fc2ブログ

伊豆大島のキョン!

小池都知事がキョンの駆除を進めることを

発表したみたいなんですけど。

キョンっていうと

山上たつひこさんの「ガキでか」と言う漫画で

八丈島のキョン

というギャグがあったのを思い出します。

日本固有の島しょ部の生き物かと思っていたら

キョンって外来生物なんですね~~

元々は、中国や台湾の生き物で

伊豆大島で増えているのは

1970年代に島内の公園から逃げ出した個体が

どんどんどんどん増えているからなんですって!

今では、島民よりキョンの方が多いらしいです。



これまでも、駆除してきているそうですが

駆除計画に見当違いがあって

駆除するより増える数が多くて

大変なことになってるみたいです。

なんだかな~~



例えば、トラが動物園から逃げ出したら

捕獲や駆除しますよね~~

キョンは人間を襲わないから

捕獲しなかったんでしょうかね~~

そのツケが回ってきたのですね。

島民の方々は農作物を荒らされて

大変迷惑されているそうです。



キョンの皮や肉は利用できるみたいなので

どんどん捕獲して有効活用したらいいと思います。




にほんブログ村
スポンサーサイト



障子の張り替え中です。

我が家は古い家なので

襖も障子も欄間もあります(笑)



我が家の障子は「すりあげ雪見障子」なので

張り替えが面倒です。

作業自体はそんなに大変でもないのですが

気持ち的に気分が途切れると言いますか

上から下まで一気に張れる方が楽だと思います。



障子の名前って

地域とか人によって呼び方が違いますね。

困るわ~~

ネットで調べたら全然違っていて

どれが本当なんだかわかりません。

辞典ですら、雪見障子と猫間障子を同じに扱っています。



「すりあげ雪見障子」は、関東では猫間障子とも言うらしいです。

猫が通れるように工夫した障子が本来の猫間障子ですから、

雪見障子はガラスが入っていて猫は通れませんので

これを猫間障子と呼ぶのはちょっと違うのではないかと思います。

我が家の障子は、裏庭を見るのが主目的なので

雪見障子で間違いないです。

でも雪はほとんど降りません(笑)

一番良いのは

ツツジが咲いている時期ですね~~

じゃあ、ツツジ見障子かな(笑)



はじめに障子の上段をベリッと剥がします。

が、猫にやられてほとんど破れています(笑)

猫と言う生き物は

なんであんなに障子を破るのが好きなんでしょうか?

桟に残ったのは、濡らしたマイクロファイバー雑巾で拭き取ります。

いつもは面倒だな~と思っていたのですが

これを丁寧にすると

次に張るときの仕上がりが違うらしいので

今回は嫌がらずに丁寧に拭きました。

午前中に拭いておいたら

午後には乾燥していますので

障子を外して張り替えました。

霧吹きで水を吹きかけておいて

障子糊が乾燥したら

余った障子紙をカッターで切り取ります。

2枚ずつ2日に分けて作業しました。



現在は、上段だけキレイになっています。

今のところ、猫に破られていません。

次は、下段を張り替えないといけませんが

ちょっとやる気が起きなくて中断しています(笑)

下段の障子は、孫障子と言うらしいです。

子じゃなくて孫なんですね~~



やる気を出して少しずつ張り替えようと思います。



にほんブログ村

ファブリックの衣替え

ファブリックと言うと大層な感じですが

敷きパッドなんかを替えただけなんですけど(笑)



冬にはマイクロファイバーのヌクヌクしたのを使っていましたが、

もう暑いので、コットンやしじら織の敷きパッドに替えました。

ひざ掛けに使っていたマイクロファイバーの多用布も

コットン製に替えました。

マイクロファイバーの方は、無印良品で買ったもので、

ちょうどシーズンオフ(多分今頃)のときに

30%オフになっていたので購入したのですが

ものすごくヌクヌクでとても重宝しました。

コットン製のものは今治タオル公認の多用布です。



コタツ掛布団ももうすでに取り払っています。

冬の間は、ホットカーペットの上にコタツを置いていました。

熱源は、ホットカーペットの輻射熱だけです。

コタツ本体の熱源は、猫には熱過ぎるし危険なので

使っていません。

コタツ掛布団で熱が逃げないので

ほどよく気持ち良かったのですが、

気温が高くなると猫達もコタツの中では寝なくなったので

掛布団を取り払いました。



敷きパッドも、多用布も、掛布団も

洗って収納ケースに仕舞いました。



梅雨の時期には肌寒い日があるので

梅雨が終わるまではホットカーペットは仕舞いません。

梅雨が過ぎれば、夏本番。

籐敷物にチェンジです。



我が家の洗濯機は脱水があまいので

最後にもう一度脱水だけしています。

最近物忘れが激しくて、

洗濯機にピーピー呼ばれたときに

1回目(洗濯)が終わったのか

2回目(脱水だけ)が終わったのか

わからなくなる時があるのです(笑)

そこで、考えました。

洗濯をするときに中にゴミ取り浮きボールを入れているので

脱水だけかける前にそれを取り出して

洗濯カゴに置いておくようにしました。

洗濯機の中にゴミ取り浮ボールがあれば1回目。

洗濯カゴに置いてあれば2回目で、

脱水が終わったので干すだけです。



どんどん老化していきますが

工夫して乗り切ります(笑)




にほんブログ村

ハンディクリーナー Z(ゼッタ)ストーム買いました。

ジャパネットたかたの番組をたまたま見ていたら、

ハンディクリーナーの紹介がありました。

名前はZ(ゼッタ)ストーム。

たかた社長は引退されたので

若い男性が紹介していました。

「ハイパワーで軽い」という宣伝文句に惹かれて

購入したいなと思ったのですが、

お手入れ方法が分からなかったので

ジャパネットたかたのコールセンターに電話して聞いてみました。

水洗いできて、割とすぐに乾くということでした。

納得できたので購入しました。

配送は翌日午前中。

届いてすぐに使ってみました。



う~~~ん。

軽くは無いです。

今持っているキャニスター掃除機の方が軽い。

でも、ハイパワーで細かいホコリをぐんぐん吸い取ります。

これは、想像以上で良かった。



ハイパワーな分だけスゴイ音がします。

電動工具みたいな音です。

いつも掃除機をかける時には

ハチコ先生は押入れの奥に避難し、

テンテンはタンスの上から様子を伺っていますが、

テンテンがパニックになりました。

音が大きいので恐いのと

耳が痛いのだと思います。

耳が頭の後ろ側にペタンと折りたたまれていました。

動物は人間より聴力が良いですからね~~

テンテンを2階に追いやって

掃除を続けました。



延長パイプがちょっと細いので

吸引力に負けて折れるんじゃないかと心配ですが

無理に扱わなければ大丈夫だと思います。

サイクロン式なので溜まったゴミは

庭のゴミ箱に直接捨てました。

捨てる時に埃っぽいです。

今まで紙パック式しか扱ったことないので

息を止めて処分しました。



ゴミ受けのカップは洗えます。

1日目に使った後、カップのゴミを捨てただけで

洗わなかったのですが、

2日目に使う時に排気が臭かったので

使用後に洗いました。

中のフィルターを外して

ゴミ箱にトントン打ちつけたのですが

細かいホコリがビッシリ詰まっていて取れなかったので

手でむしって取りました。

水洗いするときも古い歯ブラシを利用して

ゴシゴシ磨きました。

コールセンターの方の言われたように

割とすぐに乾きました。

この点は、すごく良いです。


「言う程軽くないし、ウルサイ」という欠点はありますが、

これからも猫を気遣いながら

使っていくと思います。




にほんブログ村

ブックオフオンラインで本を売ります。

本をよく読みます。

「読書が好き」というレベルを超えて

活字中毒かもしれません(笑)

ほとんど図書館で借りています。

人気の本は待たなければいけませんが、

特に問題ないです。

本屋さんにも良く行きます。

気にいった本はすぐに買います。

コミックは図書館には置いてない事が多いので

必然的に買うことになります。

近くに漫画図書館があれば良いのにと

いつも思います。

レンタルコミックも借りたことがありますが

期日に到着するように返すのが面倒だったのでやめました。

デジタルコミックは、割高だと思います。



本が溜まってきたら

定期的にブックオフオンラインの宅本便で売っています。

ちょっと古くなってからしか売らないので

そんなに高くは売れませんが

売れるだけでもありがたいです。

ネットでキャットフードを購入しているので

その時の梱包用段ボールを再利用して

不要になった本を詰めておきます。

申し込みをすれば

配送の方が取りに来てくれます。

一番初めだけ

身分証明書を提出しましたが

2回目からは必要ないです。

そのままお任せ査定とか

査定金額を確認してから承認とか

選べます。

その後、指定口座に入金してくれます。

使い勝手が良いです。



先日、○んだらけというお店に行きましたが

男性店員さんの接客態度がすっごく感じ悪かったので

もう二度と行かないです。

女性店員さんは普通の接客でした。




にほんブログ村

難平買い

記事のタイトルは「なんぴんがい」と読みます。

買値よりも株価が下がったときに買い足して、

単価を下げる投資手法だそうです。

株の本を読むと「難平買いをしてはダメ!」と書いてあります。

「下手なナンピン、スカンピン」

という言葉もあるそうです。



でもね~~

私、ナンピン買いをよくするんです。

下がったときに買い足すと

購入価格が下がるので

次に上がったときに売りやすいのです。



今持っている輸出関連株が購入時よりちょっと下がっていて

しかも決算が減益だったので

今日はどんと下がるかなと予測して

下がったら買い足そうと思っていたのに・・・。

円安の影響で下がりませんでした(笑)




にほんブログ村

チキンな私(笑)

皆様ご存知のように

権利確定後の株ってドンと値下がりしますよね。

3月の権利確定後

値下がりしたのをそのまま保有しておいて

また値上がりしたら売ろうと

のんびり構えていたのですが、

4月中旬に米朝の危機的状況が急に浮上して

トランプさんも金さんもどちらも普通じゃない人たちなので

万が一のことを考えて

NISA株と輸出関連株以外の

値下がっていた株をキャッシュに換えたのです。

私、本当にチキンです(笑)

株価自体が下がったときは

上がるまでジッと待てば良いですけど、

戦争に巻き込まれたりしたら

悠長に株なんかやってられないですもんね~~

その時の損失が概ね10万円くらいでした。

NISA株は保有する方がメリットがあること、

輸出関連株はマイナスが大き過ぎて

売るとトンデモナイ損になるので、

売りませんでした。



その後、危機的状況も過ぎ去り、

ちょっと落ち着いて良かったです。

NISA株が値上がりしたり、

輸出関連株も円安の影響で値上がりしてきたので

損失を埋めるために売っちゃいました。

いろいろ売ったので

あの時の10万円のマイナスは取り返しました。

良かった~~

1ヶ月くらいで取り戻せて良かったです。



昨日は、フランス大統領選があり

ルペンさんが負けたことで

株価がぐんと上がりましたね。

「マクロンさんが勝った」のではなく

「ルペンさんが負けた」ことに重みがあると思うのです。

フランスは今後も混乱が続くでしょうが

極右にならなくて良かったと思います。

今日は、韓国の大統領選ですね。

その結果が、株式市場にどんな影響があるのか

私にはさっぱりわかりません。

もうほとんどキャッシュになっているので

また値下がりすることがあれば株を買います。




にほんブログ村

猫のこと

昨日は身体が辛くて動けなくて大変でした。

サッサと寝ようと夜8時前に布団に入りましたが、

眠いのに寝られなくて

疲れ過ぎて寝られない感じでした。

今日の朝もまだ疲れが残っていたのですが

なんとか起きられました。



朝、ハチコ先生の身体を触って

背中の皮を引っ張った時に

ビローンとしていて脱水症状になっていることが分かりました。

身体の水分量が適正なときには

背中の皮はプルンと元に戻ります。

そう言えば、昨日ハチコ先生も大人しかったな~~。

ハチコ先生を抱っこして

首元にタオルを巻いて

シリンジで水を口に含ませました。

横から水を入れても

ゴクゴクとは飲みませんので

はじめはダラダラと垂れます。

そのうちにゴクンと飲み始めますが、

やっぱりほとんど横からタオルに垂れます(笑)

口の中が潤った後、

ハチコ先生は元気になり

ネズミのおもちゃで狩りをして遊んでいます。

昨日は暑かったので、

私もハチコ先生も熱中症になりかけていたのかもしれませんね。



さて、猫の身体を拭くのに

某メーカーのペット用ウェットティッシュを使っています。

ウンチがキレイに出ずに残っている時にお尻を拭いたり、

手脚を拭いたり、

ゲロを吐いた後に口を拭いたりします。

ノンアルコールのペット用です。

でも、お客様センターに聞いたところ

人間の大人でも使用できるくらいの安全性は保たれているそうです。

人間の赤ちゃん用はものすごく基準が厳しいので

そこまでの基準はクリアしていないけれども

人間の大人が使っても安全な基準と言うことでした。

このメーカーのウェットティッシュが無くなったので

買いに行ったところ

お店に置いてなかったので

別のメーカーのものを買おうと思いましたが

買う前にメーカーさんに安全基準を聞いてみたところ

人間の大人が使うとカブレることもあると言う返事でしたので

買いませんでした。

ペットとは言え人間よりもデリケートなこともあるのに

人間がカブレてペットがカブレない保証はあるのでしょうか?

ハチコ先生もテンテンも、すでに10歳を越えました。

もっと元気に長生きしてもらいたいと思います。

(追記)

以前購入していたペット用ウェットテッシュが見つからないので

アカチャン本舗でお尻ふきを買いました。

国産シートと純水なので良さそうです。

購入した当日に、テンテンが気張りきれず

お尻にウンチが付いた状態だったので

早速使いました。

とても良かったです。




にほんブログ村

今治母子殺傷事件の報道について

愛媛県今治市で高齢の母子が殺傷された事件の

参考人の女性が自殺しました。

まだまだ分からないことだらけなので

今後の捜査を待ちたいと思いますが、

ちょっと気になったことがあったので書いておきます。



母子殺傷の事件の一報があり、

その後すぐに

近所に住む40代前後の女性を任意で事情聴取しているとの

報道がありました。

私、このニュースを聞いたときに

「犯人が捕まったのね」と思っていたので、

その後、この女性が自殺したという衝撃的なニュースを聞いても

事情がよく分からず理解できなかったのです。

犯人が拘置所で亡くなったのではなく、

深夜まで事情を聞かれて家族のもとに帰されたとかなんとか。

逮捕されたわけじゃなかったんですね~

愛媛県警が、「参考人として聞いていただけなので

自殺に対して責任はない」と言っているのも

何だかよく分かりませんでした。



そこで、「参考人」って何だ?と調べてみましたら、

「国会」と「捜査」の2種類があったのですが、

この場合は「捜査」ということで、

犯罪捜査の場合において、被疑者以外の取り調べを受ける人

という意味らしいです。

犯人っぽいけど確証がない人にちょっと事情を聞きたいときとか、

目撃者とか、事情を知っている人とかもこれに該当します。

被疑者とは、罪を犯したと嫌疑を受けているけれど逮捕されていない人のことだそうです。

じゃあ、この女性は参考人なので、

少なくとも現時点では犯人としての確信が無かったのだと思われます。

事件があった時間帯の防犯カメラに自転車で走っているところが

写りこんでいたそうです。

毎日新聞には「この女性によく似た人物」と書かれていました。



私が、このブログの記事を書こうと思ったのは、

昨日のNHKの7時か9時かのニュースで

「事情を聞かれていたが自殺しました」と

報道されていたからなんです。

この日の3時くらいに愛媛県警が「捜査は適正」として

「女性は参考人」「遺書があったがプライバシーがあるので公表しない」と

発表していました。



第一報では、この女性は犯人としての扱いでした。

その後、愛媛県警が「参考人なので~~」と言っているのに、

まだ、報道では「(犯人の)女」扱いなんだなと言うのが

すごく嫌だったのです。

愛媛県警にしてみれば、被疑者と目測していた人物が自殺して

警察の失態と捉えられかねないので

「ただの参考人」だから「参考人が自殺したことに対して警察の落ち度はない」という

論法なんだと思います。

まあ、それはそれとして・・・。

NHKの報道で「女」「女」と連呼されるのが嫌だったのです。

ところが、10時からの報道ステーションではちゃんと「女性」と言ってたのです。

報道の仕方によって印象が全然違いますよね~~



犯人と疑いのある人の場合でも

「参考人」→「重要参考人」→「被疑者」と変化するらしく

警察は今後の事情聴取で自白を引き出して

容疑を固めようと思ったんでしょうが、

任意の事情聴取で9時間ぐらいかかるって

やっぱりおかしいと思います。

マンションのインターホンに顔が写っていないかとか、

負傷者に確認するとか、

凶器の刃物の指紋、DNA鑑定とか

物証がいくらでもありそうなのに

自白偏重の捜査は止めた方がよいと思います。



今後の捜査によって、

やっぱりこの女性が犯人で「被疑者死亡のまま書類送検」となるのか、

別の人が逮捕されるのか、

迷宮入りとなるのか分かりませんけど、

近所の人にしたら

まだ殺人鬼がウロウロしている可能性も捨てきれないので

安心していられないのではないでしょうか?

少なくとも、女性の遺書に何と書いてあったのか

公表してもらいたいと思います。




にほんブログ村

「米艦防護」の意味って何でしょうか?

海上自衛隊の護衛艦「いずも」が初めての米艦防護をするため出港したそうです。

新聞の一面やトップニュースになっていますね。



米艦防護って何をするんでしょうか?

北朝鮮が米艦を攻めて来たときの盾になって

身を挺して魚雷とかにぶつかるのかと思っていたのですが・・・

そういうことではないみたいですね。

今回の任務は、危険な日本海側ではなく

太平洋側で行われているし、

護衛艦「いずも」はこの任務終了後は外国のセレモニーに出るみたいで

出かけるついでに実績作りをしたんでしょうかね?



安保法案に反対した皆さんは、

また一つなし崩し的に実績作りが行われることに

苛立ちと危機感を感じておられると思います。

私は、保守派で自衛隊が軍隊になれば良いと思っている考え方なので、

米艦防護が悪いとは思いません。

だけどね~~

今の状態で、米艦防護って意味あります?

そもそも戦闘地域では、米艦防護行わないんですよね。

じゃあ、日米共同軍事演習のときだけ?

今回みたいに、どこかに行くついでに訓練しただけ?

演習とか訓練とかで米軍にくっついて

チョコチョコしたって、意味ないでしょ?

訓練しても実戦で使うことないんだし。

日米安保同盟が強力なことを世界に知らしめるって言ったって、

いざ戦争になったときには

現行では米艦防護は出来ないことになってますよね。

戦争に巻き込まれたって、専守防衛だけですしね~~



内閣府とか稲田防衛大臣は、

この米艦防護をもって、日本をどうしたいのでしょうか?

今後、憲法改正するか憲法を拡大解釈して

日本が戦争できる国に変えて行こうとする

まず初めの第一歩なんでしょうか?

するならするで、キチンと考えてやってもらわないと

日本国民を危険に晒すばっかりで、

全くもって意味が無いと思います。



(追記)

今までも米艦防護ってやってたんですって!

「初めての~」というのは、安全保障関連法が去年成立してはじめて

ということらしいです。

今までは、法律の根拠なくやってたんですね~~

それから、戦闘になった場合でも自衛艦は離脱して良い訳じゃないんだって!

じゃあ、米軍とともに行動するとなると

戦闘に巻き込まれる可能性が高いんですね~~

死にたくないって思ったら、

防衛大学卒業生の任官拒否が増えるのも

やむを得ないのかもしれませんね~~




にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR