fc2ブログ

夏越ご飯の日

6月晦日は、夏越の祓です。

といっても、つい最近まで知りませんでした。

お米をもっと食べて欲しいと願うお米の団体が

消費が落ち込む夏にごはんを食べてもらおうと

夏越ごはんのキャンペーンをしていると

ニュース番組で取り上げられていました。

その時に、夏越ごはんの由来となる夏越の祓も紹介されていました。



夏越の祓とは、

半年の厄を落とし、次の半年の無病息災を願う神事だそうです。

ニュースで見た夏越ごはんは、

赤飯っぽい色の雑穀米に

ゴーヤとパプリカと海老のかきあげを乗せたものでした。



家族が雑穀米をあまり好まないので

麦ごはんにして、

赤と緑のピーマンと海老のかきあげにしました。

本当は、おろししょうがダレをかけるみたいなんですが

普通に丼つゆをかけました。

後から気が付いて

新生姜の甘酢漬けを食べたので

胃の中で混ざっていると思います(笑)



新生姜の甘酢漬けも先週漬けたものです。

そのままコップに入れて冷水で割って生姜水を飲んだり、

細かく刻んで、炒った白ごまと一緒にご飯に混ぜて

お稲荷さんに包んだり。

結構、良い感じです。



今までなら、面倒くさくて

しなくてもいいや

と思っていたことも、

今年やっておかないと来年は無いかもしれないという

切迫した感情に突き動かされて

いろいろとやっています。



今年も半分が終わりました。

残り半分も楽しく過ごしたいと思います。




にほんブログ村
スポンサーサイト



大崎事件とか袴田事件とか。

昨日のニュースをご覧になった方も多いと思いますが

私はこの大崎事件のことを昨日まで全く知りませんでした。

再審請求をしている方が90歳という超高齢なのにも驚かされました。

やっぱり日本は高齢化社会なんだなと思います。



大崎事件とは、38年前の1979年に鹿児島県大崎町で

当時42歳の男性(四男)が遺体で発見され、

その後、長兄、次兄、次兄の息子、長兄の妻が逮捕された事件です。

今回再審請求した原口アヤ子さんは、長兄の妻だった人です。

事件の主犯格として刑が確定し、10年服役したそうです。

出所後に、再審請求を繰り返し行ってきて、

15年前に一度、地裁では再審請求が認められたのですが、

高裁、最高裁では退けられたので、再審にはなっていません。

原口さんは逮捕された当初から一貫して無実を主張してきたのですが

二つの理由で主犯として認定されたようです。

一つ目は、共犯とされた長兄、次兄、次兄の息子が主犯としての関与を認めたこと。

二つ目は、次兄の妻の目撃証言があったこと。

目撃証言があったのなら、実際に殺したのではないかと思いますが、

目撃内容と言うのが、「次兄と原口さんが男性を殺したと話していた」ことを目撃したので、

実際の犯行現場の目撃ではないそうです。

なんだかな~~

この当時に共謀罪があったら確実に有罪かもしれませんけどね。

自分の夫と息子が不利になるのにそんなこと言うのかな~~?

次兄と次兄の息子は服役後に「自白は間違いで本当はやっていない」と言っていたそうです。



犯行の動機は、当初「保険金目的」とされたそうです。

あれ?不思議だなと思ったのが

普通、生命保険の受取人は法定相続人じゃないのかな~~ということです。

これは、いろいろ他の方のブログとか調べてみて分かったのですが、

加入していた郵便局の保険の受取人が原口さんになっていたそうです。

亡くなった男性は妻と離婚して、一人暮らしでした。

じゃあ、犯行の動機があるのでやっぱり原口さんたちが殺したのかなと思いますが、

この保険は郵便局の人が無理矢理進めてしぶしぶ契約したことがわかっており、

警察も保険金目的という当初の犯行動機をあとから取り下げています。



再審請求が認められるのは、新たな証拠が見つかったときだけです。

今回の新たな証拠とは、警察に保管されてきたネガ18本が新たに見つかり、

その中に、犯行方法(タオルで首を絞めた)と合致しない死体の写真が

出てきたからなんだそうです。

首を絞めたときに出るような瘢痕が残されていないとかなんとか。

このネガ18本は、今まで警察によって隠されていました。

ワイドショーによると、

地裁に提出されていた700枚にも及ぶ写真以外にもないのかと

地裁が注意して、ようやくネガ18本が提出されたそうです。



先日見た弁護士のドラマ『グッドワイフ』の第1話でも

警察によって「排除」された証拠を開示することによって新証拠が見つかり、

元夫殺しで逮捕されていた元妻が無罪を勝ち取るというストーリーがありました。

確かドラマでは「証拠を分ける」と言っていたような。

たくさんの証拠の中で、事件に関係あると警察が判断したものと

関係ないと判断したものを分けることだそうです。

あくまで判断するのは警察です。

私ね~~裁判にかかるときって全部の証拠が提示されたうえで

裁判官が判決を決めるのかと思っていたのですけれど、

そうじゃないんですって。

ネガが提出されなかったのは

どんな理由だったのでしょうか?

当時の捜査官はもういないだろうし

今となってはどんな意図があったのか、

それとも、なかったのか知る由もないですね~~



でも、タオルで絞殺といえば

つい最近福岡県で警察官の夫が犯人の殺人事件がありましたよね。

子ども2人の殺害方法は、ヒモ状のモノでの絞殺なので

首にクッキリと痕が残っていたそうです。

妻の首には痕が無かったけれど、首を骨折していたので

タオルで首を圧迫したとされています。

じゃあ結局、痕が残っていなくてもタオルでの絞殺は可能ということだから

原口さんたちがやったんじゃないかという疑念も捨てきれないのではないでしょうか?



犯人とされた二人の兄と兄の息子には知的障害があり

警察の誘導によって自白したのではないかとされています。

知的障害があろうがなかろうが

警察に恫喝されたら怖くなって警察のストーリーに沿った自白をすることは

充分に考えられます。

38年前でもそうでしょうし、

今現在でも

そういうことが繰り返されてきているのを私たちは知っています。



科学的な証明をしようと思えば、

まず初めに推論を立てます。

その推論が正しいかどうか調べるために実験をしていくわけですが、

推論自体が間違っている場合は

新しい推論を立て直さなければいけません。

警察の捜査において推論を立てるのは

課長さんとかチームの上席の人たちだと思いますが、

当初の推論が違っていても

あとからそれを変更することは難しいんじゃないかと思いますね。

経験に基づいた過信とかプライドとかあるでしょうしね。

犯行動機が保険目的で無くなった段階で

原口さんが主犯であるという推論は崩れているんじゃないかと私は思います。



とりあえず逮捕して自白を取るのが

昔の捜査方法ですね。

科学的根拠が特になくても

自白があれば有罪になったので

だからこそ警察も無理してでも

何としてでも自白を引き出そうとしてきたのでしょうね~~



同じく鹿児島県で志布志事件が起こっていますが

こちらも自白を引き出そうとして

踏み字などの人権侵害がありました。

やっぱり自白偏重の捜査は止めた方が良いし

全件録画も必要な措置だなと思います。

アメリカの刑事ドラマでは

録画とミランダ警告は必須ですけれど、

日本も少しずつ権利の先進国に近付ければいいですよね。

日本は三権分立とは名ばかりで

司法は一段低く扱われているように感じます。

もっと司法権が成熟していけばいいなと心から思います。



弁護側は、殺人事件ではなく事故だったと主張したいようですが、

堆肥の中に埋もれていた理由が

自然発生的にそうなったのか、

埋められたのかハッキリしない以上

事故として片付けるのは難しいのではないかと思います。



それで結局何が言いたいかといいますと、

私は犯行の目撃者でも何でもないので

殺人事件なのか事故なのかとか

実際に原口さんが主犯だったのかとか

そういったことは分からないのですが、

現在開示されている証拠だけで

原口さんを主犯として10年の刑を科したのは間違いだと考えています。

再審が行われたらいいのにね。



袴田事件についても

伝えられている証拠から袴田さんを犯人とするには

無理があると思っています。

警察のストーリーは

放送したら炎上しそうな感じの下手なドラマの脚本

というと言い過ぎですかね。

こちらも中途半端になってるみたいだから

ご存命のうちに動きがあれば良いですね。



(注)てにをはなど変なところがあるので、気が付いたら直しています。




にほんブログ村

2残して、8使う。

これは、私の母の「座右の銘」という程でもないけど

信条みたいなものです。

簡単に言うと

貯金しなさい!

っていうことなんですが、

「8使って、2残す」では駄目だそうです。

はじめにもう無いものと思って2残して

その残りの8でやりくりするようにという教えです。



総所得なのか、手取りなのかによっても

残せる額も変わると思いますが、

若い時にはなかなか貯金も出来ないものですよね。

まあ、そう言った時でもこのことを心の隅に置いていました。



今では、だいぶいい歳になってきて

収入が増えたことと、使うことが無くなったので

2よりももっと残すようになりましたけどね。

貧乏ではないけれど

つつましい暮らしです。

何かを買いたいという物欲も無くなってきましたし(笑)



買い物依存症という程でもないけれど

無駄に物を買ってしまうのは

きっと何かのストレスが溜まっているのではないでしょうか?

私は、デパ地下で食料品をよく買っていました。

忙しくてイライラしていたり、

人間関係に悩んでいたり、

そういう時には、買い物で発散するのが気持ちいいですもんね。

でも、よく考えると、

お金をパア~~っと使うことはまた別のストレスを抱えることになりますよね。



今の私のストレス解消法は、

「歌を歌う」

「掃除機をかける」

「猫を触る」

などです。




にほんブログ村

【優待】味の素

味の素は、以前は1,000株以上保有していないと

株主優待が貰えなかったみたいですが

今年から100株でも貰えるように変わりました。

もちろん1,000株以上保有している方が

たくさんの優待品をいただけるようですが

いきなり1,000株はお値段が高すぎますもんね~~

ざっと250万円くらいですかね~~

無理無理(笑)



この株は、3月の権利確定日に

どうしても買いたくなったのですが、

ちょうど外出中で自分では買えなかったので

店舗型証券会社さんにお願いしてNISAで買ってもらいました。

店舗型証券会社さんは取引が何度かあると

購入金額は後払いでいいので

不測の事態に対応してもらえて助かります。

その分、手数料ははるかに高いですけどね~~



今現在、購入時より少し値上がりしていますが

もう少し上がっていくのではないかと思います。

NISAなのでとりあえず5年は保有するつもりですが、

高値がついたらまた売るかもしれない(笑)



私の投資スタイルは、スイングですね~~

基本は配当金などをいただくように長期保有なんですが、

利幅が大きくなると売ってしまうような感じです。



味の素 50g

ほんだし 8gスティック7本入り

味の素コンソメ 固形7個入り

クックドゥ 酢豚用

クックドゥ 豚バラ大根用

ブレンディ スティックカフェオレ10本入り

以上が入っていました。

写真は、味の素のホームページをご覧ください。



「味の素」と「ほんだし」は使わないと思いますが、

他のものは使うので嬉しいです。

欲を言えば、クノールカップスープがあれば良かった(笑)



実を言うと、

味の素という会社は本当はあんまり好きではないのです。

うま味調味料は元々使わないし、

冷凍食品は油が多くてベタベタしているし、

今まで良いイメージが無かったです。

じゃあ何故この会社の株を買ったかと言えば、

前述のように買いやすくなったことと、

クノールとかAGFとかのブランドを持っていたからでした。



冷凍食品に対しても、

ザ☆シュウマイはすごく美味しいので

見直しました。

知り合いの人も、他のメーカーよりも断然おいしいと言っていました。

値段はかなり高いので、冷凍食品半額のときでないと買えないですが(笑)



早速、ブレンディのカフェオレ飲みます!




にほんブログ村

【優待】KDDI、イチネンHD、芙蓉総合リース

備忘録なので、まとめて書きますね~~。



KDDIは3,000円相当のお品物のカタログギフトだったので、

その中から「立山名水豚 味噌漬け」100g5枚を選びました。

何味噌なのかな?

西京漬けみたいに甘いのかと思っていたのですが、

酒粕みたいなお味でした。

豚肉は柔らかくて、脂身も香ばしくて美味しくいただきました。

家族は、「デパートで買う西京味噌漬けより

さっぱりしていて好き」と言っていました。

(追記)

一枚100gなので薄くて小さいです。

カタログギフトの写真のイメージとは違います(笑)



イチネンホールディングスの株主優待は、

クオカード1,000円分でした。

私が購入した時は、100株で12万円くらいでしたから

12万円の投資で、

配当金1,900円(税引き後は1,500円くらい)、

クオカード1,000円分、

株主総会のお土産2,000円相当いただいたので

なかなか良かったと思います。



芙蓉総合リースは、

株主優待で悠々生活している方のブログを見て

株主優待が良いな~~と思ったので

購入してみました。

安かった時に購入して

そのまま権利確定月まで置いておくつもりだったのですが

値上がりしたので売って。

それを何度か繰り返し

売買益ではお世話になっていますが、

権利確定月に持っていたのは初めてなので

株主優待も初めてです。

KDDIのカタログギフトをしのぐ

ものすごく分厚いカタログです。

ここで、問題発生。

私、カタログ見るの好きじゃなかった(笑)

通販のカタログ見るのも好きじゃないのです。

それで、カタログギフトか図書カードを選んでくださいと

パンフレットに書いてあったので

図書カード3,000円分をいただくことにしました。

近日中に商品申込みハガキを投函します。



配当金が高い会社も良いけれど

株主優待がある会社は

やっぱり楽しいです。




にほんブログ村

悲しみを乗り越えるために

アメリカのテレビドラマ『ホワイトカラー』の最終回で、

主人公のニールが事件に巻き込まれて死亡し、

残された友人のモジーとピーターが

ニールのことを思い出して話す場面があります。

モジー「俺は怒ってるんだ。悲嘆のプロセスの4だよ。」

ピーター「いいことだ。そうやって悲しみから抜け出すんだ。」



うろ覚えですので正確にはニュアンスが違うかもしれませんが

「悲しみを抜け出すプロセスがあるんだな~~」と

その時にそう思いました。



ちょうど昨夜、図書館で借りている

『家族が「がん」になったら知っておくべきこと』 中川恵一監修 池田書店

を読もうと思って、パラパラめくっていましたら

最後の方に

「アルフォンス・デーケンによる悲嘆のプロセス 12段階」が載っていました。

第4段階は、「怒りと不当感」でした。

モジーが言っていたのは、これだったんですね~~



市川海老蔵さんが、

今朝のブログで「虹」の写真を公開されているみたいです。

散水が日常の日課だったのかも知れませんし、

麻央さんが虹の橋を渡れるように虹を作ったのかは

わかりません。

悲嘆のプロセス第1段階の「精神的打撃と麻痺状態」なのだと思いました。



謹んでお悔やみ申し上げます。


将棋のこと。

むか~し昔に

将棋をやってみたいと思ったので

教えてもらったり

自分で本を読んだりして

駒の動かし方は覚えました。

でも、いざ対局してみると

私は将棋に向いていない!

ということが分かりました。

今を考えることも覚束ないのに

未来を考えるなんて無理でした(笑)



中学生プロ棋士の藤井聡太四段が

プロデビュー後からの連勝記録を28に伸ばしました。

すごい偉業ですね~~

どこまで連勝記録が伸びるのか

楽しみですね。

逆に、誰が藤井四段に黒星をつけるのかも

楽しみですね。

子どもの頃に使っていた知育玩具の売れ行きがすごくて

品薄なんだそうですが、

藤井四段をここまで育てたのは

知育玩具ではなく

ご家族の愛情とか

ご家庭の躾とかじゃないのかな~~。

藤井四段の魅力は

将棋の強さもさることながら

その佇まいとか言動などにあると思います。

将棋が強くても鼻持ちならない子どもだったら

きっと世間の反応も違ったと思うし。

新聞にお母様のコメントが掲載されていましたが

地に足がついていて、とてもしっかりした印象を受けました。

ご家族にとっては

普通の中学生の男の子ですもんね~~

場外戦で

対局のお昼ご飯が注目されていますが

美味しそうなので食べに行ってみたいです(笑)



ちょっと前に

とあるプロ棋士が将棋ソフトを不正に使用したのではないかという疑いで

日本将棋連盟がその棋士を出場停止処分にしたことで

ゴタゴタ揉めて、

結局責任を取って

当時の日本将棋連盟の谷川浩司会長が辞任した件がありました。

私ね~~この時に記事を書こうかと思ったんだけど

まとまらなくって止めたんですけどね~~

「谷川会長が責任取ることないのに」って思ってたんですよ。

第三者委員会でその棋士さんの「30分の離席がなかった」とか

「パソコンや携帯端末に将棋ソフトを使用した形跡がなかった」とか報告されたようなんですが、

そもそも日本将棋連盟がその棋士さんを出場停止処分にしたのって

「疑惑があるので説明してほしい」という要請を無視したからでしょ。

欠席する連絡もなくすっぽかされたので

致し方なく処分を決めたと

当時の新聞報道にありましたけど。

この辺りのところは、報道されてない事実とか

事実誤認とかあるかもしれませんけど、

私の率直な感想としては

「谷川さん、お気の毒」というものでした。

心身ともに不調ということでしたが

もう良くなられたでしょうか?

今後も将棋界の発展のために尽くしていただきたいと思います。



将棋漫画で羽海野チカさんの『3月のライオン』面白いですよね~~

漫画は図書館で借りて読みましたし、

NHKのアニメも見ました。

10月から第2期が放送されるそうで楽しみです。




にほんブログ村

I Lived

アメリカのテレビドラマ『glee』の

ファイナルシーズンをようやく見終わりました。

2015年に終了し、随分前にレンタル開始されていたのに

なかなか見る気がしなくって。



シーズン途中で

フィン役のコリー・モンティースが亡くなったり、

脚本が中だるみみたいになったときもありましたが、

出演者の歌声がとても素敵でした。

フィンとレイチェルのデュエット曲

「Don’t Stop Believin’」もね~~

在りし日のフィンを思い出して

何回聞いても泣けます。



最終回の最後の曲が「I Lived」でした。

OneRepublic(ワンリパブリック)というロックバンドの曲なんだそうです。

歌詞がね~~

考えされられましたね~~

DVDの特典メニューにジュークボックスがあって

楽曲だけ聞くことが出来るので、

この曲を何回も聞いています。

YouTubeで本家のOneRepublicも聞いています。



以下の和訳は、gleeから引用なので

どこからか苦情が来たら

取り下げます。

けど、一部だけだから許してください。



最後に こう言ってほしい

すべてやり尽くした

何もかも やりきった

与えられた時間を無駄にせず

見聞を広げ 経験を積み

精一杯 生き抜いてきた

すべてを乗り越えて

生き抜いた!



私はまだやり尽くしてないな~~

生き抜いた!とは言えないな~~




にほんブログ村

入国審査を受けずに入国できるんですね!

バニラ・エアという航空会社を利用して香港から到着した方々が

バスの誘導誤りによって国内線の到着口に案内され

入国審査を受けずに日本に入って来たそうです。

このニュースを聞いたときにまず思ったのは

密輸が簡単に出来そう

ということでした。

実際にできるかどうかは分かりませんが

金塊とか麻薬とか簡単に日本国内に入って来そうなイメージです。

それに、テロリストもね!

いくら共謀罪の法律なんか作っても

こんなことされたら意味ないですね~~



バニラ・エアでは過去にも同様の出来事があって

国土交通省から注意を受けたばかりだそうです。

監督省庁も「次にやったら廃業させる」くらいの

強い気持ちで取り組んでほしいと思います。




にほんブログ村

アイドルって夢を与える人じゃないのかな~~

加計学園問題とか共謀罪とか

書きたいネタはたくさんありますが

考えがまとまらないので

なかなか記事にすることが出来ません。

芸能人ネタでも小出さんの方が書きたいことが多いのですが

今日の記事はAKB総選挙のとある出来事についてです。



私は、AKBのファンでも何でもありませんが、

アイドルになりたいと言うお嬢さん方が頑張っているのを

応援していますし、

それを見守るファンの行動も理解しがたいところもありますが

とくにアレコレ思ったことは無かったです。



前田敦子さんと大島優子さんが

競り合っていたときは

お顔の判別がつきませんでした。

今は、判りますよ~~(笑)

チョーヤ梅酒のCMの方が大島さんで、

ゴムひも体操のCMの方が前田さんですね~~

指原さんは、NHKのためしてガッテンでよく拝見しますし、

若い女性がなりたい顔ナンバー1の白石麻衣さんは本当に可愛いので

私も写真集が欲しいくらいです(笑)



総選挙に投票する資格を得るためには

CDを買わないといけないそうです。

好きな女の子を上位にしたい人たちは

何枚も同じCDを買うんだそうです。

オバサンの立場で傍から見れば何と愚かなことかと思いますが、

彼らにとってはCDを何十万円分買うことも

推しメンが上位に入ることも

とても大切なことなんだろうなと共感も出来ます。

どれだけCDを買ったところで

お嬢さん方と付き合えるわけではないでしょうが、

アイドルになりたいという彼女たちを応援するだけで

満足なんでしょうね~~



そんな中で、あるメンバーが結婚宣言をしました。

ファンではない私もビックリしました。

だって、AKBメンバーって恋愛禁止のはずでは?

今までも、恋愛がばれて辞めさせられた子もいたと思うんですけど。

ましてや、投票してくれたファンの皆さんにお礼を言うための舞台で

「結婚します」って。

ものすごい違和感というかモヤモヤしたものを感じます。

運営する人はご存じだったのでしょうか?

あの舞台で発表することを良しとしたのでしょうか?



ご結婚されることは御目出度いので

どうぞご自由にされたらいいと思いますが、

総選挙もアイドル活動も辞退したら良かったのにな~~。



私が彼女のファンだったら

「裏切り」と感じると思いますけど、

本当のファンの方は

ご自分がつぎ込んだ愛情やお金をご祝儀と受け止められるのでしょうか?



彼女が誰にも相談せずに

いきなりあの舞台で発表したとすれば

20歳の若い女の子の突拍子もない出来事と納得できますが、

運営サイドがもし知っていたとすれば

AKBビジネス体系を崩壊させる出来事なんじゃないかな~~

とオバサンは思います。

彼女いない歴の長い独身男性たちが

彼氏とイチャイチャしているリア充の女の子でも

応援したい(=お金をつぎこむ)と思うかな~~

はなはだ疑問。

この女の子は自分でペロッとしゃべっちゃったけど、

ほかの女の子も裏では彼氏がいるんじゃないかと

疑心暗鬼になりませんか?



(追記)

大島優子さんのインスタグラムですが

ネットの皆さんご指摘の通り

ちょっといただけませんね。

私は、前田さんより大島さんの方が

可愛いお嬢さんというイメージだったので好きだったんだけど・・・。

かなり意地悪な印象でした。

帽子の文字もどうかと思いますが

それよりも笑い方がね~~

以下略。



小出恵介さんの件は、

相手が未成年と知ったうえでの飲酒・淫行なので

小出さんが全面的に悪いと思います。

悪しき前例を作らないためにも

大阪府警は青少年育成条例で逮捕せざるを得ないと思います。

被害者が誰なのか、はっきりしない事件だけどね~~




にほんブログ村

株主総会に行ってきました! 第2弾

今日は、株式会社イチネンホールディングスの

株主総会に参加しました。

この会社のCMご覧になったことあります?

イチネン、イチネン、イチネン、イチネン、な~んの会社かわかるかな~~♪

なんだかよく分からない、あの会社です。

でも、今回は第55期の総会なので、歴史ある会社なんですね~~



3月にいろいろな権利確定株を買っていたときに

ちょっと予算が余ったので100株だけ購入してみました。

私が株を購入するときの決め手「株主優待または配当金」の基準の

どちらにも該当しなかったのですが、

ただ単に予算が余ったから買ってみただけでした。

CM効果ですね~~



6月は株主総会が多いのです。

東京会場はもう行かないので

それぞれの議決権のハガキを郵送して終わろうと思っていましたが、

イチネンホールディングスの会場は

大阪心斎橋だったので

じゃあちょっと行ってみようかと出かけました。

会場のホテル日航大阪は地下鉄心斎橋駅から直結していて便利でした。

受付を済ませて、お土産とイチネン農園で採れたミニトマトをいただきました。

イチネングループの中で最近できた会社で

現在はミニトマトの栽培に力を入れているそうです。

昨年の株主総会で「このミニトマトが食べたい」という株主さんの意見が

取り入れられたみたいです。



そもそも、このグループ会社って何の会社なんでしょうか?

株の購入時も適当に買ったので

あまり調べていませんでした。

株主総会で事業報告がなされてようやく分かりました(笑)



本業と言うか主力は、「自動車リース関連事業」だそうです。

ほかに「ケミカル事業」「パーキング事業」

「機会工具販売事業」「合成樹脂事業」があり、

この5本柱で利益を出しているそうです。

このほか、物流倉庫や農園やネット販売などを始めたばかりだそうです。



こういう業種って全然興味が無いので

ふ~~んって感じでしたが、

パーキング事業なんかはこれから伸びるのではないかと思いました。

というのも、最近住宅地の中にもコインパーキングが

どんどん増えているのを実感するからです。

需要が多いんだろうなと思います。



機械工具販売などは海外展開を増やしていくそうです。

どのような業種でも

日本国内はシェアが伸びないので

海外展開を目指すのは妥当なところだと思います。

アセアン地域への方向性もしっかりしているので大丈夫かなと思いました。

方向性を誤るとかなりの損害が出ますもんね~~

キリンビールがブラジル展開で損したのは記憶に新しいところです。



不安材料なのが、イチネン農園です。

はじまったばかりなので赤字事業なんだそうで、

2030年くらいまでには営業利益を出したいという目標でした。

正直な感想として、

事業と言うよりも、青年が夢を追っている感じ(笑)

ちょっと甘いんじゃないかな~~

という印象を受けました。

あくまでも印象ですけど。

まあ頑張ってください。



こんな偉そうなことを書いていますが

北朝鮮の地政学的リスクが高まったときに

もうすでに売っちゃったので

現在は株主でも何でもないんですけど(笑)



株主優待は、今年からクオカードになったそうです。

それから、一番初めにいただいたお土産なんですけど

家に帰ってから開けて見ましたら

シーキューブというお店の洋菓子詰め合わせでした。

これがね~~

箱はなんかパッとしないのですが

開けてみたら

可愛い焼き菓子なんかが詰まっていて

胸がキュンってなりました(笑)

こんなお土産もらえるなら

また株主になろう!と(笑)

現在の株価は1株1200円くらいですが、

もう少し下がったときにNISAで買って

置いておいてもいいかも。




にほんブログ村

川崎市の幼稚園で感染症?

川崎市の幼稚園で園児二人が相次いで死亡したそうです。

亡くなったお子様とご遺族様にお悔やみ申し上げます。



原因は、感染症とみられているようですが

詳細情報がまだわかりません。

朝、幼稚園に登園できるくらいだったのが

帰宅後に具合が悪くなったそうです。

何の感染症なんでしょうか?

劇症型心筋炎を起こして亡くなったという情報もあります。

子どもは大人よりも感染症に対する抵抗力も弱いですが、

だからと言ってそんなに急に亡くなるのはどうしたことでしょうか?



川崎市や神奈川県、厚生労働省は早急に原因を究明して

感染が広がらないように

まん延防止に努めていただきたいと思います。

感染症は、初期対応を誤ると大変なことになりますから。

今後のニュースを注視したいと思います。


『乳がんと診断されたらすぐに読みたい本』

図書館によく行きます。

入ってすぐのワゴンの中には

返却されたばかりの本が乗っています。

カウンターで返却手続きをした後に

皆さんここに置くのです。

このワゴンがいっぱいになると

職員さんが元の棚に片づけて行きます。

借りた人が自分で棚に戻せばいいという考え方もあるでしょうが、

このワゴンに本があることで

最近の読書傾向なんかもわかるし

いつもは読まないような本と偶然に巡り合うこともあるのです。



先日もこのワゴンを見ていましたら

『乳がんと診断されたらすぐに読みたい本』と

『家族が「がん」になったら知っておくべきこと』の2冊が

寄り添うように置かれていました。

この本を借りた人は、ご家族が乳がんになったんだな~~

と、思いました。

その数日前にも、このワゴンにあった

『あきらめないがん治療のための8か条』という本を借りたばかりでした。

人口の半分ががんになる時代ですからね~~

がんに対する関心度は高いんでしょうね~~



さて、掲題の本の著者は、豊増さくらと乳がん患者会bambi*組さんです。

豊増さくらさんが実体験した出来事と

患者会の皆さんのアンケートデータから構成されています。

とても参考になりました。

一口に乳がんと言っても

症状も違えば、選ばれる治療方法も違いますから、

他の方がどのようにされているかを知って良かったです。



この本の中であえて2点だけ気になったところがあります。

一つ目は、「ウィッグは高い方がいい(p.099)」わけではないと思うのです。

確かに仕上がりは良いかもしれませんが

普通のおしゃれウィッグでも充分だと思いました。

私の場合は、頭の鉢が人より大きいらしく

有名なカツラメーカーさんでは

「フルオーダーのみ、製作期間が2ヶ月、お値段は35万円から」と言われて

期間もお値段も希望に合わなかったので、やめました。

それで、デパートに入っていたアクアドールの医療用ウィッグを買いました。

ショートタイプで2万円、ロングタイプで3万円でした。

ショート1つで充分だったのですが

ロン毛にしたことなかったので

それも買ってみたのです(笑)

医療用ではないタイプはもっと安いです。

違いは、頭皮部分を作ってあるかどうかだけです。

私が抗がん剤をしたのが冬場だったので

ウィッグの上から帽子をかぶってもいいので、

医療用でなくても良かったのですが、

ちょっと贅沢してみました。

友人の友人にも乳がんの方がいて

その人はアマゾンで買える安いウィッグをして通勤しているとのことでした。

髪の毛はそのうちに生えてくるので

使用する期間は短いですから

ウィッグは高くなくてもいいと思います。



2つ目は、p.328のひーちゃんのコメントです。

「三大疾病の保険に入っていたのでたくさん保険がおりましたが、

以後の保険料が無料になる特約には入っていなかったばかりに、

今でも2万円近い保険料を払っています。」

私も三大疾病特約のついた生命保険に入っていたので

がんと診断された時にその保険金をいただきました。

この特約は支払が終わったら終了したので

毎月の掛け金も払わなくなりました。

基本の終身や入院特約はまだ残っているので

今払っているのは、その分だけです。

生命保険の場合、基本の終身より

三大疾病特約の方が値段が高いので

これが無くなったら

かなり安くなると思うのです。

ひーちゃんの加入している保険がどういうものかわからないので

何とも言えないのですが・・・。

特約分の保険料を差し引いても

まだ2万円近く払っているのならば

支払保険金額の大きなのに入っておられるのかな~~?

まさか、払わなくてもいい保険料を取られ続けているのでは?

以上、2点が気になったところです。



乳がんの患者になったら

必ず読んでほしい本があります。

私も持っています。

本としてはちょっと高い2,300円です。

『患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2016年版』

日本乳癌学会編です。

Q&Aになっていて読み易いですし、理解しやすいです。

おススメです。



がんの治療にかかるお金のことですが、

私の場合は、そんなにかかっていません。

もともと、高額な治療はしていないし、

高額療養費、健康保険組合の補てん金、

生命保険の給付金などがあって

入ってくる分も多かったからです。

機会があればまた書きますね~~




にほんブログ村

dマガジン

午前中に記事を書いていて

もう少しで書き終わるという時に、

どのキーを押してしまったのかわかりませんが

全部消えてしまい、

今日はこの記事は書くのをやめようかと思ったんです。

しょうがないから「加計学園」についてでも書こうかと思いましたが、

気が滅入るからやめました(笑)



昔からずっとドコモユーザーだったので

スマホに替える時にも

必然的にドコモになりました。

担当のお兄さんに手続きをしてもらうときに

「dなんとかいうのが30日間お試し出来るので

それを登録しますね~~」と言われて、

それを入れる代わりに何かを安くして貰ったのです。

「なんとか」とか「何か」とかは

ドコモの方はキチンと説明してくれたのですが

私の方がうろ覚えなので~~(笑)

「一度試してみて不要と思えば

無料期間中に登録解除してくださいね~~」と説明を受け、

「絶対はずしたらダメなモノ」と

「登録解除するときのドコモの電話番号」を

紙に書いてもらいました。

その30日間無料お試しの中に、dマガジンがあったのです。



その他のものは不要だったので

すぐに登録解除しました。

でも、dマガジンはとてもお得で

楽しかったので継続することにしました。

月額400円です。

ドコモのサイトでは「180誌以上が400円(税抜き)で読み放題」とあります。

主要な雑誌が読み放題なのです。

紙ベースの雑誌とは一部内容が違ったり、

掲載されていない記事もあるそうなので

その点は気をつけなければなりません。

でも、今まで読みたかった記事が載っていなかったのは、

あんまり聞いたことの無い男性誌の片付け記事だけです。

奇跡の3日片付けの石阪京子さんの記事載ってなかった(怒)



お気に入り登録している雑誌は、

『クロワッサン』『ESSE』『サンキュ!』などの女性ライフスタイル雑誌と

株の雑誌『ダイヤモンドZAI』、猫の雑誌『ねこのきもち』などです。

その他の雑誌も、片付け特集があると必ず読んでいます。



肖像権の関係なのかわかりませんが、

ジャニーズ事務所のタレントさんは写真が使われていません。

グレーの切り抜きになっています。

でも大体の目星で、

これは相葉くんだな~とか櫻井くんだな~とかわかります(笑)



『週刊文春』『週刊新潮』『フライデー』などもあるので、

ワイドショーを騒がせている下世話な記事も読めます(笑)

それ以外にもたくさんの雑誌が掲載されているので

普段なら読まないような

女性ファッション雑誌や旅行とかスポーツなどの雑誌も読んでいます。



私の一押しなのが

女性ライフスタイル雑誌の『LDK』です。

多分若い方が対象だと思われるので、

すごくカラフルな誌面で目がチカチカします。

でもオバサンが読んでも充分面白いです。

なるほど~~と思うところもあれば

それは違うんじゃない?とツッコみたいところもあります。

7月号の特集は「収納劇的ビフォーアフター」です。

「バラバラな収納BOXをやめて

統一感のある収納棚に変身」という記事では、

「いやいや、そもそも収納棚要らないし~~」とかツッコんでいます(笑)

来月号も楽しみです。



ドコモでない方も読めるみたいですので

是非ともお試しくださいね~~




にほんブログ村

イヤリング、落としました。

毎日、違うイヤリングを試しています。

朝つけて、夜寝る前にはずす感じです。

昨日のことです。

洗濯や掃除をする時も

昼寝をしていたときにも落ちなかったのに、

買い物に行っている間に片方を落としてしまいました。

帰り道でなんとなく耳に触ったときに

片方無いのに気付いたのです。

ショックでした。

値段が高いわけでもなく、

ものすごく気に入った形のモノでもないのですが、

イヤリングは落ちる!

という当たり前のことを忘れていたことにショックを受けました。



買い物の中にアイスクリームが入っていたので

ひとまず家に帰りました。

食料品を冷蔵庫にしまって

ちょっと寛いだのですが

何となく気持ちがスッキリしません。

イヤリングって二個揃って一つなので

双子の片割れが行方不明になったみたいに

とても不安な気持ちになりました。

でも、なんとなく

落ちた方のイヤリングが呼んでる気がしたのです。

それに、手元にあるイヤリングも相方を探してるような気がしました。

それで、まだ明るいうちに探しに行ったら見つかるのではないかと思い、

落ちたイヤリングを探すために

また出かけました。



帰り道の途中で、汗が出たので

ハンカチで首筋を拭いたのですが、

そこで落としたのではないかと目星をつけていました。

クリスタルビーズのイヤリングなので

アスファルトの上だと

光ってすぐにわかるはずです。

キョロキョロしながら

その場所まで行ったのですが

見当たりませんでした。

そのまま、買い物をしたスーパーまで行って

サービスカウンターで落し物について聞いたのですが

イヤリングの届け物は無かったです。

でも、ネックレスなどの他のアクセサリーが届けられていました。

皆さん、落とすのですね~~

店内を探す許可をもらって

移動した場所を探し、

最後に並んでいたレジの床を見に行ったら

なんと!そこに落ちていました。

並んでいるときに汗が出て

ハンカチで首筋を拭いたのです。

その時にひっかけて落としたんでしょうね~~

サービスカウンターの方に報告してお礼を言って帰りました。



値段も安いものだし

もういいかなと思っていたのですが、

何だか探しに行かなければならないような気がしたのは、

オカルト的に言うと

やっぱりイヤリング同士が呼び合ったのではないかと思います。

それならそうと、落ちたときに「助けて~~」とか

「落ちたよ~~」とか言ってくれたらよかったのに(笑)



結局、スーパーまで2往復したことになり、

とても良い運動になりました。




にほんブログ村

アクセサリーを発見!

書類片付けをしてすぐに

書類キャビネットの中から

アクセサリーBOXを発見しました。

若い頃に買い集めたものが

たくさん入っていました。

気にいって良く使っていたモノも、

全然使っていなかった新古品もありました。

今でも充分に使えるイヤリングなどを

使わないのは勿体無いので

早速使うことにしました。



抗がん剤が終わってから生えてきた髪の毛は

ものすごくモジャモジャで

藤子不二雄先生の漫画に出てくる

ラーメン小池さんみたいになっていました。

大学病院の主治医が言うには、

パンチパーマみたいな人もいるのでまだマシな方だそうです。

そのまま伸ばして

葉加瀬太郎さんみたいにしようかと思っていたのですが(笑)

イヤリングが見えるように

耳を出す感じのショートカットにしてみました。

髪の毛が短くなったので少しウネリも押さえられたようです。



書類キャビネットには

いろいろなモノを突っ込んでいましたが

今は書類だけになっています。

これらの書類も不要なモノはどんどん間引いて

もっと片付けて行きたいと思います。




にほんブログ村

株主総会のお知らせが続々届いています。

3月には、権利確定株をいろいろと買いました。

株主総会のお知らせはその分です。

東京で行われるのは今回は行かない予定なので

議決権のハガキを記入して投函しました。



配当金も入ってきています。

とっても嬉しいです。

でも、20%の税金はやっぱり高いですね~~



KDDIの株主優待のカタログギフトも届きました。

すごく大層な箱に入っていました。

100株しか買ってないのに

申し訳ないくらいの素敵な商品がいっぱい載っていました。

今回は、肉を選びます。

肉も牛肉、豚肉、鶏肉といろいろありますが、

豚の味噌漬けを頼む予定です。



これから株主優待品が届くと思いますので

その都度またご紹介しますね~~




にほんブログ村

書類片付け 実行中。

溢れる書類を少しずつ片づけようと

「一日ひとつかみ」の書類を毎日処理することにしました。

量は適当、気分次第です。

書類片付けが終わったらカレンダーにシールを貼りました。

いただいたものとか、雑誌の付録とか

使わないのに可愛いシールがたくさんあって

捨てようかどうしようか迷っていたのですが

捨てずに使えて嬉しいです。

毎日がんの薬を飲んでいて

忘れないようにカレンダーに印をつけていたのですが

これもシールに替えました。

隔日で腹筋運動もしているので

腹筋運動が終わった後にもシールをはるようにしました。

毎日シール2~3枚が消費されます。



昨日の書類片付け分には

雑誌の『ねこの気持ち』についていたシールを貼りました。

「フィラリア対策」と書いてあります(笑)

薬を飲んだ後には「くまもん」シールを貼りました。

シールが大きいのですが

上段に余裕があるのではみ出しても平気です(笑)



書類キャビネットは、アイリスオーヤマ製品を使っています。

オフィスキャビネット HG-202です。

アイリスプラザのホームページにまだ載っていましたが

私が買った時はもっと安かったように思います。

この書類キャビネットが2つあります。

使い勝手は悪くはないですが、

一番奥に入れたものが取りにくいことと、

引出しを出すと

重心が前になって倒れてきそうになり

ちょっと危険を感じることがあります。



このキャビネットの中に入っている書類を全て取り出しました。

底にはホコリが少し溜まっていたので

掃除機で吸い取って

除菌お掃除シートで拭き取りました。

セリアで売っている「極厚お掃除シート(20枚入)」は

ちょっとした拭き掃除に便利です。

協和紙工の製品です。

ちょっと余談ですが、フローリングを掃除するときの

ドライシートもセリアで買っています。

薦田紙工業のウルトラウェーブという製品です。

こちらの会社のウェットシートも使いやすいですよ。



書類はひとまず無印良品の再生紙ペーパーホルダーに分類しているので

大きなかたまりにはなっているのですが、

そのホルダーも重複しているものもあったので

一つにまとめました。

複数あったのは「猫の医療費」「水道光熱費」のファイルでした(笑)

「生命保険」のホルダーがものすごく分厚かったので

要る・要らないをチェックしたら

要らない書類が多かったので

「紙ゴミ」と「シュレッダー」に分けました。

「シュレッダー」分は時間のある時に細断してから捨てます。

その時には要ると思っていた書類も

何年も経つと不要になりますね~~

今まで何で残しておいたのか(笑)



毎日処理していけば

きっと片付くときが来るでしょう。

多分。




にほんブログ村

『住まいのダイエット』

朝日放送で毎週日曜日あさ9時半から放送されている番組です。

私はテレビではなく、TVer(ティーバー)でちょこちょこ見てます。

住まいのダイエットコーチに

断捨離のやましたひでこさんとか、

古堅純子さんなど

有名な方が出るのも魅力の一つです。



収納に困っているお宅を拝見すると

やっぱりモノが多いですね~~

それをダイエットコーチが解決していくので

見終わった後はおうちがキレイになって

とてもスッキリします。

我が家もスッキリさせよう!と気持ちが高ぶりますね。



この番組以外にも

家のモノを全部出しましょうとか

汚部屋を片付けましょうとか

いろいろな番組があります。

結構好きなのでよく見るのですが

いつも思うことがあります。



不用品として処分される品々の購入価格は

どれぐらいの金額になるのだろうか?



本当に必要だったから購入して

使い終わったから捨てるのはアリだと思いますが、

吟味せずに購入して

やっぱり要らないと処分するものはモッタイナイと思うのです。

この勿体無さを解消するには

「捨てない」のではなく

「初めから買わない」ことが大事ではないかと思います。



ある番組でみた、若い夫婦と小さいお子さん二人の

ご家庭から出た不用品がすごい量でした。

若いうちは夫婦の収入も多くないでしょうし

これから子どもにかかる費用も増しますから

無駄遣いせずに貯金したらいいのにと思うのです。

不用品が減ってお部屋がすっきりしたね~~

で、終わるのではなくて、

今まで無駄遣いしてきたな~~

と反省して、これからお金を増やしていかれたらいいのにと思います。



皆さんは、「自分名義のお金」を貯めておられますか?

住宅ローンや子どもの教育費にかかるから貯められないでしょうか?

その住宅ローンの名義は、どなたでしょうか?

もし夫の名義なら、それと同等の金額を妻名義で貯金しておくべきだと思います。

子どもの教育費は、ほどほどにした方が良いと思います。

ご自身の老後はどうされますか?

今までお金をかけてやったんだからと言って

子どもに面倒見てもらえるでしょうか?

世の中お金が全てではないけれど

無いよりはあった方が良いに決まっているので

無駄遣いせずに貯金して、

買う時には、本当に必要な品質の良いものだけを選びたいですね~~




にほんブログ村

苦手な書類片付け 奮闘中

何度も書いていますけど

私は書類の片付けが苦手です。

要る・要らないの選別は簡単なのですが

その先のファイリングが苦手なのです。

こんまりサンみたいに「書類は基本全捨て」と言うのが理想ですが、

「要ると判断した書類が多い」のと

「それをファイリングする技術がない」のと

「面倒くさい」というのが理由です。

ファイリング用の収納キャビネットを買ってみたりしましたが

そのまま突っ込むだけで間引かないので

どんどん増えていって

溢れています。

とりあえず重い腰をあげて

大昔の書類をすこしずつ片付けてはいますが、

伊豆大島のキョンのように

廃棄計画より増える方が多いので

どんどん増殖していくありさまです。

いやもう本当に、収納カウンセラーの方の講座に参加してみようかしら。



収納キャビネットを掘り出していると

書類とは関係ないクリスマス用品とか出てきて(笑)

これらは季節モノのBOXにまとめて

押入れの天袋に移動しました。

12月のクリスマス用品と

3月のお雛様も一緒にいれました。

どちらも小物なので

セリアの書類BOXにちょうど入りました。

この書類BOXは、

古い書類を収納キャビネットから出すために試しに購入したのですが

ちょうど使い勝手が良いので

保存用に使います。

A4サイズの書類が収納できる紙製のBOXです。

正式名称が何て言うのかわからない(笑)

組み立て式なので

家に帰ってから箱型に組み立てました。

蓋もついています。

一時的な書類保管用と思って購入したのですが

これに書類を入れても

私の場合は右から左へと移動させたに過ぎないということに

自分で気づきました。

本当に保存する書類が溜まった場合には

再度この収納BOXを買い足そうと思います。





仲間由紀恵ちゃんが結婚した時に

相手の方を全然知らなかったけど

何となく不釣り合いな感じがしました。

今でもよく知りませんけど

好きなタイプじゃないので

なんで結婚したのかな~~と

不思議に思います。

よそのご家庭のことだけれど

離婚した方が良いのではないかしら?

愛とか尊敬とか信頼とかで結びついているように見えないから。




にほんブログ村

Dlife 『グッドワイフ』面白いです。

BS258のDライフをいつも見ていますが、

先日始まった『グッドワイフ』面白いです。

元々、弁護士さんのドラマが大好きで

ツタヤさんでDVDを借りたりして

いろいろ見ていました。

海外テレビドラマでは

『私はラブ・リーガル』

『スーツ』

『ザ・プラクティス』

『ボストン・リーガル』

『弁護士イーライの不思議な日常』

『ロー&オーダー』

ほかにもまだあったと思いますがちょっと思い出せない。

弁護士ドラマと言いながら

ギャグ的なモノも多いですね(笑)



今回おススメする『グッドワイフ』は

検事である夫の失脚に伴って

家計を支えるために久しぶりに弁護士に復帰する女性の話です。

子ども達や収監された夫との私生活の部分と、

弁護士事務所での裁判の話とが組み合わさっています。

第1話の夫殺しの女性の弁護では

証拠を探し出して

胸がスッとするお話になっていました。

第2話のストリッパーの民事事件では

アッと驚きの展開でした。

現在、見逃しDライフで第2話が見られますので

ご興味のある方はご覧ください。



『グッドワイフ』の裁判シーンはとても面白いです。

映画の『キューティ・ブロンド』も

裁判で大どんでん返しがあり面白かったですね。



『クリミナルマインド 特命捜査班レッドセル』は

FBIのプロファイリング捜査官のお話です。

『クリミナルマインド FBI行動分析課』のスピンオフです。

本家のFBI行動分析課が面白いので

こちらもついでに見てみたのですが、

前半は全然面白くなくて

後半にようやくキャストの性格の掘り下げが出来て

面白くなりだしたところで・・・

なんと終わってしまいました!

第13話は、捜査班の一人ベスが誘拐されて

これからどうなる?というところで終わってしまい、

第2シーズンもなく打ち切りなんだそうです。

気になるわ~~(笑)




にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR