fc2ブログ

襖の張替えをお願いしましたが・・・

テンテンがタンスに上がるときに

襖に飛び乗ってよじ登るので

襖に大きな穴が開いてしまいました。

表から見ると何ともないのですが

裏から見るとえぐれています。

そこで、襖の修理を依頼することにしました。



以前、張り替えてくれた業者さんは廃業してしまったので

新聞の折り込みチラシをみて電話をかけました。

営業の方が見積もりに来られて

襖の紙を選んで

猫に開けられた大穴の補修も頼みました。

大穴の開いている襖は

表・裏2面と下地交換で9,300円(税抜き)でした。

小穴の開いている襖は

表・裏2面と下地補修で7,300円(税抜き)でした。

襖2枚で16,600円(税抜き)はちょっと高いなと思いましたが

以前の業者さんが格安だったので

それに比べたら相場なのかもしれないし

仕方ないと思いました。

初めて利用する業者さんなので

試しに2枚だけお願いして

仕上がりが良ければその他の襖もお願いするつもりでした。

その他の襖は、穴は開いていないのですが

猫の爪痕がついたりしています。



出来上がって搬入してもらったときに

大穴の開いていた方はキレイに張り替えてもらっていたのですが

小穴の開いていた方に不具合がありました。

搬入担当者は

「元々こうなっていたから仕方ない」と言うのです。

納得感は全然なかったのですが

清算を済ませました。

この問題について業者さんのサービスセンターに苦情を言ったところ

もう一度張り替えてくださることになりました。

きちんとした対応をしてくださるので

その他の襖の張替えもお願いしても大丈夫そうだなと思いました。



ところが、

不具合を修理して搬入された襖を

元の位置に戻す時に

搬入担当者(前とは別の人)が無理矢理押し込んだので

襖の下の木枠が割れてしまいました。

木枠はやりかえてくれたので

実質的な被害はないのですが

なんかね~~

もうこりごりです。

本当にうんざりしました。



その他の襖の張替えは当分やめようと思います。

ほかの業者さんに頼んでもいいのだけれど

どんな業者かわからないし。

今度またテンテンが穴を開けたときに考える事にします。




にほんブログ村
スポンサーサイト



味噌は冷凍庫で保存しています。

これまではずっと

冷蔵庫で味噌の保存をしていました。

何ヶ月か前にテレビの情報番組を見ていましたら

VTRの中で、とあるメガネの男性が

「冷蔵庫は味噌にとって暑い!」

とコメントしていました。

その男性が、味噌造りの職人さんなのか

醸造の研究者なのか

ただの味噌好きの人なのか、

ながらテレビでキチンと見ていなかったので

信憑性については判断できません。

大学の先生みたいな風貌でしたが・・・。

でも、何となく衝撃的だったので

その男性が勧めるとおり

冷凍庫で味噌を保存することにしたのです。



そうしましたら

風味が全然違いますね~~

お味噌汁に溶いたときの香りが

断然良いです。

冷凍庫に入れても凍らないし

逆に冷蔵庫で保存するよりも硬くならなくて

お料理に使いやすいです。

使いやすいので、お味噌汁の回数が増えました。




にほんブログ村

カレーうどん美味しかったです。

昨夜の晩ごはんはカレーライスだったのですが、

カレーの時にはいつもルーが残るので

冷蔵庫に入れておきました。

翌日の昼ごはんは大抵

残ったルーを使ってカレーチャーハンにするのですが

今回はご飯が少なかったので

冷凍うどんを使ってカレーうどんにしました。



出汁をとってカレールーを伸ばし

冷凍うどんを入れて煮込みました。

冷凍うどんはテーブルマーク(カトキチ)の

「国産小麦100%使用さぬきうどん」5玉入り

が好きなので、いつも常備しています。



濃い目の出汁がカレーに負けず良いお味がして

仕上げにクミンを2振り入れたら

スパイシーな良い香りになりました。

クミンはGABANの小瓶です。



満腹になって、とても満足しました(*^_^*)




にほんブログ村

大阪府の高校生が黒染めを強要された件

大阪府の高校生が地毛が茶色であるのに

黒髪に染めさせられたうえ

教師から侮蔑的な発言を受けたり

学校から追放されそうになったりしたので、

大阪府を相手に裁判を起こしました。



私立の高校ならば黒染めも仕方ないのかなと

ちょっと思ったのですが

この学校は大阪府立高校だそうです。

報道によると、

黒染めにさせる根拠は

生徒規則の中に「染色や脱色は違反」と書いてあるからだそうです。

ん・・・・・?

染色が違反なら

もともと茶髪の地毛を黒髪に染めたらダメなんじゃないでしょうか?

学校側の言い分では

「例え金髪の留学生でも規則にのっとり黒髪に染めさせる」らしいです。

いや~~ビックリしました。

係争中なので、該当生徒にとっても学校側にしても

とても真剣な事なのだと思いますが・・・・。

なんか、コントみたいですね~~



テレビのコメンテーターさんが

「とても重大な人権侵害」と言われていたり

私の周りでも「これは酷い」と言う人が多いです。

正直なところ、「高校生の髪の毛を黒髪に統一する」と言うこと自体に

特に違和感を感じなかったのですが、

「金髪の外国人留学生も黒髪にさせる」という言い分を聞いたら

それが異常なことであると分かりました。

学校側が高校生の代理人弁護士に伝えたそうです。

学校側って誰ですか?

校長先生ですか?

教頭先生ですか?

それとも、大阪府知事の松井さんですか?



頭髪を黒髪にすることに固執する学校って

割と偏差値が低いところが多いのですが、

教育関係者の方に伺うと

該当の高校は府下のランクでは

中の下くらいだそうです。

学業不振は生活の乱れからと

生活指導を厳しくする考え方にも一理ありますが、

そんなに黒髪にこだわるようなランクではないのではないかと思います。



裁判中なので

これから学校側の意見が明らかになると思われます。

テレビ局が学校に取材に行っていましたが

テレビに出られた先生が

「短い時間で語ることは出来ないので裁判で意見を示したい」

と仰っていました。

学校側は、中途半端に和解しないで欲しいです。

どういう経緯でこういうことになったのか

是非とも裁判で傍聴してみたいと思います。



私の意見としては、

もともと茶髪の子を何度も黒髪に染めさせて

頭皮がボロボロになったりしたのは

とても可哀想だと思います。

髪の毛の色素が薄いと言うことは

メラニン色素の不足で肌が弱いのではないかと

推察するからです。

今後どのように推移するのか注視したいと思います。




にほんブログ村

【優待】明治ホールディングス

株主優待届きました。

去年に比べて箱が小さくなったので

ちょっとがっかりしたのですが

開けてみたら結構入っていたので嬉しかったです。

去年は100株ちょうどでしたが

今年はもう少し持っていました。

でも、株主優待がグレードアップするのは500株以上なので

中途半端に買ってしまって失敗したなと思います。

株主優待優先で買うことが多いので

買うと決めたら500株買わないといけませんでした。

チキンな私、反省です。



さてさて、中身は以下の通りです。

「ヨーグルトが4個もらえるギフトカード」

「明治ミルクチョコレート」

「ザ・チョコレート」

「きのこの山」

「プッカチョコレート」

「HORN」

「リッチオレンジビスケット」

「グミチョコ」

「たけのこの里」小さいテトラパック

「ピーナッツクリーム」



現在、明治ホールディングスの株価は

かなりお値打ちです。

一時期は、8000円台まで下がっていましたが

9000円台前半まで戻ってきています。



「カール」の出荷が西日本だけになったので

株主限定カールがあったらいいなと思いました。



[ご注意]

・株の売買はご自身の判断によって行ってください。

・配当金、株主優待は変動することもあります。



前の記事で猫のことを書きましたけれど

二匹とも障子をビリビリに破いています。

ちょっと腹立つ~~(笑)




にほんブログ村

猫のこと

我が家の二匹の猫が最近よく食べるのです。

「食欲の秋」と言いますから

猫にとってもそういうことがあるのかな~~

と思っています。

常時置いているカリカリの消費量も多いですし

缶詰のクレクレ攻撃も激しいです。

クレクレ攻撃の回数と

鳴き方の激しさが増しています。

なんとなく・・・ですが

今年の冬は厳しい寒さになるのかな~~

だから脂肪を蓄えておきたいのかな~~

と思ったり。



今日は全国的に良いお天気みたいですね。

洗濯の予定を立てていたのですが

テンテンがゲロってしまったので、

ホットカーペットカバーとコタツ上掛けと座布団カバーを

急遽洗濯して干しました。

台風前の長雨が嘘のような本当に良い天気です。



猫は、食べて、出して、寝て、また食べてのサイクルを繰り返して

毎日を過ごしています。

カゴの中でニャンモナイトの形になって寝ているのを見ると

とても幸せを感じます。




にほんブログ村

盲導犬事業に対する幻想

盲導犬を連れた利用者さんが

駅の構内で盲導犬を蹴った動画がSNSで拡散されました。

「該当のSNS動画」と

「盲導犬を派遣したアイメイト協会の文書」と

「日本盲導犬協会の声明文」を拝見しました。



全国には盲導犬育成団体が11あり、

そのうちの一つがアイメイト協会だそうです。

これらの団体を管轄するのは、

国家公安委員会と厚生労働省だそうです。



今まで電車の中で盲導犬を見たときの様子とか

テレビなどで放送されていた内容によって

盲導犬を含む身体障害者補助犬と

その利用者さんの間には

深い愛情と厚い信頼関係があるのが当たりまえだと思っていました。



ところが、SNS動画を見る限り

該当の盲導犬は利用者さんとの間に信頼関係があるように思えませんでした。

私は蹴ったように見えたのですが

蹴ったか蹴っていないかは見方によって変わるのかもしれません。

名作アニメ「フランダースの犬」で

ネロと出会う前に金物屋のオジサンに虐待されていた

パトラッシュのように思えました。



この利用者さんが盲導犬に接する方法として

間違っていたのは事実ですが、

それを反省されているようなので

利用者さんに対してはとやかく言うつもりはありません。



しかし、盲導犬を派遣していたアイメイト協会については

その文書に対して疑義を感じました。

全文を読んだ印象なのですが

「犬は人間が生活するための道具なので

今回のことはやむなし。

こういう画像をネットに載せたり

文句を言う方が間違っている。」という内容に読み取れました。

なんだかとても虚しかったです。

アイメイト協会がそのような考え方だから

利用者さんも驕った考え方を持ってしまったのではないでしょうか?

盲導犬が理不尽に扱われるくらいなら

盲導犬制度自体廃止するべきだと思いました。



ところが、日本盲導犬協会の声明文では

身体障害者補助犬は、法律によって保護されていること

盲導犬を利用するに当たっては、利用者さんに教育をする必要があること

不適格な利用者さんからは、すぐに盲導犬を保護すること

などが明記されていて

読んでいてとても安心しました。



国家公安委員会と厚生労働省には

法律を順守するように

盲導犬育成団体の指導を徹底して行っていただきたいと思います。




にほんブログ村

おかげさまで無事でした。

昨日の記事を書いたときには

避難準備情報(高齢者避難情報)が出ていたので

高齢者、身体の不自由な方、小さいお子さんのいるご家庭など

早々に避難を始めていたようです。

近所の河川の様子を見に行った人(危険!)が

「避難所の経路のバス停でバスを待つ高齢者が多かった」と言っていました。

「堤防の上まであと2~3メートルまで来ていて

これからの雨量を考えると今回は氾濫するかも」と言っていたので

覚悟を決めました。

氾濫した場合でも最大の被害で床上1メートルくらいだと思うので

1階の下の方にあるモノを棚の上にあげたり

重要なモノは2階に上げたりと

バタバタしました。

たいていのモノはお金で買えるので

害を被っても仕方ないと諦めて

「大事なもの、必要なもの、もう買えないもの、すぐには買えないもの」

を中心に選びました。



そうすると、やっぱり猫関連のモノが多かったですね~~

猫は決まったカリカリや缶詰だし、

トイレ砂も決まったものだし、

寝床も変わると嫌がるし。

2階に避難したと思っても

テンテンは1階に降りたいとニャンニャン鳴くので降ろしました。

猫トイレも持って上がったのですが

いつもの場所じゃないと嫌だったみたいです。

学校のトイレではウンチできない小学生のようです(笑)

自宅でも1階から2階に生活を移しただけで嫌がるので

やっぱり猫を連れて避難所に行くのは無理なんだろうな~~と思います。



そうこうするうちに避難準備情報が避難勧告に引き上げられました。

防災放送も何度かありましたが

元々音が割れて聞こえない防災放送なので

雨音で全く内容が聞き取れませんでした。

でもスマホに自治体から避難情報のメールが来ていたので

防災放送が聞こえなくても問題なかったです。



雨は緩急をつけて降り続き

河川が氾濫する可能性はかなり高まってきていました。

町内会の役員さんたちが

各戸に声掛けをしてくださいました。

「堤防を越えるまであと1メートルくらいなので、

避難する場合は早めに中学校に行ってください。」

とのことでした。

こうやってわざわざお声かけくださるのは

とても嬉しいし安心しました。

お隣とも相談したのですが

お隣は堤防から氾濫したら車で移動すると決めたそうです。

氾濫が始まると水の威力で堤防の土砂をえぐって決壊するからだそうです。

なるほど、そういう考え方もあるのですね。

2階に寝床を作って休もうと思いましたが

防災ラジオの情報を聞きながらなかなか寝付けませんでした。



防災ラジオは、手動で電池を蓄えられるみたいなのですが

すぐに放電してしまって使えませんでした。

しかも、手動でハンドルを回す時にとても大きな音が出るので

猫が怖がって怯えていました。

コンセントを差し込むこともできるし、単4電池でも対応可能だったので

防災袋に常備してある単4電池を使ってラジオを聞きました。

防災グッズは平常時に使用してみないといけませんね~~

反省しました。

夜中の1時過ぎに上流で氾濫したというニュースを聞いて

とても怖くなりました。



その頃は風がものすごく強くなっていて

震度3くらいの地震かと思うくらいに揺れたりして

本当にヒヤヒヤしました。

3匹の子豚の話じゃないですが

古い木造住宅は弱いですね~~

自治体の避難情報には

「避難所に行けない方は、頑丈な建物の3階以上に避難してください」

と指示があったのですが

自己責任で「脆弱な木造住宅の2階」に避難していました。

どこかでバリバリバリ~~とトタンが剥がれるような大きな音が聞こえて

ベランダの屋根が剥がれたのかと

これもヒヤヒヤしたのですが

朝起きてから

ベランダの屋根と家の周りも点検してみたら

我が家は大丈夫でした。

でも、どこかのお宅か倉庫では剥がれて被害があったのかもと思います。



台風の被害は準備していても防げない事もありますね~~

我が家の近所で河川が氾濫するかしないかは

運任せなんだな~~

と思いました。




にほんブログ村

近所の河川の水位が上昇しています。

前からの長雨に続いて

今回の台風は大雨をもたらしているようで

河川の上流域で

氾濫注意水位を超えた場所が増えてきました。

我が家の近くの場所では

まだもう少し余裕がありますが

これから更に台風が近づくと雨風が強まっていくでしょうから

万が一のことを考えて2階に避難する準備をはじめました。



河川が氾濫して我が家が浸水することを想定して

必要なものを2階に上げて行きました。

主に、猫の用品と避難用具です。



今日は、衆議院選挙があるので避難所の開設はまだですが

もし開設されるとしても多分夜中になるのではないかと思います。

どちらにしても、我が家は猫がいるので

避難所には行けませんから

浸水しても耐えられるように

2階に避難準備をすることにしたのです。



浸水なんて、そんな大げさな~~と思う気持ち半分ですが、

鬼怒川の堤防決壊で被害を受けた方々も

まさか決壊するとは考えていなかったと思われますので、

「備えあれば憂いなし」という気持ちでいようと思っています。



そうこうするうちに氾濫危険水位に到達しそうな様子になってきました。

なんか恐いな~~

我が家も、我が家の人や猫も無事にいられますように。




にほんブログ村

台風21号が近付いています。

今回の台風は、

大きさでは「超大型」

強さでは「非情に強い」そうです。

「猛烈な」強さではないだけ、まだマシなのかもしれませんが

それでも勢力の強い危険な台風であることには間違いないので

早めに準備しておこうと思います。

ベランダの物干し竿を室内に入れて、

雨戸を閉めます。

庭に置いてあるゴミ箱を玄関に入れます。

食料品の準備は済んでいるので大丈夫です。



今年は、台風が多かったように思いますが

実際はどうだったのでしょうか?

居住地では幸いにも被害はありませんでしたが

至る所で大雨や土砂崩れの被害があったように感じます。



これまでの長雨で保水力が落ちているところに

この台風に伴う大雨で地盤が弛むと思われますので

土砂災害の起こりそうな地域にお住まいの方は

お早めに避難なさってくださいね。




にほんブログ村

大企業の不祥事が続いていますね~

日産自動車が国内全6工場の出荷停止を決めました。

これまでの経緯は新聞やニュースでしか知りませんが

ビックリしますよね~~

会社に対しての信用が無くなりますよね~~



第一報があったのはいつでしたっけ?

資格のある検査員がしないといけない検査を

無資格の人がしたので国土交通省から指摘されたのでしたよね。

そのため、出荷していた車をリコールしたのだったと記憶しています。

我が家は日産車を保有したことがないので

初めのニュースを聞いても「ふ~~ん」と言うくらいの関心しかなく

特にこれと言った感想も無かったのです。

その後に、社長さんが謝罪会見もしていましたし

キチンと再点検したらいいんじゃないかと思っていました。



ところがところが

社長さんの謝罪会見のあとでも

とある工場で無資格試験が平然と行われていたというニュースを聞いて

本当に驚きました。

国土交通省から指摘があった後に

上層部から全社(子会社含む)に対して社内通達が出されていると思いますが、

なんで勝手に不正行為を続けるのか

その気持ちが分からないのです。

今までは無資格の人が検査をすることが社内の慣習になっていたとしても、

「ダメだよ」と指摘された後に

どんな気持ちでそれを無視するのか

さっぱり理解できません。

国土交通省も社長も無視するってどんな企業体質なんでしょうか?

さらに驚いたことは、

「この件で発覚した3000台くらいの車についてはリコールしない」

と日産が決めたことです。

「機械で検査をやっているので安全性は担保されている」

というのが理由だそうです。

ここが私の一番ひっかかったポイントなんですが、

国の基準で有資格者の検査と決められているのに

「機械でやってるからイイじゃん♪」って言い草に

納得感あります?

機械の方が正確かもしれないけど

資格者が検査することに意味があるんじゃないでしょうか?

本当は機械よりも人間の方が精密だから

そういう基準で自動車の検査をしろってことでしょ~~

安全性をどう考えて検査しているのかって話ですよね~~



ルールが決められているのに何でそれを破るんでしょう。

一度目は許しても、二度目はないでしょ。

会社として悪質すぎる。



結局、とある工場だけでなく

合わせて4工場で不正が続いていたので

国内全6工場で出荷停止になりました。

自業自得と言えばそうなんだけど

真面目に働いているディーラーさんとかの立場になったら

やり切れないんじゃないでしょうか?




神戸製鋼も40年くらい前から

データの改ざんがあったそうですね。

このニュースはあまり詳しく知らないのですが

航空機や自動車にも部品が使われているそうです。

航空機や自動車が

凹んだり、溶けたり、縮んだりするんでしょうか?

そこまでは無いか(笑)

こちらの方が日産よりも闇が深そうだな~~と思います。

日本のモノづくりを根底から覆すような危機を感じます。




にほんブログ村

「猫はコタツで丸くなる」ほど寒いですね~

昨日は良い天気だったので洗濯がはかどりました。

猫のバスタオルも何枚も洗いました。



今日は、昨日とは打って変わって

冷たい雨の降る寒い一日となりました。

猫たちは、朝方は割と活動的だったのですが

気温が低いのが嫌なのか

早々にコタツのカゴの中に入ってしまいました。

時々、起きてカリカリを食べて

隣の部屋に行こうとするのですが

余程寒いと見えて

隣の部屋をちょっと覗いただけで

また猫カゴに入ってヌクヌクとしています。



コタツ本体の熱源は危ないので

ホットカーペットの輻射熱で暖をとっています。

猫カゴの中には猫用のバスタオルを敷いています。

猫の毛とニオイがつくと嫌がりますので

出来るだけ小まめに替えて洗っています。

人間のバスタオルよりも

猫用のバスタオルの方が多いです(笑)



また、冷たい雨が続くようですし

週末には台風まで来るようですから

体調管理に気をつけたいと思います。

皆さまもご自愛ください。



話は変わって、

株価が上昇しているので

保有株のうち利益の出ているものを売りました。

先日、欲をかいたら売り逃したと記事にした株が

少しだけ値上がりしたのです。

もう少し上がるかと待っていたのですが

待っているのもイライラしますので売ってしまったところ

その後また値下がっていました。

ちょうど良いタイミングで売れて良かったです。

この株価上昇は、選挙が終わるまでかと思いますので

今のうちにキャッシュに換えておこうと思います。

選挙予想では自民・公明が勝ちそうとのことですが

勝った後も株価上昇が続けば本物だなと思います。



日曜日は衆議院選挙に行きましょう!

行けない方は、期日前投票をしましょう!




にほんブログ村

福井県の中学生の指導死について思うこと。

福井県の中学2年生の男子が

担任・副担任の厳しい叱責によって生きる力を失い

自殺してしまったことについて、

新聞やワイドショーなどで

詳しい状況が分かってきました。



担任・副担任が厳しい叱責を繰り返したのは

中学生が宿題を忘れたり

生徒会の準備をしていなかったり

という問題行動があったため、

中学生を指導しようとしたためだそうです。

この中学校がある福井県池田町では

宿題を必ず提出させる

という教育指導目標があるので

教師はその指示に従ったものだと思われます。



教育とは何か?

改めて考えないといけないと思います。

何のための教育なのか?

誰のための教育なのか?

中学生が宿題を忘れやすい子どもだったとして

叱責して改善されるのか?

身震いがするほどの叱責(他のお子さんの証言)は、

この中学生にとって有効な指導方法だったのか?

宿題を忘れた子は、自殺するまで追い込んでもいいのか?

池田町の最終目標は、指導に従わない子どもを淘汰する(=自殺させる)ことなのか?



担任・副担任の厳しい叱責について

他の教師はもとより

校長や教頭も知っていたそうです。

ということは、校長や教頭もその指導方法で

問題ないと認識していたのですよね。



毎日新聞の記事によると

この担任は、同僚から「指導方法を変えないといけない」と

助言を受けていたにも関わらず

「手加減している」と答えたそうです。

ということは、この担任は

「厳しいい叱責が有効な指導方法である」

と考えていた訳ですよね。



結果として、中学生は耐えられずに自殺してしまった。

この指導方法が、この中学生に対しては有効ではなかった

ということだと思います。

じゃあ、担任や副担任は

どういう指導方法だったら

この中学生を正しく指導できたのでしょうか?

校長や教頭は管理者として、どうすれば良かったのでしょうか?



検証が不十分なまま

担任は他校に転任し

副担任は別の学年を指導しているそうです。

現在、有識者による調査委員会が開かれ

ようやく詳細な報告書がまとめられた段階だそうです。

指導スキルに問題のある教師に子どもを任せたままでいいのかな

と、福井県池田町の教育委員会の対応に疑念を抱いています。



(追記)

担任は家庭訪問の際に保護者と話をしているようですが、

「宿題を忘れやすい」とか「任せられた仕事をきちんとしない」という問題行動を

保護者と話し合ったのでしょうか?

そもそも、宿題を忘れるのはこの中学生だけだったのか?

この中学生が「僕だけ厳しく怒られる」と不満を漏らしていたそうですが

それは事実なのか?中学生の主観なのか?


まだまだ情報が少ないです。




にほんブログ村

秋雨が続いて困ります。

毎日毎日シトシトと雨が降り続いているので

洗濯がカラッと乾かなくて困っています。

私は洗濯が好きなので

洗濯できるものは毎日でも洗いたいのですが

そうすると干すところが無いので

必要最低限の洗濯でまわして行かなければならず、

尚且つ、その最低限のモノも一日ではスッキリ乾かず、

かなりストレスが溜まります。



日々のタオルや下着なんかも

すっきりと乾かないので

こういう時にはいつも

「乾燥機を買おうかな~~」と迷います。



最近の梅雨はゲリラ豪雨みたいにドカッと降りますが

シトシト降らないので

洗濯の時には助かっていました。

秋雨が以前の梅雨みたいに

シトシトジメジメ降り続くのも

地球温暖化の影響なんでしょうかね~~



猫用のバスタオルも溜まってしまって

もう次に替える分がないので

困ってしまいます。

猫はニオイに敏感なので

ちょっと臭くなるとすごく嫌がりますし。



明日はちょっと雨が止んで曇り空になるようですので

洗濯物が少しでもカラリと乾くと良いな~~と思います。




にほんブログ村

日経平均21,000円回復ですか~

日経平均が21,000円台を21年ぶりに回復したそうです。

でも、実際に経済が上手く回っているわけではないようです。

ユニクロのファーストリテイリング社の海外成績が向上したため

株価が上がったのが一因にあるみたいです。

株価の大きいところの値上がりが大きいと

日経平均なんか一気に上がりますもんね~~



それに、選挙前ですから

ご祝儀的に株価が上がってる感じもするし

この流れは、本当の経済回復とは言えないと思います。

「ブームからは決して希望は生まれない」とは

まさにこういうことを言うのかと感じます。

株価上昇ブームというのか、選挙前バブルというのか・・・。



有効求人倍率も上昇して高水準だそうですが、

職種はどんな感じなのでしょうか?

介護職とか建設業とかは人手不足でしょうが

事務職の倍率も1を超えたのかしら?

ちょっと調べたのですが

分かりませんでした。

2016年は、事務職0.34(このうち人気の高い一般事務0.25)だそうです。

事務職の有効求人倍率が上がらないと

本当の意味での経済回復にはならないと思います。



ということで・・・

日経平均が上がろうが下がろうがどうでもいいです。

私の保有している株が上がらない事には意味は無いです(笑)




にほんブログ村

欲をかいたら売り時を逃しました。

つい2日前に「欲をかくと売り時を逃す」と

ブログに自分自身で書いたばかりですが

まさにその通りの出来事が起こりました。

昨日、ある株がじわじわ上がって来たのですが

もう少し上がるかもと思って

指値を付け替えたら

今日は一気に下がっていました。

腹立つ~~(笑)

欲をかかずに昨日利確していたら良かったです。



ちなみに、この会社の株では

このような事が2回ぐらいあったので

次はちょっとでも利益が出れば

さっさと売ってしまおうと思いました。

株主優待はなく、配当金が少し良いのですが

決算内容が芳しくなかったようで

投資家さんたちが売りに出したものと思われます。

過去一年間のチャートでは段々下がり調子なので

今が底値かと思っていましたが

もしかするともう一段下がってくるかもしれないので

損切りしても良いかもしれないです。



私は、基本的に損切りしないタイプなのですが

今のうちに切っておいた方が良いのかな~~

悩みます。




にほんブログ村

久しぶりに利確しました。

先週半ばくらいから

ある会社の保有株がじわじわと値上がりし始めたので

指値を付けていましたら

今朝、利確していました。

この会社は買った直後ぐらいに一気に値下がりして

一時期は含み損が4万円位あったのですが

しばらくの停滞期間を経て

またじわじわ上がって来たのです。

権利確定が3月なので

株主優待をもらおうと思って買ったものですが

来年3月までにはもう一度下がるだろうと思って

今回は手放すことにしました。

もうちょっと値上がりするかもと欲をかくと

急に下がって売り時を失うな~~

としみじみ思います。



株は上がり下がりの波があるので

今回利確したキャッシュは他の株を買うのではなくて

次の下がり波のときまで置いておこうと思います。




にほんブログ村

【優待】 (株)ジャパンミート

ジャパンミートの株主優待届きました。

100株以上500株未満なので

国産ムネ肉 2kg

沖縄琉香豚ばら肉薄切 340g

沖縄琉香豚切落し(肩) 340g

が届きました。



他の方のブログで写真を見ていたのですが

実物は思っていた以上に大きかったです。

豚肉はパックなので何とかなりそうですが

鶏肉は2キロの塊になっているので

解凍するのが大変そうです。



この会社は、北関東でスーパーなどを展開しているようです。

株を買ってすぐに

このスーパーの食品部長らが書類送検されたので

株価が下がったりしました。

容疑は、清涼飲料水として製造された水素水を

「がんに効く」などと偽って販売したというものです。



株価は下がるは、ガン患者を食い物にするは。

2重の意味で打撃でした。

何してくれるんよ(怒)

という感じですね~~

株主総会に出て質問したいのですが

つくば市で行われるのでちょっと遠いな~~と思っています。



「水素水がガンに効く」とかあり得ません。

今流行りの代替療法みたいなものかもしれませんが、

エビデンス(根拠)の無いものでも利用したい

という心理につけこむのは悪質極まりないです。



株主としての責任は

「悪質な会社運営を許さないように監視する」事だと思います。

今持っている株は値下がりしているので仕方なく持っているのですが

これを売ったら、次回は買わないと思います。




にほんブログ村

ノーベル文学賞、嬉しいですね!

ノーベル文学賞に

日系イギリス人のカズオ・イシグロさんが選ばれました。

わ~~~~パチパチパチ(拍手)



随分前に映画の『日の名残り』を見ました。

とても心に残る映画だったので

エンドロールで出てきた原作者が

イシグロカズオさんという日本人名だったことを

とても嬉しく思っていました。

今調べたところ

元々は日本人だったそうですが

幼いころに親御さんと一緒にイギリスにわたり

その後イギリスに帰化されたのだそうです。



この映画は、私の好きなエマ・トンプソンが出ているので

借りたように記憶しています。



映画を見ただけなので

書籍は読んだことは無いのですが

これを機会に読んでみようかな~~

と思いました。




にほんブログ村

肌寒くなってきましたね。

昨日は、中秋の名月でした。

旧暦の8月15日にあたるので十五夜とも言います。

夜にお月さまを見て少しイビツな形だなと思ったら

満月ではなかったようです。

明日10月6日が満月になるそうです。

その後、お月見団子を食べました。



2~3日前から急に気温が低くなってきました。

その前までは暑かったので

家の中でノースリーブを着ていました。

家の中だけですよ~~

さすがに10月になって外でノースリーブだったら

浮かれたオバサンと思われてしまう(笑)

外に出る時は、羽織りものを着ていましたよ。

今は長袖に変わりました。



昨日は日中良い天気で

猫達は縁側で仲良くひなたぼっこをしていたのですが、

夜になると寒くなってきたのでホットカーペットをつけたところ

2匹ともホットカーペットの上で寛いでいました。

今も、ハチコ先生はホットカーペットの上のカゴに入っていて

テンテンはホットカーペットカバーの下に潜り込んで寝ています。



寒くなって来たとこもあり、昨日の晩ごはんはシチューでした。

煮込んだ野菜が柔らかくなって美味しかったです。

ジャガイモもホクホクとしていました。

「ジャガイモが柔らかくなって美味しいね。

煮込み料理には、メインクーンやね~~」

と家族に話したのですが

ものすごく違和感があって

何かと考えてようやく気付いたのですが

メインクーンは猫でした~~(笑)



家族が「煮込み料理には猫やね~~」と言うので

ツボにはまって笑い過ぎてしまいました。

その後、「メインクイーン」だとか「メイクイーン」だとか

思いつく名前をいろいろ言ってみましたが

どれも違うと言うことは分かっているのに

本当の名前が出てこないので

ジャガイモの袋を見て確認しました。

「メークイン」です!

脳が少しだけ活性化しました(笑)




にほんブログ村

解散総選挙について思うこと。

ちょっと悪口も含まれますので

嫌な方は読まないでくださいね~~




9月28日に衆議院が解散されました。

なんで今頃???

と思ったのですが、

任期満了まで継続すると

北朝鮮情勢が今よりもさらに

不安定になっていることを見越してなのかな~~

とも思ったり。

本当は、解散せずにモリカケ問題とかの

説明責任を果たしてほしかったです。

あんなふざけた国会答弁をした佐川理財局長が昇進したり、

奥様のお付きの公務員さんが秩序を無視してイタリアに転勤になったり。

権力を私物化したイメージのまま

解散して欲しくなかったな~~

まるでフィリピンのマルコス大統領夫妻とか

ルーマニアのチャウシェスク大統領夫妻みたいな

独裁者のイメージがついたままです。



そうこうするうちに

小池都知事が新党の代表になるという記者会見を開きました。

私は、小池さんはあんまり好きではないので

都知事選でも自民党公認の増田さんがやればいいと思っていたくらいです。

ところが、あの記者会見の場は

小池さんの独壇場と言いますか、

あんまり好きでない私でさえ

痺れるわ~~♥

と思ってしまいました。

安倍さんがかすんでしまったように思います。

都知事の職務を全うしていただかないといけませんので

新党の代表を兼任するのは無理なんじゃないかと思いましたが

小池さんなら兼任できそうな気がしています。

錯覚かもしれないけれど(笑)

でも・・・

もし都知事を辞めて選挙に出馬したら

小池さんのことを軽蔑すると思います。



確か、麻生さんが「(兼任は)大阪で失敗している」

という発言をされたようなニュースを見ました。

それは、橋下知事の時代のことを言っているのかなと思いますが

失敗してましたっけ?

そういう評価だったのですね~~



民進党の前原代表が希望の党との合流をすると

衆参両院会議で話しているニュースを見ました。

でも、前原さんご自身は無所属で出馬するそうです。

前原さんは無責任な人だな~~と感じます。

沈みゆく船からいち早く逃げ出した

韓国のセウォル号の船長みたいだな~~と思ってしまいました。

小池さんははじめから「民進党を丸抱えする」とは言っていませんでしたので

希望の党に公認されない民進党議員さんたちについて

どう責任取るつもりなんだろうか?

と訝しく思いました。

枝野さんがリベラル派の新党を作って救済していくみたいですけど

本当はこういう救済は前原代表がするべき仕事であって

仕事をせずに逃げて

自分は知名度があるから無所属で~~なんて

虫が良過ぎるのではないでしょうか?



小池さんが出馬しないとなれば

もし希望の党が第一党になったときに

首班指名は誰になるのかと気になるところです。

小池さんは公明党の山口代表が良いと

ちょっと前に言っていましたね。

公明党は宗教と政治が近いので

党としては私の信条に合わないのですが

山口代表はキチンとした方とお見受けしますので

首相でもいいかなと思ったり。

でも、自公連立が崩れることは無いので

山口首相というのはあり得ないですけどね~~



目まぐるしく情勢が変わって行きますので

今後もどんどん変化するのでしょうが

出馬される方の政策をよく聞いて

選んでいこうと思います。




にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR