鏡を磨く。
鏡がうっすら汚れていたので、磨きました。
余計な洗剤は使いません。
水は最強の洗剤です。
まずは濡れた雑巾で上から3分の1くらいを拭きます。
水気が乾かないうちに、乾いた雑巾で拭きあげます。
この時に力を入れて磨き上げます。
同様の手順で真ん中、下と順番に磨き上げます。
乾いていて、ピカピカ光っていれば完成です。
曇りが残っているところはもう一度、
濡れ雑巾で拭いて乾いた雑巾で磨き上げます。
濡れた雑巾で拭いただけでは、自然に乾燥した後に
微妙な汚れが残ります。
アルコール入りの専用クリーナーもありますが、
わざわざ買う必要もないし、
アルコールに負けそうなので、やめておきます。
鏡・食器棚のガラスなどピカピカ光っているの見ると心地良いですね。
窓ガラスの外側を拭くときには濡らした新聞紙で先に汚れを落としておきます。
またいずれ紹介します。

にほんブログ村
余計な洗剤は使いません。
水は最強の洗剤です。
まずは濡れた雑巾で上から3分の1くらいを拭きます。
水気が乾かないうちに、乾いた雑巾で拭きあげます。
この時に力を入れて磨き上げます。
同様の手順で真ん中、下と順番に磨き上げます。
乾いていて、ピカピカ光っていれば完成です。
曇りが残っているところはもう一度、
濡れ雑巾で拭いて乾いた雑巾で磨き上げます。
濡れた雑巾で拭いただけでは、自然に乾燥した後に
微妙な汚れが残ります。
アルコール入りの専用クリーナーもありますが、
わざわざ買う必要もないし、
アルコールに負けそうなので、やめておきます。
鏡・食器棚のガラスなどピカピカ光っているの見ると心地良いですね。
窓ガラスの外側を拭くときには濡らした新聞紙で先に汚れを落としておきます。
またいずれ紹介します。

にほんブログ村
スポンサーサイト