fc2ブログ

鍋の取っ手を交換しました。

我が家は

「フィスラー圧力鍋ロイヤル 3.5リットル」を使用しています。

長い取っ手と短い取っ手の付いた両手鍋です。

短い方の取っ手を焦がして穴が開いていたので

交換することにしました。

長い方は数年前に交換したのですが

交換用の長い取っ手を買う時に

送料の関係で

ついでに短い方も買っておいたので

引き出しの中に在庫があり

プラスドライバーでネジを外して取り換えるだけでした。



このフィスラーの鍋は丈夫で洗いやすく大変優れモノです。

圧力鍋なのですが

圧力鍋として使うことはあまりないので

普通の煮炊き用の鍋として使っています。

本体の保証期間は15年もあります。

購入したときにガラス蓋も付いていたので

煮炊き用にはガラス蓋を使っています。

今年で11年目になりますが

短い方の取っ手は2回目の交換になります。

長い方は数年前に1回交換しただけなので

私は短い方を焦がしやすいのかもしれません。

何年か前にガラス蓋のネジが外れて壊れたことがあり

新しいガラス蓋に買い換えました。

ガラス蓋の取っ手の部分だけの販売もあったのですが

新品を買うのと値段がそんなに変わらなかったので

ガラス蓋ごと買い換えました。

交換用品はフィスラージャパンに電話して注文したら

すぐに届けてくれるのでとても助かります。



ガスコンロにセットして使う調理器具は

このフィスラーの鍋と

フライパンと

ミルクパンと

土鍋と

やかんと

天ぷら鍋と

直火用ラーメン鍋(同じのが2個)だけです。

たいていのお宅には普通の鍋が

大小合わせて何個かあると思いますが

我が家は二口(ふたくち)コンロなので

普通の鍋(圧力鍋だけど)は1個あれば充分です。



そのかわり

直火用ラーメン鍋は無いお宅の方が多いのかな?

どうでしょうか?

1人鍋をするときとか

インスタントの麺類などを煮たりするときに便利なので

結構使っています。

我が家は生協さんの「きしめん」が好きで

冷凍庫にはいつも常備していて

お水を沸かして添付のツユを入れて

冷凍になっている麺と具をそのまま入れるだけなので

とても簡単です。

直火用ラーメン鍋は鍋敷きさえ敷けば

そのまま食卓に出せるので

洗い物が少なくなって

とても便利です。



あ、そういえばアレもありました。

丼用の鍋。

調べたら「親子鍋」というらしいです。

丼をするときにしか使いませんので

年に何回かしか使用しませんが

無いと困ります。

二人分しか作らないので

以前フィスラーの鍋で二人分を一緒に作ったことがあるのですが

火の入り方が全然違うので

丼には専用の鍋じゃないとダメだと思いました。



話は変わって

便利グッズについてです。

猫の身体拭き用のウエットティッシュを使用していますが

お店に詰め替え用しかなかったので

詰め替え用を購入して使っていました。

本体容器を売っているところは近所に無いです。

それで詰め替え用の袋のシールを開けたり閉めたりしていたら

粘着力が弱くなって

シールがめくれるようになったので

どうしたものかと思っていました。

たまたまセリアでウエットシート専用の蓋をみつけたので

早速セットして使っているのですが

ものすごく便利です。

ワンタッチでパカッと蓋が開いて

ワンプッシュでパチッと閉まるので

片手に猫を抱いていても

もう片手で取り出しが出来ます。

口が開かないので

中のシートが乾燥することもありません。

これ発明した人って天才と思います。



話は変わって

オリンピック・パラリンピックのことです。

まだ「中止したほうが良い」という意見があるようですが

もう中止するのは無理なので

日程通りやることになると思います。

菅さんがいつまでも「日程通りやります」と言わないのも

責任逃れみたいで

ちょっとどうかと思います。

やることによって感染者数も増加することになると思いますし

医療従事者への負担も増えることになると思いますが

それはそれで仕方ないのかなと思います。

でもね~~

やるなら無観客でやるのが筋だと思うのですが

観客は1万人、開会式は2万人収容するっていうのは

ちょっと馬鹿じゃないのかと思いますね。



変異株は若い人でも重症化傾向が強く

肺へのダメージが強くて

後遺障害が残りやすいので

将来のある若い人こそ感染したらダメだと思いますが

いつどこで感染するか分からない現状で

なおかつオリンピック・パラリンピックで人流が増えるので

かかるなっていう方が無理かもしれませんね。

私が親なら子どもにボランティアとかさせないです。

絶対に。



尾身会長からの提言があって

尾身さんがちょっとしたヒーロー的に扱われるのも

違和感があります。

提言するならもっと前に言っておかないといけなかったので

政府与党と同じ穴のムジナというか

御用学者の提言のいまさら感は半端無いです。



各国からの変異株がブレンドされて

ハイブリッド日本株が強毒性・強感染性を持たないように

祈るばかりですね。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



籐の衝立(ついたて)を買いました。

和室で寝ている家族の枕元を

ツーちゃんが走り回って危ないので

衝立を買うことにしました。

エアコンの風が当たりつつ

ツーちゃんも通らないように

籐の衝立にしました。

衝立を買う前は

籐の猫カゴを二つ組み合わせて

衝立代わりにしていたのですが

少し隙間が出来るので

その隙間に入り込んで

衝立の役割を果たさないので困っていました。

大人になると分別もついてくるので

人間の枕周りを走ったりすることもないですし

小さな隙間を無理矢理通ろうとすることもないのですが

ツーちゃんは人間の年で言うと12歳くらいなので

一番やんちゃな時で

分別とか聞き分けとか全くありません。

生協さんのカタログを見て注文したのですが

思ったよりもきちんとしていて

購入して良かったです。

二つ折りタイプで14,080円(税込み)です。

お値段以上でした。

少しニオイがするので

玄関先に放置しておいてニオイを抜いています。

太い籐の部分は拭いてきれいにしたのですが

細かい細工の部分は触ると破れそうなので

ほぼ触っていません。



そのツーちゃんですが

先日トイレの中で寝る日があって困惑しました。

ネットで調べてみると

いろいろな原因が考えられる中

トイレ系の体調不良の場合にトイレで寝ることがあるらしく

おしっこが出るかどうか見ていたのですが

おしっこはきちんと出ていました。

動物病院に連れていこうかどうか悩んだのですが

ご飯も食べるし

おしっこも出るし

丸くなって寝ているので具合が悪そうでもなく

どうしたことかと様子を見ていましたら

何と

ものすごく臭いウンチが出終わったら

トイレで寝ることがなくなりました。

どうやらお腹が痛かったようです。

おやつに

ちゅーるの乳酸菌入りを食べさせていたので

お腹の中の悪い菌などが排出されてスッキリしたようです。

今はとても元気になっています。



話は変わって

北海道札幌市の住宅街にクマが出て

住民など男女4人がけがをした件です。

クマはその後、猟友会に駆除されたそうです。

住宅街で40代男性が襲われた現場では

地元の人が遠くからクマを撮影しており

まさに襲われる場面が撮影されていました。

スマホか何かを見ながらテクテク歩いている男性の後ろから

クマが現れて男性を引き倒し

バシバシ殴っているような感じでした。

モザイクがかかっていて詳細は分かりません。

この襲撃現場の時刻は午前7時台なのですが

札幌の住宅地で熊が初めに目撃された時間帯が

午前3時くらいだそうなので

なんで男性が外に出ていたのか

情報を知らなかったのか

情報が出ていなかったのか知りませんが

もう少し周知徹底していれば

男性がケガをすることもなかったのにと思いました。

「クマが出没しているので外に出ないでください」とか

広報車が出たりしなかったのでしょうか?

命に別状はないけれど重傷だそうですので

早く回復されたらいいなと思います。



話は変わって

ステロイドの量が変更になりました。

最初は3錠から始めたのですが

次に2錠になり

今は1.5錠を飲んでいます。



まぶたは少し腫れて痛みが出ていますが

目薬をさすと痛みが治まるようです。

以前の眼科でヒアルロン酸目薬をもらっていたのですが

大学病院の眼科では

「それが無くなったら市販の目薬で良いです」

と言われていたので

ドラッグストアの薬剤師さんに相談して

ヒアルロン酸目薬に近い物を選んでもらったのですが

これがね~~

しみるんですよ~~

今はまだいいですが

まぶたを手術した後に沁みる目薬をさすのは抵抗があるので

入院中はヒアルロン酸目薬をもらおうと思っています。

鼻は3割から5割くらいの腫れです。

飲まなかったら完全閉塞するので

まあ空気(鼻息)が流れているだけマシなのかもしれません。

喉は腫れ感はなく誤嚥することもありません。



本当は手術前にステロイドの影響が

無いようにしたかったらしいのですが

全然飲まないと腫れて窒息しそうになるので

とりあえず1.5錠飲んでいます。

これから1錠に変えるには

日程の関係上不都合みたいなので

検査結果が出そろう次回通院日までは1.5錠で行くそうです。

我慢できないくらいに腫れたら

2錠に増やしたり自分でコントロールして良いそうなので

安心しました。

今のところ1.5錠でも窒息しそうになることは無いので

大丈夫です。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

makitaの掃除機を買いました。

ツーちゃんが来てから

猫砂や細かいゴミやホコリが目立つようになってきたので

以前より購入を考えていたmakitaの掃除機を買うことにしました。



私は掃除機をかけるのが好きなので

キャニスター式掃除機をよくかけますが

音が大きくて猫が恐がるので

掃除機をかける時は猫が起きているときなど

時間配分を考えて作業していました。

ちょっとした猫砂などは

ツインバードのハンディ掃除機があるので

それを使っていましたが

ハンディタイプはかがまないといけないので

腰に負担がかかることもあり

コードレス掃除機を買おうかなと以前から考えていました。

ダイソンはかなり音が大きいらしく

猫が恐がるので対象外として、

いろいろなところで使用されているのを見かけるmakitaはどうかな

と常々考えていました。



以前会社勤めをしていた時に

ビルメンテナンス会社の職員さんが

makitaの掃除機を使用していたこともあり

一度使わせてもらったこともあります。

重さもそんなに感じないし

使い勝手も良さそうなのですが

なかなか決め手に欠けていたので

今までは買うことはありませんでした。



ツーちゃんが来たことが良いきっかけになったので

生協さんで注文して

「充電式クリーナ CL105D」と言うタイプのものを買いました。

税込みで14,080円でした。



重さは思ったほど軽くはないです。

少し重みがあります。

ゴミフィルターと紙パックのどちらかを使用するようになっており

今のところ紙パックを使用することにしています。

スイッチを押すと自動的に「強」になるので

弱めたいときはもう一度押すと「標準」になります。

でも「標準」では猫砂は吸えません。

長押しすると「パワフル」に切り替わります。

私はスイッチを入れて「強」で使用していますが

そうすると少し音が大きいようで

ハチコ先生は怖がりますが

他の猫は平気です。

キャニスター掃除機よりも小さい音ですが

ツインバードのハンディタイプよりも大きい音です。

ハチコ先生がコタツで寝ているときに

コタツのそばのゴミを吸引しても

恐がって起きてくることはありませんでした。

おばあちゃんなので

寝ているときは耳が遠いようです。



良いところは、

ヘッドが小さいので隙間の掃除が楽でした。

一つだけ気に入らないところは

本体の横から排気されるので

階段の掃除をするときに

排気が自分にかかるのが気に入らないです。

後ろから排気されたら良いのになと思いました。



総合的に判断して

購入して良かったです。



話は変わって

ステロイドの副作用についてです。

ステロイドを飲み始めてから1週間ぐらいしたときに

気分がすごく滅入って

悲しくなったり悪く考えたりすることがありました。

私は基本的に合理性を良しとして生きていますから

原因も無く悲しくなったりすることはありませんので

これはステロイドの副作用ではなかろうか?

と思って調べてみました。

ステロイドにはいろいろな副作用が出るようですが

そのなかに「ステロイド精神病」というものがあるらしく

これは統合失調症などのいわゆる精神病とは違って

躁、鬱などが出てくる気分障害というものだそうです。

ステロイドを停止すると元に戻るので心配することはないようです。

薬によって気分障害が起きているのなら

それはそういうものだと思って

嫌な気分を解消するために

ツーちゃんと遊んだり

株を売って利益を確定したりして

気分を高揚させました。

1週間を過ぎると

身体に馴染んできたのかして

理由もなく悲しくなったりすることはなくなりました。



話は変わって

大阪府の医療状況が逼迫しているので

延期できる手術は延期して

新型コロナ対策に変更してほしいと

各医療機関に対して大阪府が要請したそうです。

新型コロナによって一般的な医療が受けられなくなるのは

医療崩壊しているのだと思います。

不急の入院・手術と言いますが

そんな手術ってどんなものなのでしょうか?

すべての医療機関が新型コロナ患者を受け入れているわけではないので

比較的高度な医療体制の整った医療機関だと思いますが

そういうところで行う予定の手術に不急の手術ってあるのでしょうか?

すごく矛盾しているように思います。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

マイクロファイバークロス

夜中の1時なんですけど

なかなか寝付けないので

ブログを書いてみました。



私は掃除機をかけるのは好きなんですが

拭き掃除は嫌いなのです。

でも、

お気に入りのマイクロファイバークロスを手に入れてから

拭き掃除が多少楽になりました。

スーパーのライフのプライベートブランドで

スマイルライフと言うのがあるのですが

その中の

キッチン用のマイクロファイバークロスが便利なので

掃除用に使っています。

「マイクロファイバークロス3枚組」で

ピンクと水色と紫の3枚入っています。

このマイクロファイバークロスが何故良いかと言いますと

汚れ離れが良いので

洗うのが楽なんです。



手が荒れるので

基本的に手洗いはしません。

掃除して汚れたら

まとめて洗濯機で洗います。

3枚組を4セット買いましたので

合計12枚ありますし

その他にも過去に購入したクロスがあります。

拭き掃除と言うと

バケツに雑巾を入れて

汚れては洗い汚れては洗い

というのが通常だと思いますが

そんなことしたら

手がガサガサに荒れるので

たくさんのマイクロファイバークロスを使って

どんどん拭いて

掃除の最後に洗濯機で洗う

という感じです。



なんか文章が重複していて

まとまってないですが

夜中に推敲もせずに

書き散らしているので

ご容赦ください。

だんだん眠たくなってきたので

もう寝ます。

お休みなさい。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

衣類乾燥機を買いました。

長雨が続いてタオル類が乾かなかったので

なんだか嫌になって

衣類乾燥機を買ってしまいました。

洗濯機と乾燥機が一体になっているものもありますが

我が家の洗濯機はまだまだ使えますし

一体型のは大きいので置き場所に困ることや

値段的にも一体型は高いので

衣類乾燥機だけにしました。



これまでも梅雨の時期や冬の寒い時期に

衣類乾燥機を買おうかなと思っていましたが

なんやかんやでやり過ごせたのですが

今回は踏ん切りがつきました。



馴染みの電気屋さんに電話して

乾燥機のことをいろいろ聞いた段階でもどうしようかなと

まだ悩んでいたのですが

メジャーを持ってサイズを測ったりしていると

購買意欲が湧いてきて

電気屋さんがすぐに来てくれて

サイズなどを測ってもらって

イメージが明確になったので

踏ん切りがついて購入決定しました。



衣類乾燥機自体は翌日に入荷できるらしいのですが

置台が数日かかるとかでちょっと待ちました。

その間に天気が回復して

購買意欲がダウンしたのですが

もう頼んだ後なので

来るのを待っていました。

実際に配達されたら

イメージよりも大きかったので圧迫感があります。

まあ仕方ないですね。



洗濯機で脱水したタオルを乾燥機にかけました。

電気屋さんの話では乾くまで1時間ぐらいと聞いていましたが

実際には1時間半から2時間かかりました。

それでも2時間で畳んで片づけられることを考えるとすごく楽です。

操作音は大きくないですし

置台の下に振動吸収のゴムマットを敷いてもらったので

振動も感じなくて静かです。



でも、乾燥機が熱くなるのと

湿気が出るので

換気扇を回しますが

それでも熱がこもるので

窓を開けて換気しています。

窓を開けると猫が外に出ますので

猫が置き場所に行かないように

手前の扉を閉めて

勝手に扉を開けられないように重しをしています。

一から乾燥するのではなく

ちょっと干してから

最後の仕上げに乾燥機をかけるだけでもいいのかなと思いました。



もう一つデメリットは、少し縮みます。

もともとタオル類しか乾燥機にかけないつもりですので

多少縮んでも問題ないですが

洋服の場合は縮んだら困るかなと思いました。



それと、洗濯機と乾燥機の電気を同じブレーカーから取っているので

両方一緒に使うとブレーカーが落ちました。

洗濯だけとか乾燥機だけと分けて使うことで問題解消しました。



案外大きい

熱が出るので対策が必要

縮む

などのデメリットがありますが

ダラダラ干さなくてもいいし

楽なので購入して良かったと思いました。



電気屋さんの話では

一日一時間乾燥機を毎日かけると

電気代は月に1500円くらいかかるそうです。

我が家は毎日かけないのでそこまで電気代はかからないでしょうが

その点も考えないといけませんね。

でも、乾かないストレスが解消されたので

とても良かったです。



話は変わって、

税金のことで問題になっているチュートリアルの徳井さんの件です。

ものすごくズボラだとか

追徴課税を払ったからもういいじゃないかとか

いろいろと意見が出ているようですが、

納税できる環境にありながら納税をしない人は

ある種の国家反逆罪でテロリストだと思います。

国家の運営には税金が欠かせません。

何度も国税に指摘を受けていて

それでも「ズボラ」で通るのでしょうか?

お友達と遊びに行ったり

個人事務所を立ちあげたり

2億円とか言われるマンションを買ったり出来るのに

納税だけズボラで出来ない

というのは筋が違うと思います。

記者会見の後から

いろいろな情報が出てくると

あの記者会見は何だったのかと思います。

変に取り繕ったり

ごまかしたりせずに

きちんと説明したほうが良かったと思います。

信用できないです。



話は変わって、

大臣の不祥事や失言が続いています。

菅原経済産業大臣が地元の有力者に付け届けをしていた件で

週刊文春にすっぱ抜かれたその当日に

秘書にお葬式に行かせて香典を代理で出させた点は

ちょっと脇が甘いというか驚きの対応です。

ずいぶん前の私がまだ小学生だったころ

地元の選挙で候補者と選挙事務所の人が

我が家にお酒を持ってきたことがあります。

親が留守だったので

留守ですと伝えると

選挙事務所の人はお酒をそのまま持って帰りました。

子ども心に「置いておけば良いのに」と思った記憶があります(笑)

昔は付け届けみたいなのは当たり前だったと思いますが

今は法律も厳しくなっていますし

そういう時代ではないので

議員さんたちには気を引き締めてもらいたいと思います。



河野防衛大臣が「私は雨男なので台風が3回来た」と話したことは

ちょっと意味が分からないです。

死者が出るような甚大な被害が出ているのに

話のつかみに持ってくるのは不謹慎だと

批判されるのももっともですが、

「雨男=台風が来る」というロジックを本気でそう思っているなら

国民のためを思って大臣を辞職すべきだと思います。

河野さんは好きな議員さんですし

能力も評価していますので

うっかり発言はやめていただきたいです。



萩生田文部科学大臣の「身の丈」発言は

まったくもって不愉快極まりないです。

日本のような第一次産業の弱い国の

国力の源となるのは「人材」です。

経済的、地域的格差によって人材の育成が阻害されることは

国家の損失以外の何物でもありません。

昔の中国の科挙の制度のように

優秀な人材はどんどん登用されるのが国力増強の基本だと思います。

人はみな平等とは言いますが

実際には不平等があります。

それを解消していくのが政治の力だと思いますし

出来ないのなら政治家の意味がありません。

もともと萩生田さんの考え方は好きではありませんが

もっと嫌いになりました。

安倍さんにも、お友達感覚で大臣を選ぶのはやめてもらいたいと思います。

私は英語が苦手なので

私の現役時代にこのような試験方法がなくて本当に良かったなと思います。

現役の受験生にしてみれば一生を左右されるような重大事項に対して

「身の丈」というような思いやりのない侮蔑的な発言が出ると

とても悲しい気持ちになると思います。

将来を担う若い人たちに辛い思いをさせることが無いようにしていただきたいです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR