遊べますけどね。



「フォーチュンクッキー」と「ジョニー」と「OKモータースのスロット」は

リーフチケットが必要だったり、面倒くさかったりするのでやっていません。

ニンテンドーにしてみても

課金しない客は辞めて欲しいと思っているかもしれませんね~~



さて話は変わって

南北首脳会談の話です。

朝鮮半島の非核化を共同宣言しましたが、

私はテレビを見ていたときに

終戦になるのかと思っていたのですが

そういうことではないのですね。

非核化も良い話だなと思ったのですが

専門家の解説によると

何度もこういう話は出ていて

今回は具体的な道筋が示されていないので

目新しいところはないそうなんです。

なんだ~~

今後6月頃に米朝首脳会談があるそうなので

そちらで進展があると良いですね。



日本が置いてけぼりになっているのはけしからん

という意見があるようですが

焦って変なことするよりも

どっかりと腰を落ち着けて

情勢を見ながら進んだらいいのではないのでしょうか?

仲間に入れてもらおうと思って

変にお金をばら撒いたりしないように

政府・内閣にはしっかりしてもらいたいと思います。



またまた話は変わって

男性アイドルグループのメンバーが強制わいせつで書類送検された件です。

報道されている内容をみると

思ったよりもひどい事件なのですが

メンバーの記者会見ではそれを否定する発言もあり

真実はどうなのかわかりません。



メンバーは否定していましたが

見るからにアルコール依存症だと思うので

芸能活動復帰の前に依存症の治療をした方が良いと思います。

周りの人も気が付いていたと思うし

ご家族もこういったこともあったので離婚に踏み切ったのかと感じました。

本人が一番悪いと思いますが

所属事務所ももっと早くに対策をとるべきだったなと思いました。



被害に遭った女子高生は無理やりキスされたことや

暴言を吐かれたことなども嫌だったと思いますが、

心が一番傷ついているのではないかと心配しています。

細かく書くと差し障りがあると思うので書きませんが、

「自尊心や自信を失わないで」と言いたいです。



ゴールデンウィークは家でダラダラまったり過ごす予定なので

昨日多めに食料品を買ってきました。

途中で買い足しに行くかもしれませんが

出来るだけ外に出たくないです。




にほんブログ村

コメントありがとうございます。

昨日の記事にコメントをいただきました。

コメント欄に返信しようと思ったのですが、

弾かれて投稿できなかったので

本文記事にて返信させていただきます。



コメントありがとうございます。

みーすけさんの仰るように、このセクハラ事件を政治的に利用しようとする思惑は、マスコミ・野党共に感じられます。
でも、もともとマスコミとは与党を追及するもの、野党とは与党を転覆させようとするものと考えれば、それが普通ではないかと思います。あとは国民がどのように判断するかですが、それは個人の自由だと思います。

痴漢の冤罪については、あってはならないことですが、現状では捕まるとだいたい有罪になるみたいですね。
していないことを証明するのは難しいようです。

財務省の元事務次官の事件がセクハラか、そうでないのか、私たちが知ることができるのは、マスコミによって報道される部分だけなのですが、今回の件は音声データを聞く限り、セクハラと断定してよいのではないかと考えています。
一般的な会話の中に細切れに「オッパイ触ってもいい?」とか「キスしてもいい?」などの発言が散りばめられているからです。

このような会話がセクハラとして成立しないのは、どのような状況でしょうか?
それはお互いが了承している時だと思います。
例えば、「夫婦」とか「恋人同士」とか「性的な雰囲気を許せる間柄」と言うことだと思います。

では、元事務次官と女性記者との間柄はどうだったのでしょうか?
「夫婦」でも「恋人」でもないようです。
「性的な雰囲気を許せる間柄」でしょうか?

みーすけさんが疑念を抱かれていたように、女性記者からパジャマに関する発言がありました。
私の記憶では以下のような内容だったと思います。

元事務次官「前のときどんな服だった?」
女性記者 「パジャマ」
元事務次官「(嬉しそうな声で)パジャマだったの?」

確かに「パジャマ」と答えたことが軽率な印象を与えるのは事実だと思います。
「パジャマのまま会いに来る女性って俺に気があるよね」と事務次官に錯覚させるかもしれませんね。

私はこのやりとりを聞いたときに「パジャマ着て寛いでいる時間帯に呼び出すなんて非常識だな」と思いました。
じゃあ、女性記者は「もう遅いので」と断れば良かったのかと言うと、マスコミの方々の意見では、情報源から呼び出されたらすぐに飛んでいくのが大前提だそうで、断る事なんかできなかったでしょう。
会話のニュアンスから、スエットなどの一見パジャマと思えないような服か、パジャマの上に何か羽織っていたのかなと思いました。

怒らせたら、または嫌われたら良い情報をもらえないかもしれないと、心では嫌な気分になっても、嫌だと表現できないことがあると思います。情報源との力関係がそうさせるのでしょう。

一年半の取材期間の中で数回呼び出しを受けたとの報道ですから、不倫や恋人のようなお付き合いの関係では無かったと思われます。
元事務次官と女性記者が会った時の飲食店での経費は、取材費としてテレビ局から出ていると推察されますので、そういう意味でも二人の間には上下関係があったと言えると思います。

女性記者によるハニートラップではないのかという疑念について考えたいと思います。
やはり、あの音声データを聞く限り、あれだけ細切れに「オッパイ」やら「キス」やら「縛っても」という発言が繰り返されるところから、ハニートラップと言うには無理があるのではないかと思います。元事務次官本人が進んで言葉を発しているのが読み取れるからです。

女性記者については、テレビ朝日の弁護士とともに財務省の調査に協力しても良いのではないかと思いますが、きっと不快な事を聞かれると思うので二次被害を心配しています。(例えば、貴女から誘ったんですか?とか、気のあるそぶりを見せたのですか?とか、女性側に非があるような聞かれ方をすると思います。)
でも、上司にセクハラを報道しようと言ったくらいの強さがあるので、財務省の調査にも受け答えできそうに感じます。

元事務次官が取材を受けたときに「自分としてはセクハラをしたつもりはないが、相手の方が不快に思われたのなら大変申し訳ない」と初めに対応していたら、こんなに大事(おおごと)にならなかっただろうと思います。
音声データも自分の声とは思えないとか、会話の相手が飲食店の女性店員であるようなニュアンスを言ってみたり、全体を見ればセクハラではないとか、言い訳ばっかりするから、執拗に追及されるのではないかと思います。

でも、元事務次官が本当に勘違いしていて女性記者さんと良好な関係性を結んでいると思っていたら、ちょっとビックリします。
他の女性記者には「お前なんか結婚できないよ」などの発言もあるようですから、女性との距離感が取りにくい人だったのかなとも思います。

元事務次官は退職されましたが、退職金の支払いはセクハラ審判が終了するまで留保だそうです。妥当だと思います。
財務省は危機管理が甘いように感じましたので、もう少ししっかりして欲しいなと思います。




にほんブログ村

下村元文科大臣の発言に違和感を感じます。

元文部科学大臣の下村博文さんが

どこかの会合で変なことを言いました。

あとで謝罪と訂正をされましたが

私は下村さんは好きな政治家なので

ちょっと残念だなと思いました。

セクハラ元事務次官からの被害を訴えた女性記者が

週刊誌に音声データを提供したことについて

「ある意味犯罪」

と言われたのです。



まず、最初に思ったのは

「ある意味犯罪」とは具体的にどういう犯罪なのか?

ということでした。

ピンときませんでした。

しばらく考えてからようやく

「盗聴」ということなのかと推察しましたが、

盗聴にかかわるどういった罪状なのか

よく分かりません。

電波法違反?

法律にかかわる人なら

何か分かるのでしょうか?

もっと違う犯罪行為に該当すると言いたいのか

それもよく分かりません。

でもね、セクハラはわいせつ行為に当たると思いますが

そちらは「ある意味犯罪」とは思わないのでしょうか?

違和感の一つ目は、

犯罪が具体的に何を意味するのか

よく分からないからです。



私が下村さんを好きな理由の一つは、

幼いころにお父さんを亡くされて

お母さんが幼い子ども3人を必死で育て

下村さん自身も長男として家計を支えて

苦労して政治家をめざした人だからです。



お母さんが寡婦として

働きながら子育てをしている間に

セクハラ被害を受けたことがないと思うのでしょうか?

嫌な思いをされたことも

辛いこともあったと思います。

私は、下村さんのような人こそが

職業婦人の代弁者であるべきだと思うのです。

違和感の二つ目の理由は、

お母さんの苦労する背中を見て育ったわりには

女性に対する共感性が低いところです。

下村さんが公表されているプロフィールは

作り事なんじゃないかと思いました。



話は変わって、

自民党の長尾議員が

Me Too運動をしている野党議員を揶揄した件です。

「こちらの方々(野党議員)は少なくとも私にとってセクハラとは縁遠い方々です」

というような文言を写真とともにSNSに投稿したようです。

こちらも後から訂正と謝罪がありました。

この発言は、二つの意味でセクハラだと思います。

一つ目は、写真に載っていた女性議員に魅力が無いということを揶揄している。

二つ目は、人を選んでセクハラをする可能性があると暴露している。



長尾さんが言いたかったのは一つ目の方で、

「お前たちみたいなオバちゃんなんかこっちから願い下げだよ」

と言いたかったのかと思います。

面白いコメントだと思ったのでしょうか?

二つ目の「好みの女性ならセクハラするかも」という意味の方は

あまり考えていなかったと思いますが

裏を返せばそういう思いがあるように受け取れます。



野党議員さんたちの「Me Too運動」は

私もちょっとどうかなと思ったので

長尾さんの言い分も分からないではないですが

それならば

「セクハラはあってはなりません。が、厚労委員会に出てください。お願いします。」

というようなコメントで良かったのではないかと思いました。



またまた話は変わって

白いブチガラスをスマホで撮ろうと思ったのですが

次の収集日から

集積場のゴミにもネットがかかってしまって

カラスは現れませんでした。

残念。

家族に「集積場にネットがかかっていた」と報告すると

「我が家のネットをはずしておいたら?」とか言われたのですが

さすがに猫のウンチゴミをまき散らされたら嫌なので

そんな囮は出来ませんでした(笑)

でもゴミを荒らして回っている集団カラスなので

どこかの集積場でも

目撃されてるかもしれないなと思います。

誰か写真とって投稿してくれないかしら。




にほんブログ村

しまむらのバスマット

衣料品店で「しまむら」というチェーン店があります。

我が家から徒歩25分くらいのところに店舗があるのですが

遠いので

めったに行きません。

私は歩くのがすごく速いので徒歩25分なのですが

普通の人ならバスで移動する距離です。

でもバス代を使って移動するくらいなら

電車に乗って繁華街に行くので

わざわざ「しまむら」に行くことはありません。



ずいぶん前に

近くに用があった時についでに見に行って

その時にバスマットを買いました。

東レの開発した上等な繊維を使ったバスマットが

すごくお安く手に入りました。

今でも現役で使っていて、とても気にいってます。



先日、また近くに用があったので

ついでに「しまむら」に行きました。

デパートで買ったバスマットが古くなって捨てたので

洗い替えにもう一枚欲しいなと思っていたのです。

前と同じのは無くても良いのがあればいいなと思っていました。

いろんな柄がありましたが

毛足の長い霜降りベージュのバスマットを買うことにしました。

抗菌仕様なのに、お値段なんと税込500円です。

ワンコインです。

安いですね~~

デパートのバスマット1枚分の値段で何枚も買えます。



毛足が長いので

とてもフカフカで足裏が気持ち良くて

土踏まずの水気も取ってくれます。



でもね~~

一つ難点があって

水気だけでなく油も吸い取るみたいで

足裏の皮脂が無くなるんですよ~~

気のせいかもしれないけど

カサカサになるんです~~

だけど、

フカフカで気持ち良いのです。

もうね~~

食虫植物のニオイに釣られるハエ状態です。



フカフカがすごく気持ち良いので

色違いの霜降りピンクを買おうか?

と思いつつも

カサカサになるので買っちゃいけない!

とか考えて

どうしようかと悩み中です。

そうこうしているうちにきっと売り切れになるんでしょうけどね~~




にほんブログ村

【優待】サッポロホールディングス

ちょっと前に来ていたのですが

忘れていたので書いておきます。

サッポロホールディングスは12月権利確定の会社です。

去年優待をもらったアサヒグループホールディングスと同じ月なので

どちらの株を買おうか迷ったのですが

ビールはスーパードライよりエビスを飲むことが多くなったので

サッポロにしました。



100株で4本、200株で8本のビールの優待があるので

迷わず200株買いました。

到着した優待品は、

エビス5本、黒ラベル3本です。

黒ラベルは一度も飲んだことがなかったのですが

初めて飲んでみて飲みやすかったです。

私はエビスより黒ラベルの方が好きかもしれない。

この株は買値よりも少し下がっているのですが

上がったとしても売らないと思います。




にほんブログ村

左右盲ってご存知ですか?

昨日はじめて「左右盲」という言葉を知りました。

左右が咄嗟(とっさ)に出ない症状なんだそうです。

私、これなんです。

左右を判断するのに2秒くらいかかります。

それで昨日「左右盲」をネットで調べると

いろいろな方のブログなどで紹介されていました。



「左右盲とはこういう症状です」というのを読んでいくと

あるあるある~~

と頷くことばかりでした。

ニャニャニャニャニャ~~ピロリロリン♪

もうね~~関口宏さんの「クイズ100人に聞きました」状態ですよ(笑)



タクシーの運転手さんに道を教える時に左右が出てこない。

視力検査のときに迷う。

左右盲の人は、同じように

エレベーターとエスカレーターを間違いやすいそうなのですが

私もよく言い間違いをしていました。



左利きを矯正したことがある人がなりやすいそうですが

私はもともと右利きなので

これは該当しないと思います。

でも以前メガネ屋さんで「左目が利き目」と言われたことがあるので

なにか関係があるのでしょうか?

他の原因としては発達障害があげられています。

私は、ADD(ADHDのノビタ型)の傾向があるので

多分、こっちの方なんだろうと思います。



私の場合、子どものときには特に困りませんでした。

大人になってからもそんなに困ることは無いのですが

たまにタクシーに乗って指示するときに

自分が左右を言い間違える特性があると気がついて

今は対処しているので特に問題はありません。



対処方法としては、

タクシーに乗った時には

扉が閉まったくらいのときに

「コッチが左」と左手を見て

左手をブラブラ動かします。

意識付けです。

それで目的地に着くころに細かな道案内をするときにも

覚えているので

「次の信号を左に~~」とか

「次の角を右に~~」とか

上手に言えます。

あとは早めに「次は左」と考えて

タイミング良く指示するようにしています。



視力検査などの場合は

「右目から隠してください」とか言われたら

「右目を隠すんですね」と復唱しているフリをしながら左右を考えます。

復唱するフリで2秒くらい稼げます。

「穴の開いている方を教えてください。」と言われたら

指で方向を指して「こっち」「あっち」と答えます。

「上」と「下」は言い間違えません。

健康診断で使用される最近の視力計は電動式になっていて

自動的に計測するので

目を隠すことも無くなりましたけどね~~



子どもの時はどうして困らなかったのだろうと考えると

低学年のときは

先生や看護師さんが「はいコッチに持って」と

手伝ってくれていたからだと思います。

高学年から高校生ぐらいのときは

今よりももうちょっと処理速度が速かったのではないかと思います。

ですから結果として困ったことはなかったのだろうと思います。



エスカレーターやエレベーターの言い間違いも

子どものときの語彙の中に出てくる単語ではないからだと思われます。

田舎の子どもだったので

身近にエスカレーターもエレベーターもそんなに無かったのです。

今は駅にもスーパーにも普通にエスカレーターはありますし

マンションにはエレベーターが設置されているでしょうから

子どもうちから身近にあるので

左右盲のお子さんはよく言い間違いをするのではないでしょうか。

対処方法としては、

エレベーターという言葉とエレベーターホールの映像を結びつけて覚えたので

間違えなくなりました。



自分の特性を表す言葉がみつかって何だかスッキリしました(笑)



(追記)

左右盲の話ではなく、発達障害の話なのですが

思い出したので書いておきます。

発達障害の特性のある人は

「身体の力を抜いてください」という指示通りに出来ない事が多いと思います。

特に、検査のときにこういわれることが多いです。

何の検査か忘れましたが

ずいぶん昔の検査のときに「力を抜いて」と言われたのですが

自分では力を抜いているつもりでも

計測数値に緊張が出てたみたいで

測定する男性の技師さんにものすごく怒られたことがあるのです。

今だったら「自分では力抜いてるのよ!」とか逆ギレするかもしれませんが

当時は「コワい技師だな」と思うだけで

苦情も言いませんでした。

先日、心電図をとった時に緊張していたみたいで

昔と同じように「力を抜いてください」と言われたのですが

力が抜けていなかったようでした。

そうしたら女性の技師さんが

「ちょっと揺さぶりますね」と声をかけてくれて

肩の辺りをユサユサっと揺すられて

それで緊張がとけたみたいで

無事に測定することが出来ました。

「こうやって緊張を解くやり方ってとても良いですね」

と女性技師さんに言いましたら

今はそういう感じになっているみたいでした。

もちろん身体に触られるのが嫌な人もいるでしょうから

自分で手をぶらぶらしたりして

身体を動かすと良いかもしれませんね。

病院のケアの仕方もどんどん進化しているのだなと思いました。



もう一つ、発達障害の特性かもしれないと思うのが

麻雀で平和(ピンフ)を作るのが難しいということ。

平和(ピンフ)って麻雀の基本中の基本なのですが

条件が多いので難しいんです。

清一色(チンイツ)とかの方が簡単だと思います。

一番作りやすいのは七対子(チートイツ)です(笑)




話は変わって

51年前の順天堂大学病院の新生児取り違え事件についてです。

大学病院はもうちょっと親身な対応をしてあげて欲しいです。

1967年の1月に誕生したそうなので

この時期にこの病院で産まれた子どもと親に呼びかけたらいいのに。

血液型の違う子どもがあてがわれて不貞を疑われて失った人生って辛いですよね。

子どもが4歳くらいのときに大学病院に取り違えを言いに行ったら

認めないばかりか、逆に「不貞の子ども」と名誉を傷つけられたそうです。

結局夫とは離婚することになったそうです。

人生を狂わされたお母さんと本当の両親を探す息子さんに

少しでも安らぎが訪れますように。




にほんブログ村

元事務次官のセクハラ

状況が目まぐるしく変わっていきますね~~

昨晩、事務次官がセクハラを否定したまま辞任しましたが

起きて朝刊を見たら

テレビ朝日の女性記者が被害を受けていたことが判明していました。

今日の未明に

テレビ朝日が会見したんですって。

セクハラ事務次官が辞めるのを待っていたみたいなタイミングですね。



女性記者は今週初めには会社に報告していたのに

テレビ朝日の対応はいけませんね。

会社の規定がどうなっているのか。

女性記者さんが身を守るために録音したというのは

気持ちとしてよく分かります。

事務次官に対してだけでなく

セクハラを取り巻く環境(会社・上司など)に対しても

防衛すべき必要があったのですから。

変な言い方ですが

テレビ朝日はこんな特ダネをどうして見過ごしたのでしょうか?

女性記者さんの提案通りに放送するか

あるいは財務省に抗議するだけでも全然印象が違うのにね。



さて、

ご本人のセクハラ元事務次官は

昨日あんなにキッパリと否定できた理由は何だったのでしょうか?

絶対に表に出てこない自信があったとすれば

テレビ朝日の上層部に圧力かけてたのかもしれないし。

本当に全く記憶が欠如しているとすれば

何らかの病気の可能性もありますね。

または、セクハラが日常茶飯事になっていて

いつもあのような発言をしているから

どの件か特定できなかったとか?

清々しいほどの否定でしたけれど

結局、恥の上塗りにしかなりませんでしたね~~



週刊新潮の記事によると

テレビ朝日の女性記者以外にも

「キスしていい?」「ホテル行こう」など

いつも言っているみたいです。

こういう発言が教養のある人間の口から出るとは

おぞましい事ですね。



あの録音の中に

「キスしたら情報をわたす」というような発言もありました。

自分の欲求のままに

立場を利用して

守秘義務違反を犯すような可能性のある人物は

財務省にいてはいけないのではないかと思います。



その他の録音で

「仕事が無いからウ○チして終わったら飲みに行って」

みたいな発言もありましたよ。

私ね~~

セクハラもダメだと思うけれど

この発言が一番嫌なんですよね~~

本当に嫌なんです。

こんな人が財務省のトップだったなんて最悪です。

これで消費税上げようとか

社会福祉の削減とか

ふざけるなって感じです。

それまでは消費税上げるのもやむなしと思っていたのですが

心情的にもう無理ですね~~

民主党が政権を握った暗黒の4年間を思うと

野党に投票する気にはなりませんでしたが、

こんな人を野放しにしておくんだったら

あの暗黒の4年間と変わらないなと思います。



この女性記者さんがテレビ局の人だとは思っていませんでした。

新聞記者さんかなと思ってました。

理由は、セクハラ元事務次官が

「新聞記者になりたかった」と言っていたので

相手の記者さんは新聞記者さんなのかなと考えていました。

それに、昨夕に新聞労連から声明が出たからです。

新聞労連の声明は

言葉や文字を扱う職業人としてさすがだなと思いました。

その中でも特に私の心に響いた文言があります。

以下の文言です。

「新聞社が新規採用する記者の半数近くが女性だ。多くの女性記者は、取材先と自社との関係悪化を恐れ、セクハラ発言を受け流したり、腰や肩に回された手を黙って本人の膝に戻したりすることを余儀なくされてきた。屈辱的で悔しい思いをしながら、声を上げられず我慢を強いられてきた。こうした状況は、もう終わりにしなければならない。」

この文章ね~~

臨場感あふれるというのか

胸にグッときますね。

本当は「くそったれ!ふざけんなよ!」と言いたいのを

堪えている様子が目に浮かびますね。

全文は新聞労連のホームページをご覧ください。




話は変わって

新潟県知事の女性問題についてです。

昨日の記者会見を見ていたら

自由恋愛の延長上で金銭の授受があったように受け取れましたが

週刊文春の記事では

金銭授受のあった複数の女子大生の交際(と言えるかどうか)期間が

重複しているのですね~~

それに、映画に行くとかテーマパークに行くとか

そういう一般的な交際は無くて

肉体関係のみみたいですね。

これをもって交際というのは無理があります。

やっぱり買春といわれても仕方ないですね~~

ご本人はかなりの高スペックなので

結婚相手には不自由しないと思うのですが

若くてグラマーな女性を理想として追い求めていたら

特定の人との結婚も恋愛も無理だと思います。

だって人は歳を取り

体型だって崩れるんですからね~~



この件は、知事の買春ということよりも

女子大生の売春の方が私にとっては衝撃的でした。

記事に載っているA子さんもB子さんも

いとも簡単に売春をしているのですが

ご自身でそれを恥だとは思わないのかしら?

売春とは、働くことができない貧しい女性が

泣く泣く身を売って糊口を凌ぐイメージだったのですが

まるでコンビニやファストフード店のバイト感覚で

売春をするのですね~~



子宮頸がんワクチンの接種には反対なのですけれど

貞操観念とか

モラルとか

自身の身体を守るとか

そういったことが欠如しているのが

若い女性の風潮であるならば、

子宮頸がんワクチンもあながち悪ではないのだな~~

と思いました。



B子さんの彼氏が知事に金銭的要求をしていたという報道もあったので

美人局(つつもたせ)かとも思いましたが

週刊文春の記事によると

知事の方から金銭での解決を計っているみたいなので

犯罪行為でもなさそうです。

知事さんの物事の判断基準はお金なのかな?

と思いました。




またまた話は変わって、

ゴミを荒らすカラスの話です。

以前、ゴミ袋を破られて猫のウンチゴミをばら撒かれたという記事を書きました。

その時は、カラスはつがいだったのですが

その後3羽に増えて

この前のゴミの日にはカラスの集団が来ていました。

我が家は路地の真ん中にあって

路地の左右の角がそれぞれ集積場になっています。

我が家のゴミは家の前に黄色いネットをかけて出していますが、

集積場は管理者がいないので

ネットなどがかからないために

カラスが荒らし放題なんですよ。



カラスがカーカー騒いだり

低空で羽ばたいたり

すごくウルサイので外に出てみると

片方の集積場の前にカラスが20羽くらいいたのです。

ギョッとしました。

門扉を開けた音に反応したのか

カラスがみんなこっちを向いていたのです。

「ヒッチコックの映画みたい~~」とか

ポカンとしながら眺めていたら

その中に黒く無いカラスがいたのです。

白っぽいグレーにハイエナみたいなブチ模様のあるカラスでした。

咄嗟(とっさ)に「やばい!(危険!)」と思ったので

すぐに家の中に入りました。

黒いのが普通のカラスの中で

色が違っても成鳥になれるのは

とても知能が高いからです。

カラス自体も賢いですけれど

そのカラスは特段賢くて

その群れのリーダーなのだろうと思いました。

「敵」認定されたら攻撃されますからね~~



ネットで「ブチのカラス」を調べたのですが

街中でみかけるハシブトカラスやハシボソカラスは黒が基本で

たまに真っ白のカラスが出現するくらいで

ハイエナみたいなブチはいないようです。

日本に生息する他のカラス(ホシガラス、コクマルガラス)も

目撃したブチガラスとは違いました。

いろいろ調べたんですけれど

ちょっと分からないのですが

外国ではグレーのカラスもいるようですから

もしかしたら飼育されていた外国のカラスが逃げ出したのかもしれませんね。

次のゴミの日にも集団で来るでしょうから

その時にはスマホで写真を撮りたいと思います。

狙われるかな~~




にほんブログ村

時事ネタいろいろ。

今朝、台所の扉の下側に右足の指を打ちつけて

ものすごく痛かったんですよ~~

思わず

「イタ~~イ~~!!!」

と叫びましたら、

くつろいでいたテンテンが驚いて走って逃げて行きました。

ぶつけたところが切れていたみたいで

血がダラダラ出てきました。

ティッシュで押えて絆創膏を貼ったのですが

押え切れなかったようで

台所とホットカーペットカバーが血だらけになりました。

今はとりあえず止血できたみたいです。



さて、今日の話題の一番初めは

新潟県知事さんの辞任騒動です。

「週刊誌に女性問題が出るので辞任します」とか仰っていましたが

昨日かな?

記者会見で「辞任を検討している」といると発言が変わりました。

どうしたのでしょうか?

記者会見での記者さんとのやりとりを拝見して

どういう女性問題なのかと想像してしまいました。



知事も相手の成人女性もお互い独身で

数回のおつきあいがある。

知事としては違法性は無いと思っていたが

世間から見れば違法性があるように見えるかもしれない。

相手のことは好きだったし

相手もそうだと思っていた。



これって何だと思います?

辞任しようとおもうくらいの出来事なんだそうです。

お付き合いの途中で金銭的授受があったのだと思うのですが

それが買春に当たるのか

お付き合いしている女性に援助しただけなのか、

詳細は知事本人も言いませんし

週刊誌の発売も明日なので

どういうことだか分かりません。

週刊文春みたいですね~~

知事さんもね~~

週刊誌の内容を見て反論したいなら

言うべきことは言った方が良いと思いますよ。

そのうえで辞任されたらいいのではないでしょうか?

もしかしたら世間の反応は違うかもしれないし。



この会見を見たコメンテーターさんが

「何で泣いているのかわからない」

と言っていましたが

確かにね~~

何で泣くんですかね~~

いやでも、セクハラ事務次官よりもマシな気がする(笑)



知事のお母さんがインタビューに答えていて

答えは普通だったので特に印象が無いのですが

胸元にフルーツのワッペンのついたピンクチェックのエプロンが

可愛いな~~と思いました。



話は変わって

セクハラ事務次官の件です。

あるワイドショーの女性コメンテーターさんが

「安倍政権は女性活躍とか言いながら、女性を軽視している」

とか言っていましたが

そういう観点が無かったので驚きました。

そもそも女性活躍とは、ただの「財源確保のスローガン」であって

本当に女性が輝ける世の中づくりをすることではないと思っていたので

このコメンテーターさんは「女性活躍」という言葉を信じていたのだな

と気が付いて、とても驚きました。



またまた話は変わって、

自衛隊の日報が続々出てきた問題です。

ほらね、やっぱりありましたね。

日本人は記録して保管するのが好きな国民性なので

破棄してないと思っていました。

公文書保管の観点からも廃棄年数を明確にしておかなければいけませんね。

普通の文書は3年とか

税務の文書は7年とか

特別文書は破棄厳禁とか

そういうの決めておかないといけませんね。

あるのかしら?

海外派遣の日報なんかは

破棄厳禁の永久保管でも良いのではないかと思いますね。



あるものを何故無いと言い張っていたのか?

日報に「戦闘」という文言があるかないかだけのことなのでしょうか?

現に、小野寺防衛大臣は日報に戦闘と書いてあっても

「非戦闘地域でした」と言い切っているじゃないですか。

法律に規定されている戦闘地域と非戦闘地域との定義が曖昧なままで

赴任先がどうだったかを論じるのはナンセンスだと思います。

内閣・与党として自衛隊をどうとらえるかが

はっきりしていないから

こんなに定まらない対応になるのだと思います。

私は自衛隊は軍隊にするべきだし

憲法も改正すべきだと思うのですが

今のようなシビリアンコントロールが効かない状況では

「時期なお尚早」なのだな~~

と感じます。

特に、幹部自衛官が民進党議員に暴言を吐いた件については

思想的に中立性を保たない自衛官がいるという事実に衝撃を受けました。

この民進党議員がどんな思想を持っていようと

国民に選ばれた代表です。

幹部自衛官と議員との思想対立があったとしても

それをわざわざ意思表示するのは

いかがなものでしょうか。

安倍政権にも痛手になる事件ですから

この幹部自衛官は本当は民進党支持者なのかと思ったほどです。



赴任していた自衛隊員の日誌がとても面白いので

本にしてもらいたいです。

防衛庁で発行する予定はないのでしょうか?

いわゆるノリ弁といわれる黒塗り部分も含めて

貴重な記録だと思います。

現状では公開できなくても

いずれ公開できるような情勢になるでしょうし。

アメリカのように50年後に公開するというルールがあっても良いと思います。

余談ですが

ケネディ暗殺についての文書は

50年を超えたのに

大統領権限で公開されませんでしたね。

まだお子さんも存命ですからね。

ケネディ大統領の曾孫の時代くらいになったら

公開されるんでしょうか?




にほんブログ村

セクハラ事務次官は否定

財務省の事務次官がセクハラ発言を否定しましたね。

あの音声データは偽物だったのかと思ったら

音声データについては否定していません。

セクハラをしていないというのは

どういう事かというと、

音声データの相手の女性は記者さんではなく

賑やかしいお店の女性店員さんとの戯れでの発言なので

セクハラではないという理論のようです。

お酒や色事を提供するお店の女性店員さんとの

戯れでの発言という事を信じて

それを前提として話をすると、

財務省の話をそういうお店で軽々しく話をするような人は

守秘義務違反だと思うので

やっぱり不適格なんじゃないかと思います。



あの音声データは

私の予想では

女性記者さんの物だと思いますが

会話の中で

女性が既婚者であることを知っている発言がありましたので

女性側の立場としても

夫(や、いるとすれば子ども)に迷惑はかけられないと考えれば

名乗り出ることは難しいのではないかと考えます。

事務次官は女性記者と会食をしたことも否定していますが

実際は女性がどこの誰か分かっていると思いますけどね~~

「権力で抑えられる相手」と思っていると推察されます。



いずれにしても複数の女性記者から

セクハラ発言が多いと評判が悪いようですから

態度を改めていただかないといけませんね。

複数の女性記者さんが連携して

被害を訴えたら良いのではないかと思います。

「Me too運動」みたいになったら

歴史に残りますね~~



事務次官は週刊誌に対して名誉棄損で提訴すると言っているみたいですが

週刊誌にしたら

「提訴上等」と言いますか

騒ぎになって嬉しいのではないでしょうか?

「詳細は次号」って商魂たくましいですね(笑)



話は変わりまして

ボストンマラソンで川内優輝さんが優勝されました。

おめでとうございます。

日本勢の優勝は、瀬古利彦さん以来31年ぶりだそうです。

マラソンはアフリカの選手が強いのですが

悪天候が味方したのか

頑張れて良かったですね。

川内さんは陸上界ではなんとなく軽んじられていたように思うのですが

結果を残すことが出来て良かったと思います。

多分、マラソン経験者からすれば川内さんの走りは

無茶苦茶なのではないだろうかと思います。

これからも面白い走りをして欲しいですね。



話は変わって

元SKEの25歳のタレントさんが若年性乳がんになったので

全摘手術をうけたというニュースを見ました。

ご本人も取材を受けられてコメントされていました。

病気になるのは嫌ですし

ましてや若い女性が全摘するのは嫌だったろうなと思いますので

これからも見守って応援したいと思います。

と同時に、コメントを拝見してなんとなく違和感と言うか

危惧することがあります。

上手く言えないんですけどね~~。

物事にはメリットとデメリットがあるので

どちらも良く考えて選択できるようにして欲しいな~~と。

選択するのは自分自身なので

自分の決定に対しては後悔することはないかもしれないけれど

選択する前の良質な情報はたくさんあった方が良いと思います。

お大事になさってください。




にほんブログ村

セクハラ事務次官を更迭しないの?

財務省の事務次官がセクハラした件で

今のところ更迭しないみたいなんですけど

何で更迭も辞任もしないのか不思議ですね。

あんな恥ずかしい音声データが出ているのに

どうしちゃったことでしょうか?

文部科学省の元・事務次官の前川さんは

辞めた後でも文部科学省に

「出会い系バーに行った人」と揶揄されていたのに

財務省は文科省より緩いんですかね?

出会い系バーに行くのは趣味の問題だけど

セクハラはワイセツ行為ですよ。



セクハラ事務次官は、男性記者から

「オッパイ触らせてって言ったんですか?」

と聞かれた時に

「失礼だろ」とか怒っていましたけれど

音声データが出てきてびっくりしたでしょうね~~

私も聞きましたけど

笑っちゃいますね~~

「オッパイ触らせて」だけではなく

「縛ってもいい?」とか

「不倫しよう」とか

すごいですね(笑)

いやいや笑い事じゃないんだけど

でも笑っちゃいますよね~~



そうなんだ~~

縛るんだ~~

へえ~~



茶化しちゃいけませんね。

下品でした。

音声データが出る前にさっさと辞めておけば良かったのにね。



(追記)

ワイドショー見ていたら

セクハラ以外の音声データが出てきています。

財務省のトップとしてあるまじき暴言が満載でした。

国民の税金を何だと思っているんでしょうか。

こんな人を財務省にまだ据えておける

麻生さんや内閣や自民党にも幻滅しました。

本当に不愉快。




話は変わって

刑務所から逃げた脱獄犯はまだ見つかりませんね。

橋の警備が厳重なので

島からはまだ出ていないのではと言われていますが

どうなんでしょうか?

知人に迎えに来てもらって後部座席かトランクに隠れて

逃げたような気もしますが。

山狩りもしてるみたいですけど

なかなか捕まらないですね。



またまた話は変わって

熊本の被災地をさだまさしさんが訪れて

コンサートを開いたというニュースを見ました。

ちょうど「無縁坂」の音楽が流れていて

とても懐かしい気がしました。

「運が良いとか悪いとか人は時どき口にするけど

そういうことって確かにあると

貴女をみててそう思う。」

という歌詞が印象的です。

でもね~~

若い時に聞いたときは「不運に惑わされるのは嫌だな」って思いましたけど、

「この歌に出てくるお母さんは不運だったかもしれないけど

不幸では無かったよね」

と歳をとってみて分かりました。

少なくとも、案じてくれる子どもがいますもんね。




にほんブログ村

貯金してますか?

ちょっと衝撃的だったので

記事にしたいと思います。



50代半ばの働いている独身女性なのですが

貯金が1円も無いんですって。

60歳で定年になるとして

年金を貰えるようになるまで5年

制度が変われば下手したら10年は貰えないかと思いますが

その間はどうやって生活していくんだろうと

他人事ながら心配します。

退職金があるとはいえ

中小企業の中途採用なので

そんなに多くは無いと思われます。

給与も多くはないらしいのです。

その中で少しずつでも貯金した方が良いと思うのですが

遊興費は絶対削れないと言っていました。

キリギリスのように遊びまわって

いざとなれば生活保護を受けるつもりらしいです。

こんな考え方の人もいるんだなと

なんだか衝撃を受けました。




にほんブログ村

除湿剤を交換しました。

貯水タイプの除湿剤を

押入れやタンスの中に入れていますが

前回から3か月も経過していて

水が溜まっていたので交換しました。



家中から6個を回収して

上部の白い透湿シートにハサミで穴をあけ

中の水を排水溝に流して

軽く水洗いして

容器はプラスチックごみとして捨てます。

プラスチックごみの収集日に交換したので

そのままゴミに出しました。



新しい除湿剤をセットします。

近所のドラッグストアで売っているのは

白元のドライドライupという商品です。

1パックに3個入っています。

我が家は2パック6個分を使います。

一番上に保護用の紙がついているのですが

面倒なので

紙ゴミとして、そのまま捨てます。

容器についているアルミシートをぺりぺり剥がし

これはプラゴミとして捨てます。

容器の上部の透湿シートに

「油性マジック」で今日の日付を大きく書いておきます。

油性マジックが乾いたら(すぐ乾きます)

押入れやタンスに置きます。



我が家の猫は押入れには勝手に入りますので

猫が倒さないような場所に置くように気をつけています。

イタズラでは倒しませんが

以前、猫の通り道に置いておいたら

歩くのに邪魔だったみたいで

倒されていました。

倒れただけでは水は漏れませんが

倒したときに爪をひっかけていたようで

穴が開いていて

水が漏れていました。

片付けるのが大変でした。

ですから、猫が倒さないような場所に置くようにしています。



タンスや靴箱、納戸の中にも入れてありますが

こちらは猫が勝手に入らないので安心です。



我が家は古い木造住宅なので

乾燥していてあんまり湿気はないのですが

それでも水が溜まりますので

カビが生えやすいお宅などは

湿気対策をしておいた方が良いと思います。




にほんブログ村

カラスに辱めを受けました。

今日はゴミの日ですが

収集は午後からなのです。

でも朝9時までに出さないといけない決まりです。

まあ皆さん昼過ぎからしか出しませんけどね。

というのもカラスがゴミ袋を漁って

ゴミをまき散らすからです。



もうそろそろ収集車が来るかと思って

ゴミ袋を出しておきました。

ちょうど雨が降り始めていたので

カラス避けネットは必要ないかと思い

そのまま出したのです。

先程、カラス(2羽のつがい)がカーカーやかましく鳴くので

もしかしてと思って外に出てみたら

やっぱり~~

ゴミ袋を開けられてゴミを出されていました。

しかも

ネコのウンチゴミ!!!

猫砂とウンチゴミが門扉の前に散らばっていました。

はずかし~~

カラスは賢いので

ネコのウンチのニオイも分かるはずなんですけどね~~

生ゴミを食べようと思ったのではなくて

これは嫌がらせというか

イタズラ目的ではなかろうかと思います。

カラス避けネットをかけておかないとダメですね~~



つがいのカラスは声が違うのですぐ分かります。

高い声と低い声です。

会話しているのでしょうか?

カラスは一度つがいになると

常に行動を共にするそうですよ。

今の時期は

近くの木かマンションの屋上とかに巣をつくって

子育てしているのでしょうか?

それとも

イタズラ好きの熟年夫婦でしょうかね~~




にほんブログ村

時事ネタいろいろ。

今日は風がもの凄く強くて

古くて安普請の我が家に風が吹きつけて

ガラス窓がガタガタいっています。

春一番はとっくの昔に過ぎたと思うので

春の風と言えば

東風(こち)かなと思ったのですが

今日の風は主に西から、時どき南からという感じがしますので

違うようです。

家が揺れようが

窓がガタガタ言おうがおかまいなしに

猫たちは丸くなってお昼寝中です。

ほっこり和みますね~~



さて、今日は時事ネタを記事にしたいと思います。



一番目は、加計学園問題です。

以前の首相秘書官の柳瀬さんという方が

愛媛県の職員さんたちと会談し「首相案件」と言ったという備忘録が

出て来たそうなんですが、

これに対して柳瀬さんは「記憶の範囲内では会談自体が無かった」と言っているようです。

なるほど~~

記憶がないのですね~~

じゃあ、記録を調べたらどうでしょうか?

面会記録とか

予定表とか

会ったか会わなかったかぐらいは分かるんじゃないでしょうか?

テレビのコメンテーターさんによると

「会った事実が明らかになると、首相の関与の証明になる」のだそうです。

だから、しらばっくれるつもりらしいです。

「首相秘書官が会った=首相の関与」

という理屈はちょっと理解しがたいところもあるのですが

首相が関与しているとかしていないとかは別にして

「記憶がない」という言い訳は成り立たないと思っています。

もう「記憶にございません」で済むような時代じゃないと思いますよ。

もう一回言いますが、

記憶がないなら記録を調べたら良いのではないでしょうか?



続いて、伊調さんへのパワハラ問題です。

レスリング協会が、栄監督から伊調さんへのパワハラを認めて

栄監督が強化本部長を辞任しました。

パワハラの内容の一つが、

伊調さんが2010年の広州アジア大会への代表の選考基準を満たしていながら

選考からはずれて、

基準以下の選手を代表に選んだことが挙げられていました。

このとき代表になった選手は、伊調さんに次ぐ次点でも何でもなくて

栄監督が指導している至学館大学の学生さんでした。

あら~~

これってエコヒイキ以外の何物でもないですよね~~

これに対して至学館大学はどう思っているのか

ちょっと知りたいところです。

学長さんは以前の会見で栄監督のパワハラを強く否定していましたが

レスリング協会の会見を受けてどう思ったのかしら?

と言いますか

大学には理事会があると思うので

理事会はどう思っているのか知りたいですね~~



続いて、兵庫県三田市で障害のある息子を檻に入れて

軟禁していた老齢の父親が逮捕された件です。

なんだか切ない話ですね~~

二十数年前に役所に相談に行っていたけれど

支援を受けるに至っていなかったそうです。

支援を受けられなかったのか

それとも、その当時の支援を断ったのか

定かではないのですが

少なくとも父親が逮捕された時点で

息子さんは保護されたみたいなので

「そんな保護施設があるならもっと早くに保護してあげたら?」

というのが素朴な感想です。

畳一畳分のスペースに高さは1mの木製の檻だそうです。

この木製の檻はどうやって調達したのでしょうか?

二十数年前に通販で購入したとも思えず

お父さんの手作りの檻なんでしょうか?

自分の息子を閉じ込めるための檻を

自作しなければならなかったお父さんの心情を考えると

やりきれない気持ちがします。



次は、愛媛県今治市の松山刑務所から

受刑者が脱走した件です。

この刑務所は模範囚の刑務所で

高い塀に囲まれたりしていないのだそうです。

このニュースが流れてはじめて知りました。

近所の方も取材に答えられていましたが

結構頻繁に脱走するらしいです。

なんか信じられないですね~~

入所した時は模範囚だったのかもしれませんが

脱走した時点で脱獄犯だし

カギのかかっていない民家に忍び込んで

色々な品物を盗んでいるらしいので

余罪がどんどん追加されていますね。

逃げた犯人が悪いのは前提として、

潜伏先の地域の皆さんもなんだかのんびりしていて

「まさか自分のところに来ると思っていなかったので、

いつもどおりカギをかけていなかった」

そうで、まったく危機感を感じさせませんね~~

逃げたい犯人が追いつめられて

民家に立てこもったり、人質をとったりしないのでしょうか?

近隣の皆さんは、せめて施錠してご自身を守っていただきたいと思います。



「せごどん」の第13話は「変わらない友」でした。

日曜日に録画したのをようやく見ました。

今回の瑛太さんはとても素晴らしい演技でしたね。

特に、西郷さんとケンカになって服を掴みあって怒鳴ってた後の

諦めの表情とか溜息とか

とても良くてグイグイ引き込まれました。

この演技がとても良かったので

最後に西郷さんと山道で巡り会った時の感動がより盛り上がりました。

いや~~、「せごどん」オモシロいわ~~

大久保満寿役の美村里江さんも良かったです。

お名前はミムラさんから改名されたそうです。

島津の殿様と西郷さんが篤姫の輿入れを祝って飲むときの

薩摩切子のグラスがとても素敵でしたね~~

欲しいな~~




にほんブログ村

ジュエリーリフォームとか焼き鯖寿司とか。

母親から貰った貴石付きの指輪のサイズが全然合わなくて

いつかサイズ変更しようと思いながら

ずーっとそのままだったものを

デパートのジュエリーリフォームに出しました。

出来上がりは2週間ぐらいかかるそうです。

今度のお出かけには間に合いませんでした。

残念。

もっと早く出しておけばよかった。

お値段もそんなに高くなかったです。

他にもサイズの合わない指輪があるのですが

デザイン上変更できないようなので

すぐに譲ろうと思います。



話は変わって

私は焼き鯖寿司が好きなのです。

昔デパートで購入した焼き鯖寿司がすごく美味しくて

それをもう一度食べたいと思っているのですが

お店の名前を覚えておらず

いまだにそのお味に巡り会うことが出来ません。

福井県のお店で、漢数字の一がついていたと思います。

あら?あの有名なお店では?

と思うでしょ。

ところが

デパートに出ているのを購入して食べてみたのですが

味がね~~

違うんですよね~~

料亭じゃなかったし~~

あんなに皮が焦げてなかったし。



それにね~~

お店の人の対応がね~~

全然違うのですよ。

あの美味しかったお店の販売員さんは

多分女将さんではなかろうかと思うのですが

腰が低くて愛想の良い奥さんだったのですが、

料亭の方は何度か買いましたが

どのときも気位が高いような感じの店員さんでした。

私の経験から言うと

福井県の女性は穏やかで飾らない人が多いように思いますので、

気位が高い系の販売員さんは別の地域の人なのかもしれませんし

料亭だからそんな感じなのかも分かりません。



ネットで調べても分からないんですよね~~

でも福井県は焼き鯖寿司の名店が多いことは分かったので

行ってみたいなと思いました。



この前、デパートで

島根県のお店の焼き鯖寿司を買ってみたのですが

望んでいた味とは違いましたが

それはそれでとても美味しかったです。



またまた話は変わって

背中の下、腰の上あたりがすごく痛くて

腰骨にガンが転移したのかと思いましたが

湿布を貼って様子を見ていたら

ちょっとマシになりました。

なんとなく脊柱管狭窄症っぽい感じがしないでもないです。

「神経根型」に合致することが多いかも。




にほんブログ村

dマガジンに「CHANTO」が加わりました。

今日はとても寒いですね。

一度は仕舞ったガスファンヒーターを出しました。

寒の戻りって言うのでしょうか?

寒かったり暑かったり

気温の変化がすごいな~~と感じます。



さて、

dマガジンを利用して雑誌を読んでいる

と何度か記事にしたことがあります。

かなりな数の雑誌が月400円で読み放題になります。

(注・記事によっては読めないものもあります。)



「クロワッサン」「サンキュ!」「レタスクラブ」などの女性ライフスタイル雑誌や

「ダイヤモンド・ザイ」という株の雑誌

「ねこのきもち」や「週刊文春」「週刊新潮」などを

お気に入り登録しています。



このたび、「CHANTO」という雑誌が

新たに配信されたので読んでみましたら

なかなか読み応えがありました。

主なターゲットは、子どもを抱えるワーキングマザーです。

子どもが大きくなると手がかからなくなるので

小学生以下の子どもを持つお母さんが対象なのかなと思います。



ところが読んでみて

年齢層も家族構成も全然当てはまりませんが

家事に対する姿勢で参考になることが多かったです。

時短に関する意識が特に参考になりました。

家事も長時間やれば良いってもんでもないですからね。



話は変わって

ビートたけしさんのことですが

ご本人がいろいろな場でおちゃらけて騒動について語っていますが

今回のことは相当立腹しているんだろうなというのが

読み取れますね。

今まで信頼して任せて来たのに実は裏切られていたということに

気付いたような感じでしたね。

これは森社長に対してだけでなく

ご家族に対しても不信感があるのかなとか

思ってしまいました。

愛人と言われるビジネスパートナーに洗脳されたのでは?

という記事もありましたが

洗脳というより、過去の洗脳が解けた感じなんじゃないでしょうか。

稼ぎ頭として皆を養ってきたけれど

良いように利用されていたのではないか・・・

と疑心暗鬼になっているようにも思えました。



春は猫の家出の季節でもあるようで

ノラ猫かなと思われる新顔の猫さんがウロウロしています。

恋が終わったら正気に戻ってお家に帰れると良いですね。




にほんブログ村

道徳の授業。

新聞を読んでいましたら

「小学校で道徳が教科になったので

先生たちのために

採点方法を記された書物が書店で販売された」

というような記事が載っていました。

タイトルだけ見て内容は読んでいないので詳細はよく分かりません。

これまでも小学校で道徳の授業はあったと思いますが

今年の4月から教科として採点するようになったそうです。

どうやって採点するのでしょうね。

今の子どもたちは、絶対評価なのでしょうかね~~

これを理解していれば○

中程度の理解なら△

理解していなければ×

とかなんでしょうか?

昔は、クラスの上位何%は○

真ん中は△

下位何%は×という相対評価でしたが

道徳は教科ではなかったので

理解してようが、していまいが

通知表に評価はつかなかったように記憶しています。

愛国心を示すとかなら簡単なのですが、

考え方を問われても何が正解なのか分からない事もありますしね。



むか~し昔のことですが、

私が小学生の時の道徳の授業の内容で

今考えてもサッパリ分からないことがあったのですよ。

どんな内容かと言えば・・・。

「小学生のA子ちゃんは、お母さんが入院するあいだ

妹の面倒を見ることになりました。

初めは言うことを聞かなかった妹も

A子ちゃんの献身的なお世話に心を通わせ

A子ちゃんは深い満足を覚えていました。

ところが、お母さんが退院して帰ってくると

妹はお母さんに甘えてばかりで

A子ちゃんのことを忘れてしまったようです。

A子ちゃんは複雑な心境になりました。

A子ちゃんの気持ちを考えましょう。」

とかいう内容でした。



A子ちゃんの気持ちって・・・。

知らんがな(笑)

小学生のときには分かりませんでしたが

大人になってみると

何となくわかるような気もします。

「一生懸命にお世話をしたのに

結局お母さんが一番なんでしょ!」

という拗ねた気持ちなんですよね。

A子ちゃんの心情はともかく、

この話がどのように「道徳」に結びつくのか

こちらの方は今もってさっぱり分からなかったのです。

A子ちゃんの事例から導き出される教訓は

「一生懸命やっても報われない」

かな~~と思ったのですが

それだと全然道徳的じゃないですよね~~

「妹の世話をしないで友達と遊びに行けば良かったわ」

と考えるようなA子ちゃんなら

道徳の教科書の題材にならないはず(笑)



家族にこの話をしてみたところ

「人の評価を気にするのではなく、自分自身の経験や成長が大事」

ということではないかと言われ

「なるほど~~その方が道徳的!」

と思いました。

正解はどうなのか分かりませんけどね~~



学校の先生は大変ですね。




にほんブログ村

髪を切ったり買い物をしたり。

今度、ちょっとしたお出かけの予定があるので

それに合わせて髪を染めて切ることにしました。

髪を切るために美容院に行くのは

多分2か月ぶりぐらいだと思いますが

カラーをするのは4か月ぶりぐらいです。

家の中の鏡では気が付きませんでしたが

美容院の鏡で見ると

根元から白髪がいっぱい出ていて

山姥みたいでした。

髪の毛もクリンクリンでした。

カラーをして短めに髪を切ったらちょっとマシになりました(笑)



今まではショートブーツを履いていたのですが

これからはパンプスに替えようと思っていたら

無かったので

新しいパンプスを買いました。

出来ればあともう1足くらい欲しかったのですが

気にいったのがありませんでした。

残念。



この前、配当金が入ったのと

お肉屋さんから割引ハガキが来ていたので

デパートに行ってお肉を買いました。

今日の晩ごはんは焼き肉です。



なんだか急に暑くなってきて

冬物はもう仕舞っても良さそうですね。




にほんブログ村

今時期の洗濯は柔軟剤必須。

洗濯洗剤をアリエールジェルボールに変えてから

ジェルボールだけで

柔軟剤は入れていませんでした。

漂白剤は必要に応じて入れていました。



春はホコリの多い季節ですが

猫の換毛時期でもあります。

普通に洗濯すると静電気の影響で

ホコリや猫の毛が洗濯物に残りやすいので

柔軟剤を入れるようにしました。

毎年毎年春はいつでもホコリが多いのですが

大陸から偏西風に乗って

色々なモノが飛んできているな~~と実感します。

柔軟剤で仕上げた洗濯物は

花粉などもつきにくく

はたくだけで落ちやすいと思います。



そう言えば

以前、職場の知り合いと洗濯の話になったときに

「洗剤と柔軟剤と漂白剤は同時に入れる。」という話をしたら

「一緒に入れるのはおかしい。そんなの聞いたことない。」と返されて

なんだか話が通じずに困ったな~~と思ったことがあったのです。

しばらくして

ふと気が付いたのですが

我が家は全自動洗濯機なので

洗剤などは全て先に投入しますが、

その人の家はもしかして2層式だったのかな~~と。

私より若い人だったので

まさか2層式を使っているとはその時は気が付きませんでしたが

あとから考えると

すべてのことが腑に落ちました。

でもね~~

その方はその後退職されたので

結局どうだったのか真相は分からないままなんですよね~~



話は変わって、

ビートたけしさんがオフィス北野を退職して

4月から新事務所を開設するという

話題が出ていましたね。

新事務所は以前愛人と報道されていた

ビジネスパートナーの女性と一緒に起こしたのだそうです。

私ね~~

この話を初めて聞いたときに

ビートたけしさんは、余命少ないのか又は引退するのかな

と思っていたのです。

オフィス北野は奥さんの持ち物だろうと思っていたので

愛人との新会社を奥さんがよく許したな~~

やっぱり余命少ないのかな~~

ご本人のしたいようにすれば良いのでは?

とか思っていました。

ところが昨日たけし軍団のメンバーが

オフィス北野は乗っ取られたという内容のブログを発表して驚きました。

違法行為があったとか

知らぬ間に筆頭株主が変わっていたとか。

どういう事なんでしょうかね~~

こういうの勝手に行われていいものなんでしょうか?

上場されていないので関係ないと言えば関係ないのですが

株式会社って

そんなに簡単なものなんでしょうか?

どうなっているのか

ワイドショーで取り上げるのかしら?

詳しく知りたいです。



またまた話は変わって

加山雄三さんが設計した光進丸という船が燃えてしまったようです。

原因はこれから解明されていくのでしょうが

豪華な船(内装はテレビで見ました)なだけに残念ですね~~




にほんブログ村

配当金が入っていました。

12月権利確定の株の配当金が入りました。

高配当の株を買っていたので

結構なお小遣いになりました。

ありがとうございます。

デパートに美味しいお肉を買いに行こうと思います(笑)



NISAではなく特別口座なので

税金が20%もかかります。

ちょっと惜しいのですが

経済に参加して税金が払えるのは良いことだと思いますので

致し方ないかと考えています。

この税金が無駄にならずに

社会福祉や教育、あと防衛とか

役に立つことに使われたら良いなと思います。

間違っても

公文書を改ざんする公務員の残業代とかに

使われないようにして欲しいです。



株主優待は

ラ・アトレの500円分のQUOカードが来ていました。

ニッケ、タマホーム、ラ・アトレと続けてのQUOカードですが

最近近所のローソンにあまり行かなくなったので

使わないのです。

家族にあげようと言いましても

「使わないからいらない」と断られました。

コンビニ以外の使い方を開拓しないといけません。



なぜ近所のローソンに行かなくなったかと言いますと

オーナーさんが変わって品ぞろえが変わったのが原因かと思います。

欲しいものが無くなったので

行かなくなりました。

前のオーナーさんは

奥さんはとても感じの良い人でしたが

旦那さんが感じが悪かったので

オーナーさんが変わって良かった~~

と思っていたのですが

品ぞろえが気に入らなければ

どうしようもありませんね。

近くにセブンイレブン出来ないかしら~~



今日はエイプリルフールですね。

「私はウソをついたことが無い」

と家族に言いましたら

「それはウソ」

とすぐに見破られました。




にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR