fc2ブログ

粗品を断ると驚かれることが多い

郵便局とか銀行とか証券会社とか

用事があって利用すると

必ず粗品くれますよね。



1週間ぐらい前に郵便局を利用した時に

ポケットティッシュをくれそうになったので

「要らないです」と断ったら

「要らないんですか?」と驚かれました。

粗品のポケットティッシュは使わないので要りません。

ずいぶん前にドラッグストアで購入した

「水に流せるポケットティッシュ」ですら

全然使わずに残っているんです。



ちょっと前ですが

銀行を利用した時に

ラップとかその他キッチン消耗品を

ビニール袋に入れて渡してくれそうになったので

(いやらしい事ですが)

中身を確認して

使わないので要らないと断りました。

ラップは1本で1年以上もつので

損保会社さんからもらったストックがあって

要らなかったのです。

その他のキッチン用品も使いません。

そのときは「お役に立てずにすみません」とか

謝られました。

いや、こちらこそ素直にもらわずにごめんなさい。



証券会社でもキッチン用品(主にラップ)とか

箱のティッシュとか

紙袋に入れてくださるのですが

箱のティッシュだけもらって

あとは断りました。

本当は箱のティッシュも嫌だったんだけど

使うのでもらいました。

というのも箱のティッシュって分別が面倒なんです。

取り出し口のビニールと本体の紙は分けないといけませんからね~~

うちで使うティッシュはビニールに入ったものを買っているので

捨てる時も楽なんです。



ずいぶん前のことですが

年末に郵便局を利用した時に

お年玉用のポチ袋をくれそうになったのですが

断ったのです。

そうしたら、郵便局員のお兄さんに

「どうして要らないんですか~~」とか

食い下がられて困りました。

だって、粗品でもらうようなポチ袋で

お年玉渡せないでしょ~~



断るのはこれからも変わらないと思いますが

私もいい歳したオバサンなので

これからは上品に

「気持ちだけで充分です~~」と断ろうと思います。




にほんブログ村
スポンサーサイト



QUOカードって便利だった

少額で買える株の場合、

株主優待が500円のQUOカードのことがよくあります。

今までQUOカードってどこで使っていいか

知らなかったので

株を選択するときに除外してきたのです。

先日、アンケートの賞品か何かで

QUOカードが送られてきて

困ったな~~と思っていたのですが

コンビニに行った際に聞いてみたら

「使えますよ~~」と気軽な返事で

無事に500円のQUOカードを消費することが出来ました。

よかった~~

調べてみたら、まあまあ色々なところで使えるみたいなので

これからは株主優待の選択肢の一つにQUOカードを入れて見たいと思います。



数万円で買える株の優待に

QUOカードが多いので、

利率として良いと思います。

ヤフーファイナンスとか

ネット証券の株主優待検索とかで

調べられます。



そうそう、明治HDの優待品の「ヨーグルトのギフト券」も

近所のスーパーでヨーグルト4個と

無事に交換することができました。

持っておいても忘れてしまうので

早く使って正解だと思います。




にほんブログ村

毛虫刺されの痕は少しずつマシになってます。

10月19日に草引きをして毛虫に刺されて、

翌20日にかかりつけ医院に行きました。

左手の甲の横(小指側)で手首に近いところに

水泡が大1つ小3つあって

大は8ミリくらい

小は4ミリくらいの大きさでした。

その固まりの下が

2センチくらいこんもりと盛り上がって

赤くなっていました。

病院に行くときには

小指に痺れも出てきて

毒がだいぶ回ってるな~~と思いました。

毛虫刺されの薬は「アンテベート軟膏」です。

きつい薬なので、取り扱い注意です。

先生からも薬剤師さんからも注意されました。

手足以外には使ってはいけないそうです。

顔に塗るとかしないようにと言われました。

手の甲の毛虫さされ以外には使うつもりはないですが、

塗った指が顔につかないように

すぐに拭きとって指を洗っています。



塗り始めてすぐに腫れも赤味も治まりました。

時々、無性に痒くなったのですが

アンテベート軟膏を塗ると落ち着きました。

痺れと赤味は取れたのですが、

水泡の痕が4つまだ残っています。

もうしばらく軟膏のお世話になります。



放射線痕に塗っているのはリンデロンVG軟膏です。

こちらは、そんなにキツイ薬ではないですが、

常用すると良くないと思うので

乾燥して荒れたりしたときに

塗っています。

荒れた部位から細菌が入るのを防ぐためです。

保湿クリームや乳液などを塗って荒れないようにしないといけませんね。




にほんブログ村

【優待】明治ホールディングス

明治ホールディングスは今年100周年を迎えるそうです。

おめでとうございます。



配達が来たときに

「アマゾンで頼んだものはなかったよな~?」と思って

配達の方に箱を渡されたときにも

なんだろ?と思いました。

配達先の住所・氏名を確認して

(よそのモノが配達されることもあるので)、

送り主を見て

「ああ~~優待品だ~~」と

気が付きました。

というのも明治HDは3月権利確定なので

すっかり忘れていたのです。

チョコレートなどが入っているので

少し寒くなってから送ってくださるということでした。

3月のときは「10月なんてまだまだ先」と思ってましたが

もう10月なんですね~~



残念ながら、写真無しです。

技術的な問題でブログに載せられないのです。

先日スマホに変えたので

インスタグラムを始めてみようかしら~~?

と思っているところです。



さてさて、まずは

「明治グループ100周年記念絵巻物」

本音で言いますと・・・

ちょっとセンスがないです。

優待品に入れる必要があるんだろうか?

長期保有者の皆さんは、こういうの好きなんでしょうか?

「ヨーグルトを4個交換してくれるギフトカード」

「明治ミルクチョコレート」

「いちごが濃いアポロ」

「THE Chocolate」

「マクビティ ダイジェスティブ」・・・小麦ビスケット

「ピックアップ」・・・ノンフライスナック菓子

「プッカ チョコレート」

「チョコレートクリーム」・・・パンに塗るクリーム

「銀座カリー」


誰もが知ってる定番商品から

知らなかったものまで

色々入っていました。

自分で買う商品は嬉しいけど

自分で買わない商品も嬉しいです。

パンに塗るチョコクリームとか

買ったことないです。



「株主の皆様へ」というパンフレットを開くと

明治グループのおすすめ商品の写真が載っています。

菓子・チーズ・牛乳・ヨーグルト・アイス・調理食品などなど

ほとんどの商品を利用しています。



現在の株価は、10,500円くらいですが

もっと評価されて高くても良い株だと思います。



[ご注意]

・株の売買はご自身の判断によって行ってください。

・配当金、株主優待は変動することもあります。




にほんブログ村

粗大ゴミを出す!

カバンを収納してあった

プラスチックのフタ付き収納ケースを

粗大ゴミに出すことにしました。

上からフタをかぶせるタイプは

カバンの収納には適しておらず

かと言って他のモノを収納する予定もありませんでした。

上から重い書類を乗せていたので

フタがたわんで端が少し割れていました。

同型の収納ケースがもう一つあったので

それも粗大ゴミに出します。

中に入っていた古いカバンは

もう使うことがないので

ゴミに出します。

というか、カバン多すぎ(笑)

使っていない電気カーペットのカバーも

粗大ゴミに同時に出す予定です。



必要のないものがあり過ぎる(笑)

所有することに満足するだけで

モノ自体を大事にしていないんだな~と

反省しています。




にほんブログ村

にゃんごすたー(7歳) すご過ぎ(笑)

ゆるキャラなのに

すごいドラムの連打!

笑い過ぎて

(免疫力が高まって)

ガン細胞が消滅しそうです。




にほんブログ村

毛虫刺されで病院へ行きました。

昨日の毛虫刺されが

腫れて水ぶくれになり、指に痺れが出たので

近所のかかりつけ医に行きました。

先日からホルモン剤の処方箋を書いてもらっているところです。

定期検査は今まで通り大学病院に行きますが、

ちょっとしたことを見てもらうのに

かかりつけ医になってもらったのです。

術後連携制度とか言うそうです。



毛虫刺されの軟膏と

放射線後の皮膚の荒れに塗る軟膏を処方してもらいました。

何かあったときにすぐに通える近所の病院って便利ですね。

でも繁盛しているので、すごく待ちますけど。

待合室にたくさんある雑誌はほとんど読みました(笑)




にほんブログ村

久しぶりに草引きをしました。

裏庭に雑草が生えて

酷い有様だったので

草引きをしました。

私が草を引くのは、抗がん剤をする前の去年の年末以来です。

家族が夏に植木の手入れと草引きをしてくれていましたが、

それ以降どんどんと雑草が増えていたのです。



まずはゴミ袋と植木ばさみ、草引き用のクシを用意します。

日に焼けても、虫に刺されてもいけないので

衣服にも気をつけました。

頭には頭巾をかぶり

長袖のパーカーを羽織り

ズボンの下にはヒートテックタイツと靴下を履いて

ほとんど肌が露出しないようにしました。

ビニール手袋で手を覆い

マスクで口を防御しました。

軍手の方が良かったのでしょうが

軍手が好きじゃないので

ビニール手袋にしたのです。

あとから毛虫がいたことに気が付いたのですが

特に刺された様子も無かったのです。

でも、しばらくして掌が痒くなったので調べると

横の方が腫れているので

きっと毛虫に刺されたのだと思います。

リンパ切除した方とは反対側なので浮腫の心配はないと思いますが

ちょっと迂闊でした。



頑張った甲斐があって

雑草は目立たなくなりました。

今度は植木の手入れを

無理せずボチボチやろうと思っています。




にほんブログ村

押入れを片付けました。

さっきまで書いていた文章が消えてしまったので

腹の立つことですが

もう一度書いています。

別タブを開いて調べてるときに

ネットの不具合(?)で消えてしまいました。

いつも起こるわけではないので

コピーしておかなかったのが悔やまれます。



さてさて、押入れの片付けの話です。

書類がずいぶん片付いてきたので

まだある書類の袋を一度全部出してみました。

と言うのも猫が押入れに入り込んで

紙を食いちぎったり

毛をまき散らしたりしたからです。

そのついでに他のモノも処分しました。

古いパソコンの箱とか

大きなカバンとか。

何代か前のパソコンの箱なんか全く必要ないのですが

よく残しておいたな~と呆れます。

大きなカバンは旅行用に取っておいたようですが

今はスワニーの便利なキャリーバッグがあるので

使用機会がないため処分です。

一つ一つ要る・要らないを決めて

要るものはホコリを取って

要らないものはゴミの分別に従って処分します。



プラスチックケースの中に大小さまざまなカバンがあったので

これも要・不要を判断しました。

要らないものは普通ゴミに出します。

洗えるものは「おしゃれ着コース」で洗濯しました。

洗えないものは除菌シートで拭いて乾かしました。

病気の身であれば

「いつか使う」というのは本当に意味がありません。

そのうちに死ぬんだし

使えるものは元気なうちに使ってしまわないと勿体ないと思います。

病気の身でなくても人間はいずれ必ず死ぬので

「いつか使う」とは誰にとっても全く意味のないことだと思いますね。



掃除機をかけて

要るものを元の場所に戻しました。

いまは要るものでも時期が来れば要らなくなるでしょうから

定期的に判断することが必要だなと思いました。



勢いに乗って

ペンを入れてある引出しの抜き作業をしました。

仕舞っているうちに書けなくなったペンとか、

使い勝手の悪いペンとか、

ちびた鉛筆などを捨てました。

南紀白浜アドベンチャーワールドには何回か行きましたが

その時のお土産のパンダの飾りのついたペンが

書けなくなっていたので捨てました。

またそのうちに子パンダを見に行きます。

その時のお土産はペンじゃないものにします(笑)

アドベンチャーワールドは

子パンダが続々産まれることで有名ですが

それもこれもお父さんパンダの永明の力によるところが大きいと思います。

長生きしてほしいものです。



余談ですが、

和歌山貴志川線の貴志駅で

たま駅長が存命のときには

何度か行きましたので

我が家にはたま駅長グッズが結構あります(笑)

大切に保管しています。

駅の近くのバイキングレストランは

産直野菜などを使っていて

とても美味しかったです。

さっき調べたところ

産直市場「よってって貴志川店」の中にある

レストランでした。



抜き作業と片付けで気分がスッキリしました。

久しぶりにゴンおばちゃまの抜き作業の本が読みたくなりました。




にほんブログ村

10月は欲しい優待が無い

9月は優待や配当が狙える株がいろいろあったので

楽しく選べたのですが

10月は気に入った優待が無いので

ちょっと様子見しています。

9月に買った株も

少し値上がりした時に売ってしまって、

今持っているのは

NISAで買った株がほとんどです。

キャッシュに換えているので

次の時流が来たときに

買いたいな~と思っています。



それにしても

株を始めたときは本当に無知だったので

NISAの使い方を全然わかっていなかったです。

今ならもう少し効率よく買えたのに~~

と思いますが、

NISAは5年間保有可能なので

売らずに置いておこうと思います。

というか、値下がりしているので

売買益が出ないから

持っておくしかないんですけどね~~。

配当金に税金がかからないから

その分マシですけどね。




にほんブログ村

乳がんのブログ

乳がんに罹患して闘病されている芸能人の方のブログを

読ませていただくことがあります。

そのブログの中に書かれていることで、

治療が古いと言うか

昔風と言うか

なんかモヤモヤしてしまうことがあるのです。

より良い治療を受けられますように。

そして明るく過ごされますように。


稲田防衛大臣は大丈夫なのか?

NHKで国会中継をやっています。

予算委員会は面白いです。

質問する民進党と

答える側との攻防が面白いです。

同じ質問を何度も繰り返す人は

頭が悪いと思いますし(上から目線ですみません)、

答えをはぐらかす方も

誠意がなくイメージが悪いし

質問の意味を理解しきれていないのか

頭が悪いと思います。



その中で稲田防衛大臣の答弁は

ちょっと異様に思います。

大丈夫かな~~とハラハラします。

突然答弁書を投げ捨てて泣き崩れるんじゃないかと心配してしまいます。

稲田さんは嫌いじゃないんですが

なんで防衛大臣に据えちゃったんだろう。

もっと肝の据わったふてぶてしいぐらいの方の方が適任なのに。



稲田防衛大臣、国防のために頑張ってください。

もっとしっかりして。

今の線の細さは、不勉強による自信の無さの表れだと思います。

安定した経済活動は

安定した国防のもとに成り立つのですから

もっと勉強して

力強く責務を全うしていただきたいと思います。




にほんブログ村

ゆるいパンチパーマ(笑)

抗がん剤で髪の毛が抜けた皆さま

髪の毛は健やかに生えていますか?



前回7月に髪の毛が薄いと言うことを記事にしました。

その後、育毛剤をせっせと使用していて

髪の毛の太さがしっかりしてきたな~~と感じています。

髪型は、ゆるいパンチパーマです(笑)

抗がん剤で髪の毛が一気に抜けると

毛穴がたるんでしまうので

生え始めはカールがかかるのは仕方ない事なんだそうです。

頭皮のマッサージを続けていくと

次第に丸い毛穴に戻り

真っ直ぐな髪になるんだそうです。



髪の毛はクルクルの状態ですから

乾いているときは地肌を覆い隠しているのですが、

お風呂のときに濡らすと

地肌を完全に覆う程の毛量がやっぱりまだ無いのです。

髪の毛量が増えるにはもう少し時間がかかるのかな~~と

気長に育毛を続けて行こうと思っています。

今年の3月に抗がん剤が終わってから

まだ半年ですからね。

一年ぐらいはかかりますよ~~とプレスタの相談員さんも仰ってましたから

そういうもんだと思って不安はないです。


近所に買い物に行くくらいのときには

ウィッグをかぶらずに

帽子をかぶっています。

近所の方に見せると

黒々して立派な毛が生えていると褒めてもらいます(笑)

良い感じのパーマがかかっているとも言われますが

それはお世辞だと思います。

だってパンチですよ~~(笑)




にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR