fc2ブログ

「ワールド オブ ダンス」 ファイナル

BS258のDライフの見逃し配信で

「ワールド オブ ダンス」の最終回

「ワールド・ファイナル 世界一の座をかけて」を見ました。

「ワールド オブ ダンス」ははじめからずっと見ていたのですが

優勝があのチームなのはちょっと納得できませんでした。

2回の演技の平均点だからそうなるのかな~~



「大人」「大人の団体」「こども」の3部門のトップ3チームがファイナルで争い

優勝賞金は100万ドル(約1億円)です。

審査員は

ニーヨ(有名な人らしい)

デレク・ハフ(有名な人らしい)

ジェニファー・ロペス

の3人です。

でもね~~

ジェニファー・ロペスがプロデューサーも務めているみたいで

彼女の好き嫌いが反映しているのではないかと思いました。

途中までとても良かったのですが

最後は出来レース的な臭いを感じました。

優勝チームよりその前の戦いで敗れた「キオネ&マリー」の方が良かったです。



まあ結果に納得はいきませんが

出場したそれぞれのチームのダンスに見ごたえがあり

とても面白い番組でした。

私は「スィング ラティーノ」という団体が華やかでとても好きでした。

ラテンダンスと曲芸みたいなのが組み合わさって

楽しかったです。

失敗もあったみたいで放送事故にならないようカットされていたのですが

どうなったか最後まで見たかったです。



番組を盛り上げるための演出にちょっとイラッとするところもありますが

見て楽しかったです。

最終回は18日(月)まで見られますので

ご興味のある方はご覧ください。




にほんブログ村
スポンサーサイト



女子フィギュアのフリー終わりました。

日本の宮原さん、坂本さん

お疲れ様でした。

宮原さんはケガからの復活、

坂本さんは世界の大舞台での緊張があったと思いますが

若いのに精神的に強いお嬢さんたちだな~~と感心しました。

現状での最高の演技が出来たと思います。



金メダルはOARのザギトワさんです。

OARとは、オリンピック アスリート フロム ロシアの略で

ロシアから出場する個人参加の選手の意味だそうです。

15歳なのに妖艶な雰囲気で

難しいジャンプをこなしていくのは

素晴らしいと思いました。

OARは二人ともスピンがとても美しかったです。



2位は、同じくOARのメドベージェワさんです。

最終滑走者だったのですが

演技の途中で何となく「銀メダルだな~~」

と思ってしまいました。

何でしょうね~~

恐怖心?

不安?

自信が無いような様子に見えました。

これまでたくさんの金メダルをとったのに

オリンピックの金メダルはとれませんでした。

演技が終わった後に感極まって泣き出したときに

もらい泣きしてしまいました。

技術点はザギトワさんに足りていなかったので

芸術点がどうつくかで順位が決まるのですが

多分本人もダメだったと実感していたのではないでしょうか?

2位が確定した後すぐにカメラが切り替わって

1位のザギトワさんの興奮した顔が映りました。

「あ~うれし~~」ではなくて「どうや!見たか!」といった顔つきでした。

その表情から二人の間にあった熾烈な戦いの様子が伺えました。



女子フィギュアはジュニアからシニアに変わる頃が

一番のピークなんじゃないかなと思います。

その時期にオリンピックがあると

年齢制限で一番良い時期を逃すことになり

実力のある選手が金メダルをとれない事がありますね~~

メドベージェワさんもそうだし

浅田真央ちゃんもそうでしたね~~



銅メダルはカナダのオズモンドさんです。

SPの段階で宮原さんや坂本さんと僅差だったので

もしかしたら逆転できるかと思っていたのですが

さすが団体で金メダルのカナダの選手です。

落ち着いてミスの少ない演技でした。

ジャンプも大きくてステップも素晴らしかったので

納得の3位でした。



私は坂本さんのスケーティングは好きなのですが

アメリの振り付けは好きではありません。

マイムが変だな~~と。

もっと坂本さんの個性に似合った演技をしてくれたらいいのにな~~

と思いました。




にほんブログ村

羽生君、宇野君おめでとうございます。

フィギュアスケート男子フリーの演技を見ました。

羽生君が金メダル、宇野君が銀メダルでした。

金・銀メダルが決まった時には

家族とともに拍手喝采でした(笑)

銅メダルはフェルナンデス選手でした。

皆さん、おめでとうございます。

そして、お疲れ様でした。

フリーは3選手とも完璧な演技ではなかったです。

転倒したり、つまづいたりとちょっとヒヤヒヤする場面もありましたが

上手にまとめたなと思います。



実を言うと、宇野君の演技のときに

ちょうどお客さんが来てしまって

全部見られなかったのです。

どこかの局でまた放送するのでしょうか?

フリーで1位のネイサン・チェン選手の演技も見ていないので

そちらも見られたらいいな~~



女子はショートプログラムが21日、フリーが23日です。

アイスダンスも好きなので、そちらも見たいと思います。




にほんブログ村

フィギュアスケート男子SP見ました。

羽生君の復活のショートプログラムとなるかどうか

緊張しながら見ていましたが

冒頭の4回転すごかったですね。

私は、どれがサルコウでどれがルッツとか

ジャンプの種類は分からないのですが

羽生君が跳んだ時に

「あ~~すごい!」

と感じました。

その後も安定の演技で

コンビネーションジャンプも

トリプルアクセルも

素晴らしかったと思います。

スピンもステップも良かったと思います。



でもね~~

点数が111.68だったのですが

もっと良い点数でも良かったのに~~

と思いました。

技術点ももうちょっと出ても良いように思いましたが、

演技構成点も低いように感じました。

あんなものかしら~~?

何度かビデオを見ていると

4回転サルコウの点数が低いのかな~~?



その後、アメリカとロシアの選手が立て続けに調子が悪くて

成績が伸びませんでした。

羽生君の凄さに中毒症状が出たみたいに

実力を発揮できなかったように思います。

宇野君は、そういう状態に慣れているのでしょうか

落ち着いた演技で高得点がでました。

こういうと宇野君のファンの方に怒られるかもしれませんが

羽生君が111点台なのに

完ぺきな演技と言えない宇野君の演技でも

104点台なんだな~~

へ~~って感じでした。

あれだけ完成度や精練度が違うのに

たった7点しか違わないんですね~~



フェルナンデス選手はベテランの域なので

もうそろそろ落ち目かと思っていましたが(ファンの方すみません)

シュートプログラムの演技はとても素晴らしかったです。

羽生君と同じでもっと点数が伸びても良かったと思いましたが

羽生君との差を考えると上げることも出来なかったんじゃないかと思います。

やっぱり、羽生君の点数はもうちょっと上が妥当なように思います。



中国の金選手のジャンプはビックリするぐらい高さがあって

身体能力が高いのだな~~と思いました。

僅差で宇野君に次ぐ4位となりましたが

宇野君より良かったので3位でも良いくらいだな

と私は思いました。



次のフリーの演技が楽しみですね~~

羽生君も宇野君も良い色のメダルが取れたらいいな~~

応援しています!




にほんブログ村

羽生結弦君すごいわ~~

2015NHK杯フィギュア「男子シングル・フリー」見られました?

こんなに素晴らしいスケーティングを見られて良かったです。

興奮しました。

サラエボオリンピックでトービル・ディーン組の演技を見て感動して以来の感動です。

本当に凄かった。
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR