fc2ブログ

証券会社の会社説明会に行ってきました。

今ちょうどテレビで「THEカラオケ★バトル」を見ているのですが

皆さんすごく上手いです。

歌が上手な人の声を聞いていると豊かな気持ちになりますね。

何か超音波みたいなのが出てるんでしょうかね~~

そういえば春の選抜で開会式のときに

国歌斉唱していた女子高生の歌声もとても良かったです。

細胞に沁み渡るような歌声でした。



さて今日は午後から証券会社主催の会社説明会に行ってきました。

先日メールで案内が来ていたので申し込みしていたのです。

オフィス街にある証券会社の大会議室で2社の説明を聞きました。

まずA社は以前に購入したことのある会社です。

会社についての説明を受けたのですが

今後の成長性がどうかなと思うところがあって買わないと思います。

配当金は割といいのですが

株主優待はあんまり良くないです。

時間があまりなかったようで質疑応答が数人しか出来ず

聞きたいことが聞けなかったのですが

まあ買わないと思うのでいいです。



B社は、配当金が減配になるとネットでも話題になっていたので

どんな会社か気になって聞いていました。

なるほど、業績があまり良くないようでした。

でも儲かる要素はたくさんあると思うので

どこかの投資ファンドが企業買収すればいいのにとか

思ったりしました。

配当金はちょっと低めで

株主優待は使えない物なので

あんまり魅力は無かったです。

でも帰りにお土産をくださったので

応援したい気持ちになりました。



帰りのロビーでA社の新商品が展示してあったので

その商品について質問したら

全然答えられなかったのでビックリしました。

投資家相手の会社説明会に新商品持って来て展示して

その商品のこと知らないって・・・。

そういう企業体質だから株価が下がるんじゃないですね~~

まあ買わないからいいですけど(3回目)



話は変わって

午前中はNHKの国会中継をつけていたのですが

他の事をしながらなので

聞き流す感じでした。

山本太郎さんの質疑で開口一番

「総理、いつ辞めるんですか?」

とか聞いたときにはビックリしました。

舌鋒鋭いと言いますか

言葉がキツイと言いますか

問い詰めるような口調だったのですが

その口調のまま質問を続けていて

持ち時間の最後の方は

早口で声が大きかったので

テレビのそばでホットカーペットカバーにくるまって寝ていたテンテンが

「ウ~~~~」って、うなされていました。

言葉自体は理解できなくても

口調とかで

コワいって思ったんでしょうね~~

安倍さんは途中では辞めないと思いますよ。

だけどもう3選の芽は無いと思うのですが

自民党支持者の人がどうするのか

こればっかりは分かりませんしね。



共産党の小池さんも質問されていたのですが

私はこの方の質問方法が好きじゃないんですよ。

もうちょっと論理的に質問したらいいのに

と思うのですが

でもテレビ的にはこっちの手法の方が面白いみたいで

切り取られたカットでニュースによく使われてますね~~



「(昭恵夫人が)名誉校長を務めている学校はたくさんある」

と安倍さんが以前仰ったようですが

これは間違いだそうで

名誉校長や名誉園長を務めたのは森友学園と加計学園の2校だけだそうです。

名誉職についていたのは55校だそうです。

名誉職だから給与などの収入は発生しないのでしょうが

なんだか忙しそうですね~~

すでにほとんど辞められたそうです。



「THEカラオケ★バトル」は宮本美季さんが優勝しました。

おめでとうございます。

何かいろんなことをしながらポチポチ記事を書いていたら

3時間ぐらい経過していました(笑)

ブログを書くのはボケ防止になるのでとても良いです。

最近、カギをかけ忘れたり、品物やお金を落としたり

老化が進んでいてちょっと怖いです。




にほんブログ村
スポンサーサイト



佐川さんの証人喚問

佐川さんの証人喚問拝見しました。

午前は参院、午後は衆院でした。



まず、ずーっと見ていて思ったのは

佐川さんは60歳なのに髪の毛が多いな~~

ということでした。

フサフサですよね~~

うらやましいわ~~(笑)



冗談はさておいて・・・。



多くの質問に対して

「刑事訴追の恐れがあるのでお答えを差し控えさせていただきます。」

という回答が多かったです。

まあ、この回答は喚問された証人の権利でもあるので

行使するのはやぶさかではないのですが

なんでもかんでも利用していた感がありました。



「決裁文書の中に総理夫人昭恵さんの名前を見たときにどう思いましたか?」

と、何人かに質問されていましたが

この回答も「刑事訴追の~」と言っていたので

なんで普通に回答できないのかなと思ったのですね。

「総理夫人の名前が載っているなと思いました」でいいんじゃないの?

と思ったのですが

これが刑事訴追と絡むってことは

佐川さんは「改ざん前の決裁文書は見ていない」というスタンスなんですね~~

つまり佐川さんは改ざんにも関与していないし、

今までの国会答弁も虚偽じゃなかったって言いたいみたいですね~~

それが司法に通用するのかどうか分かりませんが

佐川さんの立ち位置は分かりました。

総理、総理夫人、財務大臣、官邸などなどの関与を思いっきり否定していましたし、

自分自身も悪いことはしていないよ~~ということですね。



いろいろな議員さんが質問されていましたが

上手な人と嫌な感じの人と

いろいろいましたね。

「刑事訴追~~」としか答えようのない質問ばっかりする人は嫌ですね。

「議長~~(時間を)止めてくださいよ~~」とか言う人も嫌いです。



ちょっと気になったことなのですが、

午後の最後の方で共産党の宮本議員が

「○月○日の答弁は虚偽ですか?」とか聞いていました。

ちょっとハッキリ覚えていないのですが

要約すると

宮本議員が以前の国会で佐川さんに

「書類は残っていないのか?」というようなことを聞いたときに

「残っていない」と答弁したらしいのですが、

「あのときの答弁は虚偽なのか?」という質問に対して

「一般的な書類の保管期間を述べただけです(虚偽ではない)」とか答えてましたね。

この答えに対して議場がどよめいたのですが

私もね~~ん~~?って思ったんですよ。

ということは佐川さんは

齟齬を招くような答弁をわざとしたのかな~~ってね。

宮本議員が質問していた書類は重要書類なので

一般書類よりも保管期間が長いようなんですね。

ですからこの答弁があった時には重要書類の保管期間なので残ってたみたいなんです。

その回答が「(一般書類は保管期間を過ぎているので)残っていません」だったら

わざと誤解をさせるような表現と思いません?

ここの部分だけは、佐川さんに対してもう少し聞きたいところでしたね。

こういうことを含めて「丁寧な対応にかけていた」ということなんでしょうが

「丁寧ではない対応」では無くて、「虚偽」だと思いますが

それを司法がどう判断していくのかは

わかりませんね~~



佐川さんは値引きのときには関わっていなかったので

その前の迫田さんが詳しく知っているみたいな感じでした。

野党は迫田さんや谷さんの証人喚問も求めていくみたいですね。

どうなるのでしょうか?

佐川さんが全部引っかぶって終結すれば良いと思っていたのですが

佐川さんも引っかぶる気はないみたいなので

もうちょっと長引くかもしれませんね~~



(追記)

そうそう、思い出しました。

佐川さんは

「(土壌汚染があって教育機関に不適切な)土地を売ることができて良かった」

とか言ってましたが

それなら「売らない」という選択肢があっても良かったのになと思いました。

国有地を欲しいなら

ゴミが埋まってるとか難癖つけて恫喝すれば安くして貰える

というような悪しき前例を作ったのは間違っていると思います。




にほんブログ村

【優待】タマホーム、ニッケ

本日、タマホームさんよりクオカード500円分届きました。

ありがとうございました。

タマホームさんは年2回500円のクオカードが貰えます。

3年以上の保有年数がある場合は、500円ではなく1000円になるそうです。

すごくお得ですね。

確か買った時には7万円台でしたが

ちょっと値上がりしたのでもうすでに売ってしまったようです。

覚えていないのですが

ポートフォリオの中に無かったので

売ったのでしょう。



ニッケさんからも500円のクオカードが来ていました。

株主総会に行ったあとくらいに来ていたのですが

記事にするのを忘れていました。



話は変わりますが

大相撲協会の理事長選が行われ

八角理事長が再選したみたいです。

相撲協会評議会議長の池坊さんが久しぶりに会見されていて

「みなさま、お久しぶりです。

2か月ぶりでしょうか?

私はその間に袋叩きにあったり・・・」

と、にこやかに仰っているのを見て、何か笑ってしまいました。

批判を受けていたのは事実だと思いますが

ご自身で「袋叩き」って言うんですね~~(笑)



話はさらに変わって

明日は佐川元国税庁長官の証人喚問ですが

森友学園問題は早急に終わって欲しいので

包み隠さず話してほしいなと思います。

野党もしょうもない質問しないで

核心を突けるように練習してきてほしいと思います。

早急に終わって欲しいというのは

問題を有耶無耶にして良いと言うことではなく

他に論議すべき問題が出てきたからです。



アメリカが鉄鋼とアルミニウムに関税をかけることに対して

日本は除外されませんでした。

日本はアメリカにとってもはや、ロシアや中国と同列になっています。

安倍さんはトランプさんと仲良しだったんじゃないの?

「安倍総理の微笑みは、こんなに長い間アメリカを利用して来られたという微笑みだ」

とか揶揄されてますよね?

世耕経済産業相は

「高い関税がかかっても、日本製品は代替が無いので買わざるを得ないだろう」

とか言ってましたけどね~~

ホントに大丈夫なのかしら?

これを契機に販路を他に求めていくとか考えないといけませんね。



日本は安全保障を盾に取られて

EUみたいに強気の対抗措置は出来ませんから

日本国民として出来るのは

アメリカ製品の不買運動なのかなと思います。

でもね~

もともとアメリカ牛は食べてないし

ジーパンも履かないし

アメリカ車も乗らないし

洋楽も聞かないし・・・。

我が家の抵抗はささやかになりそうです。



そもそも、アメリカの赤字が拡大しているのは

買い物するからでしょ~~

アメリカ人は購入するのが好きな国民性なのだから

輸出と輸入の関係をいくら見直したって

赤字が減るわけないのにね~~

莫大な額を輸入することこそが

アメリカの強さの秘訣なのにね~~

赤字が嫌なら

旧東側の国々みたいに質素倹約したらいいのに。

買うだけ買って

買い叩こうとする根性はどうかなと思います。




にほんブログ村

クロワッサン 最新号(2018年4月10日号)

dマガジンを利用しているので何種類もの雑誌が読めます。

「クロワッサン」はお気に入り登録している雑誌の一つで

新号が配信されるとメールでお知らせが来ます。



クロワッサン最新号の特集は「捨てる、収めるを極める。」です。

有名な片付けの先生たちがたくさん出てきて

すごく豪華な一冊になっています。

石阪京子さん、近藤典子さん、小西紗代さん、金子由紀子さんなどなど。

他にもお名前だけ存じているプロの方とか

今回初めて知った方とか

たくさんの片付けプロの極意が掲載されていますので

読んで損はない一冊でした。



私は猜疑心が強い方なので

読んでそのまま受け入れることはありませんが

「これは使える」とか

「なるほどこれは良い」とか

自分に合ったことや、自分の好きな方法を取り入れたりしています。



ビフォーアフターの写真が載っていて

汚い(失礼)家がキレイに整っていく様子は

見ていて気持ちがスッキリしますね。

私が片づけたわけではないのにね~~(笑)



おススメします。




にほんブログ村

ちょっとした不便で家事が嫌になる。

お風呂の残り水を洗濯に使うポンプが壊れたので捨てました

という記事を以前に書きました。

新しいのを買うまでの間は

バケツで汲んで洗濯機に投入する方法をとっていたのですが

なんか面倒くさくて

もともと洗濯は好きなのに

取水ポンプが無いだけで

洗濯がこんなに面倒になるとは思いませんでした。

電気屋さんで新しいポンプを購入しました。

コードが想像していたのとは違っていて嫌なのですが

取水ポンプとしての役割は果たしているので

洗濯はしやすくなりました。



食器を拭く布巾を漂泊して干しておいたのですが

片付ける前に落としてしまって

再度洗うことになってしまいました。

もう一度洗って干していたらストックがなくなりました。

食器を拭く布巾が無いだけで

食器洗い自体が嫌になりました。

布巾は無くても水切りカゴに伏せておくだけでも水は切れますが

食器洗い自体をしたくないと思ってしまいました。



自分に合った一番効率の良い手順からはずれると

ものすごくストレスになるのだなと感じました。



話は変わって

最近、ネットニュースで取り沙汰されている「名もなき家事」について

考えることが多いです。

でも考えがまとまらないので1本の記事には出来ませんが

ちょっとだけ箇条書きで書いてみます。

・大和ハウス工業の「名もなき家事」の調査は、共働き夫婦の間に意識のズレがあることがわかる。
 ただし、夫婦の意識差に大きな違いは無い。
 共働き夫婦でない家庭は含まれない。
 どちらが家事を多く負担しているか?という調査ではない。

・「名もなき家事」の中には「育児」が多く含まれる。

・夫婦間の収入格差、家計費の負担額、勤務時間などを総合的に考慮しないと家事分担率は決められない。

・誰かの尻拭いをするような「名もなき家事」には不満が大きい。



「夫が脱いだ靴下を表に返すのが嫌だ」というツイッターの投稿がとても多かったのですが

本当に嫌ならひっくり返さなくていいんじゃないでしょうか?

そのまま洗濯して、そのまま干して、そのまま仕舞ったらどうでしょう?

あるいは「洗濯しない」という選択肢もあると思います。

「靴下を脱いだら表に返しておいてね」と言ってあるのに

それを反故にした夫が有責なので

妻が負担に感じることは無いのではないかと思います。

もし夫が靴下を表返しにできない正当な理由(笑)があれば

考慮してお互いの落としどころをみつければ良いのかなと思います。



「ゴミをキチンと捨てない」とか

「トイレットペーパーを補充しない」とか

その理由はなんでしょうか?

もし「面倒くさい」と言うだけなら「ふざけるな」という話ですが

ゴミ捨てのシステムが分からないとか

補充のトイレットペーパーがどこにあるか分からないとか

「分からない」ことが前提にあるなら

分かるようなシステム作りも大事なことだと思います。



「脱ぎっぱなしの洋服をかける」という家事があったのですが

これは自分の服ではなく

家族(特に夫)の服なのかなと思います。

夫の服がソファの上に置きっぱなしになっているとしたら

かけるべき場所(ハンガーラックなど)の下に放っておいたらどうでしょうか?

シワになってもそれはそれでキチンと片付けない方が悪いと思います。



こう考えると

家事分担が不公平だということではなく

夫婦関係に主従があるように見えるのが嫌なんじゃないかと思いますね。



「名もなき家事」については

いずれまとまったら書きたいと思います。




にほんブログ村

ある家族の会話

日曜日の夜8時前にテレビを見ていると

画面に「まもなく録画予約の時間です」という文字が出ました。



家族に聞きました。

私「何録るの?」

家族「せごどん」

私「あ~~はいはい。そうそう。せごどんね。」



家族は「西郷どん」を見ませんが

私は何回も見るので録画をしてもらっています。

せごどんの主題曲がすごく好きで何回も聞きますし

気にいったシーンは何回も見ますし

気になる俳優さんの名前を確認したりと

何回見ても飽き足りません。



翌月曜日の夜に録画確認をしていた家族が言いました。

家族「録画残時間がないから、せごどん見といてね。」

私「は?せごどん?

(え?もう見たし。うん?待てよ。

今日何曜日?月曜日か。

昨日録ったせごどん見るの忘れてたわ。)

あ~~見忘れてたわ。ごめんごめん。明日見るわ。」



何の変哲もない普通の会話に聞こえるかもしれませんが

実はね~~

この会話するの3回目(3週目)なんですよね~~(笑)

もうね~~

ケロッと忘れていて

何度も同じ会話するんですよね~~(笑)



さすがに昨日はあんまりだと思って家族に聞きました。

私「この会話するの3週目だけど、このスパイラルはいつまで続くと思う?」

家族「(せごどんが終わるまで)毎週でしょ。」

家族はもう慣れているので呆れることも無く淡々としています。



そうかもしれませんね~~

多分次の日曜日、

画面に「録画予約の時間です」って出たら

また「何録るの?」って聞くと思います。



「西郷どん」は本当に面白いんですよ。

演出の人が何人かいるのですが

私はそのうちの一人の演出が好きです。

他の人も面白くないわけではないのですが

勧善懲悪、喜怒哀楽がハッキリしていて分かりやすいので

その演出家さんが好きなのです。



出てくる俳優さんたちも芸達者な人たちばかりで

ちょっとしか出ないのに

強烈な印象を残して去っていく俳優さんが多いです。

調所広郷(ずしょひろさと)役の竜雷太さんの散り際も良かったですし

赤山靭負(あかやまゆきえ)役の沢村一樹さんの生き様も良かったですし

西郷どんのお父さん役の風間杜夫さんもすごく明るく振る舞った翌日にひっそりと亡くなって

西郷どんのお母さん役の松坂慶子さんも愛情あふれる演技でしたし

西郷どんの一番初めの嫁・伊集院須賀役の橋本愛さんのぶっきらぼうな嫁の演技も良かったですし

この須賀さんのお父さん役の方もちょっとしか出ませんでしたが

とても良い味を出してました。

毎回毎回、良い役者さんが出てくるので

とても面白いんですよ。



「斉彬暗殺」の回の演出のせいかどうか分かりませんが

ある人の台詞と別の人の台詞の間が微妙で

あんまり良くなかったです。

自分の台詞をとりあえず言いました感が強くて

台詞を言い終わった後の演技がダメな人が多かったです。



大久保利通役の瑛太さんは

すごく上手い回と、どういう演技なのか分からない回が混在しています。

糸さんに恋心を抱いているのに本人から西郷さんが好きだと聞いたときのシーンの

演技が微妙で、どういう心理なのかわからなかったです。

島津久光が本を探しに来たときに

はじめは久光を疑いながら最後は忠誠心を表すところの演技も

なんかピンとこない感じでした。

瑛太さんは潜在能力が高いと思うので頑張って欲しいなと思います。



篤姫役の北川景子さんは以前「女性が選ぶなりたい顔ランキング」で

1位に輝いたこともありますが

私はあんまり美しい顔だと思ったことは無かったのです。

ところが結婚される少し前ぐらいから

とてもキレイな顔立ちになられたなと思っていました。

ご結婚が良い影響を与えているのだろうと思います。



一橋慶喜役の松田翔太さんもとても良いですね。

ひー様みたいな難しい役は浮いて見えるのかと思いましたが

しっかりとキャラクターをつかんでいて

違和感なく馴染んでいます。




にほんブログ村

森友文書改ざん問題集中審議

朝のワイドショーが

貴乃花部屋の貴公俊の暴行問題ばっかりで

全然面白くなかったので

NHKにチャンネルをかえたら

国会の参院予算委の集中審議をしていました。

自民党の青山議員の質問に

財務省理財局長の太田さんが答えていました。

森友学園文書改ざん事件は

新事実があんまり出てきていなくて

もやもやしたままなので

これもあんまり面白くなかったのでテレビを消しました。

ちょっと出かけていて

2時半頃に帰宅してテレビをつけたら

まだ太田理財局長のアップが映っていました。



なんだかね~~

何時間やってるの?

と笑ってしまったので

今日の記事は森友学園問題について書きます。



前回記事(3月12日)のときは

改ざんしたことが明らかになったところまででしたね~~

文書改ざんは犯罪なので

大阪地検特捜部に調べてもらって

財務省の役人とか政治家の関与があれば

しょっぴいてもらって

刑に服してもらったらよいと思います。



佐川さんは国会での虚偽答弁が映像で残っているので

これは処罰してもらったらよいと思います。



文書の改ざんや国会軽視は民主主義に対する挑戦です。

厳しく処罰して欲しいと思います。



さて、佐川さんが証人喚問されるそうですが

「国家公務員の守秘義務」とか

「刑事訴追を受ける可能性があるのでお答えできません」とか

そういう感じで進んで

喋らないんじゃないかと思いますけどね~~

でも何て言うか知りたいので証人喚問は賛成です。



安倍総理夫人の証人喚問は反対です。

森友学園が土地を取得するのに

(手続きしやすくしてくださいね的な)便宜を

図ってあげたことがあったとしても、

8億円もの国土の値段の棒引きを示唆したとは考えにくいし、

もし実際に示唆したとしても

それを証明する証拠はどこにもないので

とすると

国会での証人喚問は

「関与してない」「関与しただろ」

というような堂々巡りになって意味が無いと思うからです。

「亡くなった方もいるんですよ!」とか言われたら泣くしかできないですよね。

野党は質問が下手なので

こういう感情論をぶつけそうだし。

安倍総理夫人が証人喚問されたら公開私刑になると思います。



安倍総理夫人が直接財務省に連絡するようなルートを

持っていないと思われるので

何かあったとしたら

お付きの谷さんとか内閣官房の萩生田さんの方が

黒いと思いますけどね~~



近畿財務局はあの土地を安く売りたくなかったし

籠池さんが胡散臭い(失礼)ことも分かっていたので

だからこそ決裁文書にいろいろ書いていたのだと思われます。

近畿財務局から本省の理財局に問い合わせをしたけれど

理財局から土地の値段の棒引きを進めるように指示されたようですが

本省の理財局は安倍総理や夫人に近い人に確認したと思います。

そこから何らかの指示があったと考えています。

だから、怪しいのは谷さんか萩生田さんだと思います。

野党はそっちを追求した方が良いと思うのですが

野党がやりたいのは事実の追求ではなく

政権交代の方なので

安倍総理夫人を追求したいのでしょうね。

「私や妻や事務所が関与していたら総理をやめて国会議員もやめる」って

安倍さんが言ってたもんね~~

揚げ足とりたい気持ちも分かります。



もともとあの土地は池を埋め立てたようで

3メートルぐらいはゴミがあってもおかしくないようです。

でも3メートルを超えるゴミがあったことは誤りだし

ゴミの撤去を理由に土地代を棒引きするのも間違いです。



近畿財務局の迷いとか苦悩とか分かりやすいですよね。

上(本省)からは叱責され、下(籠池さん)からは突き上げられ

どうしろと言うんだと困ったと思います。

苦肉の策の8億円棒引きなんでしょうが

最後の方はもう訳が分からなくなっていたのかなと推察します。



「国に損害を与えたのは誰なのか?」については

佐川さんが引っかぶる形で収束すると予測しています。

佐川さんはご兄弟の支援で苦労して財務省に入省し出世されて

ご家族の誇りだったと思いますが

政治家の関与を明らかにできないのなら

汚名をかぶって余生を過ごすしかないのかなと思います。

短い期間でしたが財務省長官になれたし

良かったのではないでしょうか。



内閣も財務大臣も書き換え事実を知っていたのに

佐川さんを辞任させたのはおかしいと思います。

本当なら更迭すべきだったですよね。

懲戒解雇でも良いくらいなのに。

辞任を認めたのは、責任をとらせたというより庇ったような印象を受けます。



話はかわりますが、

貴乃花部屋の貴公俊が付き人を殴った件については

暴力行為自体はダメですけど

付き人が時間を確認してなくて

取り組みに遅れて審判部長に叱責されたらしいので

立腹した気持ちも分からなくないです。

付き人のうっかりミスなのでしょうかね~~



またまた話は変わって

文部科学省の事務次官だった前川さんが

中学校の講師をするのに

文部科学省がとやかく言っていた件ですが

異例とかそうでないとか私にはわかりませんが

辞めた後でもずーーーーっと

出会い系バーに行っていたことが話題にされるのですね~~

文部科学省の確認書で前川さんがダメな理由の一つ

「天下り問題で処分された」は理解できるのですが

「出会い系バーに出入りしている」は

本人の趣味嗜好の問題なので関係ないと思いました(笑)




にほんブログ村

『卒業式の歌』

3月は卒業式のシーズンですが

小学校で歌われる『卒業式の歌』が大好きです。

卒業生、在校生、先生がそれぞれのパートに分かれて歌う式歌なのですが

とても長いので最近ではこれを歌う学校もなくなっているそうです。



でもね~~

もの凄く感動しますよ~~



とくに私の好きなのは先生のパートなのです。

歌詞もメロディラインもとても素晴らしいので

洗濯をしている時などにちょっと口ずさんだだけで

感動して「ううっっ」と泣いてしまうくらいです。

自分で歌って自分で泣く(笑)



♪きみたちよ 光は空に みちている

つばさをつらねて むねはって 羽ばたき巣立つ きみたちよ

たとえ あらしが ふこうとも

羽ばたけ 羽ばたけ 行く手には 明るい希望が ひらけてる

きみたちよ 先生はいつも見つめてる

はぐくみ育てた きみたちの かけゆく姿を きみたちよ

たとえ あら波 高くとも

羽ばたけ 羽ばたけ 行く手には 明るい未来が ひらけてる

きみたちよ♪



ね~~

先生たちの深い愛情が伝わる歌詞でしょ~~

youtubeではその他のパートの歌もありますので

是非見てみてください。



小学校の道徳の教科書のスミッコでも良いから

載せて欲しいです。




にほんブログ村

『一生懸命やっているのに「やるべきこと」が片づかないひとへ』

今日は、本のご紹介です。

いつも通り、図書館で借りました。

タイトルを見て借りようか借りまいか

悩んだのですよ。

なぜならば、タイトルが

『一生懸命やっているのに「やるべきこと」が片づかない人へ:「少しグズ」な自分を変える心理アドバイス』

内藤 誼人 著  三笠書房 発行

だったからです。



まず、「一生懸命やっているのに」というほど

一生懸命はやっていない。

さらに、「少しグズな自分を変える」というほど

自分の事を卑下していない。

この2点が気になったので

借りるかどうか迷ったのですが

同時に借りた冊数が少なかったので

1冊ぐらい足してもいいかと思って借りました。



中味はとても面白かったですよ。

「やるべきことを片付けるのに

どのようにモチベーションをあげるか」ということを

心理学の研究を絡めながら解説しています。

たくさんの項目がありましたが

私が参考になったことを幾つか書いてみますね。



何かをする時は楽しい気持ちでやった方が

嫌だなと思う気持ちでするよりも

早くできるし効果もあがるそうで

その方法として「歌をうたう」というのがあったのですが

確かに楽しい時は歌を口ずさみたくなるので

その通りだなと思いました。



大きな目標を実行するためには

「スイス・チーズ方式」が良いそうで

これは大きな目標を実行できそうな小さな目標(の積み重ね)に変えて

少しずつ達成させる方法だそうです。

片づけで言うと

「家一軒をまるごと片付けろ」という大きな目標を

今日は「台所」、今日は「玄関」という小さな目標に変えて

達成感を味わいながらやり遂げるという感じでしょうか?

もっと小さくして、

今日は「台所の引出しの一番上」

次の日は「引出しの2番目」というように

さらに簡単な目標にしても良いですね。



出来ないと先延ばしにする人は

結構完璧主義の人が多いんだそうで

完璧にしたいがために

実行できないそうです。

どっちみち、計画もスキルも満足でない人が

完璧に出来るはずもなく

とりあえずやってみることが肝心だと書いてあったように思います。

いやね~~

もう返却しちゃったのでウロ覚えですみません。



一番心に響いたのは

「優柔不断は一番の時間泥棒」

という言葉でした。



この本を簡単にまとめますと

「さっさとやれ!」という内容の事が

もっと上品かつ丁寧で理論的に書かれていました。



自分に活を入れるために

しばらくしたらまた借りようと思います。



余談なのですが

片付けのプロの方で

「おさよさん」とか「さよさん」とか

何人も(少なくとも3人)いらっしゃるのですが

ついさっきまで全部同じ人だと思っていました。

テレビで見た人と本の人の顔がどう見ても違うので

調べてみて

はじめて別人だと知りました。




にほんブログ村

森友問題のコメンテーター

ワイドショーでいろいろ問題提起され

あーでもないこーでもないと

推論が繰り返されています。

どの人の意見も

その立場に立って考えると

「なるほど、この人の考え方も一理あるな」

と思います。

安倍さん贔屓の田崎さんでさえ

信憑性があるかないかにかかわらず

頷けるものがあります。



今、グッディに出ている自民党の和田さんは

なんでこの番組に出てるんでしょう。

安倍さん擁護なんだと思いますが

事実誤認があるようで

よく知らないのにコメンテーターとして出るのは

違うように思います。

安倍さんの擁護になってない(笑)




にほんブログ村

猫草



猫ゲロの話ですので、閲覧注意してください。




我が家の猫は完全室内飼いのため

たまに猫草を買ってきて食べさせることがあります。

いつもはペットショップで

すでに草が生えそろっているタイプのものを買います。

猫達はムシャムシャ食べますが

ほとんど吐かずに

消化されていっているようです。



今回は、某ショップで猫草栽培キットというのが販売されていることを知り

購入して栽培してみました。

水をあげて1週間ぐらいしたら

猫草が生えてきました。



まだ完全に生えそろってはいませんでしたが

見ていたテンテンが食べたそうにしていたので

与えてみました。

喜んでムシャムシャ食べていました。

が・・・

食べ終わって5秒もしないうちに

マーライオンのように勢いよく飛ばして吐き戻しました。

ビックリしましたが

猫草は吐いて毛玉を出す作用もあるので

仕方ないと思いました。

ゲロを始末していても猫草と水分だけで

毛玉は出ていませんでした。

ちなみにテンテンは3回吐きます。

まず水分、次に泡だった水分、3回目は泡だけです。

便秘で気張り過ぎて吐くときも必ず3回吐くのがセットになっています。



数日して猫草が伸びて生えそろってきたので

猫の食器のそばに置いておいたら

ハチコ先生がやってきて

ムシャムシャ美味しそうに食べていました。

洗濯の用事があったので

ベランダで干したりして

5分後に戻ってみたら

敷物の端でゲロの痕跡がありました。

猫草と水分だけで毛玉は出ていません。

このときも、猫は吐くものだしとしか思っていませんでした。

水分を結構出したので

脱水症状にならないように水を飲ませました。



そのまま猫草を置いていたら

テンテンがやってきて

ムシャムシャ食べ始めました。

食べ終わって5秒もしないうちに

またマーライオンのように噴水状態で吐き戻しました。



えええええええ~~

何なのコレ!?

いくら猫草が吐きださせる作用があると言っても

おかしくないですか?

毒とまでは言いませんが

ものすごく刺激が強いんだと思います。



恐くなったので

その猫草ともう一つ栽培キットがあったのですが

すぐに捨てました。

我が家の猫達には

その猫草は合わなかったようです。



本当にマーライオンのように吐いたのですよ~~




にほんブログ村

森友文書「書き換え」問題

この数日で森友学園問題が大幅に進展して

えらいことになっています。

3月10日のブログ記事で

「書き換えが事実かどうかまだ不明」というようなことを書いていますが

その後、「財務省が書き換えを認める方向」と報道されて

書き換えが事実であったと判明し驚きましたね~~



今日のワイドショーでもその話題が持ちきりなのですが

まだ不透明なことが多くて疑問点も多く

ワイドショーでも事実と憶測が混ざったような状態なので

「善悪を判断するにはまだ情報が足りないな~~」

というのが正直な感想です。

ワイドショーは報道番組ではなく娯楽番組ですし

コメンテーターの方も主観に基づく憶測を述べるので

事実と事実でない事の選別をしないといけませんし

そうすると事実の量が少なすぎるのです。

財務省はこうなった以上は情報を小出しにせずに

サッサと白状したらいいのにね~~



国会内で財務省と野党の情報のすり合せが行われていましたが

ちょっと決裂したみたいで

再度情報収集してから擦り合わせをすることになりました。

その休憩時間のころに

麻生財務大臣が囲み取材を受けていたのが

速報として放送されました。

初めに麻生さんに質問した女性記者さんは

質問内容がとても明確で鋭いところをついており

感心しました。

その他の記者さんの中でもNHKの男性記者さんなどは

麻生さんが考えながら答えないといけないような鋭い質問をしていました。

違う男性記者さんが

「麻生さんが書き換えを知ったのはいつなのか?」と

私も知りたかったことを聞いてくれたのですが

「12日か11日かな」という回答のあと黙ってしまったので

「佐川局長が辞任するときには知らなかったんですね」とか

「懲戒処罰に変更はありますか?」とか

もう一声聞いて欲しかったわ。

その他の記者さんは質問がすごく下手な人がいて

麻生さんに鼻であしらわれていましたね。

麻生さんの木で鼻をくくったような態度が不評ですけれど、

同じ質問を繰り返したり

意味の無い質問をしたりするときに

そういう態度があらわれると思うので

もっとマシな質問をしたらそういう扱いは受けないと思います。

麻生さんが辞任した方が良いという世論調査が出てるみたいですが

私は辞めなくてもいいと思います。

ご本人は辞めたがっているかもしれませんけどね~~



書き換えられた文書の中に

政治家や安倍夫人の名前があったそうですが

今報道されている内容からすると

わざわざ書き換えなくてもいいようなことのように思いました。

下手に隠そう隠そうとするから

どんどん酷い事になっていったのではないでしょうか?

佐川さんには

虚偽発言で国会の審議を甚だしく停滞させた責任(偽計業務妨害)とか

決済文書の書き換え(公文書偽造)とかの

責任を取ってもらいたいと思います。

麻生さんもね~~

佐川さんが悪いって言うんだったら

きちんと懲戒処分してくださいよ~~

辞めたときの減給処分は「国会運営の妨げ」が理由でしょ。

公文書偽造の方も加味したら

本当は懲戒解雇とかが妥当だよね~~

退職金の一時差し止めとか無いのかな~~

国会を軽視してのうのうとお給料もらってたのも嫌だけど

処罰が軽いのも嫌だわ~~



今回のことは、

籠池さんが恫喝的な無理な陳情をしていたのが発端ではありますが

財務省も国民の財産を預かる重大な責務を

全うして欲しかったですね。

国会議員の名前や

現職総理夫人の名前が上がったりしても

「国有地は国民の財産なので値引きは出来ません!」

という毅然とした態度で臨めば

こういう事態も防げたのではないかと思います。

私個人としては安倍さんは値引きにかかわっていないと思いますが

安倍夫人がかかわったかどうかは半分半分な気がします。

でもいくらなんでも

現職の総理夫人が「お友達なので」的なことは言わないでしょうからね~~

どうなんですかね~~

籠池さんはケチみたいなので(失礼)

キャッシュバックなどは無いと思いますけどね。

でも口利きで何とか読本の購入はあったみたいですね。

週刊誌に載ってました。

安倍夫人をかさに着てお付きの人が何かしでかしてないかとか

いろいろ邪推してしまいますね。




にほんブログ村

東日本大震災7年目に寄せて

昨日3月11日は東日本大震災から

7年目となりました。

ご家族や自宅、勤務先や仕事、財産を失われた方々には

辛い日々だったと思います。

改めて哀悼の言葉を捧げます。



あのとき私はオフィスビルの中にいました。

関西でも高層階のビルは大きく揺れて

どこが震源か、また神戸かと

とても驚きました。

職場にテレビがあったので

皆でテレビをつけて様子を見ました。

震源は東北、宮城沖でした。

その時は、東京のスタジオから

揺れの様子などを放送していました。

とりあえず家族にすぐに無事を知らせるメールを送りましたが

勤務中だったので職員はみな冷静さを取り戻し

また仕事に取りかかりました。

いつも通りの仕事でした。

それからしばらくすると

今度は津波の映像がテレビから流れてきました。

何人もが呆然とし絶句しました。

それからも管理職の人たちは映像を見ていましたが

一般職員は自分の仕事に戻り、いつも以上に没頭しました。

まるでテレビで流れていることが現実ではないかのように。



自宅に戻ってテレビをつけると

被災地の津波の様子が流れていました。

私が見たときには

ヘリコプターから撮影された名取川を遡上する津波の様子が流れていて

自動車やトラックで逃げ惑う人々、

諦めたかのように運転を止めた車、

舐めるような津波に巻き込まれる家屋やビニールハウスの様子が

克明に記録され放送されていました。

そのときに初めてこれは実際に起こった出来事なんだと実感しました。

正直なところとても怖かったです。

あの車に乗った人たちが無事でいて欲しいと祈りました。



東日本大震災から7年が過ぎて

津波にのまれた街はまた再構築へと前進し

少しずつ活気を取り戻そうとしています。

福島第一原発の放射能漏れによって街を追われた人々は

いまだ帰宅もかなわない現状があります。

もう故郷を諦めて

新しい土地で生活の基盤を作った方々もいらっしゃるようです。



関西にいて私が出来ることは何か考えると

この震災で亡くなったり

被災して生活が一変した人々がいることを

忘れないことが大事なのかなと思います。




にほんブログ村

リビングの掛け時計を買い替えました。

我が家のリビングの壁には

古い掛け時計がかかっていました。

見た目はシンプルなデザインで古さを感じさせませんが

親から引き継いだものなので

30年くらいか、もっと前からあったのかもしれません。

シチズンの八角形の掛け時計でした。



この時計は数年前から調子が悪くて

正確な時を刻むことが出来ませんでした。

時間を合わせてもいつの間にか

本当の時間より早くなってしまうのです。

時計の役割はほとんど果たしていませんでした。

すぐにでも買い替えるべきなんでしょうが

テレビ・パソコン・スマホで時間が分かりますので

特に時計を見ることも無く

見たとしても

早いと分かっているので

おおよその時間を計算して

特に不便を感じていませんでした。



でも最近では、30分近く早くなっていたので

もう買い替え時だと思って

近所の電気屋さんに行きましたが

そこには欲しいタイプの時計が無かったので

繁華街の電気屋さんに行って

同じタイプの八角形の掛け時計を購入しました。

リズムとセイコーがありました。

販売員さんによると

リズムという会社は大変有名なんだそうですが

よく知らないので

セイコーにしました。



昔と違って今の時計は電波時計になっていて

時刻を合わせる必要がないそうで

ボタンをピッと押すと針がぐるぐる回って

勝手に時刻が合いました。



現在壁にかかっている時計は

正確な時を刻んでいます。

一日に何回か電波を受信して

自動調整しているんだそうです。

パッと見たときに正確な時間がわかるのって

便利ですね~~



でも、時計を見て大体の時間を計算するのも

案外悪くなかったですよ(笑)




にほんブログ村

森友学園問題は今どうなっているのでしょう。

昨日、佐川国税庁長官が辞任されました。

遅かりし由良之助~~

もっと早くに辞任しておけばよかったのに。

自殺者が出ている以上は

辞めたら済む問題ではなくなりました。

もともと辞めたら済む問題ではなかったけれど

国民感情を抑えるための責任の取り方の一つであったと思います。

そもそも、佐川さんが国会であんなふざけた答弁をしていながら

国税庁長官になったのが間違いで

「あんな答弁=出世=政権のえこひいき」

と誰もが考えたと思います。



昨日の記事で「検察はリニア問題で忙しい」と書きましたが

この問題を取り扱うのは東京地検ではなく大阪地検のようですから

是非とも解明してもらいたいものです。

誰が悪いのかも知りたいですが

どうしてこうなったのかも解明して欲しいです。

まあ、形だけの聴取に終わるかもしれませんけどね。



決裁文書が書き換えてあるとか無いとか

そこのところの詳細が分からないのですが、

なんでも

「決裁文書につける通し番号が同じ書類で、内容の違うものが存在する」

らしいです。

ワイドショーに出ていた専門家の話では

決算書類に改ざんするのは法律違反だそうで

同じ通し番号で内容の違う書類が存在することは有り得ないんだそうです。

じゃあ何であるのか?



朝日新聞のスクープだそうですが

朝日新聞がどこからその書類を持ってきたのか

何だかその辺りもよく分からないのです。

というのも、野党は財務省に「書類を出せ」と言っていますが

朝日新聞がスクープした書類が実際にあれば

そのこと自体が「改ざんの証明」になると思うので

財務省がしらを切りとおしたところで無意味なんじゃないかと思うのです。

我が家は朝日新聞をとっていないので

新聞記事がどういう趣旨だったのかさっぱり分かりません。

月曜日のワイドショーを詳しく見て情報を集めたいと思います。



野党とは政権交代を常に念頭に置いている存在ですから

「森友学園問題の責任は安倍総理大臣とその妻にある」

というロジックで問題に取り組んでいると思います。

今まで出てきた資料ではそれを裏付けるような物証はなく

「近畿財務局が忖度をした事実」について証拠を集めるので

精一杯な感じでした。

財務省に改ざん文書が実際にあるとしても

それは「忖度の事実」ではあっても

「安倍総理大臣及びその妻の指示の証拠」にはならないのかな

と思います。

安倍夫人が「土地代を値引きしてあげて」と言っているような

映像や音声のテープ、

または公的文書に関与を明記する文言が無い限りは

直接的な関与を問うのは難しいのかなと思います。



いや~~

でもね~~

これだけボロが出てきたら

限りなく黒に近いグレーという印象ですけどね~~



追記ですが、

改ざん文書が本当にあるなら大問題なので

適正な法律に沿って処罰などをしてもらいたいと思います。




にほんブログ村

調理台の片付け

記事の内容とタイトルが何となく違うような気もしますが

上手いタイトルがみつからないので

このままにしておきます。



我が家の台所は狭いです。

一番左に二口(ふたくち)のガスコンロがあり

その右に45㎝の作業台、

小さな洗い場、

水切りカゴがあって

冷蔵庫という順番です。

狭い台所はコックピットのようで

あまり動かなくていいので便利です。



調理中に洗い物が出たときは

もう使わないものは

洗剤でキレイに洗って水切りカゴに入れますが、

まだ使う時はざっと汚れを落として洗ったあと

作業台の奥に置いています。

使う前にもう一度水を通すので清潔に使えます。



調理中のすきま時間に

水切りカゴの中のモノを拭いて片付けておけば

食後の片付けがスムーズに進みます。



食器の洗い方は、

「コップや湯飲みを先に洗いなさい」と教わったのですが

理由については聞いたことがありません。

多分、一番洗いやすくて

かさばる形状だからでしょうか?

お皿はあとから水切りカゴに入れて行けますが

コップは後から入れたらバランスが悪いですもんね~~



作業台の上を片付けてキレイにしておいてから、

洗った食器を拭いて置いて行きます。

以前は、拭いた食器を座卓の上に置いていたのですが

それだと「何歩か歩いて腰をかがめる」という

アクション数が多くて

面倒くさくて腰が痛いので改善しました。

拭くときは水気をしっかり吸い取るようにして

布巾が湿ったらすぐに新しい布巾に交換します。



鍋は洗って水切りカゴに入れ

フライパンは洗ったあと火にかけて水分を飛ばしておきます。

布巾を洗って2階の布巾専用干し場にかけておきます。

流しの排水溝の生ごみを新聞でくるんで

その他の普通ゴミと一緒に外のゴミ箱に入れておきます。

排水溝には不織布の水切りネット、

ゴミ箱にはゴミ袋をセットしておきます。



寝る前に台所の火の元を確認する際に

鍋やフライパンを収納場所に仕舞っています。

鍋は乾いているし

フライパンの熱も取れています。



一番言いたかったことは、

まだ使う調理器具はそんなにゴシゴシ洗わなくても

良いんじゃないか

ということです。




話は変わって、

女子レスリングの揉め事の件ですが

どうやら伊調さんが田名部コーチに指導を受けるのを

快く思っていない勢力が

田名部コーチに圧力をかけて

それが巡り巡って伊調さんの練習場を奪っているような様子ですね。

パワハラを受けているのは

田名部コーチの方が酷そうですね。

栄コーチの方にも言い分があると思いますので

両者に話を聞いて落としどころをつけたら良いと思いますが

2点だけ気になったことがあるので書いておきます。



1点目は、田名部コーチのお嬢さん(18歳)が

田名部コーチがパワハラを受けることと連動して

不利益を被っているのが納得できませんね。

アメリカの熾烈な選挙戦で酷いネガティブキャンペーンをやるようなときでさえ

家族(特に子ども)に対しては手を出さないのが不文律なので、

田名部コーチが憎くてもお子さんに不利益があるのは良くないと思います。

お嬢さんも女子レスリングをやっていて

インターハイで2位になったのに

1位と3位の選手は強化選手になって

お嬢さんは強化選手から洩れているそうです。

伊調さんも強化選手から外れていると聞きましたが

強化選手の選任の理由も国民に分かりやすくしてほしいものですね。

特定の大学出身者だけが重用されるようであれば

公平性が保たれているとは思えません。



2点目は、栄コーチが週刊新潮に語った内容に疑問があります。

伊調さんの従兄が犯罪者だというのは本旨と関係がありませんので

それとパワハラを結びつけるのは

ちょっと筋違いではないかと思います。

そして伊調さんと田名部コーチが

恋愛(不倫?)関係にあるかのような憶測を語っていますが、

それはブーメランのように

ご自身に返ってくるので慎んだ方が良いと思います。

事実か事実でないかは関係なく、

ネットでは、栄コーチと教え子の破廉恥な関係を憶測するものもあります。

栄コーチご本人が

「指導するときは選手と恋愛関係にあるつもりでやっている」

というような発言をされているわけですし。

ご自身の2回の結婚相手も二人とも教え子なわけですし。

週刊新潮の記事はまずかったのではないかと思います。



さらに話は変わって

森友学園問題で

財務省の決裁文書に書き換えがあったとか無かったとか。

正常な国会運営に支障をきたすので

財務省は覚悟を決めて

問題の書類を提出したら良いと思います。

もうね~~

佐川さんを切るしかないでしょ~~

ちょっとの間でも国税庁長官になれたのですから

すべてを引っかぶって辞めるしかないのではないでしょうか?

こういうことも織り込み済みの人事だったのかなと思います。

決裁文書の書き換えは犯罪になるみたいですが

リニア談合事件で検察は忙しいので

見逃してもらうなら今がチャンスかもしれませんよ~~

(追記)

森友学園問題を担当していた

財務省近畿財務局の男性職員さんが自殺されたそうです。

佐川さんの辞任だけじゃ済まなくなってきましたね。

そんなに深い闇だったのかしら?

どうなって行くのでしょうか?




にほんブログ村

バナナのホットケーキ

昨日のショックからようやく立ち直りました。

私の千円はきっと

お友達を連れて帰ってきてくれるはずなので

しばらくの間旅に出ていると思うことにします(笑)



さて、バナナを買って何本か食べましたが

残り3本がバナナツリーにぶらさがったままだったので

バナナのケーキを作ろうと思いました。

ネットで調べると

ホットケーキミックスとオーブントースターで出来る

簡単なレシピがありました。

でも、適当な耐熱容器が無かったので

ケーキにせずに

フライパンでそのまま

バナナホットケーキを焼くことにしました。



普通のホットケーキよりも

柔らかくしっとりしていて

とても美味しかったです。



耐熱ボウルにカットしたバナナを入れ

レンジで1分加熱。

適当に崩して

ホットケーキミックス、卵、牛乳と混ぜ

フライパンで焼きます。

いつもは弱火で片面3分、ひっくり返して2分ですが

中までよく火が通るように

片面3分+ひっくり返して3分。

火を止めて余熱で2分置いておきました。

キッチンタイマーで計っています。



ホットケーキを上手に焼くコツは

熱したフライパンを一度ぬれぶきんの上に乗せ

少し冷ますことだなと

いつも思います。

ホットケーキミックスの作り方にも

書いてあると思いますが

これをすると美味しそうな焼き色がつきます。

我が家は鉄のフライパンなので

焼く前にオリーブオイルを引いています。




にほんブログ村

千円札落として悲しい。

今日は朝から出かけていて

いつもの財布ではなく

小さな小銭入れを持って行ったら

千円札を一枚落としたようです。

すごくショックです。

千円失くしたこともショックなんですが

落としたときに気付かなかったことが一番ショックです。

老いが怖い。




にほんブログ村

洗濯用の給水ポンプが壊れました。

お風呂の残り湯を洗濯に使う給水ポンプが壊れました。

ずいぶん前に使っていた給水ポンプは使用感がとても良くて、

何年も使っているうちに

ホースが割れて

それをガムテープで補修し

その後も何年もしつこく使っていたのですが

さすがにガムテープの間から水が溢れるようになってきたので

泣く泣く捨てて

新しい給水ポンプを買いました。

以前のものと全く同じのが欲しかったのですが

そのお店に無かったので

別の商品を買いました。

今ならネットで何でも注文できるのですが

そのころはネット通販が主流ではなかったので

ホームセンターか電気屋さんで買うのが普通でした。

以前の品物は980円でしたが

その商品は3980円もしました。

メーカーも違いました。

すごく高いな~~と思ったのですが

これから何年も使うので初期投資と思って購入しました。



ところがね~~

給水ポンプってどれも同じだと思っていたのですが

新しく買ったその給水ポンプは

風呂の中に安定しないので

最後までお湯がとれなくてイライラすることが多かったのです。

ポンプとホースのつなぎ目のところが斜めについている構造なので

構造に問題ありとすぐに分かりました。

値段は高いは、使い勝手は悪いは

もう最悪~~

と思いながら致し方なく使い続けていましたが

このほど断線したみたいで給水できなくなりました。

メーカーさんのホームページを調べたところ

空気が入っていると給水しなくなるとかで

空気抜きの方法も試したのですが

やっぱりダメでした。

どうせ使えなくなるなら昨日までに壊れてくれたら

近所の電気屋さんのセールだったのにね~~

最後まで迷惑な給水ポンプでした。



買い替えることにしたので

ネットで昔の商品と同じようなのを探しているのですが

どこのメーカーだったのかももう分かりませんから

使い勝手の良さそうなのを検討中です。



今日の洗濯はバケツでお風呂の残り湯を汲んで

洗濯機に投入したのですが、

重いバケツを扱うのは久しぶりで

思わず唸り声が出ました。

シャラポワのサーブのときみたいでした(笑)




にほんブログ村

大阪市営地下鉄

先週火曜日の株主総会の会場が

大阪市中央区のビジネス街だったので

久しぶりに大阪市営地下鉄に乗りました。

電車に乗ってすごくビックリしたことは

車掌さんの車内放送で

「運転士は○○、車掌は××です」

みたいなアナウンスがあったのですよ~~

ええ~~ってすごく驚きました。

名前名乗ってる!!

すぐに童謡『電車ごっこ』が思い浮かびました。

♪運転手は君だ、車掌は僕だ~

なんか大阪市営地下鉄なのにすごくマナーが良いのです。

失礼な言い方かもしれませんが今まで

ものすごくゾンザイ(投げやり・いいかげん)なイメージしかなかったのです。



以前、地下鉄のホームで電車が来るのを待っていたときに

「電車が遅れている」というアナウンスが流れてきました。

よく分からなかったので

そばにいた駅員さんに

「電車遅れてるんですか?」

というようなことを聞いたときに

その駅員さんが

「放送聞いとったらわかるやろ」

と答えたので、ポカーンとしてしまった事があるのです。

いや~~

そりゃそうかもしれないけどね(笑)

その駅員さんは「どんくさいおばちゃんやな、やれやれ」というような対応でした。



全員がそう言う感じでは無かったですよ。

中にはとても親切な人もいて

とある駅である場所に行こうとして

駅員さんに「○○まで行くのでここから(地上に)上がったらいいですか?」

と聞いたときに

「え!危ないので××駅まで行ってそこから(地上に)上がってください。」

と教えてもらったことがありました。

あとから家族に聞いたところ

確かにちょっと危険地域があるので

その駅から歩いて行くのは好ましくなかったようです。



さて、株主総会の帰りに地下鉄構内に入ったところ

ホームを間違えていたので

反対ホームへの行き方を尋ねたところ

その時の駅員さんも言葉使いが丁寧で親切な人でした。

「案内板見たらわかるやろ」とは言われませんでした(笑)

以前とは全然違いました。



驚くほどの変貌ぶりに何かあったのかと思っていましたが

帰ってから家族に聞いて分かりました。

4月1日から民営化になるそうです。

どうりでね~~

大株主は大阪市なので

利便性は変わらないかもしれませんが

駅員さんの態度は格段に違いましたね~~

きっと民営化に向けてマナー研修とかやっているのでしょうね。




にほんブログ村

桃の節句の料理

3月3日は桃の節句(ひな祭り)ですね。

今日の晩ごはんは、それにちなんだ料理でした。



散らし寿司

蛤の潮汁(国産蛤はもの凄く良いお値段でした。)

菜の花のおひたし

中華オードブル(これは桃の節句とは関係ありません)



桜餅はお昼にいただいたので

晩御飯のあとはリンゴを剥きました。



関西と関東では、桜餅の形状が違うそうですが

関東の桜餅の実物を見たことがありません。

一度食べてみたいです。




にほんブログ村

証券会社の担当者が変わりました。

株を始めたときに

何が何やらさっぱり分からなかったので

教えてもらおうと思って

店舗型証券会社に口座を開き

いろいろと教えてもらいました。

この時の担当者さんには

本当に一から教えてもらいました。

指値って何ですか?とか(笑)

この方には、私がガンであることも話していたし

株主優待重視であることや

株主総会に行ってみたいことも相談していました。

ですから、顧客の要望に沿った提案をしてくれました。

ところがしばらくして店舗の統廃合によって

この担当者さんが辞めることになったのです。

とても残念でしたが、

次の担当者を紹介してくれました。



さて、次の担当者さんは

私の要望を伝えているにもかかわらず

全然興味の無い商品を次から次へと勧めてきて

嫌だな~~と

ずーーーっと思っていたのですが

この頃には私も成長して

ネット証券で株の売買が出来るようになっていました。

ですので、

トンチンカンに勧めてくる色々な商品攻撃をかわしていました。

もしこの証券会社で株を購入するつもりなら

担当者を変えて欲しいと上司にお願いしていたと思います。



この店舗型証券会社で買いたいのは

外国債券と社債だけですが

問い合わせたいこともあるので

店舗型にしておく意味があるのです。

この会社のネット方式に移行すると

手数料は安くなるのですが

コールセンターだけの対応になるので嫌だったのです。



この度、異動で担当者が変わることになったそうです。

わざわざお電話くれたのは良いのですが

いろいろ勧めてきた最後に

「異動になるので次の担当者は○○になります。」

という挨拶があったので

「今までお世話になりました。ありがとうございました。」

と言ったところ

その担当者は

「はい。」

と返事して話は終わりました。

やっぱり最後まで咬み合わなかったですね~~



お客さんから「お世話になりました。ありがとうございました。」

と言われた時の返事は「はい。」じゃないよね~~

「こちらこそお世話になりました。ありがとうございました。」

とか何とか

社会人として何か言うことあるでしょ~~

と思いましたが本人には言いませんでした。

言っても分からないと思うし。



次の人はどんな人か知りませんが

用があったらこちらから電話をかけるので

ニーズに合わない変な商品を勧めてこないで欲しいです。

そっとしておいて~~




にほんブログ村

女子レスリング伊調さんの告発に思うこと

冬季オリンピックが終わって

パラリンピックが始まる前の微妙な隙間時間に

ビックリ報道が飛び込んできましたね~~

東京五輪のマスコットも決まり

これからというときにどうしたことでしょうか?



栄コーチのパワハラがあるのか無いのか

その部分は判断が出来ないのですが、

五輪4連覇で国民栄誉賞をもらった女子レスリングの第一人者が

練習が出来なくて困ってるって

よっぽどのことだと思います。

アスリートファーストを掲げるのであれば

もう少し選手に寄り添ってあげたらいいのにと思います。



伊調選手に東京五輪での金メダルを期待している人は

とても多いと思いますし

私も応援しているので、

栄コーチが悪いのか

レスリング協会が悪いのか知りませんが

足を引っ張るのはやめてほしいです。

国民の夢を邪魔しないで欲しいと思います。

国益に反する行為です。



現状の報道では、日本レスリング協会は

協会によるパワハラを否定しているようですが

(栄コーチ個人のパワハラを否定する文言は無かったですね~~)

伊調さんの言い分を聞いてもいないのに

安易にパワハラを否定するような体質自体が

すでにおかしいのではないでしょうか?

「事実関係を確認し、必要があれば第三者委員会を設ける」

というような公平性を保ってもいいのにな~~

と思いました。



伊調さんは女子の中で一番強いので

もっと強い人とやりたいと思うのは理解できますし

強い女子がいないので男子と練習したいということなら

女子フリースタイル強化委員会が

きちんと練習相手を見つけてあげるのが筋だと思います。

外国人の女子でも良いし

日本人の男子でも良いし

強くなるために出来ることを協会は考えてあげたらいいのにな

と思いました。



栄コーチが協会を私物化しているとは思いたくないけれど

公平な判断が出来ないのならば

協会がだらしないのだと思います。

文部科学省はきちんと指導して欲しいですね。



(追記)

内閣府に出された告発状には

伊調さん本人は関わっていないそうです。

伊調さんの告発は週刊文春の記事だけなのかな?




にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR