fc2ブログ

布地のニオイ

梅雨の時期は、洗濯物が生乾きになって、なんとなくニオイが残りますね。

扇風機を回したり、エアコン(除湿機)をかけたり、干し方を工夫したり、洗剤を変えてみたり。

いろいろ頑張っているのに、どうしてもニオイがするときは、

いっそのこと、捨てましょう!!

フワフワで黒猫の後ろ姿(尻尾がプラプラしています)のついたマタノアツコさんのお気に入りのタオルが、

どうしてもクサい!!

泣く泣く捨てました。(ウエスにするには分厚いし、好きだからこそタオルとして成仏してほしい。)


新しいのが出てたらまた買いましょう。

当分の間は、ハチコ先生の尻尾をさわります。

噛まれるけど (>_<)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ウエスの事を、間違ってフロスと覚えていました (爆笑)

フロスって何だ、私?

フローとストックの略?
スポンサーサイト



モチベーション

「やる気」とは、どこから湧いてくるものでしょうか。

最近、やる気が起こりません。

特に今日は雨なので洗濯もしませんし。

明日は曇りなので明日します。


わが家は、汚部屋でもゴミ屋敷でもありません。

が、モヤッとした家です。

スッキリとはしてないです。

整理収納コンサルタントさんのブログを見て、やる気が出たので、

2階の片付けしようと階段を上がったら、

もう疲れて、やる気を失いました(>_<)

トボトボ階段を下りました。

そしてまた、ブログに戻り、気が付いたら夕方。

やれやれ、晩御飯の準備をしましょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

水道の点検です。

玄関チャイムが鳴ったので、インターホンを見ると、

首から身分証明書をつけた青年が

「水道の点検ですから、玄関まで出てもらえますか」と。

ガス器具の交換なら10年に1度はあるので、そんな類のものかと思って

とりあえず玄関から顔だけ出してみました。

ちょうど朝に水道メーターの検針に来られたばかりなので、

「今朝検診に来られたけど」と言うと

「検診とは別です」と。

「水道管の詰りが無いか検査しています。」と言いながら、

門を開けて入ってこようとするので、

「検査は絶対にしないといけないの!?なんて言うところから来たの!?(怒)」と聞いたら、

「絶対ではないです。○○設備です。」と、全然悪びれず、

こちらの方が過剰反応のオバサンみたいな感じでした。

「結構です」と断ってから、水道局に即効電話しました。

当たり前だけど、前触れもなしに水道局から直接訪問することは無いそうです。

悪質な訪問販売に注意喚起するため広報してくださるそうです。

気の弱い奥さんや、高齢者ならば、絶対に被害に遭うわ~~

「玄関まで」という相手は無視しないといけませんね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

医学

以前の記事「思い込み」でも書きましたが、

世の中知らないことだらけです。

病気になったら病院に行って検査を受ければ、

何の病気か判明すると思っていました。


ところが、そうでもないらしい。

同じものを見ても医師の見解が大きく違うこともあるんですね。

誤診かと言えば誤診でもないらしい。

医学がこんなにファジーとは!?

病気になって初めて知った出来事でした。

ややこしいことに巻き込まれたくなければ病気にならないこと。

ホント、それに尽きるわ~~

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

セリア~100円ショップ

100円ショップは色々ありますが、

私が最近気に入っているのはセリアです。

最近買ったものは、

ワイパー本体

ワイパーシート

紙袋(3枚組)

ラップ代わりのプラスチックの蓋

庭用ほうき

庭用ちりとり

マスキングテープ

などなど。

私は、ほとんどコダワリのない人ですが、

どうしてもコレじゃなきゃ嫌!!ということもたまにあります。

例えば、

ワイパーの長さとグリップのフィット感とか

ワイパーシートは日本製が良いとか

庭用ちりとりの大きさとか。

そのコダワリの部分を何事もないように解消してくれるので私はセリアが好きです。

100円ショップ以外のお店でも、

商品自体を扱っていなかったり、

あってもしっくりこない事が多いけれど、

セリアに行けばすぐに解決し、しかも安い!!ので重宝してます。

今後購入予定は、

ワイヤーネット

です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

雨です。

今日は、プラスチックごみの日でしたが、ネットサーフィンをしている間に、ゴミ車が行ってしまいました。

あら~~

でも大丈夫。腐らないから来週出します。


さて、今日は通院日です。支度して出かけます。

重いものが持てないのでスワニーのキャリーを愛用していますが、今日は雨だから置いていきます。

レインカバーもついてるけど、何か汚したくないのです。



生保の保険金請求に必要な領収書を書類の地層から掘り出しました。

この地層も、そろそろ片づけなければいけないけれど、遅々として進まず。

近マリちゃんみたいに「書類は全捨て」って、本当にやってみたいわ。


テンテンは、タンスの上の籐カゴの中で。

ハチコ先生は、押入れの奥で。

それぞれ就寝中です。

寝てる猫ってなんて可愛いのでしょうか。

でも、起こすと(ハチコ先生に)怒られるから触れません。


それでは、行ってきます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

脱走防止ネット

毎日、暑いですね。

今年は空梅雨だから、6月なのにとても暑いのよ~~


エアコンを点けるのもまだ早いような気がして、

窓を解放しています。

猫たちが外に出ても困るので、

ワイヤーネットを取り付けました。

ネットで「ディスプレイネット」90cm×180cmを購入。

木枠にL字フックを取り付けて、引っ掛けています。

ハチコ先生もテンテンも外に興味津々。

外掛けの簾をチョイチョイ触っています。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

保険請求

生命保険に加入していて、入院給付金・手術給付金の特約が付いています。

一昨年の分は、請求後すぐに入金してもらいました。

前年度分は、資料請求しただけで返送せずほったらかしでした。

今年も入院・手術をしたので、保険会社に電話して資料請求しました。

書類送付は、一緒でも構わないので待って下さるとのこと。

嬉しい限りです。


入院時に、100円ショップでクリアファイル(24ポケット程度)を購入して、

必要書類は全てその中に入れています。

入院の手引きとか、手術の同意書のコピーとか、食事のメニュー表とか。

これは、そのまま保存しているので、すぐに見ることが出来ます。


病院の領収書とか、薬の領収書とかは、まとめてないので、

他の書類とゴッチャになって、袋に入っています。

面倒くさい~~

年末調整で提出すべきだったのかもしれないけれど、

生保の給付金額が多いから、そんなにメリットなかったので放置しています。

医療費控除は、5年遡れるらしいので、

一度整理して、ダメもとで出してみようかな?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

再開します!!

ブログを止めて、日々の生活を忙しく過ごしていましたが、

病気が再発したので、再度始めてみようかなと。

前回は使命感がありましたが、

今回はダラダラと日々の感想を交えて綴っていこうと思います。


それで、ブログのねじれを解消し、執筆者は白手袋とします。

ハチコ先生には、普通の猫(笑)に戻ってもらいます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR