『エースをねらえ!』
最近、Dlife(BSテレビ)にはまっています。
海外テレビドラマ(吹き替え版)など面白いものが多いので楽しく観ています。
「デスパレートな妻たち」「メンタリスト」
「殺人を無罪にする方法」「私はラブ・リーガル」などが好きです。
ディズニーのアニメなどもやっているようです。
金曜日は夕方7:00~「アタックナンバーワン」、
7:30~「エースをねらえ!」のアニメの再放送をやっています。
昨日も「エースをねらえ!」を懐かしく観ていたのですが、
ハンバーガーショップの変な外国人を見て、
「原作にこんな人出てたっけ!?」と違和感があり、
押入れから原作漫画を取りだしました。
私の所蔵は、文庫版全10巻です。
変な外国人を確かめる(アニメオリジナルの人でした)だけのつもりでしたが、
パラパラどころか、はじめからどっぷりはまって、
宗方コーチが亡くなる前(6巻の終わり頃)から、
10巻の最後のページまでは号泣でした。
大量の涙と、鼻風邪をひいたときでも時でも出なかったほどの鼻水とで、
テッシュペーパーが間に合わず、
ハンドタオルを何枚も換えました。
おかげで、今朝はお岩さんのようにまぶたが腫れています(笑)
『エースをねらえ!』 山本鈴美香 著 ホーム社
ただのスポ根漫画ではありません。
師弟愛とか、友情とか、情熱とか一言では語れないほどの精神性があります。
私が一番好きな場面は、
全日本ジュニアチームの最終選考試合で、
主人公の岡ひろみと、先輩のお蝶夫人が闘う2回戦です。(3巻の後半)
この時点ではまだ、お蝶夫人の方が強いのです。
先輩として後輩のひろみにただ勝つだけでなく、
「後輩の成長をうながすように、たたかった意味があるように」勝つのです。
巧く言い表すことが出来ずにもどかしいですが、とにかく深い。
再びの感動と、自分が齢を重ねてこそわかる新たな発見をした読後でした。
アニメにも良さがあるのでしょうが、原作とは別物なので、原作漫画を読んで欲しいです。
余談ですが、後進を育てるという意味で、松岡修造さんって立派な人だなと思います。

にほんブログ村
海外テレビドラマ(吹き替え版)など面白いものが多いので楽しく観ています。
「デスパレートな妻たち」「メンタリスト」
「殺人を無罪にする方法」「私はラブ・リーガル」などが好きです。
ディズニーのアニメなどもやっているようです。
金曜日は夕方7:00~「アタックナンバーワン」、
7:30~「エースをねらえ!」のアニメの再放送をやっています。
昨日も「エースをねらえ!」を懐かしく観ていたのですが、
ハンバーガーショップの変な外国人を見て、
「原作にこんな人出てたっけ!?」と違和感があり、
押入れから原作漫画を取りだしました。
私の所蔵は、文庫版全10巻です。
変な外国人を確かめる(アニメオリジナルの人でした)だけのつもりでしたが、
パラパラどころか、はじめからどっぷりはまって、
宗方コーチが亡くなる前(6巻の終わり頃)から、
10巻の最後のページまでは号泣でした。
大量の涙と、鼻風邪をひいたときでも時でも出なかったほどの鼻水とで、
テッシュペーパーが間に合わず、
ハンドタオルを何枚も換えました。
おかげで、今朝はお岩さんのようにまぶたが腫れています(笑)
『エースをねらえ!』 山本鈴美香 著 ホーム社
ただのスポ根漫画ではありません。
師弟愛とか、友情とか、情熱とか一言では語れないほどの精神性があります。
私が一番好きな場面は、
全日本ジュニアチームの最終選考試合で、
主人公の岡ひろみと、先輩のお蝶夫人が闘う2回戦です。(3巻の後半)
この時点ではまだ、お蝶夫人の方が強いのです。
先輩として後輩のひろみにただ勝つだけでなく、
「後輩の成長をうながすように、たたかった意味があるように」勝つのです。
巧く言い表すことが出来ずにもどかしいですが、とにかく深い。
再びの感動と、自分が齢を重ねてこそわかる新たな発見をした読後でした。
アニメにも良さがあるのでしょうが、原作とは別物なので、原作漫画を読んで欲しいです。
余談ですが、後進を育てるという意味で、松岡修造さんって立派な人だなと思います。

にほんブログ村
スポンサーサイト