fc2ブログ

【優待】アサヒグループホールディングス

随分前に届いたのに書くの忘れてました!

株主総会のお知らせとともに

株主優待のお知らせも届きました。

株主限定ビールとか

ジュースの詰め合わせとか

何種類か選べるようになっていて

我が家は株主限定ビールにしました。

期日までに優待ハガキを投函したら、

4月初めには

株主限定ビールが届きました。

今年は、国産麦芽とホップだけを使った

和のプレミアムエールでした。

美味しかったです。



株主総会のお土産でいただいた

「スーパードライ エクストラハード」も悪くなかったです。




にほんブログ村
スポンサーサイト



衣類の収納

衣類は少ないので収納には困っていません。

収納場所は、おおむね6カ所に分類されると思います。



1.6段のチェスト

普段着とか畳める外出着を入れています。

下4段は長い引出し、上2段は半分の小引出し。

小引出しには細々したものを分類して入れています。

長い引出しの上の方にはカットソーなど

下の方にはズボンなどを入れています。

寝間着はチェストの上に畳んで置いています。



2.ハンガーラック

今の季節に着るものでチェストに入らないものを吊るしています。

アイロンをかけて着るようなものとか、ワンピースとかです。

皆さんは、着る前にアイロンをかけますか?

私は、時間のある時にアイロンをかけておきます。

アイロンをかけたのにチェストに入れると

シワが出来るので、ハンガーラックに吊るしています。



3.洋服ダンス(吊るタイプ)

季節外のコートや礼服などを入れています。

すぐには使わないので防虫剤をいれて保存しています。



4.押入れ収納BOX

季節外の畳めるモノなどを入れています。

セーターとかフリースのモノとか。

冬用品は小物(マフラーや手袋)が多いので

冬小物はそれだけで一つのBOXに分類しています。

手術着用の浴衣や入院用のパジャマもたくさんあるので、

これも一つのBOXに分類して収納しています。

今使ってないのですが、

もし再発するとすれば多分2~3年後なので、

次に使う時に備えて置いています。

普段使いの寝間着はすっぽりかぶるタイプです。

夏はTシャツみたいなのとか冬はフリースみたいなのとか。

入院用のパジャマは必ずボタンの前開きじゃないといけないので、

普段の寝間着としては面倒くさいので使っていません。

引出し用の防虫剤を入れて保管しています。



5.洗濯に出したもの。

洗濯前なら脱衣所のカゴに入っていますし、

洗濯したならベランダなどに干されています。



6.今現在着ている。

これは収納とは言わないでしょうけど(笑)



どこに収納するか、どこに置くか決まっているので

衣類が散乱することはありません。

床置きなんかしてたら

猫の毛だらけになるか

ゲロだらけになるか

わかりませんしね~~




にほんブログ村

今村復興相が辞任した件で。

今村復興相がまた余計なことを言って

結局辞任することになりました。

「東北で良かった」ってどういう意味でしょうね?

東北の人なら死んでもいいとか、

東北の人なら家を失ってもいいとか、

そういう非道な考え方ではないと思いたいけれど・・・。

多分、損失を単純に数値で計算しただけだと思うのですが・・・。

人口密集地より過疎地の方が損失が少ないと言いたいのかなと

思うのですが・・・。

でもね~~

むごい言い方ですよね。

そもそもね~~

関東で使う電気をどうして東北で作ってたんでしょうね。

原子力発電所に万が一の事があった場合に、

人口密集地よりは過疎地の方が被害が少ないと思ってたんでしょ~~



今村議員は当選回数が7回もあるそうです。

それだけ当選していれば

大臣になるために準備をしていたであろうけれど、

言葉の選び方などをどうして勉強してこなかったのかなと

不思議に思います。

中川秀直議員みたいに

もともと人間的に下劣な人と違って、

今村議員とか山本地方創生相とか稲田防衛相とか

勉強不足からボロが出てくるのだと思います。



「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という格言がありますが、

大臣になろうかと言うくらいに

政治経験を積んできたのなら

もうちょっと人間的にもマシな人になるべきだと思います。



辞任騒動を見ていましたら

今村議員の派閥の長である二階幹事長が

「小さいことを取り上げるマスコミが悪い」と言い出しましたね。

それは違うでしょ~~

本来なら二階さんが

今村さんをキチンとした人に育てる責任があったはずでしょ~~

二階さんがそんな不遜な考え方だから

当選7回もしている今村さんが中途半端な人になったんですよ~~



民主党の復興大臣で

お客様感覚で東北に視察に行った人とか、

下着ドロの人(ご本人は否定)とか、

今回の失言とか、

復興に携わる大臣に変な人が多いのは何故でしょうか?



安倍さんも「東北の復興なくして日本の再生なし」とか

スローガンを繰り返すのではなく、

もっと目に見える形で東北の復興が進むように

政治手腕を発揮してほしいと思います。



今も復興税って取られてるのかな?

他の地方の変なゆるキャラ作ったり、

他の地方の市役所の改修工事なんかに、

復興税をちょろまかして流用するの

止めてほしい。



(追記)

講演とかパーティーとかの演説で

聴衆のこころを掴みたいのか知りませんが、

「このところお騒がせしております」とか

「忖度してくれていると思いますけど」とか

政治家の皆さんは、余計なことを言いますね。

本当に感じが悪いです。

すごく厚かましいと思います。




にほんブログ村

Jアラートが鳴ったなら その2

明日は、北朝鮮の何かの記念日みたいで

挑発的に核実験を行う可能性があるということです。

嫌だな~~

もう変なこと止めて欲しいですよね~~

挑発行動があった場合、

トランプさんは本当に報復行動しそうなので

とっても怖いです。

というのも、

トランプさんの愛娘のイヴァンカさんの夫はユダヤ人で、

ユダヤ人はハリウッドなどの芸能活動に従事している人も多いですが

武器商人も多いらしいんです。

ブッシュ政権のときにイラク攻撃がありましたが、

政権の支持率アップを狙ったり、

武器を扱う企業との癒着とかあったりして、

根拠の乏しかったイラク攻撃を行ったでしょ。

今回も何かそういうニオイがします。

アメリカにしてみれば

北朝鮮が核実験をしようがしまいが

どっちにしても美味しいのではないかと思うんですよね~~



と言うことで、

もし、とばっちりを喰らって日本に飛来物が来る場合、

一応Jアラートが鳴るみたいなんですけど、

これもね~~

本当に間に合うのか、わからないみたいなので、

何もないことを祈るしかない(笑)



さて、Jアラートの音聞かれました?

気持ち悪い「ウニョ~~~ン」って音ですよね。

これは、地方自治体の防災無線や、

携帯電話から発信されるそうです。

緊急地震速報はテレビで流れますが、

Jアラートはテレビでは流れないそうです。

その代わりに、緊急速報が流れるようです。

テレビやラジオを切っている場合は聞こえないですね~~



Jアラートは、段階が2~3段階あって、

1段階目は、「ミサイル発射情報」です。

この時に、できるだけ避難準備をしておかないといけませんね。

続報を聞き逃さないように注意です。



日本国内(領土・領海)に着弾する可能性のある場合は、

2段階目に「屋内避難の呼びかけ」があります。

これって国内全域に流れるのかしら?

例えば、着弾地が東北だった場合、

関西や九州にいても

この避難情報流れるのかしら?

着弾地域までハッキリわかるほど

精度は良くないのかな?

分からないことだらけですね~~

この後に、3段階目として「落下場所についての情報」があるそうです。

なるほど!

日本国内に落ちる場合は、

必ずこの3段階を踏む予定なんですね!

じゃあ、近くに落ちなくても

この情報は流れてくるんですね~~



日本の領土・領海を通過した場合や、

日本の領海外の海域に落ちた場合は、

「ミサイル発射情報」のあとに

詳細情報が流れて終わりみたいです。

詳しくは、内閣官房の国民保護ポータルサイトをご覧ください。



わかりました。

とりあえず、Jアラートがウニョ~~ンって鳴ったら

スマホと貴重品を持って

猫とともに押入れに逃げる準備を開始します。




にほんブログ村

手指の爪が短いと不便~~

もともと、爪は短い方で、

ネイルとかも全然興味が無かったんです。

でも、抗がん剤をすると

爪母細胞が破壊されて

爪が凸凹になったり

爪が変色したり

爪が薄くなって剥がれやすくなったりと

不都合がいろいろあるらしいと言うことで、

爪を保護するために

ガン患者さんでも使えるマニキュアや除光液を

取りそろえたりしました。

私の場合は、

あまり爪障害は出なくて

爪の根元が黒ずむくらいで済みました。

爪の黒ずみ障害がどのように変化するか

実際に自分の目で見たかったので、

透明な色で金雲母の入ったマニキュアをしていました。

根元が黒ずんでいるのが分かるし、

キラキラした金雲母が入っているので

黒ずみもそんなに目立たないし、

マニキュアで爪が厚くなって保護されていました。

その後、抗がん剤を終えた後も

オシャレもために

ネイルをしていたのですが、

最近ウッカリ爪をひっかけて

剥がれてしまったので

全部同じ長さに短めに切ってしまったのです。

爪が短いと小さなものをつまめないんです。

すごく不便~~

今までピンセット代わりにしてたのに~~(笑)

そのうち伸びるからイイかな~~と思っていたのですが

中々伸びません。

抗がん剤が終わってから

爪の伸び方が異常なくらいで

雨後のタケノコのように

ニョキニョキ伸びてきていたのが

ようやく普通に戻っただけなんですけど(笑)

抗がん剤を終えて一年経つと

その影響もほぼなくなりました。



影響が残っているのは髪の毛です。

髪の毛は全体的に生えていますが

パーマをかけたように

クリンクリンです。

一番近い有名人は、

藤子不二雄さんの漫画に出てくるラーメン小池さんです。

同時期に抗がん剤をした人は、

キレイなストレートヘアだったのに

うねりが出て、尚且つ

前髪がなかなか生えてこないと嘆いていました。

前髪だけにストレートパーマをかけたそうです。

北斗晶さんをテレビでお見かけしますが

うねりの無いショートヘアなんですけど

ウィッグなのかな?

地毛ならストレートパーマかけたのかな?

そのまま真っ直ぐ生えてきたのかしら?



ちょっと話が脱線しましたけど・・・。

いま、爪が短くてつまめないものは

テンテンのお尻のウンチ汚れなんです。

お尻の匂い袋(肛門腺)の出口に

ウンチのカスみたいなのがついていて

乾燥したゴマみたいになっているんですけど

これが取れないんです。

ペット用ウェットテッシュでゴシゴシしても

取れません。

ピンセットでつまもうかと思うんですけど

肉も挟みそうでコワい。

クネクネして逃げようとしますしね~~

はじめは、遊んでもらってると思って

ゴロゴロ言ってたのに、

取れないので無理矢理押えて

ゴシゴシやってたら

無言になってきて、

諦めて逃がしたら

爪とぎに走って行き

物凄い勢いで爪を研いでいました(笑)

よっぽどストレスだったみたい。

肛門腺が詰まっている感じはないので

しばらく様子をみようかと思います。




にほんブログ村

Jアラートが鳴ったなら

北朝鮮が核実験を行うなら、

アメリカは北朝鮮に対して制裁を加えるらしいです。

その場合、とばっちりを受けて

北朝鮮から日本国内に飛来物(爆弾とか?)が飛んでくる可能性があります。

詳しくは「内閣官房 国民保護ポータルサイト」をご覧ください。

平成29年4月21日更新の

「弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A」

「弾道ミサイル落下時の行動について(その1)」

「弾道ミサイル落下時の行動について(その2)」

が知識として役に立ちます。

近くにミサイルが落下した時の行動は、

主に化学物質(サリンとか)や細菌などを想定しているらしいです。

そういえばこの前安倍首相が北朝鮮の弾道ミサイル技術について

「サリンを弾頭につけて着弾させる能力をすでに保有している可能性がある」

とか言っていましたね。

どこからの情報かは知りませんが、

有事に備えて気をつけなさいよって事でしょうかね~~



なんかね~~

ピンときませんね~~

もし、Jアラートが鳴ったなら

自宅にいる時は

押入れの布団を出して

そこに避難しようと思っています。

竜巻が来たときにも

避難しようと思っている場所です。

爆風がガラス窓を突き破っても

方向的にまだ安全だからです。

トイレにはガラス窓があるので避難できません。



というか、そもそも近くに着弾したらダメなんじゃないかと思うのですが

弾頭の種類によって被害状況が大きく異なるらしいです。

軍事に詳しい人に聞いたのですが、

一番弾頭につけたらダメなのは

「核」だそうです。

でも、核を小型化して弾頭に積めるようになっているかは

まだわからないそうです。

核弾頭が着弾した場合、

熱線、放射線、熱風などが来るので

電磁機器がダメになって

スマホとかテレビとかラジオとか使えなくなるそうです。

核以外の場合は、大丈夫みたいです。



次に危険なのは、

化学兵器や細菌兵器です。

どっちが危険かは

判断付かないそうです。

化学兵器はサリンに限らずいろいろあるし

細菌兵器はもっといろいろあるそうです。

国民保護ポータルサイトの情報では、

屋外にいた場合は、吸いこまないように口や鼻にハンカチを当てて

風下に逃げないといけないんですって。

屋内にいる場合は、換気扇を止めて、窓を閉めて、

目張りをしないといけないらしいのですが、

我が家のように古い木造住宅は

隙間だらけなので

もう無理だな~~



弾頭に焼夷弾みたいなのが入っている場合は、

一気に焼け野原になるみたいです。



弾道ミサイルを想定した避難訓練が秋田県で行われたそうです。

何で秋田県なのか?

軍事施設もないし、人口だって少ないし・・・

と思ったら、

北朝鮮が日本海側の排他的経済水域にミサイルを落としたときの方向から

青森県の自衛隊の三沢基地を狙う可能性が充分あり、

もし三沢基地が狙われた場合

飛距離が届かず秋田県に落ちる可能性が

あるからだそうです。



何事もないことを祈りますが、

何かあったら

猫2匹をひっつかんで

押入れに隠れます(>_<)




にほんブログ村

台所の不用品を処分しました。

さて今回は、コンロや流しの下の収納を見直しました。

我が家は左からコンロ・調理台・流しの一直線タイプです。

コンロ下は使いにくいので、

普段使わないミキサーや量りなどを入れています。

ほかには、天ぷら専用の鉄鍋や

いただきものの電気鍋がありました。

天ぷら専用の鉄鍋は錆びていたし、

電気鍋は使わないので、

両方ともゴミに出します。



ここには、使わないときのバナナツリーも入れますが

今はバナナがあるので外に出てます。

抗がん剤をしている時は

必ずバナナを食べていました。

バナナを食べると白血球が増えるらしいという話を

ガン仲間の人から聞いたからです。

本当の話かどうかは知りません。

それに、栄養が豊富で、食べやすいからです。

抗がん剤が終わった今でも、割と頻繁にバナナは食べます。



調理台の下は、4段の引出しになっています。

ここは定期的に捨て作業をしているので

今のところ不用品はありません。

一番上の引出しには

キッチンツールが仕舞ってあります。

おたま、ピーラー、先日購入したターナーも入っています。

引出しを左手で開け、

右手でキッチンツールを取り出すので、

ツールの持ち手は右側に揃えてあります。

ほかにも、大さじとか小さいガラスの器とか

細々したものがいろいろ入っています。

滑らないように滑り止めシートを敷いています。

(追記)

小さいガラスの器は、

モロゾフのかぼちゃプリンの器です。

丈夫です。

卵を割るときとか、

調味料を混ぜ合わせるのにすごく重宝してます。



2段目の引出しには、

手前にアルミホイル、ラップがあります。

その他は、スライサーとかキッチンミトンもあります。



3段目の引出しには、

手前にスライダー付きバッグが大・中・小と取り揃えてあります。

我が家はラップはほとんど使いませんが

スライダー付きバッグは良く使います。

ここに入れてはいますが

キッチン用としてだけではなく

いろいろ使えるので便利です。

ジッパータイプの袋は開け閉めに力が要って大変なので

スライダー付きにしています。

絶対に、セリアの商品じゃないとダメです。

以前、ほかの有名な100円ショップで購入したところ

モノを入れるためにスライダーを開いた段階で壊れてしまって

全然使い物になりませんでした。

これの残りは、2段目の引出しの奥にありますが

勿体ないけど捨ててもいいかもしれない。

同じように有名な100円ショップですが、

セリアの方が品質がしっかりしているので安心です。

その他は、予備のスポンジなどが入れてあります。

(追記)

スライダーをスライサーと記入していたので訂正しました(笑)

正しくは、スライダー付ストックバッグです。



4段目の引出しには、

排水溝用不織布ネットとか

キッチンポリ袋とか

予備の金タワシなどがあります。

キッチンポリ袋もセリアの商品です。

Lサイズはマチがついていて

たくさん入ります。

一袋に100枚入っています。

セリアに行ったときは3袋くらいまとめて買います。

台所で使うのはもちろんのこと、

猫のトイレ砂を始末するときにも重宝しています。

我が家の猫トイレは南北2カ所にありますが、

それぞれにキッチンポリ袋Lを置いています。

これも、以前ほかの有名100円ショップで

ポリ袋を購入したところ、

材質が弱いのか、変なところが破れて、

中に取ったばかりの猫の砂がボロボロこぼれて

何度も大変な目に遭いました。



流しの下には

鍋類が入っています。

上段には、フィスラーの鍋・フライパン・土鍋があります。

下段は、ミルクパン・計量コップ・ガラスボウルが手前にあり、

奥には丼専用の小さい鍋とかフィスラーの圧力蓋とか

ステンレス製の蒸し器とか入っています。

丼モノをするときには

丼専用鍋の方が気分が出るので

捨てないと思います。

一人前ずつ作るのは大変ですけどね~~

調理器具はあまりないと思っていましたが

結構ありましたね~~(笑)

ここには、以前使っていたまな板があったけれど

もう使わないので捨てました。



ゴミを出してもキチンと処分してくださるので助かります。

税金払って良かったなと思いますね~~




にほんブログ村

押入れの奥を片付けました。

押入れの下段の手前に

書類のファイリングキャビネットを2つ置いています。

過去記事でも紹介しましたが

書類の整理が苦手みたいで

ファイリングキャビネットにも不要と思われる書類が

たくさんあるのです。

それで、その不要な書類を間引こうと思い立ち

ファイリングキャビネットを

押入れから出したところ、

なんと!

その奥に横置きしていたカラーボックスに

猫がゲロしてたんです(悲)

多分、ハチコ先生です。



書類整理は後日にして

猫のゲロを片付けました。

このカラーボックスはハチコ先生の一時避難場所なんです。

例えば、玄関のインターホンがなったときに

「人が来る!」と思うみたいで

恐がって避難するとき。

掃除機をかける時に

音を怖がって避難するとき。

ちょっと前に見たときにはゲロってなかったので、

つい最近したものと思われます。



このカラーボックスはもう古いので

解体してゴミに出すことにしました。

中板はそのままゴミに出せますが

横板は長いので

カットして出さないといけません。

先日の記事の廃棄物用ノコギリで

ギコギコ切り始めましたが

途中で疲れたので

とりあえず庭のゴミ箱の横に置いておいて、

気力回復してから

また再開します。

書類片付けも追々と~~




にほんブログ村

次から次へと政治スキャンダルですね~~

本日発売の週刊新潮に

中川俊直元政務官の重婚疑惑が掲載されているようです。

数日前に中川議員が政務官を辞任された時に

愛人スキャンダルが週刊誌に出るからと聞いていて

昨日のワイドショーでも週刊誌の発売よりいち早く

報道されているところがありました。

なんだかね~~

すごく嫌ですね~~

何が嫌って

「女性たちに対して不誠実なところ」です。

女性たちとは、奥さんだけでなく、

この愛人に対してもそうだし、

前川議員に対してもです。

愛人や前川議員は妻帯者と知って付き合っていたのだから

同情の余地はないかもしれないけど、

結局巧いこと言われて騙されてたわけでしょ。

愚かと言えば愚かですけどね~~


奥様は高校時代からの知り合いで

長年連れ添って

お子さんも3人もいて

ご本人も現在ガンの闘病中だそうです。

胸中察するに余りある・・・と言いますか、

何とも言いようがないですね。


そもそも重婚って日本の法律の中では

成立しにくい犯罪ですよね。

奥様との間に婚姻届が出されているのなら

愛人と日本の役所に届けた際に

役所で撥ね付けられますから、

役所がウッカリしていない限り

犯罪としては成立しないですよね~~

でも~~

ハワイ(アメリカ)で婚姻証明書にサインしていますので

これは有効ではないんでしょうか?

法律的に有効な証明書ではなくて、

観光土産的な証明書なんでしょうか?


「結婚できないのはわかっているから、かりそめでもいいから結婚式をしたい」

という愛人の気持ちはわからなくもないです。

週刊誌にバッチリ載っている写真はどなたが撮ったのでしょうか?

わざわざカメラマン雇ったのかな~~?

記念に残しておきたかったんでしょうね~~

この愛人は、前川議員と二股をかけられていたのに

腹を立てて週刊誌にリークしたそうです。

目くそ鼻くそと言ったら悪いけど

どっちもどっちの気がしますけどね~~


自民党の掲げる家族観の中には

祖父母、両親、子ども以外に

愛人も含まれるんでしょうかね~~

以前奥さんが妊娠中に不倫して議員辞職した方がいましたけど

あの人の不倫相手は議員じゃなかったですよね。

中川議員と前川議員は自民党の倫理観に合致するんでしょうか?

これまで、ウッカリ発言で謝罪した閣僚は何人かいましたが

これはこれで仕方ない部分もあったと見過ごせました。

でも、この人を政務官に任命する前に

身辺調査はしなかったのかな~~

若い頃に女性の下着を盗んだとか

恥ずかしい議員さんもいましたけど

もうちょっとキチンと調べたら良かったのに。

ストーカー登録されていないと中川議員本人は言っていますが、

愛人の方が登録したって言ってるんですから

登録されてるんでしょ~~

「英雄色を好む」とかいう諺もあるけど、

今はそういう時代じゃないですからね~~

英雄でもないし。



ガンと言えば、

「学芸員はガンだ」と言った山本地方創生相は

あとから謝罪されましたが、

学芸員が文化財保護のために色々難癖つけるのは

仕事だから当たり前なので、

それを一掃しなければ~~

とか言うのはちょっと勉強不足と思います。

観光立国として頑張りたいと言う意気込みはわかりますが、

学芸員を貶めるのは間違いです。

勉強不足です。

文部科学省と連携して、

学芸員が文句のつけようのないほどの

素晴らしい計画を立てたら良いのではないでしょうか?



「自主避難者は自己責任」と言った今村復興相も

あとから謝罪されましたね~~

冷静さを欠いて声を荒げたことを謝罪されてました。

みっともなかったですね~~

記者会見でちょっと突っ込まれたからって

「出入り禁止!」って、

小学生のケンカみたいでした(笑)


この記事が出るまで

避難指定地域避難者と自主避難者がごっちゃになっていました。

そして、自主避難者にも家賃補助があることを知りませんでした。

震災からもう6年も経つんですね。

でも復興はまだまだ遠いように思います。

特に関西に住んでいると

阪神淡路大震災はまだまだ身近な感じですが、

東日本大震災は遠い過去のことのように思えてきます。

福島県や国は、

福島県が一部地域を除いてほぼ安全になったので、

自主避難の人々にも福島県に帰ってきてほしいし、

家賃補助の使命は終わったと考えているようですね。

私は、「自主避難者は自己責任」でいいと思うんです。

強制的に避難させられているような

放射線濃度の高い地域の人々とは違って、

避難するか残るかは自分の意志で決められたのですから

もう安全ですよと宣言が出された地域の人々は

帰っても良いと思うんです。

あのフリージャーナリストの方が

「シングルマザーの人とか、帰れないんですよ!!」とか

怒ってましたけど、

「経済的困窮者」と「放射能汚染を恐れた自主避難者」を同列に扱うのは

間違っていると思います。

もうそろそろ、

福島県に帰るのか、

避難先に定住するのか決めた方が良いのではないかと思います。

避難先に定住すると決められたのなら

そちらの住民サービスを受けられるように

市役所や区役所に相談されたら良いのではないでしょうか。



長靴を忘れて職員さんにおんぶされた方もいましたね。

務台さんですね~~

秘書の仕事だから

長靴用意しなかったのを責めるのは可哀想と思いましたけど、

あとから「長靴業界は儲かった」とか言ったのは

感じが悪かったですね。

でも辞任するほどのことでもなかったのに・・・と思います。



テロ等準備罪の成立に向けて

国会で論争が繰り広げられていますが、

金田法務大臣が何とも頼りないですね~~

大臣としてどうなんでしょうか?

この法律ってすごく難しいのに

国会議員でも理解している人はほとんどいないんじゃないかと思いますけど

ましてや一般市民に分かるわけもなく、

内容が詰められないのなら

無理に通さなくても

廃案にすればいいのにと思います。

それよりも、

犯罪者の車に捜査のGPSをつけてもいいように

早く法整備して欲しいです。



このように弛んだ人々が多く出てくるのは

「安倍内閣一強のせいだ」と言う人もいます。

そう言う考え方もあると思います。

森友学園問題や

加計学園疑惑とか

安倍さんの親戚の子がやったイベントの後押しとか

政治を私物化するなら

安倍さんが総理大臣じゃなくてもいいのじゃないかと思います。

じゃあ、ほかに総裁候補は居るかと言えば

なかなか思いつかないですけど・・・。


安倍晋太郎さんは立派な政治家でした。

中曽根裁定で竹下さんが総裁になったときには

「日本は終わったな」と思ったものです。

その後、志半ばで病に倒れられ

日本の政治は良識を失いました。

安倍総理大臣もお父さんに恥じないような政治を心掛けていただきたいと思います。



(追記)

週刊新潮に対して中川議員が返答したFAXの送信元が

前川議員の事務所だったんですって!

前川議員の事務所から中川議員がFAX送ったのに

これでも不倫していないってシラをきるのかしら?

フライデーか何かにも撮られてましたよね。

なんか二人に対して、ゾッとしました。

嫌悪感を通り越して

恐怖です~~


(追記2)

ワイドショーによると

「警視庁によると中川議員はストーカー登録されていない」らしいのですが、

そういう情報って

警視庁は簡単に発表していいのかしら?

普通の男性が「僕、ストーカー登録されていますか?」って聞いて

「されてますよ~~」とか教えてもらえるものなんでしょうか?

ストーカー情報の取り扱いの軽さに、ちょっとビックリ。




にほんブログ村

廃棄物用ノコギリ

毛先が斜めになっていて

使い勝手が悪いので

全然使っていない室内用長ホウキがありました。

納戸の内側にかけていて

使っていなくても

特に捨てようとも思っていなかったのですが、

納戸の扉を開け閉めするときに

邪魔になって来たのです。



じゃあ、捨てましょう。

と思ったのですが

1メートル以上の長さのモノは

普通ゴミに出せないんですね~~

大型ゴミに出すとすると

手数料200円くらいかかるんです。



じゃあ、切りましょう。

ということで、

柄の部分は竹製ですから

普通のノコギリでも充分なのですが、

以前購入していた廃棄物用ノコギリの威力を試したくて

そちらを使って切りました。

やっぱり刃が丈夫なので

簡単に切れました。



折りたたみ式なので

終わったら畳むのですが、

この時に指を切り落とさないように

気をつけなければなりません。

はじめのうちは恐々使っているけれど

慣れたらうっかりして指を挟んでしまいそうです。

気をつけます。



以前の記事で書いた貝印のターナーですが、

すごく使いやすいです。

餃子はまだですが

ホットケーキをひっくり返す時に

重宝しました。



今日は天気が荒れて

夜になると台風みたいな大嵐になると

天気予報で言っていますので

天気の良いうちに

物干し竿を取り込んでおきましたし、

買い物ももう済ませました。

外溝に落ち葉が飛んできていたのも

朝のうちに掃除を済ませておきました。

皆さまもご注意くださいね~~




にほんブログ村

シュレッダーをかけています。

紙の郵便物が届いたときには

宛名の周りを手で千切って

シュレッダー用の紙袋に溜めています。

ある程度溜まったら

シュレッダーをかけています。

郵便物以外にも

いらなくなった名刺とか名簿とか

個人情報が含まれているものは

シュレッダーにかけます。



今まで年賀状はずっと置いておいたのですが

もう踏ん切りがついたので

シュレッダーにかけました。

小学校1年生の時の年賀状もありました。

何十年前~~(笑)



シュレッダーって

熱を持つと動きが止まるので

かけたり、冷ましたり、

時間がかかりました。

その間は、洗濯したり、

昨日録画した「人は見た目が100%」を見たり(笑)



若い俳優さんって発声がしっかりしていないので

声が聞き取りにくいのですが、

音声のボリュームを上げて見ました。

内容は良かったです。

鈴木浩介さんが面白かった。



脱線しました(笑)



シュレッダーのゴミを捨てる時は、

上部をはずして下のゴミ受けに溜まったものを捨てるのですが、

上部が重たくてゴミ捨てが大変なのです。

それで、引出し式のシュレッダーが欲しいのですが、

なかなか気に入ったモノがありません。

良さそうかなと思っても

低い点数のレビューを見ると

欠点が結構あるみたいです。

とりあえずは我慢しながら

今のシュレッダーを使おうと思います。




にほんブログ村

フィスラーの鍋と貝印のターナー

我が家の鍋は、

フィスラーの3.5リットルの圧力鍋しかありません。

鍋本体と圧力蓋とガラス蓋とトングの4点セットで買いました。

普段は普通の鍋として使っています。

便利です。

先日、家族が鍋を拭いている際に落として

本体の取っ手を壊しました。

でもね~~

取っ手は交換できるんです。

何年も使っているので

取っ手の根元が焦げていたこともあり

補助取っ手と本体取っ手の両方を交換しました。

2009年に購入した鍋ですが

取っ手を変えると新品みたいになりました。

さすが質実剛健のドイツ製です。

こういうところ本当にすごいな~~と思います。

鍋はちょっと重いので

もうちょっと歳を取ったら

今より小さいサイズ(2.5リットル)を買おうと思います。



フライ返しは何十年も前に100円ショップで買ったものを使っていましたが、

フライパンから餃子を取るときに上手に取れなくなって

イライラしてきたので

買い替えました。

貝印のステンレス製のターナーにしました。

以前のフライ返しは

バタービーターという先が斜めになっている形のものでした。

今回は先がまっすぐの形なので

餃子を取るときにキレイに取れるのではないかと思います。

あれからまだ餃子を包んでないので

試してはいません。

余談ですが・・・

餃子は家で包むに限ります。

自分の好きな具材で好きなように味付けできますし。



トランプ大統領が「アメリカドルが高いね~~」とか余計なことを言ったので

円高ドル安になりました。

この2日くらいで株価がめちゃめちゃ下がりました。

腹立つ~~

これで米朝交戦でもしようものなら

日本経済にどれだけ影響があるんでしょうね~~

嫌だわ~~




にほんブログ村

片付け本に触発されて・・・

図書館で頼んでいた本が届いたので取りに行きました。

ごんおばちゃまの『すっきり!幸せ簡単片づけ術』です。

前回読んだのは、2013年の1月ですから

4年ぶりです。

今回も心の琴線に触れるところがあって

早速抜き作業をしました。



電話台の下の扉の中にある書類やらなんやら出してみたら

町会でもらう住宅地図が

なんと!

20年分もありました(笑)

今のところ、見ることないけど

これは捨てられない(笑)

自治体からもらう防災ハンドブックは

最新版だけ防災グッズのところに置いて

古い分は捨てました。



食器棚の引出しを出して

中に溜めてあった割り箸やらストローやら

プラスチックのスプーンやら

使わないものは捨てました。

いただきものの若狭塗のお箸があったので

お箸を換えました。

引出しを出しているあいだ

その空間にハチコ先生が飛びのって入ってしまいました。

すごく小さい空間なのに

猫の身体能力ってスゴイですね。

怒るより感心しました。



流し台の引出しに

いただきもののキッチンバサミ+計量スプーンのセットがあり

せっかくだから箱から出して使うことにしました。

今まで使っていたキッチンバサミより軽くて使いやすいです。

古い方を処分しなきゃいけないのですが

捨てられなかったので

活用法をちょっと考えました。

そうしたら、防災グッズの中に入れておこうと閃いたので

そちらに移動させました。

何かの景品でピクニックバスケットが当たったのですが

ピクニックで使うこともなく

そのまま仕舞われていました。

お皿もコップもナイフもついていて便利です。

防災グッズをわざわざ買わなくても代用できるので

防災コーナーに置いています。

古いキッチンバサミは、

そのピクニックバスケットの中に入れました。



使わない食器は以前捨てたと思ったのですが

よくよく見返すとまだありました。

新聞紙でくるんでゴミ袋に入れました。

箱入りの上等な器もあったので

死蔵せずに使っていこうと思います。

使わないと意味がないですもんね~~



ごんおばちゃまのこの本は買おうかなと思っています。

図書館で予約しても人気が高いので

なかなか手元に来ないからです。

それに、読むと触発されて片付けスイッチが入ります。

他の片付け本と違うのは

OJTの役割が大きいからではないかと思いました。



そうそう、

三菱UFJフィナンシャルグループの株主優待でいただいたタオル。

フカフカで気持ちいいです。

オーガニックコットンの日本製です。

このタオルを入れたら

タオルコーナーがいっぱいになったので

古いタオルを何枚か処分しました。

可愛い柄のタオルは猫用(体や脚を拭く)にして、

手触りが硬くなったタオルは捨てました。

毎年、タオル類は福袋を購入して入れ替えていたのですが

今年は買わなかったので去年と同じです。

来年は買い替えようと思います。

人間用のバスタオル・タオルは

猫用になって

何年か活用されます。

バスタオルは寝床に敷いているのですが、

ちょっと臭くなったら嫌がるし、

替えたばっかりでも

すぐゲロッたりして

洗濯が追い付かないときがあるので、

猫用バスタオルは多めにあります。



図書館では、ほかにも片付け本を借りました。

片付け本とは言わないかな?

『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』ミニマリスト佐々木典士

ミニマリストさんの潔さに感心します。

気にいったものだけに囲まれて暮らすのは気持ちがいいだろうなと思いました。



ミニマリストとは違うけど

三衣一鉢の世界に憧れがあります。

出家したいわけじゃないけどね~~



(追記)

引出しの中にあった小さなポーチから

10円玉50枚がビニールにくるまれたものが出てきました。

阪神大震災のあとに

公衆電話での利用のために準備していたモノです。

防災リュックにいれようかと思いましたが

あれから20数年経過して

公衆電話も少なくなっているので

この硬貨は普通に使おうと思います。




にほんブログ村

アメリカと北朝鮮のはざまで揺れ動く情勢

先日のアメリカのシリア攻撃から

アメリカと北朝鮮の間で

不穏な空気が流れていますね。

日本政府も韓国に渡航する旅行者の皆さんに

スポット情報を流して注意を呼びかけています。



韓国の証券会社筋から

「アメリカが4月27日に北朝鮮を空爆するのではないか」と

噂が出ているそうです。

株価操作の可能性もあるので

右往左往しない方が良いそうです。

(注)株の売買はご自身の判断で行ってください。



もしアメリカが北朝鮮を攻撃するとしたら

北朝鮮は持っている飛来物(テポドンとかノドンとか?)を

在日米軍に向けて

あるいは日本国内に向けて

発射する可能性もあるので

なんかコワいな~と思います。



北朝鮮が日本に飛来物を落とすとしたら

どこを狙うんでしょうかね~

軍事に興味のある知人に聞いたところ

在日米軍のある沖縄、神奈川とか

通信機器のある東京、

広島辺りではないかと予想していました。



日本は専守防衛だけで攻撃されても反撃できないので

アメリカに頼るしかないのですが、

日本が貧乏くじを引くのは間違いないので

米朝両方のトップにはくれぐれも

早まった行動を起こさないで欲しいと

市井のオバちゃんは思います。




にほんブログ村

体の不調をコントロールする!

風邪なんかでもないのに

体がだるくて

気分もすぐれないときは、

シャワーを浴びたり、

掃除機をかけたりします。

そうすると

気分が良くなります。



シャワーから出てくる水には

マイナスイオンが多く含まれているので

楽になるんだそうです。

本当かどうかは、わかりません。

また、床に溜まったホコリやゴミは

プラスイオンを多く含んでいるので

それを取り除くと

イオンバランスが良くなるんだそうです。

これも、本当かどうかは、わかりません。



体を動かすことで

血流が良くなるだけかもわかりませんが。



今日は久しぶりに

晴れ間が見えたので

洗濯物を外に干しました。

室内干しでも乾くけれど

やっぱりお天道様に乾かしていただくと

気持ちが良いですね~~




にほんブログ村

店舗型証券会社さん

株の取引をやってみたいと思った時に

知識が全然なくて全くの無知だったので

証券会社さんにいろいろ聞きたいと思いました。

店舗型証券会社もいくつかあるのですが

今の証券会社を選んだ理由は

過去記事で書いた通りです。



証券会社で取り扱う商品は株以外にも

たくさんあるけれど

私のようなド素人は本来なら株から始めたらダメなんだそうです。

レベル1は(日本の)国債、

レベル2は投資信託、

レベル3は株、

それ以外はド素人は全くダメ。

国債や投資信託には興味が無かったので

「株をやりたい!」ということで、

会社基準に基づいて

念書みたいな書類に記入しました。



「逆に、国債は安全なのか?」と聞いたところ

「証券会社で扱う商品でリスクのないものは無い」という返事でした。

国債は国がつぶれない限り安全だけれども

絶対に国がつぶれないとは言い切れないので、

万が一でもリスクがあることはキチンと説明しないといけないんだそうです。

ましてや投資信託、株、その他もろもろにはリスクがあるのです。

でも、株で失敗した場合は

投資したお金が回収できなくなるだけで済むけれども、

他の難しいような取引の場合、

マイナスをゼロにするまでゲームから降りられないものも

あるみたいだから

コワいものには近づかないようにしようと思っています。



株の取り引きが出来るようになっても

分からない事があるので

その都度、証券会社さんに電話して教えてもらっています。

はじめは自分で買うことが出来なかったので

代わりに買ってもらっていましたが、

インターネットで自分で買うことが出来るようになってからは

手数料が安いので自分で買うようになりました。

そして、現在はネット証券の方がもっと手数料が安いので

主な売買はネット証券で行っています。



店舗型もネット証券も

どちらも良いところがあるので

このまま両方とお付き合いをしていきたいと思います。



(追記)

米中首脳会談が行われているのに

シリアのアサド政権の施設に米軍が攻撃をしました。

サリンを使ったことへの報復かな~~と思いますが

いくらなんでも今日するかな~~

株価の変動も気になりますね~~




にほんブログ村

その株を買わなかった理由

株を選ぶときに

候補に上がるけど結局買わなかったことが良くあります。



例えば、株主優待が主婦の皆さんに大人気のカゴメですが、

私はカゴメ商品をほとんど使わないので

買うのをやめました。

使っているのは「具だくさんピザソース」だけです。

これは美味しいのでお勧めです。



先日の記事に載せた3月に買いたかった株とは

昭和産業なのです。

こちらの商品は良く使います。

特に「食感を楽しむスパゲッティ」は

モチモチしていて

他のメーカーさんより好きです。

でも、予算より高かったのでやめました。



日清食品も毎回候補に上がるのですが

タイミングが悪いのか

買いたいときにはいつも高いので

買わずじまいです。



証券会社さんに「株主総会に出たい」と相談した時に

「江崎グリコは大阪でやりますよ」と勧められたのですが

グリコのお菓子って食べないんですよね。

だから、買ってないです。

株主優待がお菓子じゃなくて

カレーとかヨーグルトの引換券とかだったら

ちょっと考えるかも。



明治HDは100株と500株では

優待品が違うのですが、

500株買ってもチェルシー(キャラメル)とかが

増えるだけであんまり嬉しくないので

500株買いませんでした。



株主優待って日本だけの制度って聞いたことがありますが

これからもずっと続けて欲しいですよね~~



(追記)

株主優待をもらえるような保有期間が

連続2回とか3回とか

ハードルが高いのも買いにくいですよね。

ブルボンとかキッコーマンとか買いたいけど

ずっと持ってないといけないし。

そこまで魅力的かと言うとそうでもないし。

優待品と同じものを

普通にスーパーで買った方が良いですもんね~~




にほんブログ村

健康診断の結果

病気で治療をしていると

定期的に検査もするので

健康診断なんか必要ないかと思っていたのですが、

「乳がんの治療で検査するのは乳がん関連だけなので

他の部分は定期的に健康診断を受けた方が良い」と

大学病院の主治医に聞いたので、

先日健康診断を受けました。

基本健診と胃(バリウム)・便潜血・子宮頸部細胞診・乳房がありましたが、

乳房は大学病院で検査しているので不要と伝え、

実費を追加して子宮体がんの細胞診も受けました。

乳がんのホルモン療法を受けると

子宮体がんにかかりやすくなるそうなので

年に1回は検査した方が良いと主治医に聞いたからです。



結果は・・・。

肥満(笑)以外はすべて正常でした。

胃に小さなポリープが複数あるけれど

経過観察するだけで良いとのことでした。



ホルモン療法の薬が無くなったときに

処方箋をもらいにかかりつけ医に行き

ついでに健康診断の結果を見せました。

胃にピロリ菌があると

ポリープから胃がんに進行することがあるらしく、

ピロリ菌の抗体検査(血液検査)を勧められたので

受けました。

これも後日、陰性と判明したので安心です。



今のところ

乳がんと肥満以外は、健康体です(笑)




にほんブログ村

株を選ぶときの決め手

私が株を買う時の選び方をご紹介します。

人によって選び方は色々あると思いますので

こういう考え方もあるのかくらいの参考程度になさってください。



①「好みの株主優待があるかどうか」

もらって嬉しいのは食料品なので

主に食料品会社から選びますが、

そうでないところも優待に食料品をくださることがあります。

株主優待がカタログギフトのところでも

食料品を選んでしまいます(笑)

例・・・伊藤園優先株、ダイドードリンコ、明治HD、

アサヒグループHD、日本管財など。



②「配当金が高いかどうか」

トヨタ自動車は、株主優待はありませんが配当金が結構いいです。

それに出来高が多いので売買しやすく

3月・9月の決算前には必ず買ってます。

輸出関連株は、円安になると株価がパ~~っと上がるので

その時に売ってしまいます。

でも配当金の高い株は、NISAで持っておくのがベストではないでしょうか。

他に、住友商事も持っていました。



③「適正価格かどうか」

私はPERとか見ません。

見ても分からないし(笑)

考え方の違いによって財務状況って結構変わると思うんですよね。

脱税かどうかって

企業と国税局で線引きが違いますよね。

そういう意味で財務諸表は当てにしていないです。

私の考える適正価格とは、

「過去1年のチャートを見て高すぎないかどうか」ということです。

3月に買いたい株があったのですが

過去1年でかなり値上がりして

上下動があまりなかったので

権利確定後にドンと下がったら嫌だなと思って買いませんでした。

株主優待が良かったのですが諦めました。



株価は先週下がったのに今日は持ち直してきましたね。

利益の出ている株がいくつかあるので

それを売ろうか、持っておこうか思案中です。

ちなみに私の場合、損してる株は損切りしません。

上がるまでじっと置いておきます。

塩漬けではなくて、熟成です(笑)




にほんブログ村

【優待】(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ

昨年9月に権利確定した株の株主優待が届きました。

いろいろ種類があったのですが

ピーター・ラビットのフェイスタオル2枚セットにしました。

白いオーガニックのタオルに紺色の糸で刺繍がしてあります。

一つがピーター・ラビットで、もう一つはガチョウかな?

洗濯して干してあります。



9月頃は、まだまだ銀行株が安い時期で買いやすかったです。

本当は、1000株買って

もう少しグレードの高い優待品を貰おうと思っていたのですが

他にも良さげな企業がいくつかあっったので

予算をそちらに使ってしまいました(笑)



この株は、出来高(売買数量)が多いので

売りやすいのが良いところだと思います。

買うのは簡単だけど

売り時って難しいんですよね~~



昨日の午後から

日経平均とかダダ下がりになっていますね~~

嫌な感じの下がり方です。

投資家さんたちが、株式市場から手を引いているんでしょうか?

月曜日に戻って来るのか、

それとももっと下がるのか、

気になるところです。




にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR