fc2ブログ

パソコンのマウスを買い替えました。

最近、パソコンの付属品をよく買い替えていますね~~

バッテリーからACアダプタ、

今回はマウスです。



今まで使っていたのは

マイクロソフトの有線のマウスで

使い勝手も良かったし

気にいっていたのですが

パソコン一式を座卓に運ぶ途中に落としてしまって

左クリックが出来なくなったのです。

泣く泣く新しいものを買うことにしました。



近所の電気屋さんに行ったところ

そのお店ではマイクロソフト社は置いてなくて

B社とE社しかありませんでした。

店員さんに壊れたマウスを見せて

「これと同じようなものが欲しい」と伝えて相談した結果

B社の有線マウスを買うことにしました。



2週間ぐらいは問題なかったのですが

真ん中のクリクリするところに不具合が出てきました。

今調べたところ、スクロールホイールという名前みたいです。

どういう不具合かというと

下にスクロールした時に少し上に上がってしまうのです。

記事を読んでいる時に

続きを読もうとして下にスクロールすると

上に上がってしまうので

どこを読んでいたか分からなくなります。

ちょっと我慢して使っていたのですが

我慢しきれなくて電気屋さんに電話しました。

保証期間は1年間なので交換してもらえるか聞いてみました。

電話に出てきた男性店員さんは

レシートが要ると言われたのですが

家計簿につけた後に捨ててしまったので

あるわけありません。

「ポイントカードの履歴でも調べられます」と言われたので、

現品と、ポイントカードと、保証書に貼り付ける購入証明の用紙を持って

お店に行きました。

サービスカウンターで女性店員さんに伝えると

「購入証明の用紙があるのでポイントカードは要りません」と言われました。



今気が付いたのですが

電話で言われたレシートって購入金額の印字された普通のレシートでは無くて

購入証明の用紙のことかな?

これもレジから印字されて出てきていますから。

と思って、調べたら

レシートってやっぱり購入金額の書かれた書類のことを指すので、

購入証明用紙はレシートじゃなかったです。



パソコン担当の店員さんを呼んでくれて

店内のパソコンで調べた結果

やっぱり上にスクロールする症状が見られたので

交換してくださることになりました。

その時に「また壊れることないですよね~~」と聞いたところ

「また壊れたら交換しますよ」と言ってくださったので

安心して帰ったところ・・・・。



その日の夜にパソコンで記事を読みながら

マウスの真ん中をクリクリとスクロールしていたところ

「ジ~ジ~」と変な音がするのです。

初めは「あれっ?猫のイビキかな?」と思ったのですが

またしばらくすると「ジ~ジ~」と音がします。

何だかオケラの鳴き声みたいな「ジ~ジ~」という音です。

音の出所を確認したら

なんと!スクロールホイールから音がしているのです。

スクロールホイールの中にオケラが!!!

というのは冗談ですが(笑)

気にしないでおこうと思ったのですが

テレビも消していて静かな部屋の中で

急に「ジ~ジ~」と鳴りだすとビックリしてしまって

パソコンに集中できません。



翌日、電気屋さんに電話して症状を伝えたところ

交換では無くて返品してくださることになりました。

B社の商品は嫌なので

もう一方のE社の方にしたらいいかなと思って聞いてみると

「B社もE社も同程度のメーカーです」という回答でした。

ということで、マイクロソフト社を買いに繁華街の電気屋さんに行くことになりました。



電車に乗って繁華街の電気屋さんに行ってみたら

取り扱いメーカーが多くて、どのメーカーが良いのか分からず

店員さんに今までの経緯を説明し

「壊れないマウスをください(笑)」とお願いしました。

その店員さんによると確かにB社とE社は壊れやすいそうです。

でも、もともとマウスは消耗品なので壊れないことは無いそうです(笑)

その中でも、マイクロソフト社ともう1社のメーカーが壊れにくいと教えてくれました。

今は無線のマウスが主流で、

マイクロソフト社の有線マウスは取り寄せになるということなので

同社の無線マウスにすることにしました。

帰宅してから早速使用していますが

何の問題も無いです。

逆にマウスってこんなに静かなんだな~~と改めて思いました。

B社のマウスはオケラ音以外にも

ガチャガチャという小さな音がしていたのですが

それがありませんでした。

特に静音マウスにしたわけではないのですが

違いは歴然ですね~~

たかがマウス、されどマウスでした。



話は変わって、

日馬富士が引退届を出しましたね~~

暴力をふるったのは事実なんですから

仕方ないことでした。

横綱の地位と引き換えにするほど大義のある行動ではなかったので

酒乱というのは恐ろしいなと思います。



日本相撲協会評議員会長の池坊さんが

ワイドショーに度々出演されるのですが

公平性を欠く発言がとても多いなと思います。

日馬富士や八角理事長をかばうのは

心情的には理解できますが、

主観が強いのは立場上良くないと思います。



今回は加害者も被害者もモンゴル人でした。

これは差別意識なのかな~~とずっと考えていたので書かなかったのですが、

もう収束しそうなので、あえて書きます。

横綱(加害者)が日本人ならこんな暴行事件を起こしたら

すぐに引退させるべきだと思いますし、

被害者が日本人なら世間は日馬富士をもっと悪く言ったと思います。

モンゴル人同士だからこんなにだらだらと揉めたのかなと考えます。

貴乃花親方の不思議行動もワイドショーのスパイスになりましたね。



相撲は星の貸し借りがあるとずいぶん前から言われています。

身体の小さな力士が勝っていくには仕方ないことかなとも思います。

すべての勝負(年6回の本場所と巡業)をガチンコなんて

とてもじゃないけどやってられないでしょう。



それに、同部屋対決が無いので

同部屋に強い力士がいると一つ星を儲けていることもありますし。

千代の富士がいたときの北勝海(八角理事長)しかり、

貴乃花がいたときの若乃花しかり。



朝青龍や白鳳は強いと思いますが

そうではないモンゴル人横綱もいますし。



人間と人間がやる勝負なので

忖度が働くのも仕方ない事なのかもしれませんね~~




にほんブログ村
スポンサーサイト



保有株が売れました!

やった~やった~ヤッタ~マン(笑)

今日の日経平均は売り先行で安くなっているみたいですが

私の保有株は昨日今日とぐんぐん上がって

利益が出たので売りました。



この株は、買ってすぐにどんどん下落して

一時は含み損が4万円もあったのです。

なんで買ってすぐに下がるんですかね~~

それから再び上がることを信じていましたら

2週間程度で

また上がってきました。

明日もまた上がるかもしれないけれど

利確することが大事と思って

売ってしまいました。

こんなに早く上がって来るなら

下がった時に難平買いしておけば良かったです。

株主優待の権利確定のために

他の株に予算をまわしてしまったのですが

まあ仕方ないですね。

それが株取引というものですね~~

それにしても、本当に私が買った後はすぐに下がります。

でもまたジワジワ上がってくるので

まあ良いですけどね~~

アベノミクスの成果なのかどうか知りませんが

ありがたいことです。



話は変わって

日馬富士の暴行事件で横綱審議委員会が

「非常に厳しい処分が必要」との意見が多く出ましたね。

横綱の品位ということを考えれば

引退勧告は仕方ないのかなと思います。

こうなってくると

警察の逮捕とかある前に自身で引退の決意を示した方が

キレイな終わり方ではないかと思います。

今回は、暴行罪では無くて、より重い傷害罪に科されるような感じですし。



貴ノ岩の頭のケガをホッチキスで留めた写真が出ていました。

チラッとしか見ていませんが

結構大きなケガで驚きました。

「ひるおび!」で八代弁護士が

「そんなに大きなケガなら大銀杏が結えるのか、本当にケガしているのか疑問ですね」

と言っていましたが

いやいや、本当にホッチキスで留めた結構大きなケガでした。

床山さんも結うのが大変だったと思いますし

貴ノ岩もよく我慢しましたね。

そんなに貴乃花親方にバレるのが怖かったんですね~~

どっちにしろバレて、大ごとになりましたけど。



暴行の現場にいた人も場合によっては

「現場助勢罪」になることがあるんだそうです。

加害者を煽ったりした場合だそうです。

現場いた力士たちへの聴取って

日馬富士が暴行をした時の現場確認のためなのかと思っていたら

その力士たち自身の犯罪行為があったかなかったかも

調べられているのかもしれませんね。



日本相撲協会は隠蔽体質を改善して

恥ずかしくない引き際を考えて欲しいなと思います。

それと、横綱審議委員会が貴乃花親方のことを何やかんや文句言っていますが

横綱審議委員会って横綱以外のことを言えるような諮問機関じゃないと思うので

皆さん、私のような一般人と同じくワイドショー的な感覚なんだな~~

と笑ってしまいました。




にほんブログ村

体調不良で寝てました。

※病気の話なので閲覧ご注意ください。



昨日土曜日は朝起きたときは元気だったのですが

9時過ぎくらいから

だんだんと頭が痛くなりだして

頭痛と吐き気と軽いめまいがあったので

ロキソニンを飲んで横になっていました。



私は基本的に元気なので

365日中360日くらいはピンピンしていますが

土曜日は滅多にない頭痛の日で

とても辛かったです。



吐き気がするので吐こうかと思ったのですが

ロキソニンを飲んだばっかりで

勿体無かったので

吐かずに我慢しました。

そういえば、抗がん剤をしている時に

「吐きそうになっても吐いたら吐き気止めが勿体無いし

食道が荒れるから吐かないで」

と主治医に言われたことを思い出しました。

今回は頭痛に伴う吐き気なので吐かずに正解ですが

もし食中毒とかだったら吐かないとダメですけどね。



昼頃に新聞の集金のオジサンがやってたのですが

家族が留守だったので

インターフォンまで立ち上がって行き

「今日はちょっと具合が悪くて~~」

と言ったところ、

「じゃあまた今度にしますね」

とオジサンは帰って行きました。

以前抗がん剤でハゲてウィッグを被っていた頃に

世間話のついでに私が乳がんであることを話しているので

「具合が悪い=体調不良」

と気が付いてくれたようなのですが、

インターフォンのカメラ越しに

オジサンの後ろ側を歩いていた子連れの女性が

こちらを振り返って見ていたのが

気にかかりました。

聞きようによっては

「今日はちょっと具合が悪くて~~」って

「お金がない」って聞こえますもんね~~(笑)

しかも本当に辛かったので

声が結構震えていたのですよ。

新聞の集金に怯える人みたいに思われたら嫌だな~~(笑)



その後、3時ぐらいまでずっと寝ていて

ようやく起きられるようになったので

少し起きて

水を飲んで

また寝てを繰り返し。

起き上がれるようになったのは夜の7時頃でした。



頭痛は嫌ですね。

何も出来なくなることも嫌ですが

脳に転移し始めたんじゃないかと感じることも嫌です。

不安というより懸念って感じですかね~~

肺がんを患っていた近所の奥さんが

肺がんは治まっていたのに

知らないうちに脳に転移していて

気が付いたときには余命1カ月と診断されて

しばらくすると亡くなられたのです。

ご本人の気持ちは聞いたことは無いのですが

ご家族がとても悔しがっておられたのです。

どうして早く気が付かなかったのかって。

ですから、頭痛のする時はちょっと気になります。



今日はまだちょっとモヤッとしますが

元気です。




にほんブログ村

『お金に好かれる!金運風水』

今日は本の紹介です。

『お金に好かれる!金運風水』 李家幽竹 著
ダイヤモンド社


いつものように図書館で借りました。


風水の本なので

ちょっとオカルト的な突拍子もないことを書いているのか?

と思われるかもしれませんが

この本はほとんど普通の本でした。

風水的な内容ももちろんありますよ。

でも、母親から言い聞かされているような

そんな内容でした。

ということは、

私の母親はちょっと風水的なところがあるのかもしれません。



特に、「これって、お母さんや~~ん(笑)」

と思った内容が、

「死に金を使うな、生き金を使え」(2章 P34)とか

「赤べえ財布は良くない」(2章 P53)とか。

金運風水では、男女ともに赤色と青色の財布は良くないんだそうです。

赤べえ財布とは、

私の生まれた地方の言い伝えで

「赤色の財布は舌をべえと出したようにお金が逃げていく」

という意味だと聞いたことがあります。



風水では、お金持ちの人からもらった「種銭」を財布に入れておくと

お金が増えると言われるそうですが(2章 P60)、

私も母から「お金持ちからもらった種銭」を貰ったことがあります。

「どんなことがあっても使ってはいけません」と言われていたのに

若いころ、友人に「お金を貸して」と言われた時に手持ちが無くて

そのお金を貸してしまったのです。

後日、お金は返ってきましたが

あのとき「明朝、銀行が開いてからおろしたら」と言って断れば良かったと

何十年経った今でも思い出します。

そのことを今でも心苦しく思っているので

人にお金は貸さなくなりました。



特別風水的というわけではありませんが、

部屋をきれいにするとか

身を清潔に保つとか

身の丈に合った暮らしをするとか

一般常識的な内容が多かったです。

風水的な内容と言えば

桃を食べると良いとかでしょうか?



へえ~~と驚いた記述もありました。

「金運風水Q&A」(5章 P164)の

「夫の親と同居しているけれど義兄と折り合いが悪く

遺産分けのときに揉めそうですが

どうしたらよいですか」

という質問に対して

いろいろと建設的なアドバイスをしている最後に

「いっそ遺産は受け取らないという選択肢もあります」

という回答があったのです。

目からウロコが落ちました。

普通、義両親と同居していれば

介護の義務など大変ですから

遺産は多く貰って当然と思いますが

風水的に言えばそうではないのですね~~

詳しい内容は、この本をご覧ください。



たまに読み返すと面白いかなと思うので

また図書館で借りるか

購入するか悩みます。




にほんブログ村

マーラーカオ

マーラーカオって美味しいですよね。

中国風蒸しカステラだそうですが、

マーラーはマレーシア、

カオはケーキという意味だそうです。

マレーシアから中国に渡った蒸し菓子という説もあります。



ベーカリーのマーラーカオも好きですが

第一パンのマーラーカオはスーパーで買えるので

おやつにちょうど良いですね。

カロリーが高いので要注意ですが

好きなモノは好きなので

時々食べています。

今、食べ終わったところです(笑)



話は変わりますが、

今日はすごく寒かったです。

外出する予定があったので

ダウンコート、ネックウォーマー、手袋と

完全防備しました。



以前、退院後にしばらく家で養生していて

用事があって出かけたときに

季節が変わったのに気付かずに

薄着だったので

北風に体温をどんどん取られて

商店街の真ん中で

低体温症になりかけた経験があるので

寒くなってから出かける時には

厚着をするようになりました。



厚過ぎたら上着を脱げば良いだけですが

寒くてもどうにもなりませんからね~~

風が吹くたびに体温を吸い取られて

だんだん眠くなってくるんですよ。

遭難する人はこういう感じなんだな~~

と身を持って体験しました。



家の中でも寒いので

ガスファンヒーターをつけてしまいました。

ちょっと早いかな~~

と思ったのですが

寒いのでどうしようもないです。




にほんブログ村

ハチコ先生、ハゲハゲ!

ハチコ先生が身体をベロベロ舐める様になってきて

だんだん毛が薄くなっていきました。

痒いのかな?

皮膚病かな?

と思って

近所の獣医さんに電話で相談したら

「ストレスです。」と言われました。

毛が途中で千切れているような状態なので

皮膚病で根元からハゲているのではなく

舐めすぎて毛が千切れてしまっているのでそうです。

ストレスの原因には心当たりがあるのです。



そのままストレスの原因を除去できないまま

しばらくしたら

舐めるというより

毛をむしって抜くような行動に出てきてしまって

ハゲがかなり酷くなってきました。

人間でいうところの「抜毛症」みたいな感じです。



今度は、電話相談ではなく

ハチコ先生を連れて獣医さんに行きました。

ハゲはだいぶ進行していましたが

毛根が残っているのでやっぱり病気ではないとのこと。

副腎皮質ホルモンの筋肉注射をすると

抜毛が3週間ぐらい止まるので

早くストレスの原因を取り除くように言われました。

確かに・・・おっしゃるとおり。



注射をしてもらって帰ってきてから

身体の毛を舐めることがなくなりました。

精神的に落ち付いているみたいです。

注射1本でこんなに変わるんですね~~

驚きです。



話は変わって

日馬富士の暴行事件ですが

どんどんと新情報が出てきますね。

ワイドショー的にこちらの方が断然面白いので

モリカケ問題なんかもうどこかに行っちゃいましたね(笑)



さて、モンゴル力士会での突発的な出来事かと思っていたら

あの飲み会はモンゴル力士会では無くて

鳥取県にゆかりの力士たちの集まりだったそうですね。

なので、日本人力士も含まれているそうです。

そして、事の発端は貴ノ岩が錦糸町のバーで

若手モンゴル人力士に説教する際に

「白鳳の時代は終わった」的な事を言ったからだそうです。

巡業での飲み会で、このことを白鳳が問い質したときに

貴ノ岩の態度が悪かったので日馬富士が激怒して暴行を働いたみたいです。

「そうです」とか「みたいです」とか

現状の報道で分かる範囲なので

伝聞でしかないんですけどね~~



巡業での飲み会にどうして貴ノ岩を呼んだのでしょうか?

白鳳も日馬富士も「アイツ生意気」として呼ばなきゃ良かったのに。

それ以前は、一緒に飲み歩くような仲良しさんだったのかしら?

よく分からないのですが、

もし錦糸町の出来事を問い詰めようとして巡業の飲み会に誘ったのだとしたら

場合によっては、初めから暴行するつもりがあったのかな?

と思ってしまいました。

貴ノ岩が素直に「すみません」と謝って

太鼓持ちをしていたら何事も無かったのでしょうけれどね。



全てのことは、九州場所が済んで

いろんな人の事情聴取が終わってから

警察とか相撲協会が判断していくのでしょうね~~




にほんブログ村

アイロンを買い替えました。

アイロンをスチームで使っている時に

茶色い液が出てきました。

どうやら錆びてしまったようです。

随分前からあるアイロンなので

いつ買ったのかと思って

ひっくり返して調べたところ

2002年製と刻印してありました。

15年前ですね~~



早速、近所の電気屋さんに行って新しいものを購入しました。

ティファールのアイロンが良いと聞いたことがあるので

店員さんに聞いたところ

「どこも同じようなので、後は好みの問題です。」

的なことを言われました。

悩んだのですが、

ティファールのアイロンは持ち手が棒状になっていて

すっぽ抜けてしまいそうだったので、

パナソニックにしました。

アイロンをかけて

コードレスの台座に戻す時に

カチッとはまらず

ちょっとずれるのが嫌ですが

それ以外はまあまあ良いです。

熱いままでもカバーをセットできるところは大変良いです。



dポイントが使えたので

りそなポイントを振り替えた分を全部使い、

ずいぶんお安く買えました。

ありがとうございました。



以前はアイロンを座ってかけていたのですが

立ったり座ったりするときに

立ちくらみになることが多くなったので、

今は立ってかけられるアイロン台を使っています。

高さを調整すれば椅子に座ってもかけられますが

立ってかけた方が動きもスムーズでとても良いです。

座ってアイロンをかけていた時は

アイロンをかけるのが大嫌いでしたが、

立ってかけられるようになってからは

身体も、気持ちも楽になったので

アイロンがけは苦になりません。

逆に好きかも(笑)




話は変わりますが、

貴ノ岩のケガについて

「骨折、髄液漏の疑い」と診断した医師が

相撲協会の聞き取りに証言しています。

要約すると

「骨折の痕は、今回の事件との因果関係は不明で、そんなたいしたケガじゃない」

ということみたいです。

なんだそりゃ?

この医師は、貴ノ岩や貴乃花親方にきちんと説明したのでしょうか?

もし、していたとしたら

被害者側の方が

大したこと無いと知っていながら

診断書を大げさに取り扱ったってことなんでしょう。



そもそも、5日も入院しているのですから

何らかの症状があるとか

検査の必要があるとか

入院するべき理由があるのではないでしょうか?

診断名の1~3くらいの内容で

5日も入院する必要があるのでしょうか?

相撲協会が聞いたみたいに

私も病院に聞いてみたい。

そんな大したケガでもないのに

5日も入院させて

健康保険組合や国から

診療報酬をかすめ取っているのでしょうか?

どういうこと?

具合が悪いと訴えがあったので検査のために入院させたけれど

結果として大したこと無かったってことでしょうか?



そうすると、

診断した医師の見解では

「貴ノ岩は相撲が取れるぐらいに元気なのに

詐病をして休場している」ということで良いのでしょうか?



この話の落としどころは、どこにあるのでしょうか?

貴乃花親方はどうしたいのか、

相撲協会はどうするべきなのか。

いろんな事が謎だらけで

訳が分かりません。



私の周りでは

「ビール瓶でなく平手であったとしても

暴行するような品格の無い横綱は引退するべき」

という意見があります。



私の意見としては、

そもそも相撲を見ていないので

日馬富士は引退してもしなくてもどっちでもいいですが、

謹慎はした方が良いと思います。

貴ノ岩は

重大なケガにしても、詐病にしても

いろんな意味で

相撲を取り続けるのが難しいように思います。




にほんブログ村

近所のかかりつけ医に行ってきました。

飲んでいるホルモン剤が少なくなってきたので

処方箋をもらうついでに

昨日の診察結果を届けに

近所のかかりつけ医に行ってきました。



昨日、主治医が記入していた「乳がん術後連携パス」という冊子と

先週の検査結果のプリントアウトの入った封筒を

持って行きました。

「乳がん術後連携パス」は主治医とかかりつけ医と患者を結ぶ連絡帳です。

字が汚くて読めないのですが

「体○エコー、胸部CT 異常なし

ノルバデックス続行ください」と書かれています。



昨日の診察結果を伝えて

封筒に入っていた検査結果票を見てもらいました。

甲状腺についてのことも書かれていたのですが

「まあ大丈夫じゃない?」ということでした。

細胞診はしていないのでガンと断定されていませんし

所見コメントを見てもそんなに悪いことは書いてないそうです。

心配することはなさそうです。

右肩の痛みについても

ロキソニン湿布を貼ってマシになったと説明したら

「鎮痛剤が効くなら筋肉痛か五十肩かもね」

と言われたので大したこと無さそうです。



大学病院の主治医は、何か悪いことがあるときは

診察室の扉を自分で開けて患者を招き入れるのです。

いつもは看護師さんが開けて「○○さ~ん」と呼んでくれます。

それは意識してそうしているのか、無意識なのか

主治医に聞いたことが無いので分かりません。

今回はそうではなかったので

それも安心材料の一つなんです(笑)

過去2回、主治医が自分で扉を開けたことがあります。

そのうちの一つは、右胸の乳がんの告知のときです。

主治医が扉を開けたので

乳がんと告げられる前に覚悟が出来ました。



9月に行った静脈瘤クリニックから

かかりつけ医に「医療機関情報提供書」が届いていたのですが

それには「右下腿部深部静脈血栓症」という正式な病名がついていました。

診察してもらった時には

「詰まってる感じがある」とか、くだけた言い方だったのですが

やっぱり血栓が出来ていたのですね~~

昨日、主治医に伝えたときに

くだけた言い方でもちゃんと「血栓」と伝わったので

まあ良しとしましょう。



次の大学病院の診察は半年後だし、

かかりつけ医の処方箋も

2ケ月分だったのが

今回から3ケ月分出ました。

後は自分で気をつけて、運動して痩せるだけです。




にほんブログ村

甲状腺ガン的なモノ

昨日の診察結果を家族に伝えたところ

いろいろ質問されて困ったので

自分で甲状腺ガンについて調べてみました。

ガンなのに治療しないのが納得いかないようです。



甲状腺ガンには大きく分けて2種類あるみたいです。

「分化ガン」と「未分化ガン」です。

私の場合は、大学病院で4~5年お世話になっていて

その間定期的に甲状腺のエコーも取ってきているので

これまでの診断結果と照らし合わせて

「分化ガン」であると判断されていると思われます。

大きさも6ミリなので

「放置する」方向性なんだと思います。



主治医が

「逆に1センチ以上の大きさだったら、余命は4~5ヶ月ですよ」と言っていたのは

「前の検査でわからなかったガンの大きさが

もし1センチ以上だったら、

未分化ガンなので

余命は4~5か月ですよ」という意味だと思います。

(追記)そういえば、エコーとCTは1年に1回しかしてなかったです。

半年前の診察は、触診と問診だけでしたね~~



まあでも放置するって言っているのですから

大丈夫なんだろうと思います。

それよりも「血栓」と「脂肪肝」を何とかしなければいけませんね~~



今ふと思ったのですが

右肩が痛いのは血栓がひっかかっているのかどうか

とても気になりました。

大学病院の診察は、半年後の来年5月なので、

近所のかかりつけ医に行くときに聞いてみます。

甲状腺ガンについても聞いてみます。



地域連携システムとかで

大学病院の主治医と

近所のかかりつけ医がいるのですが

期せずしてセカンドオピニオンみたいな感じになっていて

とても良いと思います。

診察を受けたその時には疑問すら浮かばなくて

後でどういうことかなと考えたときに

近所のかかりつけ医に相談できるからです。



もう2年前ですが

乳がんの手術後に

摘出した組織の細胞の確定診断が終わって

自分の乳ガンのタイプが判明した時、

主治医から説明を受けても

何だかピンとこなかったのですが

しばらくしてから疑問が湧いてきて

会社の産業医にいろいろ聞いてみて

納得できたこともありました。

やっぱり複数の医師に聞いてみるのは大事なんだなと思います。



話は変わりますが、

日馬富士の暴行事件について

貴乃花親方の動向が不可解と言われていますね。

それを裏付ける理由の一つとして、

事件後に警察に提出した診断書(骨折の記載なし)と

相撲協会に提出した診断書(骨折の記載あり)が違うから

らしいのですが、

こういうことはあり得ると思うので

何も違和感を感じません。

骨折は、直後のレントゲンには写らない事があるからです。

でも、協会に電話で事情を聞かれた時に

「分からない」と答えたらしいのですが、

それは対応として良くなかったと思います。



ワイドショーで北村弁護士が

日馬富士と相撲協会をものすごくかばっていて

かなり違和感を感じたのですが、

日馬富士の弁護につくのが決まったらしいので、

あの時のコメントはそういうことか~~

と笑ってしまいました。

すでに依頼人だったのか、

これから依頼を受けそうだとか思っていたのかな~~



朝青龍はじめ引退したモンゴル人力士も参戦してきて

なんだか賑やかしくなってきましたね~~




にほんブログ村

転移はしていなかったのですが・・・

予想に反して今日の日経平均上がりましたね~~

昨日下がった6万は4万ほど戻してました。

この調子でどんどん上がって欲しいです。



さて、今日は先週の検査結果を聞きに行ってきました。

主治医と会うのは8月に左首のしこりを診てもらった時以来です。

「変わったことはなかったですか?」と聞かれたので

9月末に足が痛かったこと、今現在肩が痛いことを報告しました。



9月末頃に右ふくらはぎが痛くて

近所のかかりつけ医に相談して

静脈瘤クリニックに行って来たのです。

結果は、静脈瘤とは言い切れないけれど

詰まっている感じが見られました。

ワファリンを飲むか、歩いて流すかの2択だったので

歩いて流すことにして

痛みはロキソニンを飲むということで診察は終わりました。

その後、右ふくらはぎの痛みは移動して膝裏から上に行った頃に

大きな血管に入ったのか痛みが無くなったのです。

そのことを主治医に伝えたところ

「今飲んでいるホルモン剤の影響で血栓が出来やすくなることはある」

とのことでした。

「足で良かったけれど肺に詰まるといけないので

次に何かあったらすぐに大学病院を受診するように」と言われました。

「常日頃は弾性ストッキングなどを履いて

血栓が出来ないように気をつけるように」言われました。

あんまり血栓ができるようだとホルモン剤をやめなければならないらしく

リンパ転移の数がまあまあ多いので

それはそれで困るらしいです。



「2週間ぐらい前から右肩が痛くて

1週間ぐらい前からロキソニンを飲んだり普通の湿布を貼ったりしたのですが

あまり良くならなかったので

今週からロキソニン湿布を貼ったところ

まあまあマシになってきました」という報告をしました。

先週のCT画像を見ても特に右肩に異常はなかったので

転移とかそういうことではないようです。

「使い痛みですかね~~」と私が申告してこの話は終わりました。



それよりも、脂肪肝が凄いことになっているらしいです。

CT画像では、脾臓の健康な白っぽい色と比べて

肝臓が脂肪にまみれて黒くなっていました。

肝臓に転移しやすいことはないそうですが

動脈硬化やら何やらになる可能性がかなり高いそうです。

「運動して痩せる」

それが一番大事~~♪

ですね~~



そして、いよいよ検査結果の発表です。

CT検査の結果、乳がんの転移は見られませんでした。

「右首のところに何かできていて

エコー室で細胞診をすると言っていたのに先生が止められたんですよね~~」

と聞いたところ

「あの人たち(エコー室の人)は何でも調べたがるからね~~」

と言っていました。

実は、甲状腺にガンと思しきものが出来ているんだそうです!

ただ、大きさが6ミリなので治療せずにそのまま放置するんだそうです。

何とビックリ!

細胞診をしていないので本当にガンかどうかはわからないのですが

画像を見る限りガンと判断するのが妥当だそうです。

でも、1センチ以下の甲状腺ガンは放置するのが普通なんだとか。

「死ぬまでの期間が30年から40年くらいあるから」ですって。

この甲状腺ガンみたいなのは、これ以上大きくなることは「ほぼ」無いらしいです。

「ほぼ」なので「絶対」でないところが、患者としては微妙な気持ちになります。

「逆に1センチ以上の大きさだったら、余命は4~5ヶ月ですよ」って!

まあでも、主治医がそう言うのだから

甲状腺ガン的なモノは大丈夫なんだろうと思います。



脂肪肝と指摘されながらも

お昼ご飯に吉野家の牛すき鍋を食べてきました。

お肉がたっぷり入っていて美味しかったです。



明日から運動して痩せます・・・多分




にほんブログ村

昨日の相場良かったり悪かったり。

昨日の日経平均また300円くらい下がりましたね。

私の持ち株も軒並み下がって

1日で6万下がりました。

腹立つ~~(怒)

これが悪かったこと。

でも、下がるときもあれば上がるときもあるので

気長に上がるのを待ちましょう。

といっても、昨日のNYダウが下がっているので

今日の日経平均も下がって行くものと思われます。



良かったことは、

下がっている株を思ったように損きり出来たことです。

私は高い時に買う癖があるので

すぐに下がってしまうのですが、

また上がるまで置いておこうと思っていた株が

どうも怪しい雲行きで

この会社もしかして倒産するんじゃないか?

と思うくらいにグダグダに下がってきていたのです。

過去のチャートを見ても

何かおかしい感じです。

いつもは1年間のチャートで判断するのですが

過去10年のチャートを見て

とてもモヤモヤするものを感じました。

その時に含み損が4万くらいありました。

個人投資家として4万はとても大きいのですが

自分の勘を信じて

相場が開く前にギリギリの指値をつけていたら

運良く約定しました。

成り行きで行こうかと思ったのですが

どれだけ下がるか分からなかったので

やっぱり成り行きは恐いです。

約定後も15時まで動向を見ていましたが

どんどん下がっていました。

そのまま置いていたら更に3万くらい含み損が増えた勘定ですね。



その穴埋めをするために

昨日上がっていた大塚HDを売りました。

この株は12月の株主優待をもらおうと思って

ちょっと前に買っておいたのですが

昨日はぐんと上がっていて

2万くらい利益が出ていたので

売ってしまいました。

マイナス4万とプラス2万で

合計すると2万のマイナスですが

それくらいなら今後取り返せそうです。

でも、これからしばらくは下がり調子なのかな~~

買い足すのはもう少し後ですね~~




にほんブログ村

横綱の暴行事件・・・私感

横綱の暴行事件と言えば

私が一番初めに思い浮かべるのは

双羽黒が部屋の女将さんに暴力をふるった事件(本人は否定)です。

千代の富士や北勝海(八角親方・現日本相撲協会理事長)などがいた時代で

相撲がとても面白かった時です。



巡業中にモンゴル人力士の親睦会があり

東の正横綱・日馬富士が酔った勢いで

貴乃花部屋の貴ノ岩に暴行を加えた事件が報道されていますね。

日馬富士は知識人で芸術家でもあり

普段はとても良い人なんだそうです。

ところが一旦お酒が入ると、酒乱気味だったとか。

日本相撲協会や伊勢ヶ濱親方や横綱本人が

どのようなケジメをつけるのか

その動向を見て行きたいと思います。



私が気にかかるのは

怪我をした貴ノ岩の容体なんです。

診断書に寄ると

「1脳しんとう、2前頭部裂傷、3 右外耳道炎、4右中頭蓋底骨折、髄液漏の疑い」

だそうです。

この診断書から少なくとも前頭部と右側頭部を殴打されたことが分かります。

ニュースや新聞報道などから

素手で何十発かとビール瓶で数回殴ったようです。

殴られた貴ノ岩は血みどろになっていたそうです。

その後の巡業や地域の振興事業に参加していたようですが

徐々に具合が悪くなって来たものと考えられます。

軽度のときは我慢できても

だんだん我慢できなくなって来たのでしょう。

徐々に漏れが酷くなって、脳脊髄液の量が少なくなったためと思われます。

例えば、頭部外傷で急性硬膜下血腫になる場合でも

外傷の日からしばらくたって症状が出ることがあります。

そういう感じだと思います。



診断書の中に「髄液漏の疑い」とありますが、

これが一番気になっています。

私感ですけれど

貴ノ岩は相撲に戻るのは無理なんじゃないかな~~

と思います。

耳や鼻から髄液が漏れているのが目で確認できれば

「疑い」にはならないので

症状としては、目まい、頭痛、吐き気、虚脱感などがあるのだと思われます。



交通事故などの激しい外傷を負った場合、

脳脊髄液減少症になり

普通の生活をすることが困難になります。

つい最近だったと思いますが

脊髄液の流出を抑えるブラッドパッチ療法の

保険適用が可能になってきました。

でも、これは万能では無くて

全く改善しない場合や

しばらくして再発する場合などあります。

改善したとしても日常生活が送れるようになるくらいなもので

ハードなスポーツは無理だと聞いたことがあります。



貴ノ岩は頭蓋内からの髄液漏でしょうから

ブラッドパッチ療法は適用できないと思いますし

もし出来たとしても

格闘技である相撲は到底無理だと思います。



貴乃花親方が怒り心頭に発しているのも

こういった理由があるのではないかと

推察しています。

もともと貴乃花親方は

相撲に緩みが出るので

親睦会などへの参加はしないように

言いつけていたそうです。

ワイドショーで相撲ライターみたいな人が言っていました。

自分の言いつけを守らなかった貴ノ岩にも

腹立ちを覚えているでしょうし、

「巡業中のことなので巡業部長である自分にも責任がある」

とも言っていました。



モンゴル出身力士は

モンゴルに仕送りをするために頑張っている人が多いそうです。

貴ノ岩が元気になって

相撲が取れるくらいに回復したら良いですね。




にほんブログ村

銀行のサービスで便利なモノ

三井住友銀行とりそな銀行グループを使っています。



三井住友銀行で便利なところは、

コンビニでの引出し手数料が月3回まで無料になるところです。

これはポイントパックに入っていて

条件がそろえば適用になります。

例えば、給与や年金の受取をしているなど

5つの条件のうち1つを満たしていれば

良いのです。

たまに近所のローソンで引出しをすることがありますが

手数料がかからないのは嬉しいです。



りそな銀行グループは

ポイント制が充実しているので

ポイントがすぐ溜まります。

溜まったポイントはパートナー企業のポイントに交換できます。

前月くらいに交換を頼んでいたポイントが

昨日dポイントに交換されていました。

ありがとうございました。

パートナー企業はいくつもあるのですが

私の利用している企業と交換レートを考えたら

dポイントが一番良かったのです。

1000ポイントはそのまま1000ポイントになります。

ツタヤのTポイントなら9掛けになって減ってしまうのです。

現金還元もできますが、この時は7掛けになります。

1000ポイントが700円になるのですよ~~

300円どこに行くのか!と思いますよね~~

株主優待でもポイントがつきますから

3月の権利確定日までに

ほどよく値下がりした時に買うつもりです。



皆様の使われている銀行でも

良いサービスがあると思いますので

利用しない手はないですよね。

申し込みしないと使えない場合もありますので

ホームページで確認するか

店舗に置いてある冊子をご覧ください。

私は店舗に立っているアドバイザー(?)さんにいろいろ聞きます。



3大メガバンクとも利益率確保とAIの活用によって

人員削減をしていくみたいですね。

人数を減らすとハッキリ言っていたのは1行だけでしたけど・・・。

銀行の窓口はもうほとんど

人材派遣会社の人に変わってきていると思うので

銀行に正社員として採用されたからと言って

うかうかしていられないご時世なんですね~~



話は変わりますが、

吉野家の牛すき鍋のCMご存知ですか?

中年男性がお店で可愛い女性店員さんに

「好きです」と告白するのに

「すき鍋一丁」とオーダーが入ってしまうのです。

その中年男性が言っている「ドワドワドワ」か「ゴワゴワゴワ」か

分かりませんが、

ツボにはまってしまいました。

本当は何て言っているのでしょうね~~

牛すき鍋美味しそうなので

今度出かける時に食べてみます。

ドワドワドワ・・・・・




にほんブログ村

株の利益率

私は基本的に「損切りしない派」なので

含み損が増えたとしても

それを確定しないので

投資元本を減らすことはないです。



ところが今年は、北朝鮮の地政学的リスクが高まった時に

損切りしてしまったのです。

でも、その損を取り返したあと

ちょこちょこ利確しましたので

現在の状態はプラスです。



株って投資金額の何%くらい利益があれば良いのでしょうか?

ネットで調べたところ、

「リスクがあるので15~20%くらいの利益が無いとダメ」という意見や

「少しでも儲かったら良い」という意見や

「10%を目安にしている」という意見などがありました。



銀行の円預金金利はだいたい年0.010%ですから

100万円を預金しておいたら100円の利息がつく感じでしょうか?

あ~~

それに税金がかかりますから

80円かな?

そう思ったら

少しでも利益があるのは良しとしなきゃいけませんね。



私は国債や投資信託はしていませんが

社債と海外債権は持っています。



社債の金利は0.4%くらいなんです。

株と同じように「死ぬまでに一度は買ってみよう」と思って

購入してみたので

金利はあんまり考えてなかったのです。

まあ銀行に預けておくより利率が良いのですが、

銀行と違って元本保証じゃないので

この会社が倒産したらダメですから

ちょっとドキドキしますね。

大手企業でも明日はどうなるかわからないですからね~~

リスクの割にはリターンが少ないです。



海外債権は、6%くらいの金利があるのですが

為替の変動によって損益に差が出るので

これもリスクがあります。

ちょっとマニアックな国々の外債を持っているので

株の現物取引よりもリスクが高いと思います(笑)



今年も残すところ2ヶ月となりましたので

そろそろ収支をまとめないといけないなと思っています。




にほんブログ村

ローソンの配当金が入りました。

ローソンの配当金のお知らせが来ました。

首を長くして待っていたのが

ようやく入金されました。


この株は、他の方のブログを参考にさせていただいて

買ったものです。

過去一年のチャートを見ると

ずいぶん下がっています。

それ以上に下がることもあると思っていたので

売買益より配当金目当てで買ってみました。



買ってすぐにいつものパターンで

また下がったのですが

権利確定してからしばらくしたら上がっていたので売りました。



売買益はほとんどなかったと記憶していたのですが

今調べたら、ほどほどにありました。

配当金は、1株で127円50銭です。

100株で12,750円です。

ネット証券で購入したので手数料は安いです。

税金20%引かれましたが

手元にはまあまあ残りました。



ブログでローソンを紹介してくださった方に感謝です。

ブックマークしていなかったので

どの方だったのかわかりません。

どうもありがとうございました。




にほんブログ村

下がった時が買い時・・・

今日の日経平均は300円もの値下がりですね。

アメリカの何かが延期になったのが理由だとか。

何かとは何か?

聞いたのですが、わかりませんでした。



まあ、株とは上がったり下がったり

波があるのもですから

下がってもいいのですが、

下がったら買おうと思っている株は

あんまり下がっていなくて買えないのです。

欲しい株は下がってない(笑)



昨日、100株利確しておいたおかげで

今日もまだ含み益の状態です。

あと100株も利確しようと思いましたが

相場が開いたらもう下がっていたので

売れませんでした。



私は損切りしない派なのですが

そろそろ上手な損切りを覚えなくてはいけないな~~

と思っています。

結果として儲かれば良いので

途中経過で損を出しても仕方ないと

割り切る気持ちでいなければいけないな~~

と思うようになってきました。



こういう心境の変化は多分

株の売買に慣れてきて

どうすれば効率的かということが

段々分かってきたからだと思います。

私は投資では無くて

投機の方が好きだということも分かってきました。




にほんブログ村

含み損がなくなりました。

今日の乱高下はビックリしましたね。

私の保有株も急騰したので

含み損が無くなりました。

利益が出たので売ってしまおうか・・・

それとも

もう少し置いておいたらもっと値上がりするかも・・・

と欲深い事を考えて悶絶していたのですが

「売りは早かれ 買いは遅かれ」

と言いますので

100株だけとりあえず売ってしまいました。

日経平均は午後に急落しましたが

保有株はそんなに下がってなかったです。

でも、明日は落ちてくるかもしれないので

もう100株も売ってしまおうと思います。



利益を含んで元本が返ってくるのは

放流した稚魚が大きくなって川に戻ってきたような

安堵感がありますね~~




にほんブログ村

ハチコ先生が鳴いていた理由

昨日、晩ごはんの準備をしていると

ハチコ先生が台所にやってきて

「ニャーニャーニャー」と

すごく鳴くのです。

普段そういう鳴き方をするのは

缶詰かオヤツをちょうだいという時です。

でも、缶詰も食べた後だし

なおかつその後にイナバのおやつも食べているし

カリカリはいつものところに置いてあるので

お腹がすいているとは思えません。

いくら食欲の秋とは言え

ちょっと食べ過ぎでしょ~~

と思っていました。



何か必死に訴えかけてくるので

「もしかして地震の予兆?」

とか考えてみたりしたのですが

理由がさっぱり分かりません。



その後、別の部屋に行くと

コロンとウンチが落ちていました。

トイレでウンチを出しきれなくて

お尻についていたのが

その場所で取れたようです。

「このウンチ誰の?」

とハチコ先生に聞いたら

恥ずかしそうに逃げて行きました。



それで合点が行きました。

ニャーニャー鳴いていたのは

(粗相をしたので片付けて~~)

という意味だったようです。

ウンチもトイレも片付けたら

安心したようでした。



猫の知能は、人間に換算すると2~3歳くらいだそうですが

ハチコ先生はもう少し賢いように思います。

もっともっと賢くなって

自分で粗相の始末をして欲しいものです(笑)




にほんブログ村

半年ぶりの検査に行ってきました。

一昨年の11月に乳がんの全摘手術を受けたので

術後2年目にあたる検査です。

局所再発は、おおむね2年が目途だそうです。

再発が無ければ再建術をするかどうか決めて

形成外科の医師と打ち合わせになります。

今日は、CTと超音波検査でした。

結果は、1週間後の主治医との診察の時に聞きます。

多分、局所再発はしていないだろうと楽観視しています。



でも、超音波検査で患側の首筋に怪しいのがあるので

細胞診をするかどうか検討しますと言われて

ちょっとビックリしました。

結局、超音波の担当者が主治医に確認して

ちょっと様子を見ることになったので

細胞診はしなくなりました。

CTの検査結果などを見て

来週どうするか決めるのだと思います。

首のリンパに針を刺されたら痛そうだな~~

と思っていたので、しなくて済んで良かったです。

首に変なのが出来たら、脳に転移するのかなと思うと

ちょっと嫌ですね~~



午後からの予約のため

お昼ご飯抜きでした。

検査が済んだのが2時過ぎだったので

遅いお昼ご飯を食べに、一風堂ラーメンにまた行ってきました。



お店は割と混んでいましたが

店員さんの数が多かったので暇だったのか

ずっとおしゃべりをしていました。

この前の印象とはちょっと違いました。

席に通されてお水を持って来てくれて

傘を預かってくれました。

今日は、白い方の柔らか麺のチャーシュー追加+明太ご飯を注文しました。

これだけ炭水化物を取るのは

ガン患者としてはご法度なのかも知れませんが

食べたかったのです(笑)



ラーメンとチャーシューはとても美味しかったです。

明太ご飯は、ご飯が硬かったのと

明太が真子じゃなかったので減点です。



お食事は満足したのですが、

お会計の時にレシートをくれなかったので

レシートをお願いしたらすごく嫌そうな顔をされたのと、

傘を返してくれるときの態度が

すごく感じが悪かったので

もう行かないと思います。




にほんブログ村

小屋洋一さんの本を読みました。

いつもは、タイトル欄に本の題名を入れるのですが

長くて入れ切らないです(笑)

ですので、著者さんの名前をタイトルに入れました。



『いわゆる「当たり前の幸せ」を

愚直に追い求めてしまうと、

30歳サラリーマンは、

年収1000万でも破産します。』

ファイナンシャルプランナー 小屋洋一 著

東洋経済新報社 2014年4月発行



2週間前に図書館で借りたまま

全然読んでいなかったのですが

貸出し期限が今日までなので

急いで読みました。

ショッキングなタイトルですが

中身はいたってまともでした。

でも、目からウロコが落ちるような

驚きがいくつもありました。

タイトルの見かけ倒しでは無くて、読んで役に立ちました。

結婚、マイホーム、保険、子どもの教育費、老後。

それぞれに独自の考えを示されていますが、

確かにその通りだな~~と思うところも多かったです。



昨日のブログ記事で

「これからは投資も考える時代」的なことを書きましたが

それを裏付けるような内容もあって

妙に納得してしまいした。



この本の主題は、「親の世代と同じような金銭感覚だと

老後お金が足りなくなります」ということでした。

でも、対象が20~30代の方と思うと

親世代よりも祖父母世代と言い換えても良いと思います。

私は、親世代に該当する年齢ですが

かろうじて昔のやり方でなんとか凌げています。

でも人によっては、祖父母世代と同じようにやってきたけれど

老後が怪しいという親世代だっているでしょうし。

これからの若い人たちは

根本的に考え方を変えないといけないんでしょうね~~

結婚しない人や子どもを持たない人が増えているのは

この本に書いてあった危機を

実際のこととして理解している若い人が多いせいかな~~

と、ふと思いました。



この本は、2014年に発行されています。

もう3年経過しているので

現在の著書を読みたいと思ったのですが

個人契約のプランナーをしている人みたいで

最新の著書はありませんでした。

個人契約を申し込むのはちょっと躊躇しますから

公民館とかで講演会をやってくれたらいいのにな~~




にほんブログ村

大和証券のSODATTE

「SODATTE」は大和証券が提供する

子育てとお金の情報サイトです。

子育ては関係ないので

お金に関するページをチラチラ読んでいます。



今の時代は、お得な情報を知っているかいないかで

家庭の幸福度が全然違うと思います。

また、これからは給与所得だけで暮らすより

投資を上手に取り入れた方が良いと思います。

大和証券のSODATTEを

一度読んでみられてはいかがでしょうか?

注意事項としては、

証券会社のサイトなので

投資信託や株についての心のハードルを下げるような書き方をしています。

もし、これから投資を始めるなら

「証券会社で扱う商品には必ずリスクが伴う」ことを

充分理解したうえで

はじめられたら良いかなと思います。



「初心者必見!すぐわかる株の始め方」に書いてありましたが

上場企業約3500社のうち約400社は5万円以内の投資で

買うことが出来るんだそうです。

配当金はそんなになくても

株主優待でQUOカードをくれたりして

銀行や郵便局で預貯金にするよりお得な会社もあります。

まずは少額から初めてみても良いかもしれませんね。



売買益と配当金には税金がかかります。

国・自治体に払う税金と

証券会社に払う手数料とを考えて

損の無いように売買してくださいね。




にほんブログ村

パソコンのACアダプターを交換しました。

ちょっと前に

パソコンのバッテリーを交換した記事を書いたと思います。

バッテリーを交換した後

しばらくの間は調子が良かったのですが

また不安定になって来たので

いよいよ買い替え時期かと考えたのですが

ACアダプターの接触が悪いかも・・・

と何となく思ったので

交換することにしました。



我が家のパソコンは東芝製なので

東芝パソコン工房に注文しました。

ACアダプターと電源コード、併せて8500円くらいでした。

前回バッテリーを注文したので慣れています。

前回は振り込み用紙を送ってもらって

入金してからの発送にしたせいか

すごく時間がかかったので

今回は代引きにしました。



代引きって手数料がかかるので

基本的に代引きで支払うことは無いのですが

東芝パソコン工房は代引き手数料がかかりませんでした。

「発送まで1~2週間かかります」と注意書きしてあったので

そういう心積もりだったのですが

なんと!

注文した翌日には届きました。

配送の方から「今から伺っていいですか」と電話をいただいたので

「一万円でお釣り出ますか?」と確認して

お釣りを準備してくれたので

受け渡しもスムーズに済みました。

新しいACアダプターはとても良いです。



東芝は経営不振で

たいへんな事になっていますが

我が家は東芝製品が好きなので

頑張って欲しいなと思います。

東芝は経営陣が無能だと思うので

もっと有能な方に経営を任せたらいいのにと思います。

シャープは外国資本になりましたが

今年は黒字になったと聞きました。

経営次第でなんとかなるのではないかと

素人ながら、そう思います。




にほんブログ村

12月権利確定の株を買おうと思っているのですが・・・

いつも株を買う時は

前月末から当月にかけて物色するような感じです。

例えば、11月初旬なら11月権利確定分を探す感じ。

権利確定月なので

必然的に株価は高くなります。

私の株が買った後にすぐ下がるのはこういう事情もあります。



でも11月は欲しい株がないので

もう12月権利確定の株を探しているのですが

欲しいなと思う株は

10月くらいから軒並み上昇していて

買うのにすごく悩みます。

このまま上昇し続けてくれるのなら心配はないのですが

株価は上がりもすれば下がりもするので

出来るだけ低価格で買いたいのです。



10月って何かあったかなと考えましたが

「日経平均が上昇してきたのが

それぐらいの時期だったのかも」と思って

今チャートを確認したら

9月くらいから上がってきてたのですね~~

私の保有株がまだ上がってなかったので

全然気が付きませんでした。



自分で言うのもなんですが

私は株取引が下手なのです。

まあでも、ぼちぼち利益が出ているのは

素人でも負けないような時期なのでしょうかね~~



ヤフーファイナンスで

買いたい値段がついたら

アラートでメールが来るようにしていますが

前に登録していたよりも

はるかに高い株価になっている会社もあったので

設定しなおしました。



先日の売買では襖代が出たのですが

次は電子レンジを買いかえるつもりなので

頑張ります。

預貯金からそれくらいは出るのですが

目標があった方が張り合いが出ますので(笑)




にほんブログ村

思ったより利益が出て嬉しいです。

今日は私の保有株が全面的に前日比プラスになっています。

日経平均が上がっても私の保有株が上がらない事には

まったく意味が無いのですが、

今日は良い日です(*^_^*)



ある保有株の指値をつけていたのですが

それが売れていて、とても嬉しいです。

この株は、買った途端に下がったので

またいつものパターンか・・・

と自嘲気味に思っていたのですが

10日余りの保有で

襖代+αが出たので

すごく嬉しいです。

ちなみに、ほかの保有株はまだ含み損です(笑)



私の投資パターンは

「株主優待か配当金目当てで買ったら

その後すぐに下がるので(笑)

そのまま保有し

しばらくして上がってきたら売る」

という感じです。

NISAで買ったものはとりあえず置いておくことが多いのですが

それ以外のものは

ちょっとでも利益が出たならサッサと売ります。

今はまだ含み損があるので

これが無くならないとまだまだ景気回復とは言えないなと思っています。





話は変わりますが

9人の連続殺人犯が捕まりました。

想像できないので

遠い異国の出来事のように思えます。

23歳の女性のお兄さんが妹を心配して

いろいろ手をつくし

協力者の女性とともに

警察を動かして犯人を見つけたそうですが、

警察は成人の失踪には本腰で取り組まないので

お兄さんの執念はすごいなと思います。

そして、これ以上の被害者を増やさなくて済んで

感謝したいです。

唯一の男性被害者は

一番初めに殺された女性の交際相手で

犯人が疑われることを恐れて殺害したのだそうです。

お兄さんも協力者の女性も一歩間違えば殺害されていたかもしれません。

お兄さんの訴えに真剣に向き合ってくれた

所管の警察署の刑事さんたちにもお礼を言いたいです。

今後、事件の真相が少しずつ明らかになると思います。

亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。




にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR