片付けの番組を見ました。
年末の忙しい中ゆっくり見られないので録画して見ました。
一つは、ワイドスクランブルです。
私の好きな片付けプロの安東英子さんが出ていました。
ワイドスクランブルの3時間の生放送中にどこまで片付けられるか?
という企画でした。
軽い認知症のおばあちゃんとお母さん、娘さん二人の4人家族のお宅でしたが
すごいゴミの量で驚きました。
女性ばかりなのにゴミを捨ててないので
生ゴミや弁当のカスなどが天袋やスーツケースの中から出てきたりして
目を見張るものがありました。
娘さんは高校生ぐらいに育っているのに
片付けの躾をされていないので
ゴミだらけの汚部屋に暮らしていても全然平気なようでした。
テレビで見ていても「ひえ~~!!」と叫びたくなるような汚部屋でしたが
実際に作業されていた安東さんとか安東組のスタッフのみなさんとか
ダニやらなんやらで痒かったと思いますよ~~
私はアレルギーがあるから
あのような汚部屋は無理ですね~~
結局生放送中には片付けられなかったので
その後の片付けとリフォームは
後日放送されるそうです。
どうなるか楽しみです。
安東さんのリフォームは花柄を使うことが多いので
そこだけは私の好みではないです。
二つ目は、NHKの番組で
番組名はわからないです。
MCは賀来千香子さんとNHKのアナウンサーさんで
収納プロの飯田久恵さんと
ゲストに北陽のあぶちゃんが出ていました。
10月ぐらいに放送された番組の再放送だったようです。
飯田久恵さんは「収納指数」という考え方を考案されて
その考え方を説明されていました。
収納指数=歩数+アクション数
だそうで、
収納指数が少ない方が片付けがしやすいそうです。
なるほど!と思いました。
年末年始は特番が多いですが
片付けの特番があるといいのにな~~と思います。

にほんブログ村
一つは、ワイドスクランブルです。
私の好きな片付けプロの安東英子さんが出ていました。
ワイドスクランブルの3時間の生放送中にどこまで片付けられるか?
という企画でした。
軽い認知症のおばあちゃんとお母さん、娘さん二人の4人家族のお宅でしたが
すごいゴミの量で驚きました。
女性ばかりなのにゴミを捨ててないので
生ゴミや弁当のカスなどが天袋やスーツケースの中から出てきたりして
目を見張るものがありました。
娘さんは高校生ぐらいに育っているのに
片付けの躾をされていないので
ゴミだらけの汚部屋に暮らしていても全然平気なようでした。
テレビで見ていても「ひえ~~!!」と叫びたくなるような汚部屋でしたが
実際に作業されていた安東さんとか安東組のスタッフのみなさんとか
ダニやらなんやらで痒かったと思いますよ~~
私はアレルギーがあるから
あのような汚部屋は無理ですね~~
結局生放送中には片付けられなかったので
その後の片付けとリフォームは
後日放送されるそうです。
どうなるか楽しみです。
安東さんのリフォームは花柄を使うことが多いので
そこだけは私の好みではないです。
二つ目は、NHKの番組で
番組名はわからないです。
MCは賀来千香子さんとNHKのアナウンサーさんで
収納プロの飯田久恵さんと
ゲストに北陽のあぶちゃんが出ていました。
10月ぐらいに放送された番組の再放送だったようです。
飯田久恵さんは「収納指数」という考え方を考案されて
その考え方を説明されていました。
収納指数=歩数+アクション数
だそうで、
収納指数が少ない方が片付けがしやすいそうです。
なるほど!と思いました。
年末年始は特番が多いですが
片付けの特番があるといいのにな~~と思います。

にほんブログ村
スポンサーサイト