fc2ブログ

片付け本の紹介

他の方の片付けブログで紹介されていた本を、図書館で借りて読みました。

私にとって、すごく面白かったです。

左脳インプットタイプの人におススメです。

『お片付けは「家ロジ」で。』 大久保恭子 著 講談社

著者は、片付けの専門家ではありませんが、

元・住宅情報誌の編集長であり、現在は住宅サイトの企画・運営を手掛けていらっしゃる方です。


「収納率が10%未満なら置き場所不足で片付かない」とか

「モノの占有率は30%にとどめる」とか

具体的な数字が出てきて、イメージしやすく理解しやすかったです。


「家ロジ」=ホーム・ロジスティックスは、合理的かつ効果的な管理システムの考え方の提示です。

著者は、この片付け方法を、新しい片付けの仕組みと言いますが、

今までの片付け方法と同列に扱わない方が良いと思います。

逆に、「ときめき」や「断捨離」や「生前整理」などの片付けの方法と併用するべきだと思います。


やっぱり、右脳アウトプット派なので、文章が感覚的ですね~~

わかってもらえたかな~~

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



効き脳

指や腕を組むことで、簡単に効き脳を調べることが出来るそうです。

私もチェックしてみました。

左脳でインプットして、右脳でアウトプットする「左脳・右脳タイプ」でした。

  論理的に捉えて、感覚で伝える。

  世話好きなおおらかタイプ。

  細かいことは気にしない!社交的で口達者なタイプ。

なんだかどれも当てはまっています。

理屈がわからないと理解できないんですよ。(インプット)

でも、表現は感覚的で、擬音語(「ササッ」とか「ババッ」とか)が多いんです(笑)。(アウトプット)

インプットとされた情報が、脳の中で濾過されて、アウトプットした時には

「まあ、いいんじゃない」と、細かいことは気にしない、おおらかな感じに仕上がるんですね~~

だから、どうということもないんですが、

クセを知っておくと、コミュニケーションに便利かも。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

本を売ったり、捨てたり。

たいていのモノに関しては全然執着心がないので、

捨てる「技術」が身についてからは、

ずいぶんモノが減りました。


ですが、本だけは別です。

わが家には本がたくさんあります。

図書館も良く利用しますが、新刊は順番待ちになることが多いので、待ちきれず購入します。

忙しくてすぐには読まないで「積ん読」になる場合もあります(笑)


何でしょうね?

おしゃれな人とは思われなくても全然平気ですが、

知識のない人と思われるのは嫌ですから、

そんなところにも理由があるのかな。

コンプレックスの現れですね~~


図書館で読める本は、借りたらいいので、売ります。

売れないような変色した本は、捨てます。


先日利用した通販のダンボールがあったので再利用して、

売りたい本を箱詰めします。

家族にも声掛けしておけば、箱に入れてくれます。

箱がいっぱいになったら、

業者さんに連絡します。


知識は、持っている本の量ではないですよね。

頭の中に収めましょう。

収まるかな~~(*^_^*)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

雑巾がけ

お掃除好きな人にとっては当たり前の事でしょうが、

私はお掃除が好きではないので、

当然雑巾がけも嫌いで、あまりしません。

ですが、こう暑くては、

汗はダラダラ落ちるし、

足裏はベタベタするし、

猫の毛は飛び散るし。

いつもの掃除機とフローリングシートの掃除の後に、

絞った雑巾で床を拭きました。

もちろん立ったままです。

フローリングワイパーでクッションの外れた本体の部分だけが残っていたので、

それに雑巾を巻きつけて押すだけです。

(専用のモップを装着すれば、モップ掃除もできますが、わざわざ買わない。)

しかし、抵抗が大きいので雑巾が思うようにスイスイ進みません。

力を込めてグイグイ押しました。

疲れた~~

ちょっと足元がサラッとして気持ちよく過ごせます(*^_^*)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

猫の適正温度

毎日暑いですね~~

私はクーラーが好きではないので、窓を開けて風通しを良くして過ごしたいのです。

もちろん、冷風ではなく、熱風か生暖かい風が入るので、汗はダラダラかきますが、

「夏!!」って感じで気持ちが良いのです。



ところが、わが家の半長毛男子テンテンが、暑い暑いと訴えるので1階にはクーラーがついています。

クーラーがついていれば、タンスの上のカゴで大人しく涼んでいますが、

ついていないときには、畳のど真ん中で行き倒れてみたり、

ニャーニャー鳴いてみたり大変です。

毛がフサフサだから暑いのは苦手なのね~~と思っていますが。

長毛種の子だったら、どれだけ暑いんでしょうかね~~



反対にハチコ先生はクーラーが嫌いみたいで、1階にはあまり近づきません。

2階は、外気や屋根の照り返しなどで、ものすごく暑いのですが、全然平気です。

押入れの中や、床の隅で長くなって寝ています。

熱中症になってはいけないと、時々声を掛けますがウルサそうに目を細めています。

たまに、1階に降りてきてもあまり長居はしません。

短毛とはいえ黒毛のため絶対に暑いと思うのですが。

好みだからしょうがないですね~~



「暑いのが好きなのよっっ!!」
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

全部出す  というけれど

片付けるときに、「種類ごとに全部出しましょう。」

と本やウェブサイトに書いてありますが、

私は全部出すのは苦手です。

その場その場でちょこちょこ抜いていく方が好きです。

全部出したら、それを片付けるのにどれだけ時間がかかるかな?

山積みにして、要る、要らないを分けていく。

絶対に途中で飽きて、面倒だからもう全部詰め込め、ってなりそう。


以前は、着ない洋服もたくさん持っていました。

後生大事に洗って衣替えして着ないでタンスの肥やしに。

でも、気持ちを切り替えたら、これもいらない、あれもいらないと、

どんどん抜き作業ができるようになりました。

気づいたときにそのまま抜くから全部を山積みにすることは無かったな~~(遠い目)

今では服が少なくなりました。


夏の衣替えをしたときに、家庭用の夏服がないことに気が付いたけど、家の中だけならタンクトップで良いや。

宅配とか来たら、薄手のカーデガンを羽織ったりしています(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR