fc2ブログ

りんごのコンポートを作りました。

外出していた時に

通りの奥に人だかりのしている露店があったので

ふらっと覗いてみましたら

ミカンなどの柑橘類やリンゴを売っているお店でした。

ミカン、ぽんかん、清見オレンジなどがありましたが

何となくリンゴが食べたくて

小ぶりのリンゴ1カゴ3個入りで200円だったので

2カゴ6個を購入し帰宅しました。

一つ食べてみましたら

甘みが少ないように感じられたので

2個をコンポートにしてみました。

りんご2個の皮を剥いて

適当な薄さに切って

砂糖40g程度

水300g

コニャック適当をいれて煮ました。

水はちょっと多かったので

250gくらいでも良かったです。

砂糖(上白糖)は大さじ1杯が9gなので

4杯から5杯くらいの量を入れました。

煮たての熱い時は美味しくありませんでしたが

冷めてから味がなじんでからは

とても美味しかったです。

反省点としては

上白糖よりも黒糖を使った方が旨味がでると思ったので

次回は黒糖を使ってみたいと思います。

コニャックは1本5000円くらいする上等なもので

もともと頂き物で家にあったものです。

アメリカンチェリーのコンポートを作るときに封を開けたのが

ようやく無くなりました。

自分で上等なコニャックを買う予定はないのですが

ブランデーが余っている(これも頂き物)ので

次回はブランデーを使用してみようと思います。

香りづけに入れるお酒は上等な方が香りが良いと思います。

ない場合は変に安い酒を購入して入れるよりも

砂糖だけで煮たほうが風味が良いのではないかと思います。



話は変わって

衣類を捨てた話です。

私は着るものに頓着が無いので

数もそんなにないですし

おいてあるものは着るようにしています。

それで割と頻繁に着ていた自宅用のズボンの右膝が抜けて

アップリケをつけてさらに着ていたのですが

太っているので擦れて股の部分が破れたので

捨てることにしました。

好きなので頻繁に来ていましたが

さすがに穴の開いているのはよろしくないので

捨てます。

ユニクロのレギンスも何故か知りませんが

右膝だけが抜けてくるので

穴を繕って使用していましたが

洗濯しているとさらに破れてきたので

穴あきは捨てて

新しいユニクロレギンスを買いました。

ちょうどシーズンオフになるので

お値段も下がっていて安く買えてよかったです。

ちなみに、外出着は破れたものや繕ってあるものは着ません(笑)



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



クラムチャウダーを作りました。

クリスマスイブはチキンやケーキを買ったりするので

サラダとスープを作って

ご飯を炊くだけなのですが

今年は「今日の占い」でラッキーアイテムが

クラムチャウダー

だったので作ってみました。

いくつかのレシピを調べましたが

味の素のレシピを参考にしました。

でもほとんど勝手にやっています。



クラムチャウダーとは「二枚貝の大鍋煮込み」

という意味だそうです。

アメリカが発祥だそうですが

ニューイングランド風なら牛乳ベース、

マンハッタン風ならトマトベース、

ロードアイランド風ならお吸い物仕立て

なんだそうです。

一般的に知られる普通の牛乳ベースのクラムチャウダーを作りました。



鍋にバターを入れて

サイコロ状に切った玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、ブロックベーコンを炒めて

小麦粉をまぶし

コンソメスープを少しずつ入れて

グツグツ煮て

少し柔らかくなったら

アサリの煮汁と牛乳を加えてもう少し煮て

最後にアサリの身を入れて

味を調えます。

アサリは缶詰を使いましたが

少し缶詰臭かったので

本物の二枚貝の方が美味しいと思います。

面倒だけど。

牛乳ではなく生クリームを使う方がコクがあって美味しいらしい。

簡単な割に豪勢な感じがして良かったです。

ニューイングランド風はコンソメスープで溶かないみたいですが

味の素のレシピなので

味の素のコンソメを使うと書いてありました。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

おでんを炊きました。

生協さんで「おでん種セット」が安かったので

購入したのですが

結構気温が高くて

なかなかおでんを炊くことが出来ませんでした。

ですが消費期限がありますので

おでんを炊くことにしました。

板こんにゃくと大根とジャガイモを先に下茹でして

別の鍋でゆで卵を作ります。

出汁はS&Bの「おでんの素」です。



土鍋に水を入れて

おでんの素を入れ

下茹でしたこんにゃく、大根、ジャガイモを入れます。

おでん種セットを入れて

付属のタレも入れてみました。

付属のタレは少し甘みが強かったのですが

炊いているうちに

いろいろなモノから味が出てくるので

次第に調和してきました。

その他に、

ゆでだこ、ウインナー、ゆでたまご、

舞茸、しいたけなどを入れました。

具材は、その時々によって違うので

白ネギやニンジンや茄子を入れる時もあります。

牛スジはあまり入れることは無いのですが

ベーコンは味が出て美味しいです。

冷蔵庫の中にあるもので

おでんに入れても常識的なものは

割と何でも入れます。



弱火でコトコト炊いていると

味が染みて美味しくなります。

板こんにゃくは味が染みにくいので

下茹でする前に

表面に切り込みを入れておきます。

こんにゃくをたくさん食べたいときは

これだけで濃い目に味付けして炊いておいて

あとからおでん土鍋に投入することもあります。



食べきれないくらいあったので

残りは翌日の昼ごはんになりました。

残りの具材に冷凍うどんと

適当な野菜を入れて

「おでんうどん」になりました。

美味しかったです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

小豆ご飯を炊きました。

以前使って袋に残っていた小豆は

冷蔵庫に保管しておいたのですが

夏は冷蔵庫に入れるものが増えるので

スペースを開けるために

小豆を炊くことにしました。

2回に分けて炊けばよかったのですが

全部炊いてしまったので

めちゃめちゃ量が多くて

アイスにかけて食べるくらいでは

全然減らないので

小豆ご飯を炊くことにしました。

もち米は使いませんので

「赤飯」ではなくて

「小豆ご飯」です。



炊飯器に

洗った米2合を入れ、

炊いた小豆のゆで汁を2合メモリより少し多めに入れ、

お玉に2杯くらいの小豆を入れて

普通に炊きます。

炊きあがったら10分くらいそのまま蒸して

さっくり混ぜます。

小豆のゆで汁が少なかったら

水を足して分量通りにします。

ゴマ塩をかけていただくと美味しいですが

無かったので

塩昆布をかけました。

それはそれで美味しかったです。

もち米を使った赤飯もモッチリして美味しいですが

米で炊く小豆ご飯もさっぱりして美味しいです。



話は変わって、

最近はyoutubeで

「Hope For Paws」の動画をよく見ています。

アメリカの犬猫レスキュー団体の活動記録です。

ホームレスドッグやマンホールに落ちた仔猫などの救出を行っています。

毛が伸びて汚らしいホームレスドッグを救出して

毛をカットして

シャワーで洗ったりするのですが

すごく汚い犬が

とてもきれいになる様子は見ていて気持ちがいいです。

ケガをしたりしていれば病院で治療もします。

猫の場合は

マンホールや深い穴に落ちているのを救出したりもするのですが

野良猫として生活している

母猫と仔猫を捕まえる場合もあります。

この団体はレスキュー専門みたいで

預かりボランティアの別の団体で

新しい飼い主さんを探すようです。



日本にも河川敷で暮らしている野良犬がいるようですが

そういう犬も保護してもらって

キチンとした家で生活できたらいいのにな

と思います。



日々過ごしていると

あれやこれや思うことがあって

ブログに書こうとその時は思うのですが

いざ書く段になると

何を書こうと思っていたか

忘れてしまっています。

ダメですね。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

新生姜の甘酢漬けを作りました。

誰でも簡単に出来て

とても美味しい簡単手仕事です。

特に今回は市販の甘酢を使いましたので

超手抜きです。



●新生姜漬けのもと(200~250g用)

こだま食品(販売)の調味液を使いました。

オタフクソースの製造で、味も良かったので来年もこれを使います。

●新生姜・・・280gくらい

皮をむくのでちょっと多め。



新生姜の皮を薄くむいて

スライサーでシャコシャコして

お湯を沸かした鍋に投入しサッとゆがいて

ザルにあけ水分と粗熱を取って

保存ビンに調味液を入れておいて

粗熱がとれた新生姜を保存ビンに入れて

冷蔵庫に入れる。

翌日は少し辛めですが美味しいです。

その翌日の方が甘くなっています。



保存ビンと書いてはいますが

我が家には保存ビンが無いので

丼に入れています(笑)

新生姜の甘酢漬けも食べてすぐなくなるし

一年間のうちに何日も使わないのに

わざわざ保存ビンは買わないです。

新生姜漬けの甘酢漬けがまだあるうちに

油揚げを買ってきて

おいなりさんをしようと思います。



新生姜ももうそろそろ終わりですので

もう一度購入し

豚バラ肉を巻いて食べてみたいです。

お笑いトリオのロバート馬場さんのレシピが紹介されて

とても美味しそうというニュースを見たので

インスタグラムを拝見しました。

詳細なレシピが載っています。

お子さま向けにはエノキを足すというのが気が利いていますね。

馬場さんのレシピは新生姜を千切りにしていましたが

私はアスパラの肉巻きのような感じで

もっと分厚く切ってみようかなと思います。

辛いかな?

どうだろう?



話は変わって、

埼玉県のある中学校で

通学する生徒はアベノマスク着用を強要されて

していない生徒は別室で待機するようなプリントが配られた件です。

お母さんがアベノマスクではなくて

普通のマスクではダメですかと聞いたところ

「国から支給されたマスクだから」

という回答があったそうです。

安倍さんも厚生労働省も

そのような強制的な利用方法は考えていないと思いますので

学校の中にそのような考え方があったことに驚きます。

国粋主義か?

と思いました。

アベノマスクでも手作りマスクでも

不織布のマスクでも

なければスカーフでもなんでも

「口から唾液を飛ばさないように気を付ける」

ということの意味を分かっていないと

このようなことになるのだなと

ちょっと怖かったです。

と言いますか

アベノマスクって固有名詞みたいになっていますが

元々は安倍さんを揶揄した言葉ですよね。



話は変わって

ウエットティッシュが買えない件です。

我が家は特定メーカーのウエットティッシュを利用しています。

そのメーカーは

アルコール含有量は少ないのですが

消臭効果のある成分が含まれていてニオイを消すので

猫がゲロを吐いたり

猫のトイレの始末をしたりするときにとても重宝するのです。

でも、新型コロナ騒動で

ウエットテッシュがこぞって無くなっています。

まだ詰め替え用のストックが少しだけありますが

無くなったあとにはどうするかなと思案中です。

メーカーさんに問い合わせたところ

休み返上でフル稼働しているそうですが

需要が多すぎて供給が間に合わないそうです。

皆さん新型コロナ関連で

アルコール入りウエットティッシュを購入するのだと思いますが

アルコールで新型コロナを殺すには

70%くらいの濃度が必要ですし

普通に手洗いするほうがはるかに効果的だと思いますので

ウエットティッシュを過信しないように気を付けて欲しいと思います。

そして、トイレットペーパーは国内製造だそうですが

まだ販売の個数制限がかかっています。

コロナ以前は2パックを買ってストックしていましたが

今は個数制限があるので

何回も買い物に行かなければならず

とても嫌だなと思います。

生協さんでもトイレットペーパーは抽選なので

いつも外れています。

普通に買い物ができるように

早く暮らしが元通りになるように願っています。



最後に

とても悲しい出来事がありました。

女子プロレスラーの木村花さんが自殺したと言われている件です。

私はこの方を存じませんでしたが

「テラスハウス」というリアリティ番組の中で

トラブルがあったことを理由に

SNSで誹謗中傷が起こって

それを苦にしたそうです。

22歳ってまだまだ若いし

これからの未来があったのになと思うととても残念です。

お母様はとてもお辛いだろうなと思います。



15歳から34歳までの女性の死亡原因の第一位は自殺だそうです。(厚生労働省調べ)

死にたくなるほど辛かったのだなと思うと

とても可哀そうに思います。

SNSの中に

「愛されたかった人生でした」

という文言があって

私はその言葉が一番切なかったです。

涙が出ます。

貴女は愛されているじゃないの。

お母さんにも、お友達にも、かかわりあった人たちにも。

愛されていないと思って亡くなるなんて辛すぎます。



「テラスハウス」という番組は

リアリティをうたっていても

カメラもあれば編集もあるので

ドキュメンタリーやノンフィクションとは違って

テレビ的な演出があるのだろうと思います。

大人になればそういうことも分かってきますが

視聴者の多くは中高生なんだそうですから

テレビに映されていることがすべて本当のことだと

信じてしまっていたのかもしれませんね。



花さんが大事にしていたプロレスのコスチュームが

洗濯乾燥機の中に置きっぱなしになっていたので

それに気づかなかった同居人の男性が

自分の洗濯物と一緒に洗濯乾燥してしまって

コスチュームが縮んでしまい

それに怒った花さんが男性を責め倒して

男性はしばらくしてテラスハウスを退去したそうです。

一連の流れを書き起こしていても

これはヤラセとまでは行かなくても

テレビ的な演出だと思うのですが

実際に観ていたら違う感想を持つのでしょうか?



木村花さんはプロレスラーの中でも

ヒールと言われる悪役なんだそうです。

プロレスはショーですから

演じる役どころというのがハッキリしていますし

テレビ番組の中でも自分が演じる役割を考えて行動したのではないかと思います。



視聴者の中には

木村花さんのSNSに直接批判的なことを書き込む人もいれば

お母さんのSNSにまで書き込む人もいたそうです。

SNSをやっている以上

批判的な意見を書かれても甘んじて受けるしかないのでしょうし

嫌ならブロックすることも出来るそうですが、

激しい言葉で責め立てるような誹謗中傷は

ネットリテラシーやネットエチケットとしては

やってはいけないことです。

若い人たちには十分に気を付けて欲しいと思います。

それとは別に、繰り返し「死ね」と発信していた人もいるそうですが

(それに対して花さんが「いいね」を返しているそうです)

これは自殺教唆(刑法第202条)として

立件も視野に捜査してもよいのではないでしょうか?

木村花さんのご冥福をお祈りいたします。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR