fc2ブログ

一応終了と致します。

皆様、お元気ですか、ハチコです。

ずいぶん長いことお休みをしていたので、

もう止めちゃったのかしら!?

と思われたかしら。



そもそも、

持病が悪化したことから

家族に向けて家を片付ける事を伝授する目的と

また自分の考えを何かに残したいという理由から

始めたブログだったけど、

一応病気も落ち着いて、

今すぐには死にそうにないのよ。

まあ今後のことは分からないけれど、それも寿命だしね~~

それに、片付けネタも尽きてきたのよ~~

 

そんなこんなで、

今回を限りに「片付けブログ」はひとまず終了となります。

今後は「小説ブログ」にでも行こうかと思っているところ。



最後の講義は、わが家の「お正月神様の迎え方」よ。



床の間を拭きます。

誰っっ!?

床の間に荷物を置いている人は!!

お正月用の掛け軸を飾ります。

お目出度い柄のタペストリーでもいいわね。

床の間用のしめ飾りを飾ります。

お鏡餅とお神酒をお供えします。



玄関は掃き清めます。

玄関用のしめ飾りを飾ります。



わが家は神棚が無いのだけれど、

有るお宅は、三宝さんのお飾り・お供えも忘れずにね。



飾り付けは、

わが家では30日にします。

29日や31日は縁起が悪いのでしてはいけません。



皆さんは大掃除は終わったかしら?

普段から掃除を心掛けていても(私のことじゃ無いわよ)

タンスや食器棚の後ろ、

畳干し、

障子の張り替えなど、

新年を気持ちよく迎えるための準備は

いつもの掃除とは違います。

それはね、来年も良い年であるようにという、

祈りが込められるからなのね。



たった一度きりしかない人生だから、

自分の納得のいくように過ごしてくださいね。

どんな選択であれ、

他人に押し付けられたのではない、

自分自身の選択を大事にしてくださいね。



片付けができないと苦しんでいるあなたへ。

少しずつでも何かをやり続けたら、

少しずつ変化はやってくるから、

自分に自信を持って、

諦めないでね。

逆に、

片付けなくても良いじゃない!!

くらいの開き直った気持ちで取り組む方が

気が楽になっていいかもね~~



皆様、良いお年をお迎えください。

スポンサーサイト



美と衛生

テンテン、久しぶりの講義よ。

あるフランス人の書く小説を読んでいると、

フランスは美の国、日本は衛生の国、

というようなことが書かれてあったのよ。

フランスの生活は詳しく知らないけれど、

イメージで、何となくなるほどと思ったのよ。



片付けに結びつけるのは飛躍的すぎるけれど、

日本の多くご家庭では、

美の観点が欠けていることと、

衛生に対する心のハードルが高すぎること、

が片付けを苦手にしているのではないかと思ったのね。



「美」というと片付けよりも

インテリアとか暮らしぶりとかになるかもしれないわね。

自分の好きな様式を確立している人は少ないのではないかしら。

和洋折衷も良いけれど、お部屋のテイストを合わせると、

より良くなるわね。

猫脚家具とちゃぶ台とカントリー家具が混在するようなことは避けたいわね。

せめて色調が合うと良いわね。

それに、モノが出っぱなしのままなのも美的ではないわね。



「衛生」については言わずもがな、

清潔を好む国民性よね。

だけど、

どこまで清潔にすれば良いか判断がつきにくくて、

完璧を目指そうとする人ほど疲れて挫折するのかも。

無菌室にすることはできないと割り切って、

1日15分ずつとか時間を決めて掃除をする方が

心にも身体にも優しいと思うわ。



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

風邪と片付け

テンテン、年末に向けてノロウイルスが流行するようなのよ。

気を付けないといけないわね。



咳・くしゃみ・鼻水・のどの痛み・発熱などの

呼吸器の症状が出ると、

一般的に「風邪」と言われるわね。

風邪の主な原因はウイルスよ。

ウイルスってよく聞くけど、

具体的にどんなものかよくわからないわよね。



細胞を持っているものを生物と言うそうだけれど、

ウイルスは細胞を持っていないから、

非生物に分類されるらしいのね。

だけど遺伝子を持っているから、

生物みたいなものだって。

「なんちゃって生物」?

私は「生きてるナノマシン(超極小の機械)」だと思うわ。

いやね~~不気味だわ。



ウイルスにもいろいろな種類があるのよ。

流行の兆しのあるノロウイルス(主に嘔吐・下痢などお腹の症状)以外にも、

インフルエンザウイルス(主に高熱・関節痛)とか、

ライノウイルス(主に鼻の症状)、

アデノウイルス(主に扁桃腺炎・結膜炎)

などなど。

自分では複製できないので、

宿主に寄生して栄養素を取り込んで分裂していくのね。



原則としてウイルスには薬が効かないので、

排出されていくのを待つしか方法がないのね。

最近では、インフルエンザウイルスには効く薬もあるようなので、

取り扱いに充分に注意して効果的に利用できたらいいわね。

どんな薬にも、程度の大小はあるけれど、

必ず副作用があることを覚えておいてね。



体力のある人ならまだしも、

高齢者や小さいお子さんは余計に気を付けてね。

罹患したら本人も看病する人も家族みんなが大変な思いをするから

かからないように予防が肝心よ。

昔から耳にタコができるほど聞いていると思うけれど、

一番いい予防策は

手洗いとうがい

なのよ~~



それで、片付けとどう関係があるのかって?

「ウイルスを殺すには、

塩素系消毒液やアルコール消毒が有効とされているので、

みんなが触るところ(ドア・取っ手など)やトイレはこまめに消毒しましょう」(掃除)

  追記:ノロウイルスにはアルコール消毒は効かないそうよ。

「ノロウイルスの汚物を処分する際は、

使い捨て手袋・使い捨てマスクを着用し、

ゴミはビニール袋に入れて縛っておきましょう」(ゴミの処理)

「吐しゃ物がかかると困るので、

荷物は置きっぱなしにしないように」(収納)

ということよ。



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR