fc2ブログ

不調の理由

最近どうも身体の調子が悪くて困っています。



持病がありますが、現在は落ち着いているので持病のせいではないのです。

むしろ、手術直後の方が今よりも元気だったくらい。

元気すぎて、入院期間が当初の予定より短くなって

家族に「先生とケンカして放り出されるの!?」と聞かれたぐらい(笑)



この不調は、「老い」だと思うのです。

とすると、この先も良くなることはないので

付き合って行かねばならないわけです。



若さがある内は、

「今日は疲れているから休んで、明日頑張ろう」と思いましたが、

多分明日も疲れているでしょうし、

今日よりも一日老いていますし。



今日のことは今日してしまうのが一番です。

多少の疲れがあっても、動いているうちに血行が良くなって楽になりますし。

そして、家事を簡素化するのが大事だなと感じています。

「どうすれば手抜きが出来るか」「要領よくこなせるか」

身体が動かない分を、頭を使うことで補っています。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



夏のしつらえ

毎日、暑いですね~~

梅雨が明けたので、ホットカーペットを片付けました。

カバーは外して洗濯し、

本体と下敷きの断熱シートには掃除機をかけ拭きます。

本体と断熱シートは畳んで、覆布にくるんで

防虫剤を入れて納戸に仕舞いました。

覆布は古くて薄くなったホットカーペットカバーやシーツなどが便利です。



夏には、籐のラグを敷きます。

前回、丸めて覆布にくるんでいたラグを出し、

掃除機で吸って、濡れ雑巾で拭きます。

足元が気持ちいいですね~~



猫用に毛布寝床もしつらえていましたが、

もうすでに猫達は暑くて利用していないので、

洗濯して片付けました。



人間用のぬくぬく毛布なども、

洗濯を済ませて

冬の用品を仕舞う納戸に片付けました。

押入れ用のプラスチックケースに入れて防虫剤を入れておきます。

また時期が来るまでさようなら。

無印良品のワッフル素材のタオルケットがおススメと評判を聞きましたので、

買ってみようかしらと思案中です。



夏は涼しいように、冬は暖かいように。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

指のケガ

3連休初日の朝食の支度中に、

包丁で指を切りました。

痛い~~



包丁で指を切るなんて何年ぶりでしょうか。

疲れが溜まっていたようで、うっかりしてしまいました。



流水で洗い、抗生物質軟膏を塗り、

止血がてら、きつめに絆創膏を貼りました。



さて、朝食の準備はどうしましょうか!?

「手をケガした時は、調理をしてはダメ!!」

と、親に教えられてきましたが、

今からコンビニに買い物に行くのも面倒だし、

プロの調理人でも無し、

気を付けて早めに食べればいいかなと、

手首までビニール袋を巻いて、調理続行です。



指をケガした時に調理をしてはいけない理由は、

食中毒の原因になるからです。

血液は常在菌の栄養になるため、

黄色ブドウ球菌が繁殖しやすくなるのです。

この菌の副産物(いわゆるウンチ)に毒素があり、

症状が重篤になれば入院が必要になります。



調理人の方々は、手を大事にされていますよね。

銀座の有名な鮨店の大将は、

普段は手袋をされているそうです。

一度は行きたいと思っている新橋の鮨店の大将も

キレイな手をしていました。

お二人ともテレビで拝見しました。

手も大事な商売道具ですから、包丁などの調理器具と同様に

手入れが大事なんだなと思います。



テレビと言えば、

風光明媚な観光名所の旅館が紹介されていて

行ってみたいと思いましたが、

料理を説明する花板さんの手に爪水虫があるのを見て、

ちょっと無理~~と引きました。

なお、爪水虫は、皮膚科で処方される飲み薬で治ります。



指先が使いにくいと家事が不便になりますね。

皆様もご注意ください。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

無印良品のラグを敷きました。

先日購入したラグを洗って干しました。

梅雨時で湿度は高いのですが、

ラグ用の大きな室内物干しにかけておいたら、

スッキリと乾きました。



敷物がまだ清潔な状態なので、

すぐに交換するか、それとももう少し汚れてから換えるか

ちょっと考えようと思い、

ラグを半分に畳んで、さらに三つ折りにして

畳の上にポンと置きました。

他の用事を済ませて10分後に戻ってみたら、

三つ折りのラグが何となく膨らんでいます。

ヨーグルトのフタを開けるように、端からラグをペロンとめくると

テンテンがもぐっていました(笑)

「ぶにゃ~ん(いや~ん)」だって。

普段は聞き分けの良い猫ですが、

余程気に入ったと見えて、

動く気配なし。

間違って踏まないように、

部屋の端に猫ごと引っ張って移動させました。



その後何やかんや用事をしてラグの横を通ったところ、

上にハチコ先生がまったりと座っています。

膨らみが無くなっていたので、

上に乗られたテンテンは苦しくて逃げて行ったようです。

猫達に大人気です。



ようやく今日、

敷物を換えてみました。

すでに猫毛の洗礼にさらされてはいますが、

割とフカフカして気持ち良いです。

猫達が気に入るのもわかります。

まだお店にあったらもう一枚購入したいです。

猫の寝場所に敷くと喜びそうなので、

同じ素材で小さいサイズもあれば購入したいのですが、

あるでしょうか。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

レデッカーのはたき

2年位前に、他の方のブログのお薦めで、

レデッカーのオーストリッチ羽はたきを購入しました。

このはたき、私はすごく好きです。

スッと拭き取って、チリやホコリを床に落として、

それを掃除機で吸い取るんです。

掃除機かけは好きですから、

このはたきと相性がいいです。

はたきにくっついているホコリは、

はたき自体を掃除機で吸ったりもしますが、

羽が抜けるので、

頻繁にやらない方が良いです。



ドラマの掃除のシーンで、

はたきを振り回してバタバタ叩いて、

ホコリを飛び散らかしている演技を見かけますが、

合理的で無いですよね。



掃除機やはたきをかけると、

どうしてもホコリが動くので、

空気中に舞ってしまいますが、

私は、舞っているホコリも掃除機で吸います。

空気清浄機を動かす気持ちです。

ノズルをブンブン振り回すと、

置物や電灯を壊すかもしれないので、

空間に掃除機をかける時は、

ご注意ください。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

無印良品でラグを買いました。

暑かったり寒かったり、梅雨の時期は気温が安定しませんね。



我が家は梅雨が明けるまでホットカーペットは片づけません。

今年はそうでもないですが、

たまに氷雨のような冷たい雨が降る年もあって、

ホットカーペットのスイッチを入れる時もあるんですよ。

ホットカーペットのカバーは、

いつも清潔にしておけるように、

洗えるものを敷いています。

猫の毛や、人間のニオイがつくので、

こまめに洗い替えないと気持ちが悪いのです。

それに、猫は毛球を出す時や、カリカリを食べ過ぎた時に、

ゲロッと吐きますから、

やられてもすぐに洗えるものでないといけません。

洗い替え用のカバーは何枚か持っていますが、

ちょうど新しいものが欲しいなと思っていたところでした。



待ち合わせ場所がたまたま無印良品だったので、

プラプラと見ていましたら、

「洗えるキルティングラグ」を発見しました。

こたつ下敷兼用と書いてありますし、

ホットカーペットカバーにぴったりです。

しかも、定価の30%OFFでした。

購入即決です。

色合いはブラウンと書いてありますが、

グレージュだと思います。

また、綿平織と書いてありますが、

麻のようなシャリ感のある生地ですから、

今の時期にピッタリです。



良い買い物が出来て良かったです。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR