fc2ブログ

ヤマカガシって毒蛇だったんですね!

小学生がヤマカガシとみられる蛇に咬まれて

一時意識不明になったというニュースを見ました。

その後、意識は戻ったようですが

体内から毒素が抜けて

回復するには時間がかかるでしょうから

あせらずゆっくり養生してもらいたいと思います。



日本の毒蛇って

ハブとマムシだけだと思っていました。

ハブは沖縄などの暑い地域が生息地だし

マムシも山の中というイメージがあるので

市街地で毒蛇に咬まれるとは思っていませんでした。

(追記)市街地の公園には咬まれた時の血を洗いに行っただけで

ヤマカガシが居たのは山中だったそうです。



小学生くらいだと

蛇やら何やらに一番興味のわく時期だと思います。

その好奇心は責められないと思いますけれど

ヤマカガシにしても

急に束縛されてビックリして咬んだと思われますので

蛇を触らないなどの正しい知識が必要なのかなと思いました。



話題は変わりますが、

橋本神戸市議の妻の代理人弁護士から

コメントが出されて、

一方的に離婚を切り出され

一方的に家から出て行って

一方的に生活費を大幅に削減されたそうです。

両者の言い分は全然違いますので

どちらが正しいかは分からないのですが、

私は妻側の方に同情心を持ってしまいます。

今井さんにしても

だらしないお付き合いはやめて

ちょっと冷静に考えた方が良いと思います。

橋本市議と妻が正式に離婚した後に

それでも変わらず好きなら

そこからお付き合いしたらいいんじゃないでしょうか。

橋本市議は離婚するにしても

妻や子どもに誠実になって欲しいと思います。

今は、とても不誠実なだらしない人間に思えます。



中川議員の不倫に対しては

奥様が許されているみたいなので

これからは精進して

国民の役に立つように頑張ってくれたらいいのかなと思います。




にほんブログ村
スポンサーサイト



【優待】(株)伊藤園第1種優先株式 2017

先日、伊藤園の配当金が入って

思わぬお小遣いになりました、という記事を書きました。

今日、株主優待も届きました。

すごく嬉しいです。



190g程度の缶6本。

「おーいお茶 濃い茶」

「おーいお茶 緑茶」

「健康ミネラルむぎ茶」

「ウーロン茶」

「タリーズ ブラックコーヒー」

「一日分の野菜」



200mlの紙パック6本。

「黒酢で活性」

「めぐり酢 国産りんご酢」

「ブルーベリー&アサイ―Mix」

「ぎゅっとオレンジ」

「毎日1杯の青汁」

「充実野菜 すりおろしにんじん」


去年の株主優待も良かったですが

今年も良いですね。

キャピタルゲインのために既に手放してしまいましたが

来年の権利確定までに

もう一度買おうと思います。



この株主優待は1,500円相当なのですが

これと同じものを「株主限定特別販売」で売ってくれたらいいのにな~と思います。

特別販売は30%オフなのですが、

1,500円相当の30%オフなら1,050円(税抜き)になるので

法事のお供えに丁度良いのです。

ちょっと重たくなりますけど、

みんな車で来るので重くても平気だし。

包装と熨斗も付けてくれたらもっと良いです。

去年もそんなこと思っていたな~~と思い出しました(笑)




にほんブログ村

今井議員と橋本市議の不倫について 私感

昨日の午前中に、

今井さんと神戸市議の男性の略奪不倫についての報道がされて

その時には感想として

「今井さん、目を覚ましなさい」

ということだけだったし、

ブログも一行で済みそうだったので(笑)

書くのをやめました。



その後、週刊新潮の記事を読んだり

今井さんのコメントや

神戸市議の橋本さんのコメントを見て

すごく不愉快になったので

ブログを書くことにしました。



赤の他人の不倫だから

私がとやかく言うことではないのですが

お二人は公職についていますし

その活動費は税金から出ています。

フランスでは政治家の不倫は許容されている

という意見もあるようですが

そう思うならフランスで政治家になったらいいと思います。



さて、本題に戻ります。

まず、今井さんのコメントについてですが、

「略奪不倫ではない」

「一線を越えてはいけないと思い」

というところに、不快感を通り越して虚しさを感じます。

ホテルの同じ部屋やご自宅マンションに泊まって

パジャマで相手を迎えるような間柄で

一線を越えていないという妄言が理解できません。

相手は妻帯者で離婚が成立するまで

清らかな関係でいようと考えたならば

同泊すべきではなかったと思います。



神戸市議の橋本さんのコメントについてですが、

一番初めに思ったことは

妻、子、妻の関係者に対しての謝罪が全然無い

ということでした。

今井さんや関係者に対しての謝罪はあるのだから

それと同等の謝罪があってしかるべきではないかと思います。

子どもに会わせて貰えないとか泣き言を書いていましたが

そんなふしだらな夫に子どもは会わせられないんじゃないかと思います。

これまた、よそのご家庭のことなので

詮索するのも感じが悪いのですが・・・。

夫婦関係は4~5年前に破綻とコメントされています。

ネットの情報では、下のお子さんはまだ2歳だそうです。(※追記有り)

どういうことですか?

妻に対する侮辱?

それなのに、お子さんに会いたいのですか?

ちょっと理解できません。



離婚調停を申し立てた時期よりも前に

今井議員との出会いがあるので、

一般的にこのような状態を

略奪不倫と言うのではないかと思います。

交際を申し込まれたのが今年の6月だそうですが

今井さんが色よい返事をしていなければ

離婚調停の話にはならなかっただろうと推察されます。

だから、本当のお付き合いはもっと以前からだと思いますよ。



今井さんは一年生議員として

もっと勉強してもらわないといけない時期だと思います。

恋愛は自由ですが

よその家庭を壊すようなことや

自民党のイメージを下げることはよくありません。

妻子ある男性と密会する時間があれば

ご自身のお子さんとの時間を大切にしてあげて欲しいと思います。



(追記)

ネット情報で、下のお子さんは現在4歳~5歳だそうです。

その頃からの夫婦関係の破綻をどうして今頃清算したかったのか?

今井さんという新しい恋人が出来たからだな~~と思いました。




にほんブログ村

権利付き最終日とか権利落ち日とか。

今日の郵便物で

売ったはずの伊藤園の配当金計算書が届きました。

権利確定前に売ったと思っていたので

株主名簿管理人の信託銀行が間違えたのかと思って

ビックリしました。



株式台帳を見てみたのですが

今年に入ってから

面倒くさくなってサボっていたので

書いてありませんでした(笑)



それで、店舗型証券会社さんから届いていた

株式取引報告書を見たら、

何のことは無い

権利落ち日に売っていたのでした。

単なる勘違いでした(笑)



ちょっとしたお小遣いを貰えたみたいで嬉しいです。




にほんブログ村

土用の丑の日は鰻を買いました。

昨日は、土用の丑の日だったので

晩御飯用に鰻のかば焼きを買いました。

家族が鰻が好きなのですが

私は鰻は好きではありません。

ちなみに、穴子も好きではありません。

ですので、土用の丑の日は

いつも違うものを食べています。

今年は、鶏のから揚げにしました(笑)



鰻の旬は本当は冬なんだそうです。

夏場に鰻の売れ行きが良くないので

鰻屋の亭主から相談された平賀源内が

「土用の丑の日には鰻を食べよう」

というキャッチコピーを考えて広めたそうです。

ですから、

本当に鰻の味にこだわる人は

夏の土用の丑の日には鰻は食べないんじゃないかと思いますが、

家族の場合は

そこまでのこだわりは無いので

鰻が食べられるのならいつでも良いようです(笑)



節分に恵方巻きとか、

バレンタインデーにチョコレートとか、

浮かれた行事は好きなので

これからも出来る限り続けて行こうと思います。




にほんブログ村

歯ブラシは、エビスです。

去年だったと思いますが

NHKの「きょうの健康」で

抗がん剤治療中の食事についての回がありました。

今、NHKのホームページで調べたら

2016年2月15日と2月16日の放送分でした。

放送内容のダイジェストが見られますので

興味のある方は

「NHKオンライン きょうの健康」の「過去のテーマ一覧」の中の

「2016年2月」のタブを開いてご覧ください。



その中で、解説をされていたお医者さんが

「歯ブラシはやわらかめを選んでください」

と仰っていました。

抗がん剤をすると歯ブラシの刺激が強すぎるという理由だったと思います。

それで、歯ブラシにもこだわることにして

ドラッグストアで売っていた中で

高かったエビスの歯ブラシにしたのです。

プレミアムケアは、1本300円くらいです。

この上に、ザ・プレミアムケアというのがありますが

これは1本500円近くしますので

さすがに贅沢し過ぎと思います(笑)

比較しても違いが分かりませんでした。



私が使っているのは

「6列レギュラー やわらかめ」です。

「7列レギュラー」だと大きすぎて

「6列コンパクト」はお店に「やわらかめ」が置いていないからです。

この歯ブラシを交換するときに

買い置きしていた別メーカーの歯ブラシを使ったところ

歯ブラシが小さすぎて

磨くのにとても時間がかかりました。

ですから、エビスを切らさないようにストックしてありますし、

避難用の防災袋の中にも

エビス歯ブラシを入れてあります。



防災袋の中に入れてあるモノは

ローリングストックという備蓄方法にしていますので

古くなることはありません。

歯ブラシの場合、

毛先が開いて来たら交換時なので

ストック棚から新しいのを出して、

次のポイントデーの日に買ってきて

購入したものを防災袋に入れて

防災袋に入っていたものを

ストック棚にいれる

という感じです。

市販の常備薬も、ハンドクリームも、ウェットティッシュなども

ローリングストックにしています。



全然、別の話題です。

稲田防衛大臣の網タイツについて

いろいろと意見が出されているようですが、

私は自分が網タイツを履くので

稲田さんの網タイツは容認派なのです(笑)

もちろん、TPOに合っていないような場面、

例えば、自衛隊の視察などの時には

ピンヒールも網タイツもダメだと思いますが、

委員会くらいなら許します(笑)

私が網タイツを履くのは

春先か秋口だけなのですが、

ストッキングでは寒いし

タイツでは暑いような時期に本当に役立つのです。

周りの人から「オシャレ」と言われることもありますが、

もっぱら「実用」です。

通気性も良いので

ホットフラッシュに悩む更年期の年齢の人こそ

網タイツを履くべきだと思います。

洗濯するときは、ネットに入れて普通に洗えますし、

ストッキングよりも丈夫なので

長持ちして経済的です。




にほんブログ村

和室の照明を新しくしました。

和室の照明の引き紐が切れてしまったので

家族が新しく紐を取り付けようとしたところ

ビリッと感電してしまい

危険だったので

電気屋さんに来てもらうことになりました。



まずは、引き紐を交換できるか確認し、

出来なければ、引き紐のついている器具の交換、

それも出来ない場合は、照明ごと取り替えるという方針です。

と言いますのも、

我が家のその照明はものすごく古いものなのです。

電気屋さんは30代位の若い人なので

あんまり見たことないタイプだろうなと

推測していました。

案の定、こういうタイプはもう器具がないので

修理は無理ということになりました。



それどころか、

蛍光灯の照明すらもう古いんですって!

そしてリモコン式が主流なので

引き紐タイプにすると高くなるとか。

今は、和室でもLED電球の照明でリモコン式が標準なんだそうです。

標準だからそれが一番安いそうです。

もうビックリです。

我が家は、古い家で

壊れないと交換しませんので

まさか、照明器具がそんなに進化しているとは

知りませんでした(笑)



まずは、ブレーカーを落としてから

古い照明器具をはずし

シーリングの器具を天井に設置し

そして新しい照明器具を取り付けて

古い照明のコードと

柱に取り付けてあった引き紐の器具を取り外して

ブレーカーをあげて完成です。

この間、30分ぐらい。

点灯、消灯もリモコンで簡単に出来ますし

明るさ調節も自在に出来ます。

お値段は工事費込みで

14,000円でおつりがくるくらいです。

耐用年数は10年くらいだそうですが

1年間1,400円と考えると

電球を取り替えなくてもいいしお得ですよね~~

なおかつ、LEDは電気代が安くすむそうです。



いや~~もっと早くに替えれば良かったです。

世の中は、どんどん便利になっていますね~~




にほんブログ村

白鳳 通算1048勝 おめでとうございます。

先程、名古屋場所の結びの一番で

白鳳と高安の取組があり

白鳳が押し倒しで勝って

歴代1位の通算1048勝となりました。

おめでとうと言いたいです。



日本人力士に対する悪役みたいに扱われて

本人もちょっとクサっていた時期もあったと思いますが

それでも精進してよく頑張って来たなと感心します。



私は、若貴ブームが嫌いで

その頃からあまり大相撲を見ていませんでしたが

今日は久しぶりにじっくりとテレビ観戦しました。

難を言えば、横綱相撲ではなかったと思いますが

何としてでも勝とうという気迫が伝わってきて

とても良かったと思います。

これからも頑張って欲しいと思います。




にほんブログ村

時事通信社の田崎さん

ワイドショーのコメンテーターに

時事通信社の田崎さんが出られています。

この方は、自民党の安倍総理大臣とも親しいそうですし

自民党幹部の方とも親しいそうです。



私は、田崎さんの発言がとても楽しみなんです。

なぜなら、

この事象に対してこういう考え方をするのか~~

と、私のような一般人には思いもつかないような考え方なんです。



親しいせいかどうか知りませんが

コメントの内容が

本当に本当に(2回言います)

可笑しいくらいに

安倍さん寄り、自民党寄りなのです(笑)

まあ、そういうスタンスの方なのだから

そういう発言で良いと思いますが、

安倍さんや自民党をかばっているような発言が

ワイドショーを見ているお茶の間の皆さんに

伝わっているのかどうかは疑問です。



かばえばかばう程、しらけてしまって

逆効果なんじゃないかと思います。

自民党の方々や安倍総理大臣は

ワイドショーなんか見てないでしょうから

どれくらいかばわれているか知ったら

恥ずかしくなるんじゃないかとも思います。



そういう形態って

菅さんも同じだなと思います。

菅さんは官房長官として政府を支える役目ですが

安倍さんをかばうあまりに

記者会見時に冷静さを失う場面も多くなっていて

信頼が損なわれているように思います。

何の時か忘れたのですが

菅さんが声を荒げてヒステリックになったときがありました。

私はそれを見て「安倍さんのイメージを下げようとする目的か?」と感じたのですが、

他の人は「安倍さんを守ろうと躍起になっている」と感じたようです。

なるほど、そう言われれば、子をかばう母親みたいなイメージですもんね。

どちらにしても、ヒステリックな発言は良いイメージでは無かったです。



文部科学省でも自衛隊でも

政府に対するクーデターみたいな感じになっていますが、

政府も官僚も自分の利益ばっかり考えるのではなくて、

国民のためになっているのかどうかを考えて

職務について欲しいと思います。




にほんブログ村

やらせ心霊写真の記事で思い出したこと。

「あるテレビ番組で心霊写真として紹介されたものが、

写真に写っている人たちからヤラセの指摘を受けている」という記事を読みました。

元々の写真には心霊現象なんか写ってもいないし

写真の使用許可も取っていないそうです。

あのようなテレビ番組を全て否定するわけではないですが

まあほとんどが嘘だと思うので

本当に信じている人は少ないんじゃないかと思いますけれど、

自分の写っている写真を

勝手にテレビ番組で使用されたら

イヤですよね~~



この記事を読んで思い出したことを書きます。



随分前のことですが

晩御飯の時に、この手の心霊番組を何故か見ていたのです。

多分、ほかに見るものが無くてたまたまだったと思いますけど。



晩御飯で何を食べたのか覚えていないのですが

何かに中ったみたいで、

ちょうど私、蕁麻疹が出始めていたみたいなんです。

痒いな~~と思いながらポリポリ掻いていました。

元々、皮膚が弱いですし、食物で蕁麻疹も出やすい体質ですが

本人はただ痒いだけで全然気にしていないのですけどね。



その時テレビでは、女の人の身体に文字が浮き出る心霊現象を紹介していました。

家族が「恐いね~~」と振り返って私を見ましたら、

身体中に蕁麻疹が出来て

掻いたところが膨らんでいて

文字みたいに浮き出ていたんですね~~

その時、家族が放った言葉が

「呪われている!!」

だったんですけど(笑)



蕁麻疹が出る体質の方は分かると思いますが

ちょうど出ているときにポリポリ掻いてしまうと

肌が盛り上がって来るんですよ。

それで、腕の上に爪で「呪」という文字を書いて

1分ぐらいすると文字が浮いてくるので

それを家族に見せたら恐がっていました(笑)

漢字は画数が多いと

皮膚が膨らむときにくっついてしまうので

カタカナとかの方がハッキリ読めるのですが

インパクトのあるのは漢字の方です。

漢字の方が意味がダイレクトに伝わりますからね~~



私は単に蕁麻疹が出て痒いだけで済みますが

重症の場合は、喉が膨らんで気道を塞いで窒息したり、

アナフィラキシーショックになったりすることもあります。

どちらも適切に処置しないと死に至ります。

食物アレルギーは非常に危険なので

ご注意くださいね。

特に学校の先生は、給食には充分気をつけてあげてください。




にほんブログ村

稲田防衛大臣は日報の存在を知っていたのですか?

今日の朝刊にまた稲田さんの記事が載っていました。

しかもトップ記事でした。

防衛省の幹部が日報を隠ぺいしていたとかで

ちょうど今、特別防衛監察が行われているみたいですけど、

もし稲田さんがご存じだったのなら

とんだ茶番ってことですよね。

国会だったか委員会だったか忘れましたが

虚偽報告したってことなんでしょうか?

なんだか、本当にガッカリです。



今のところ稲田さんは「ご指摘のような事実はない」とコメントされていますが、

「ご指摘のような事実」とは

具体的に何を指すのでしょうか?

2月の幹部会議に出席していない?

出席したけれど、その会議で対応協議していない?

対応協議中に聞いていなかった?

聞いても分からないので、ぼんやりしていた?

どういうことなんでしょうか?



そもそも稲田さんは失言が多く

国民からの指示は得られていない方です。

私は、まだ勉強不足なだけで

長い目で見てあげたらいいなと思っていました。

でも、都議会選挙の応援演説で

「防衛省・自衛隊、防衛相、自民党としても、お願いしたい」

と発言した段階で、もうアウトだなと思いました。

本当なら、あの時に安倍総理大臣が更迭すべきだったのですが

世の中の動向を見定められていなかったようで

お咎めなしにウヤムヤになりました。

結局、都議会選挙で惨敗し、内閣の支持率は急落の一途をたどっています。

もちろん、この事だけでなくて

いろいろなマイナス点が積み重なって

なおかつ決定打は安倍さんの「こんな人たちに」発言ですけどね~~



でも、自民党や内閣府の支持率が下がっても構いませんが、

国防に関することは国民生活に直結するので

いい加減な気持ちで大臣をやってもらっては困るのです。

本当にどうなっているのか、キチンと説明してください(怒)




にほんブログ村

インドネシアのデノミ政策

関西には「おはよう朝日です」という朝の情報番組があります。

司会の岩本さんは普通なんですが、その他は割と個性的なキャラの方が出ています。

コメンテーターの皆さんは面白い方が多いですし、

エレクトーンのお嬢さんは歴代可愛い方が多いように思います。

うさぎの兄妹「おき太君」と「めざめちゃん」も可愛いです。

そして、天気予報のマッキーさんは基本的に当たりません(笑)

2代前の司会は「ミヤネ屋」の宮根さんでした。



朝の情報番組は主に「めざましテレビ」を見るのですが

興味のない話題の時にはザッピングして

他の情報番組も見るのです。



今朝もザッピングしていたところ

「おはよう朝日です」でインドネシアのデノミ政策について紹介されていました。

現行の1000ルピアを1新ルピアに変更する方針という内容でした。

とても興味があったのでじっくり見ました。

というのも、インドネシアルピア建ての海外債権を持っているからです。

デノミになることで、今持っている海外債権の価値が1000分の1になったら嫌だな~~

と思ったのです。

9時になったら証券会社さんが開くので聞いてみようと思いました。



お札の枚数が多いと買い物もしづらいらしいです。

これまで、デノミを行った国では、

戦後のドイツでは成功して経済発展したそうですが、

ジンバブエではデノミしてもしても全く効果なく、

北朝鮮に至ってはデノミが失敗したので責任者が処刑されたそうです。

なんだかな~~

インドネシアはデノミしてどうなって行くんでしょう?



9時過ぎたので家事の合間に

証券会社さんに電話して聞いてみたら

1000ルピアと1新ルピアの価値は同じなので

私が持っている海外債権の価値が下がるわけではないそうです。

この海外債権が儲かるのは円安のときで

円高のときには損すると聞いていましたが

それも変わりはないそうです。

インドネシアのデノミが成功して

ルピア高になってくれたら私も儲かるのにな~~(笑)



あとで、ネットで調べてみたら

インドネシアは今まで何度もデノミします!と宣言しているけれど

実際にはやっていないそうです。

今度は本当にやるのかどうか知りませんが

都市部と農村部では貧富の差が激しいそうなので

富の分配が行われて

底辺部の底上げがなされないことには

国家として発展していくのは厳しいのかなと思います。

でも頑張って発展して欲しいです。

そして、私を儲けさせてほしい(笑)




にほんブログ村

ポイントは早めに使っています。

何だかね~~

猫のこととか、株のこととか

書きたいネタはたくさんあるのですが

まとまらなくって。

書いては消し、書いては消し。

じゃあ、タレントさんの不倫騒動について

思うことでも書いてみようかとしたのですが

思うままに書いていると

読み返してみて

名誉棄損になりそうだったので(笑)

これも消しました。



「ブログを書かない」

という選択肢もあるのですが

とりあえず今日も生きている証に書いてみます。



さて、近所のコンビニはローソンなんですけど

ポイントカードは

ポンタカードとDポイントカードの2種類あるんです。

ポンタカードはローソンでしか使わないので

そのうちやめるつもりです。

Dポイントカードはポイントが何倍かになるキャンペーンをやっていたり

アンケートに答えるとポイントがもらえたり

結構使いやすいので好きです。

ポイントが溜まったらローソンですぐに使っています。



他のポイントも溜まったらすぐに使うようにしています。

そうしないと忘れてしまって

勿体無いことになるからです。



若いころに、切手を集めるのが好きで

収集していたのですが

手紙もハガキも書くことが無くて

切手は不要になったので

売りに出しました。

「戦後に売られた切手はほぼ無価値なので

切手として使ってください」と言われましたが、

もう使うことが無いので

額面割れしましたが売ってしまいました。



記念硬貨もたくさんあるので

これも売りたいのですが

骨董的価値は無いと思うので

高く買ってもらえないなら

銀行に預け入れようと思っています。



収集癖があると

人生の整理をするときに大変です。



「いつか使う」と思って溜めこまずに

「さっさと今使う」のが一番だなと思います。




にほんブログ村

明石焼きを初めて食べました。

テレビで明石焼きを紹介していたのですが

そういえば食べたこと無かったなと気付いたので

早速行ってきました。

お昼を少し過ぎていたのですが

お店の前に行列が出来ていました。


タコ焼きみたいなフワフワの明石焼きは

アツアツの出汁につけて食べます。

すごく美味しかったです。

若い時ならタコ焼きの方が良いかもしれませんが

中高年には明石焼きの方が良いと思いました。

タコもプリプリと弾力がありましたし、

つけ出汁が美味しくて

明石焼きがとろけて

フワトロの茶碗蒸しみたいな感じになりました。

お好みで、ネギ、しょうが漬け、三つ葉を

出汁に入れるのですが、

私の好みはネギよりも三つ葉でした。

三つ葉の香りと明石焼きのお味が絶妙にマッチして

とても美味しかったです。

8個で600円でした。

家族と行ったので、4個ずつにして

それだけでは足りないので

焼きそばとお好み焼きも注文しました。

タコ焼きは一度食べると満足してしばらくは食べなくても良いですが

明石焼きは帰宅した後に

もう1回食べたいなと思いました。

今度は1人で行ってみようと思います。




にほんブログ村

郵便局の「定額貯金」キャンペーン

私の住んでいる地域の郵便局では、

夏と冬のボーナス時に

いつも定額貯金のキャンペーンをやります。

決まった額以上を定額貯金にすると

品物をくれます。

今までにもらったのは、米とかチョコレートとかでした。



定額貯金の良いところは

6カ月たつと払い戻し自由というところです。

金利は銀行と同じくらいなので、ほとんどありません。

我が家では、とりあえず定額貯金にして

キャンペーンの品物をいただいています。

6カ月以上経過しても予定が無ければ

そのままにしていますし、

株を買いたいことがあれば

証券会社の口座に移します。

銀行に定期預金したって

せいぜいラップとかテッシュくれるくらいだし、

貰っても使わないので、そもそも貰わないし(笑)



都道府県別だと思いますが

皆さんのお近くの郵便局でも

何らかのキャンペーンをしているのではないでしょうか。

興味のある方は、お近くの郵便局でお尋ねください。




にほんブログ村

3連休前に利確しました。

今日は輸出関連株が伸びているみたいで

ちょっと利益が上がったので

売ってしまいました。

一昨日購入した内需株も

ちょっと上がったあとに下がり始めたので

利確しました。

6月権利確定した株も

ちょっと利益があったので

ついでに売っちゃいました。

この株は、ずっと持っていようと思って購入したのですが

薄利に気持ちが動かされ(笑)

売りました。

3連休の間に何が起こるかわかりませんからね。

少しでも利益があるうちに売って

来週の様子を見てまた買います。



残りは、

7月権利確定株 200株、

好きな会社の株 NISA100株 特定200株、

味の素 NISA100株  です。



NISA株はとりあえずまだ持っているつもりです。

味の素は買った時より値上がりしているので嬉しいですが

もうちょっと上がると思うので持っておくつもりです。

次の株主優待には、クノールカップスープ入れて欲しいな~~

7月権利確定株は、

値上がりしたら100株売って

残りの100株は権利確定させて株主優待を貰うつもりです。

好きな会社の株 特定200株は、今すごく含み損があるので

値上がりするまで持っておきます。



さて、不二越という富山の会社の会長さんが

富山県民は採用しないと

就職差別を放言しましたが

いろんな意味で、大丈夫なのかな~~と心配になります。

海外進出をしたいので幅広い人材を取りたいそうですが

海外で差別発言をすると

莫大な損害賠償請求を受けるので気をつけた方が良いと思います。

会長さんは東京都出身の人で不二越で40年働いて来たそうですが

わざわざこんな発言をしなければならなかったほど

孤立してきたんでしょうか?

一生懸命会社に貢献してきた富山県出身の皆さんも

気の毒なことだなと思います。

モチベーションがダダ下がりしそう。

良くも悪くも、知名度は上がりましたね。




にほんブログ村

タカタ製エアバックのリコールはお済みですか?

NHKの「くらし☆解説」は

タメになる情報が多いので好きな番組です。

必ず見るわけではないのですが

見終わった後に受信料を払って良かったと思える番組の一つです。

余談ですが、NHKの9時のニュースはバラエティ番組みたいになっているので

もう少し硬派にならないものかと思います。



さて、今日の「くらし☆解説」のテーマは、

「タカタ破綻 続くリコール」でした。

タカタのエアバッグで死亡事故が起きて

アメリカで訴訟になっていると聞いたことがありますし、

先日破綻したのでタカタの株が大幅下落したのも記憶に新しいところです。

でも、それ以外のことはあまり知りませんでした。



事故が起こったときに

頭や身体がハンドルやフロントガラスにぶつからないように

金属製の容器に入ったエアバッグが破裂して

自動的に膨らむようになっていますが、

タカタのエアバッグは金属製の容器の破片がエアバッグを突き破って飛び出し

身体に刺さるんだそうです。

それで血管を切り裂いたりして死亡するそうです。

死亡者は世界で17人くらいになるそうですが、

今のところ、日本では死亡事故はないそうです。

そんなこと知らなかった。

恐いですね~~

エアバッグが出てこないとか、充分に膨らまないとかで

事故が直接的な原因で死亡するとばっかり思っていました。



それに、アメリカの出来事かと思っていたら

日本車にもタカタのエアバッグは使われているそうです。

リコール対象車は販売店で無料で改修が行われるので

速やかに改修して欲しいそうです。

不具合が出るのは、湿っているからなので

乾燥材入りのタカタエアバッグか

他社のエアバッグに取り替えるそうです。

これまで75%くらいが改修されたそうですが

まだ25%弱が改修されていないらしいです。

その理由は、住所を移転して販売会社からリコールのお知らせが届かないとか、

車検のお知らせが来るまでタイムラグがあることとか。



中でも、私が驚いた理由が、

運転席側は改修したのに

助手席側はそのままになっているケースがあることです。

リコール対象の数が多いので

とりあえず運転席側だけ先に改修して

助手席側は後からになって

第2弾のリコールのお届けが来たのに

もうやったと勘違いしている人がいるんだそうです。

それって、

わざと事故を起こして助手席の人を亡き者に出来るんじゃないかと

NHKの情報番組なのに

火曜サスペンス劇場に脳内変換してしまいました(笑)

浮気相手と再婚したい夫が、無下にしてきた奥さんをドライブに誘って、

何も知らない奥さんは復縁できるかと喜んだり~~

親切を装って恨みのある人を助手席に載せたり~~



それに、

リコール対象車を改修しないで事故が起こった場合、

自動車保険はキチンと支払われるんでしょうか?

重大な過失として免責になることはないんでしょうか?



運転する人も、しない人も

ご自宅に自動車がある場合は

タカタのエアバッグかどうか

リコール対象かどうか

改修したかどうか

もう一度確認した方が良いですね。

営業車もメンテナンスされているのか

確認したいところです。




にほんブログ村

円安なのに株高にならない。

記事を書こうとしていたら、

変なことになって本文がないまま保存されてしまいました。

改めて投稿します。



1か月前はドル円が110円くらいだったのですが

今は114円くらいになっています。

じわじわ円安傾向にあると思うのですが、

株高にはなりませんね~~


素人個人投資家としては、

小さく小さく利確して

売買益を増やすしかないです。

小さなことからコツコツと。

ちょっとだけ利益のある輸出関連株を売って

配当金の大きい内需株を買ってみました。

他の方のブログを参考にさせていただいた

「コバンザメ投資」です(笑)



いろいろなおススメ株が紹介されているので

自分のスタイルにあったものかチェックして

気にいったものを購入しています。

とても参考になります。




にほんブログ村

加計学園問題 その1

前々から、加計学園問題について

書こう書こうと思いながら

問題の裾野がどんどん広がっていくので

全然まとまらず

どうしようかと思っていたのですが、

じゃあ、小出しにしてみよう!

ということで「その1」となりました(笑)

この問題については、

思いついたときにダラダラ書くスタイルになります。



昨日、文部科学省の前事務次官の前川さんが

閉会中審査に呼ばれて

参考人として証言されていました。

朝から夕方まで、NHKで放送されていたのですが

籠池さんの時のようには見る気持ちが無かったし、

買い物に出かけていたりしたので

気が向いたときにチラチラ見ただけです。



というのも、ブログを書いていて今更こんなことを言うのもなんですが、

加計学園問題についてはもう飽きた

というのが本当のところです(笑)

それは、「追及をしなくてもいい」ということではなくて

「加計学園問題は真っ黒!で収束して良いんじゃないか」

ということです。

「加計学園が獣医学部を新設できたのは

安倍さんのお友だちだから。ズルいな~~」

と、ほとんどの国民が思っているのではないでしょうか?

真実がどうであれ

状況証拠から考えると怪しさ満載なのに、

せっかくの国会での弁明の場をむざむざ潰してしまったのは

内閣府の方だと思います。

昨日の閉会中審査でも山本地方創生大臣の答弁なんか

まったく答弁になっていませんでした。

内閣府や自民党には

スピーチの先生とかいないんでしょうかね~~

もっと上手に弁明する手法を身に着けた方が良いと思うんだけど。



安倍さんにしてもすぐに相手を批判して

自分を優位に立たせようとするけれど、

手法としては全然よくないです。

国会の場でも、民進党に対して

「そんなことだから~~」とかよく言いますが

民進党を選んだ国民もいるのだから

その国民に対して、もっと敬意を持っても良いと思います。

都議会選挙の秋葉原での演説で

「こんな人たちに負けるわけにはいかない」

という発言は、都民だけでなく国民の多くを敵にまわしましたよね。

もうちょっと発言に気をつけた方が良いと思います。

一国の総理大臣としては幼稚な感じがします。



「獣医師会が既得権を守るために獣医学部の新設を阻むようにした」

というのも本当だと思うし、

「公務員の獣医師が足りない」というのも本当だと思います。

昨日の閉会中審査では

前愛媛県知事の加戸さんが獣医学部誘致への熱い思いを語っておられました。

この人は立派な方だな~~と思いました。

色々なことを勘案して

解決策を見出すとすれば

「加計学園で獣医師の免許を取得した人は、

必ず公務員獣医師となり国家のために尽くす」

という条件をつければいいんじゃないでしょうか?

ペットの獣医さんになることを禁止するとか(笑)

職業選択の自由に反するので法律違反になりますけれど、

獣医師会の思惑と愛媛県の思惑をまとめたら

そういうことですよね~~



公務員の獣医師になり手がないのは

お給料の割に仕事がキツイからでしょ?

いくら獣医学部を新設したとしても

なり手が無いことに変わりはないんじゃないかな~~

街中にペットの獣医さんが増えるだけじゃないでしょうか?

我が家の猫達が高齢になってきているので

徒歩圏内に獣医さんが増えるのは嬉しいけど

腕がいいかどうかは分かりませんからね。

やぶ医者ばっかり増えても困るし。



そう言えば、前愛媛県知事の加戸さんは

「奨学金の愛媛県民枠を創設して、奨学金を安くしたい」とか

証言されていましたが、

奨学金返済免除の代わりに公務員獣医師になって奉公する

ということも盛り込むのでしょうか?

以前、新聞の舛添前都知事のインタビューで、

奨学金返済免除の代わりに10年間教師をやっていたという記事が載っていました。

そういう感じなんでしょうか?



それともう一つ、

加計学園が出来たのは特区指定されて

愛媛県と国が土地代を提供しているからですが、

それ以上の贔屓はないかどうか、

余計なお金が出て行っていないか

とても心配です。

定員が160人だそうですが

定員割れして加計学園の利益が少なくなった時に

特区だからと言って国庫から補てんするような

ふざけた取り決めがなされていないかどうか

キチンと調べて欲しいと思います。

森友学園問題にしても加計学園問題にしても

お友だちを優遇するあまり

国益に反することはしないでください。



ダラダラと書きましたので

誤字脱字がありましたらゴメンナサイ。

第2弾お楽しみに~~(^.^)/~~~




にほんブログ村

宅配便の配達

Amazonの配達から

大手宅配便業者のヤマト運輸が撤退(規模を縮小?)したので

地域の中小宅配便業者に任せたところ

荷物が届かないという被害がでているそうです。

ドライバーさんの都合で配達できなかったのを

お客さんが不在だったことにして

勝手に不在処理したりするそうです。

驚きますね~~。



Amazonで買い物をするときに

お急ぎ便で頼んだことは無いですが

割とすぐに配達されるので不便はなかったです。

その時はまだクロネコヤマトだったように思います。

でも、梱包のダンボールが商品に対して大きすぎるのが嫌なので

最近は頼まなくなりました。



今回のニュースを見て

随分昔の出来事を思い出したので書きます。

もう、20年から25年くらい前の話ですが、

とあるカタログ販売の会社で商品を買いました。

その頃は、荷物の配達は2週間ぐらいかかるのが普通だったので

普段の生活をしながら商品が届くのを待っていました。

ある日、近所に住む親戚から電話があって

「荷物届いているから取りに来て」と言われたのです。

なんの荷物かと思って取りに行ったら

なんと!

注文したカタログ販売会社の荷物でした。

ものすごい衝撃でした。

なぜ、自宅に送ってもらうはずの荷物が

親戚の家に届いたのか?



片手間に宅配もやっている個人商店の人が

配達に来たのですが不在だったので荷物を持ち返り、

近所の人に

「あの家、不在」と言ったらしいのです。

近所の人が

「親戚の人が近くにいるよ。」と言ったので

宅配の荷物を親戚に預けたというのです。

いろんな意味で恐怖でした。

家のポストには不在連絡票もなにも入っていませんでしたし、

配達に来たのが本当なのかどうなのか?

近所の人に、留守だと言うのもどうかと思うし、

じゃあ親戚に預けておこうと思う神経も分かりません。



そのカタログ販売会社に頼むと

その個人商店から配達されたら嫌なので

注文自体を止めました。

その頃すでに、大手宅配便業者がたくさんあったのに

どういうルートで個人商店を見つけてくるのか(笑)

しばらくしたら、そのカタログ販売会社は経営が傾いたので

やっぱりな~~と思いました。



(追記)

思い出したので追記します。

個人商店の人から話を聞いた近所の人は

「知り合いだから荷物持って行ってあげるわ~~」

という感じで荷物を受け取り、そこから親戚に渡ったのでした。

結果的に私の手元に届きましたが、

配送から近所の人、親戚と

荷物はたらいまわしにされたのでした。

今じゃ考えられない話ですが、昔でも理解できないような話でした。



別の話ですが、

ネットスーパーの配送員さんが

皆さんかなりご高齢のお爺さんなので

ドライバー不足というのは本当なんだな~~

と実感しています。

ネットスーパーって重いものを頼めて助かるのですが、

お爺さんが倒れるんじゃないかといつも心配になります。




にほんブログ村

九州北部の記録的豪雨

今現在も、被害の全容がつかめていないみたいですし、

これからも雨が断続的に降り続くみたいなので

復興復旧にはまだまだ時間がかかりそうですね。

これ以上、被害が大きくならないように祈っています。



昨夜、同じ題名でブログを書きました。

事実誤認があったので書き直そうかと思ったのですが

眠たくなったので

ブログ自体を消去して寝てしまいました。

今朝見たら、ブログを探してくださった方がいたみたいです。

せっかく見に来て下さったのにすみませんでした。

事実誤認とは、

政府の対応が遅いと書いたところです。



『このような被害があった場合には、

安倍総理大臣が必ず「全力で対応します」とコメントするのに

無かったので、国内にいないのかと思ったら

サミットに出ていて本当に国内にいませんでした。

菅官房長官と麻生副総理のコメントが遅いのはどうしてでしょうか。

菅さんや麻生さんがコメントを出したところで雨がやむわけではないけれど

首相不在時の対応が良くないのではないでしょうか。』



上記のような内容を書いている部分があったのですが、

福岡県の大雨特別警報が午後6時くらいに出てから

菅官房長官が午後8時半ぐらいに

臨時記者会見をされたみたいなので

そんなに遅くはなかったですね。

NHKのニュースを見ていたのですが

たまたま見逃したのでしょう。

菅さん、疑ってすみませんでした。



午後7時からのNHKニュースで

福岡県の朝倉市がもの凄い豪雨に襲われている事を知りました。

一時間雨量が100ミリを超えて、

降り始めからの雨量が500ミリを超えたというような内容でした。

支流が氾濫水域を超えていて、筑後川も水量が増していると報道されていました。



我が家の近くにも大きな河川があるので

大雨や台風のときには河川事務所の定点カメラを見ています。

下流で大雨になってもそんなに心配しないのですが

上流で大雨が降るといくつもの支流の雨が本流に合流して

河川が氾濫することがあります。

堤防を越えるまであと1メートルという状況が

増してきたように思います。

やっぱり地球温暖化でゲリラ豪雨が頻発するからなんでしょうか。



福岡県に大雨特別警報が出されたのが午後6時ごろで

大分県に出されたのが午後8時前だったと記憶しています。

同じように大雨に降られたのに

時間差があるのが不思議で仕方なくて

気象庁のホームページを見ました。

「50年に一度の雨量」というのがキーワードのようですが、

結局どうして時間差が出たのかが分かりませんでした。

どちらにしろ、大雨特別警報が出た時には

すでに大きな被害が出た後だったので

被害にあっている真っ最中の地域の方にとっては

あまり意味が無いかもしれませんね。

気象庁の出す注意報や警報、特別警報と

自治体の出す避難準備情報、避難勧告、避難指示は

リンクしていないように思いますし。



以前、居住地に避難勧告が出たことがありました。

大雨だったのか台風だったのか忘れましたが、

はじめての避難勧告だったと思います。

近所の人同士で、避難するかどうするか相談したり、

避難場所の確認をしたり、

速やかに避難せずに路地でおしゃべりしていました。

その時に、お年寄りや障害を持った方々はいち早く避難していました。

我が家は猫がいるので

避難指示がでるまで家で待機することにしました。

しばらくして、避難勧告が解除されましたが、

良い訓練になったと思っています。



今回の九州北部地域では、線状降水帯が次々と発達して

急激に雨を降らせたので

避難を考える間もなかったのかもしれませんね。

気象庁のデータがもっと有効に活用されたらいいのになと思います。




にほんブログ村

松居一代さんのyoutube拝見しました。

先日のワイドショーで

松居一代さんのブログが大変なことになっていて

ご本人が失踪しているとかなんとか

報告されていました。

何でも尾行されているので逃げているとか。

離婚したいと思っている船越さんが

興信所でもつけたのかな~~と思っていました。



随分前にも離婚の危機が報じられて

ワイドショーのリポーターさんが

松居一代さんの自宅を訪問したときに、

近所の神社に案内されていました。

「離婚なんてありません。

離婚は一人ではできないですから。

鈴緒を連名で奉納したばかりです。」

と松居さんがおっしゃっていたので、

船越さんは離婚したいけど、松居さんは反対なんだな~~

と思っていました。



今現在、松居さんのyoutubeは2本あります。

簡単にまとめますと、

「第一弾 週刊文春にだまされた」

「第2弾 夫・船越栄一郎にだまされた」

という内容でした。

同じことの繰り返しも多いし、

大事なことをぼかしていたりして、

要領を得ないところも多いので

全部見るのは疲れました。



私が思ったことをいくつか書いてみます。

週刊文春に対しては、

相手は商業誌なので松居さんが書いて欲しいようには

書いてくれないのは仕方ないと思うのです。

でも、嘘を書こうとしていたというところで、

何をどういう風に嘘を書こうとしていたかが分からないので

もう少し詳しく教えて欲しいなと思いました。



船越栄一郎さんに対しては、

船越さんが離婚を決意するだけの理由があると思うので

そこは責められないと思います。

心変わりなのか、価値観の違いなのか分かりませんが

結婚した当時と同じ気持ちではいられなくなったのですね。



船越さんが2型糖尿病というのが本当だとしたら

船越さんご自身のためにも

きちんと治療された方が良いと思います。

健康食品会社との契約の都合上

治療できないと言っていたらしいのですが、

糖尿病は失明することもあるので

放置するのは危険です。

一応、投薬は受けているみたいですけど

症状が悪化しているのでしょうかね?

目に良いと言われるブルーベリーの健康食品というのが

悪い冗談みたいな話ですね~~



不倫するために

増量のバイアグラを使用していることについては、

命がけの不倫だな~~と変に感心してしまいました。

不倫相手とされる女性の写真は

目隠しがしてありましたが、

それでもキレイな人だなと思いました。

他の人のブログで、顔写真がばっちり出ていたのですが

本当にキレイな方でした。



船越さんとその不倫相手が共謀して

松居さんから財産を奪おうとしているという話は

本当かな~~?と思いましたが、

船越さんより松居さんの方がお金持ちだと思うので

(別の番組で、投資で100億円以上儲かったと松居さんがおっしゃってました。)

財産分与すると松居さんのお金が減るのは間違いないから

あり得るのかな~~と思ったり。



今回のことで

船越さんのコメントが無いので

松居さんのyoutubeをどう判断するかは

難しいところがあるのですが

ワイドショーでもあんまり取り上げていないし

どうなっているのかよく分かりません。

松居さんが落ち着いたら

弁護士さんに相談してみられたらいいのになと思います。




にほんブログ村

台風3号 要注意!

台風3号が、長崎県に上陸しました。

この後、一度海上に出て四国に再上陸し、

四国を横断した後、近畿地方にまた上陸する予定です。

今回の台風は、スピードが速いので

急に天候が悪化する特徴があるようです。

まだまだ大丈夫と油断せずに

最悪の場合を考えて早め早めに行動することを心掛けましょう。



近畿地方には、今日の午後3時から夕方にかけて

最接近するようです。

午前中は、外に洗濯物を干しても大丈夫かなと思ったのですが、

いちおう病人なので

不測の事態を考えて

すでにベランダの雨戸を閉めてしまいました。

朝のうちに、庭木の伸びたのを剪定しました。

ちょこちょこ刈っているのですが、

今の時期は新芽がどんどん伸びるのです。

強風が吹いても大丈夫なくらいになりました。



側溝も雨水がスムーズに流れるかどうか

点検しました。

こちらも大丈夫です。

午前中のうちに買い物も済ませておこうと思います。



小学生が帰宅するような時間帯に直撃するので

お子さんたちに危険なことが無いようにと思います。

多分、午後休みとかになって

お昼ごろには帰ってくるかもしれませんね。



小学生といえば、

ヤフーニュースに

「住宅街で遊ぶ子 トラブル深刻」という記事がありました。

遊ぶ場所が無いので

住宅地の路上で遊ぶ子どもや親がトラブルになるといった内容です。

私も、つい先日まで「ちょっとどうなのかな」と思うことがあったので

タイムリーな記事にビックリです。

皆さん、同じように思っているのですね~~



子どもさんは遊ぶ場所が無いので

住宅地の路上で遊んでも良いと私は思うのですが、

その時間帯に問題があって、

夕方6時半位まで外で叫び声をあげて遊んでいるのは

いかがなものかと思っていました。

子どもは鬼ごっこなどをしていると興奮してキャーキャー叫び声をあげますよね。

日中とか夕方5時くらいまでなら

気にならないんですけどね。

普通の小学生は、夕方6時半は

ご飯を食べたり、宿題をしたり、

ご家庭のお手伝いをしたりと

親の管理下にある時間帯だと思うんです。

ネグレクトかな~~

と思っていたのですが、

どなたかが注意したのかどうかわかりませんが

最近は叫び声がしなくなりました。




にほんブログ村

半夏生と寅の日

今日7月2日は半夏生です。

近畿地方では、半夏生にタコを食べる風習があるようです。

面倒くさい時には、茹でタコときゅうりをポン酢であえるだけの時もありますが、

最近は生協さんで明石タコ飯のもとを買って炊いていました。

今年は、味の素の株主優待に「ほんだし」が入っていたので

小栗旬さんの「ほんだし だし炊きたこ飯」を作ってみました。

レシピは、味の素のホームページをご覧ください。



ほんだしのスティック1本がちょうど8gだったので作りやすかったです。

釜に入れたときに、ふわっとカツオだしの良い香りが漂いました。

ゆで枝豆を入れるのを忘れていたのですが、無くても生姜が利いていて美味しかったです。

大葉を刻んで混ぜても良いかもしれません。

レシピにある塩は入れていません。

ちょっと辛いかもしれないので、醤油は少なくしてもいいかも。

生姜のせいか汗がわっと出ました。

熱が身体にこもりやすい季節ですから、汗をかくのはいいですね。



今日は、寅の日でもあります。

寅の日は、12日に1回あるのですが、

今日は財布の使い始めなので私にとって特別な寅の日です。

財布は、同じメーカーの同じものを

3年に1回くらいの頻度で交換していたのですが

メーカー廃盤になったあとは

次の財布が決まらず、

同じ財布を長いこと使っていたのです。

表面と小銭入れの中が汚くなって

もうそろそろ限界になったので、

新しい財布を買いました。

財布の使い初めにはお札を入れて

しばらく休ませるのが良いそうで、

少し多めのお金を入れて休ませていました。

使い始めは、いつがいいかと調べたところ

7月6日が「天赦日」と「一粒万倍日」が重なるので

この日に使い始めようかと思ったのですが、

「不成就日」とも重なるので良くないんだそうです。

それで、お金がすぐに戻ってくると言われる寅の日に使い始めることにしました。

今日は、不成就日ではないですし、母倉日という縁起の良い日でもあるそうです。

多めに入れているお金は手元にあると物騒なので

銀行に戻してきます(笑)



都議選の結果が出て、自民党が過去最低を下回っているそうです。

まあ、そりゃそうでしょうね~~

あれだけ自民党の国会議員が酷いことしていたら

都議さんたちにトバッチリが行くのは分かり切っていた話ですからね~~

都民ファーストの会が良いと思ったというより

自民党に愛想を尽かしたというのが本音ではないでしょうか。




にほんブログ村

【優待】なとり

3月に権利確定した「なとり」の株主優待がようやく来ました。

他のところは続々届くので

もしかして買ってなかったのかと思っていました。

株式取引報告書を確認したら

やっぱり購入していたので、

なとりのホームページを見たら

7月初旬のお届けと書いてありました。

100株購入で2,000円相当の自社商品がいただけます。



THEおつまみBEEF

チーズ鱈おいしくカルシウム

茎わかめ梅味

チーズが入った粗挽きソーセージ

おつまみJUSTPACK 柿ピー

マイハッピーバリュー さきいか

チーズinかまぼこ

以上の7品でした。



他の株主優待では、

○千円相当と言いながら

ちょっと少ないように思う会社もありますが、

なとりはボリュームもあって納得感がありました。

多分、単価が安いのだと思います。

チーズ鱈初の栄養機能食品の

チーズ鱈おいしくカルシウムは

チーズが濃くて美味しかったです。



2016年の3月にも購入しようか迷ったのですが

ホームページが不親切だったので

買いませんでした。

その後、値下がりしていた時期に購入して保有していたのですが

まあまあ値上がりしたときに売買益をとるために

一度売ってしまいました。

今回は、株主優待が欲しかったので

3月権利確定前に再度購入しました。

北朝鮮の地政学的リスクが高まったときに売ってしまったので

今は保有していませんが、

来年の株主優待も欲しいので

下がったときにまた買うつもりです。

なとりは、好きな会社の一つなので

売ったり買ったり係わっていくつもりです(笑)




にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR