喉がイガイガするので気を付けています。
IgG4関連疾患の治療としてステロイドを飲んで
目の腫れや鼻の閉塞は少しずつマシになっています。
喉の閉塞感も収まりつつありますが
イガイガして咳が出ていました。
これはステロイドを中止していた時期に
鼻がふさがったので口呼吸をしていて
喉を傷めたのがまだ残っているようです。
耳鼻科に行って診てもらおうかと思ったのですが
病院にかかり過ぎなので
週末は様子を見て
週明けにもダメだったら耳鼻科に行こうと思います。
喉がイガイガして困ることは
咳がすごく出ることです。
死にそうなほどの大きな咳が出るので
それだけで窒息しそうなほど苦しいです。
そして咳をするとすごく圧力がかかるので
頭の血管が切れそうになります。
そして酷い咳をして圧がかかると
尿漏れします。
普段の咳では尿漏れしませんので
かなりの圧力がかかっているものと思います。
咳とは、喉に付着しそうになった菌やウイルスを排出するための
基本的な作用なのですが
酷い咳はとても体に悪いので
外に排出せずに
胃の中に取り込んで胃酸で殺すように
喉がイガイガしたら
うがいをするか
何か飲むようにしました。
まず、衛生に気をつけなければいけないので
歯磨きと口腔内のブラッシングをしました。
その後、うがいをしました。
喉のイガイガするところを重点的に洗う感じで行いました。
次にトローチを舐めました。
かかりつけ医でもらったトローチは無くなったので
ドラッグストアで購入しました。
トローチや薬用ドロップも複数の種類があるので
ドラッグストアの薬剤師さんと相談しながら
消炎効果のあるトローチを選びました。
某有名メーカーのトローチは
舐め終わった後に小麦粉の塊のようなものが残るので
気持ちが悪いですが
お勧めされたトローチは残滓が残らないので悪くないです。
食事をするときにも
喉に引っかかって腫れが増すといけないので
水分の多い食事などを気を付けて取るようにしています。
トーストもそのまま食べると喉に引っかかるので
カフェオレにつけてシャブシャブしながら食べています。
食べ物は、食物アレルギーの影響があるかもしれないので
アレルゲンを取らないように気を付けました。
普段は、ナッツ類のアレルギーは無いですが
ピーナッツと胡麻ドレッシングを食べた後に
喉が腫れるような感じがしたので
それからは控えています。
皮膚疾患があるときには
「辛いもの」「脂もの」「甘いもの」「肉類」は禁止ですが
喉の腫れも皮膚疾患の一種と考えて
このような刺激があるものは出来るだけ避けています。
それから話すと喉を使うので
出来るだけ黙っているようにしていますが
私は一人でもテレビや猫によく話しているので
ずっと黙っているのは辛いです。
あとは、喉のウイルスを除去するために
ぬるめの紅茶を飲んでいます。
緑茶よりも紅茶の方が殺ウイルス効果が高いと思っています。
以上のようなことを守っていたら
喉のイガイガはずいぶんマシになりました。
このまま落ち着けばいいなと思っています。
話は変わって
首長さんが早期にワクチンを受けることについてです。
なんだか鬼の首を取ったように報道されていますが
別にいいのではないかと思いました。
医療関係者のキャンセル分を利用したとか言われていますし
廃棄するよりは打った方が良いと思うので
別にいいんじゃないでしょうか。
それよりも、どこかの市で
市役所職員300人くらいを医療関係者として先に打ったらしいのですが
それはどうだかなと思いました。
何故ならば
市役所の人はキャンセルが出たときの要員にする方が
効率的だからです。
神戸市では管理が悪くてむざむざ廃棄したらしいですが
これもどうだかなと思いました。
と言いますか
神戸市は死者数も正確に出てないですし
自宅待機で亡くなる若い方も多いですし
保健所が大変なことになっていると思うので
なんとかテコ入れしてあげたほうが良いと思います。
話は変わって
ツーちゃんは今日も元気です。
ビオフェルミンが効いてきたようで
ウンチも程よい硬さになりましたし
ニオイも少しマシになりました。

にほんブログ村
目の腫れや鼻の閉塞は少しずつマシになっています。
喉の閉塞感も収まりつつありますが
イガイガして咳が出ていました。
これはステロイドを中止していた時期に
鼻がふさがったので口呼吸をしていて
喉を傷めたのがまだ残っているようです。
耳鼻科に行って診てもらおうかと思ったのですが
病院にかかり過ぎなので
週末は様子を見て
週明けにもダメだったら耳鼻科に行こうと思います。
喉がイガイガして困ることは
咳がすごく出ることです。
死にそうなほどの大きな咳が出るので
それだけで窒息しそうなほど苦しいです。
そして咳をするとすごく圧力がかかるので
頭の血管が切れそうになります。
そして酷い咳をして圧がかかると
尿漏れします。
普段の咳では尿漏れしませんので
かなりの圧力がかかっているものと思います。
咳とは、喉に付着しそうになった菌やウイルスを排出するための
基本的な作用なのですが
酷い咳はとても体に悪いので
外に排出せずに
胃の中に取り込んで胃酸で殺すように
喉がイガイガしたら
うがいをするか
何か飲むようにしました。
まず、衛生に気をつけなければいけないので
歯磨きと口腔内のブラッシングをしました。
その後、うがいをしました。
喉のイガイガするところを重点的に洗う感じで行いました。
次にトローチを舐めました。
かかりつけ医でもらったトローチは無くなったので
ドラッグストアで購入しました。
トローチや薬用ドロップも複数の種類があるので
ドラッグストアの薬剤師さんと相談しながら
消炎効果のあるトローチを選びました。
某有名メーカーのトローチは
舐め終わった後に小麦粉の塊のようなものが残るので
気持ちが悪いですが
お勧めされたトローチは残滓が残らないので悪くないです。
食事をするときにも
喉に引っかかって腫れが増すといけないので
水分の多い食事などを気を付けて取るようにしています。
トーストもそのまま食べると喉に引っかかるので
カフェオレにつけてシャブシャブしながら食べています。
食べ物は、食物アレルギーの影響があるかもしれないので
アレルゲンを取らないように気を付けました。
普段は、ナッツ類のアレルギーは無いですが
ピーナッツと胡麻ドレッシングを食べた後に
喉が腫れるような感じがしたので
それからは控えています。
皮膚疾患があるときには
「辛いもの」「脂もの」「甘いもの」「肉類」は禁止ですが
喉の腫れも皮膚疾患の一種と考えて
このような刺激があるものは出来るだけ避けています。
それから話すと喉を使うので
出来るだけ黙っているようにしていますが
私は一人でもテレビや猫によく話しているので
ずっと黙っているのは辛いです。
あとは、喉のウイルスを除去するために
ぬるめの紅茶を飲んでいます。
緑茶よりも紅茶の方が殺ウイルス効果が高いと思っています。
以上のようなことを守っていたら
喉のイガイガはずいぶんマシになりました。
このまま落ち着けばいいなと思っています。
話は変わって
首長さんが早期にワクチンを受けることについてです。
なんだか鬼の首を取ったように報道されていますが
別にいいのではないかと思いました。
医療関係者のキャンセル分を利用したとか言われていますし
廃棄するよりは打った方が良いと思うので
別にいいんじゃないでしょうか。
それよりも、どこかの市で
市役所職員300人くらいを医療関係者として先に打ったらしいのですが
それはどうだかなと思いました。
何故ならば
市役所の人はキャンセルが出たときの要員にする方が
効率的だからです。
神戸市では管理が悪くてむざむざ廃棄したらしいですが
これもどうだかなと思いました。
と言いますか
神戸市は死者数も正確に出てないですし
自宅待機で亡くなる若い方も多いですし
保健所が大変なことになっていると思うので
なんとかテコ入れしてあげたほうが良いと思います。
話は変わって
ツーちゃんは今日も元気です。
ビオフェルミンが効いてきたようで
ウンチも程よい硬さになりましたし
ニオイも少しマシになりました。
にほんブログ村