fc2ブログ

大雨が降る予報です。

もうすでに九州では大雨は降っていますでしょうか?

関西はこれから雨が降り出して

今夜から明日未明にかけて

大雨が降る予報です。

いやだわ~~

またですね~~

近所の一級河川は平常の水位に戻っていますが

また増水すると思いますので

今夜は遅くまで起きて様子を見ると思います。

大阪はそうでもないですが

和歌山・奈良辺りはずいぶんと降るみたいです。

ヤフー天気を見ると

我が家の辺りは降水量20mmくらいなので

少し強いかなくらいに思います。

先週金曜日は60mmが数時間降っていましたからね。

それに比べるとまだマシですが

今回は時間が長いので困りものです。

河川の排水がうまくいきますように。

皆さまも十分にご注意くださいませ。



話は変わって

今日の株取引はどうだったでしょうか?

私の保有株で売れるものが無かったので

今日は何もしておりません。

傍観の日でした。



この前の日経高騰の日に家族が

「どれくらい儲かったの?」

と言っていた話はブログに書きましたが

その時に「マイナスからのプラ転」と言ったので

「マイナスってどれくらいあるの?」

と聞かれまして

含み損について答えましたら

「そんなにあるの~~」

とか言っておりましたので

どれくらい資産が増えたのかを調べることにしました。



私はSBI証券とSMBC日興証券の二つに口座があるので

両方調べました。

SBI証券の方はSBIネット銀行とリンクしているので

SBIネット銀行の入出金を調べたら

原資が分かりますので

(保有株の評価額+買付余力-原資=利益)

が分かります。



SMBC日興証券の方はずいぶん前は

記録をつけていたんですが

面倒くさくなって破棄したので

原資がどれくらいか分からないんですよね。

でもNISA口座で配当金が必ず入るので

マイナスということは無いです。

どれくらいプラスかの金額が分からないのです。

でもそんなに多くはないです。

多くはないとはいえ

銀行の利息に比べたらはるかに良いですけどね。



株をやらない人に

含み損について説明するのは難しい

というよりも

面倒くさいですね。

「今の評価額のまま全部売ってもお釣りがくるよ」

と言ったらだいたい分かるんでしょうかね。

評価額とかもわからないでしょうね。

わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ。

松鶴家千とせ師匠の気持ちですね(笑)



話は変わって

マイナカードの口座に

家族の名義を紐付けていた件数が

13万件くらいあるそうで

変更してもらうために

該当する人にお知らせを送るそうです。

全然別人の口座を紐付けていた場合も

750件くらいあったそうです。

ワイドショーに出ていた識者の人が

「マイナカードは個人のものなので

いくら家族とは言え他人ですから

別人の口座が紐付けられている件数は

750件ではなく13万件です。」

とか言っていて

なるほど~~

と思いました。



今までの給付金は世帯主の口座に入金されることになっていたので

その感覚だと思うし

システム的に出来たらしいので

これはシステム導入したデジタル庁の失態だと思いますね。

まあ親御さんの口座に紐付けしている場合は

変更してもらえばいいかなとは思うのですが

お子さんの口座が無いために紐付けを諦めた人も

相当数いるんじゃないかと思うので

なんか不公平だなとは思います。

故意か偶然かは別にして

ルール無視した場合には7,500マイナポイントもらえて

内容を理解して真面目にしていた人が

7,500マイナポイントもらえないのは

いかがなものかと思いました。



ワイドショーで待ちゆく人にインタビューしていましたが

「子どもの口座を持っていないので紐付けていない」

「ネット銀行では年齢制限があって子どもの口座は作れなかった」

という意見がありました。



いろいろな不備不具合が多いですけれど

大丈夫なんでしょうかね。

心配ですね。



それではまた~~



(追記)

ワイドショーとかニュースとか見ていると

投資を勧める感じが強くなってきていて

セミナーとかも大人気なんだって。

へ~~

変なのに引っかからないように気をつけてくださいね。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



今日の日経平均は大幅反落しました。

お疲れお疲れ~~

今日の取引はどうでしたか?

日経平均は600円近く下がったのですが

私はコツコツと利確しました。



銀行株が上がらないので誰か買って欲しいと昨日書きましたが

誰か買ってくれたみたいで(笑)

プラ転していたので様子を見て

あんまり上がらなかったので利確しました。

薄利でも利確大事。



プラ転しそうだった医薬品はダダ下がって

これはナンピンすべきなのかどうなのか

悩む間にズルズル下がって行ったので

そのまま放置しました。

「上がるのは少しずつ、下がるのは一気に」ですね。

買いよりも売りの方が難しい。

でもそのうちにまた上がると思いますのでのんびり待ちます。



その他、輸送用機器とかゴム製品とか

買ったり売ったりして

薄利を積み上げました。

いまさらですが

(輸送用機器)とか(ゴム製品)とかの分類は

ヤフーファイナンスの分類です。

ゴム製品は今まで買ったことがなかったのですが

ヤフーファイナンスのヘッドラインで

「今日はゴム製品が高値」とか書いてあったので

買ってみたらさらに上がりました。

ありがとうございました。



その後、建設業を買ってみたのですが

少し上がったものの欲をかいたら

後場からダダ下がったので

どうしようかと思っているところです。

チャート的に明日も下がりそうです。

ナンピンしたくてもデイ用資金が底をついたので

どうしようもなく

自力で上がってくれるのを待つしかないです。



株主総会のお知らせが続々届いてきて嬉しいです。

3月権利確定後に売ったので

覚えていなかった株もありました。

皆さんはきちんと記録をとられていますか?

私は株を始めた当初は

権利確定分は必ず記録していましたが

今は面倒くさいのでやっていないです。

封書が届いたら良しです。

配当金は自動的に入りますし。

だいたいこれくらい配当金が入るなというのが分かって

嬉しい限りです。



長期投資の方は

配当金などは再投資されると思いますが(王道なので)

私は配当金や売買益はちょこちょこ使っていますので

再投資という感じではないです。

SBI証券はSBIネット銀行とつなげていて(ハイブリッド預金)

猫のカリカリ代や保護猫団体の寄付とかの振り込みは

株の利益から出しています。

SBIネット銀行は振込手数料が何回かタダになるので便利です。

それで原資からほとんど増えていないかなと思って調べたら

まあまあ増えていました。

良かったです。

ありがとうございました。



話は変わって

今日は刈った枝をゴミ袋に詰めました。

45ℓのゴミ袋たった1袋詰めただけでしんどくて

死にそうな気分になったので止めました。

残りはまた後日やります。

小さなことからコツコツと。



それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

美しい右肩上がりですね。

皆様こんにちは。

昨日の日経平均は

600円くらい上がっていましたね。

家族が帰って来るなり

「今日はどれだけ儲かったの?10万円くらい?」

などと申しますので

「なわけあるか(=そんなことがあるわけがない)」

と答えました(笑)



株をやらない人は

日経平均がちょっと上がったくらいで

すぐに儲かると思うので困りますね。

嫌だわ~~

マイナスからプラ転して利益が出たので

利幅がそんなにあるわけがないです。



今日の株取引はいかがでしたでしょうか?

私は非鉄金属が上がってきたので

目先の利益に目がくらみ(いつものパターン)

前場すぐに利確してしまったのですが

その株はその後

美しい右肩上がりによって爆上りでした。

300株あったので

捕らぬ狸の皮算用では

手に入らなかった利益は

42,000円でございました(泣)

まあ多少の利益があったので

無いよりはマシ

と言いますか

あるだけでもすごくない?

という感じです。



いやそれにしても

このところの日本株は強いですね。

今日なんか

私好みのデイ日和です。

前日比マイナスから入って

プラ転していく右肩上がりの美しさ。

弱いと

利確の人ともみ合って平行線をたどるか

後場から下がるのが常ですが

キレイに上がって行きました。



先日購入した医薬品も

一時期3万円近く下落しましたが

ナンピンするかどうするか考えているうちに

スルスル上がって来て

今週中には利益が取れそうです。

この医薬品株は少し大きい(1単元50万弱)ので

ナンピンするのも勇気がいるんですよね。

200株で100万円と思ったら

他の株を購入したほうが安心感がありますし。



ちなみに

今日利確した非鉄金属は下がった時に

ナンピンして300株にしておきました。

ナンピンすると取得単価が下がるので

ちょっと上がっただけでも利益が出るので楽なんですよね。

薄利でも利益は利益。

でも銀行株はナンピンしたのに

上がってこないので利確できませんでした。

明日以降に期待したいです。

このところ銀行株が軟調なので

そのうちに誰かがドカンと買ってくれるかもしれない。



話は変わって

裏庭の草木を刈りました。

通路から給湯器にかけて葉っぱがかかって

火事になっても嫌なので

チョキチョキ刈りましたが

刈った枝をゴミ袋に入れるところまで出来なかったので

裏庭は枝だらけになっています。

若い時はゴミの日の朝に

草木を刈ってゴミ袋に入れて

ゴミに出すというところまで出来ましたが

今は到底無理です。

刈るのとゴミ袋に詰めるのとゴミ出しは

別々の日にやらないと

身体がついていかないです。

フレイル~~



それではまた~~



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

猫のトイレが少なすぎる気がします。

皆さま、この前の金曜日の豪雨大変でしたね。

我が家は河川の氾濫からは逃れられましたが

一部雨漏りしました。

渡り廊下のつなぎ目の柱がじわっと濡れてました。

多分、排水が多すぎてどこかの亀裂に雨がしみたのかなと思いました。

普通の雨では大丈夫なのですが

降水量60mmが数時間続くとダメだったようです。

次に雨が降った時に雨漏りを確認して

普通の雨でもしみて来るようなら補修を頼もうと思います。



東京駅で修学旅行中の中学生が

熱中症で救急搬送されたというニュースを見て

どういうこと?

と思ったら

東海道新幹線が運休してしまって

身動き取れなくなった人たちがずいぶんいたようですね。

雨雲が近畿から移動したら

あんまりニュースを見ていなかったのですが

東海地方がすごかったようですね。

近畿地方がピークのときでも

気象予報士さんが「東海地方注意」と言っていたので

やっぱり大変なことになっていたようです。

河川の氾濫や排水が追い付かなくて

いたるところで床上浸水とか

車が動かなくなったりしたようですね。



降水量が異常だとは思いますが

どこから越水したのかとか

排水システムはどうだったのかとか

検証する必要があるのかなと思います。



水が溢れている道に入って

エンジンまで浸水して動かなくなった車が

たくさんあったようなんですが

一般的に売られている自動車は水陸両用車ではないので

水が溢れている道を通るのはやめたほうがいいです。

以前、たぶん『めざましテレビ』だったと思うのですが

水につかった自動車から脱出する検証をしていて

ドアが開かなくなるから車内から出られないとか

ドアを壊す道具を車内に乗せておくべきとかいう内容だったと思いますが

取材した自動車メーカーのコメントが

「自動車は水があふれた場所で動くようには設計されていない」

とかだったので

大雨のときには自動車で移動するのもよろしくないと思います。

運転していたら路面の水がどれくらいの深さかとか

分かりにくいですもんね。

「アンダーパスを通るのは無理」とはじめから諦めて

迂回することも必要かと思いました。



浸水したご自宅を片付けるのも大変と思いますが

これから暑くなるようなので

熱中症や破傷風などには気をつけてください。



さて、話は変わって

タイトルの猫のトイレですが

古堅純子さんのYoutube「週末ビフォーアフター」の最新版の感想です。

今回は、7匹の猫ちゃんと暮らすご家族の

片付けの事前チェックでした。

片付け本編は来週ですね。

6匹のメス猫ちゃんのところにオス猫が入ってきたので

オス猫がスプレーするのと

メス猫がストレスでオシッコをひっかけるのとで

壁がすごいことになっていました。

壁の下の方にペットシートを貼りつけているのは

凄惨というのか壮絶というのか。

ニオイもすごいと思うし

暮らしている人のストレスも大変と思うし。

多頭崩壊の一歩手前のような気がしました。



猫のトイレは、頭数+1個が前提なんですが

7匹いるのにトイレが3~4個しかないように思いました。

この家に暮らすのはお母さんと次女さんの二人なんですが

お二人とも仕事で日中は留守なので

トイレ掃除も出来ませんから

やっぱりトイレ数が少ないように思います。



我が家は猫3匹でトイレも3個ですが

私がほとんど在宅しているので

トイレしたらすぐにキレイに出来るようになっています。

それでも

朝のトイレ掃除は2巡から3巡しています。

夜寝る前に片付けていても

夜中のうちにトイレをしているので

朝のトイレ掃除をしたら

待ち構えていたようにトイレを使っています。

それでまた掃除したら

またトイレするみたいな感じで

2巡から3巡はします。

キレイなトイレを一番初めに使いたいという

マウントみたいな感じもあるかもしれません。

たった3匹でも朝のトイレ掃除は大変なのに

7匹もいたらものすごく大変なのではないでしょうか。

それこそ10個以上のトイレを設置しないと

やってられないような気がします。



お母さんの希望としては

そのオス猫ちゃんだけ別の部屋に隔離して

ほかのメス猫ちゃんは自由にさせるのが良いのかな

と言うような感じでした。

一軒家なのでお部屋はたくさんあるのに

ほとんど物置部屋になっていて

使用できる空間が少なかったです。

どのようになるのかはまた来週です。

お楽しみに~~



話は変わって。

日曜日の『新婚さんいらっしゃい』に

床バレエインストラクターの竹田純さんと

ハズバンドのクリスさんが出演されたので録画して見ました。

二人はこの3月にフランスで結婚した同性カップルです。

純さんのインスタグラムをフォローしていたので

以前このブログでも美尻王子として紹介しています。

その頃はまだ結婚前で

床バレエを可愛い黒犬のビジョン君とやっていたので

私も床バレエを見よう見まねでやっていました。

純さんとビジョン君が絵になる美しさなのに

私はひっくり返ったカエルみたいな感じでした(笑)

Youtubeもフォローしています。



いつもは『新婚さんいらっしゃい』は観ませんが

今回は拝見して面白かったです。

藤井隆さんと井上咲楽さんがMCです。

インスタでは分からなかったので驚いたことは

純さんが40歳だったことと

クリスさんの日本語が上手かったことです。

お二人は日本で出会ったそうです。

『新婚さんいらっしゃい』は以前フランスで収録したときに

フランス人の同性カップルが出たことはあるそうですので

二組目の同性カップルになるようです。

純さんは『新婚さんいらっしゃい』に出たかったそうなので

夢がかなって良かったですね。

11日までTVerで見られます。

末永くお幸せに~~



話は変わって

日経平均は続伸中で

33年ぶりに32,000円台を回復しました。

私の保有株ですが

長期保存用の半導体株を売ってしまいました~~

もっと上がるまで売らないつもりだったのですが

目先の利益に目がくらみました。

指値を少し低めにつけたあと下がったので

今日は約定しないかなと思ったら

誰か知りませんが多めに買った人がいるみたいで

急激に上がって約定されていました。

洗濯していたら約定しますよね。

洗濯あるある(笑)



それではまた~~



(追記)

『ゴゴスマ』を見ていたら

上岡龍太郎さんの訃報を取り扱っていて

そのまんま東さんが

「石井さんを見ると上岡龍太郎さんを彷彿とさせる」

と言いまして

MCの石井さんが「ホントですか?」と言うと

「ウソです」とか言って笑いを誘っていたのですが、

私もね

「上岡龍太郎さんとかやしきたかじんさんみたいなMCはもういないな」

と思った時に

「石井さんは近いな」

と思ったので

「ウソです」とは言われましたが

そのまんま東さんの言葉がなんかストンと来ました。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

大雨がすごいです。

今日の大阪は朝からずっと雨が降っていますが

だんだんと雨脚が強くなってきています。

お昼ごろがピークで

午後3時くらいまでは強い雨が降るみたいです。

高知県では線状降水帯が発生したみたいですね。

河川の氾濫とか土砂崩れとか

危険性のある地域にお住まいの方は

充分にご注意ください。



私の住んでいる地域は

近くに一級河川があるので

大雨が降ると氾濫しないか心配ですが

さきほど国土交通省の河川カメラを調べたところ

まだ水位はそんなに上がっていません。

前は河川事務所のライブカメラがあったのですが

今は国土交通省の河川カメラに飛んでいくみたいで

正直言って見にくいです。

前の方が断然良かった。

前は定点カメラだけでなく

現在の水位と氾濫危険水位や避難水位とかを比べる

グラフがあったのですが

それが無くなってます。

まあ、避難水位とかに近づいたら

自治体からスマホにメールが来ると思いますが。

我が家は避難所に行かなくて

垂直避難するので

いざとなれば2階に猫たちを連れて行くことになります。

基本的な備えは地震に対するものなので

水の備蓄などは1階の玄関に置いてありますが

河川の氾濫の垂直避難の場合は

水の備蓄も2階に上げないといけないので

結構大変だと思います。

面倒くさい。



近所の一級河川はずいぶん昔に

上流の方で土手が決壊したことがあるようなんですが

我が家の近くでは

堆積する土砂も定期的にさらっているし

土手も護岸工事してあるので

氾濫の危険はほぼほぼ無いです。

雨が酷くなって

河川が氾濫する場合には

もっと上流または対岸で起こると思います。

理由は、

上流の場合は護岸工事が進んでいないことと

土手に家庭菜園などを勝手に作る人がいて

土手が弱いから。

対岸の場合は、支流が流れ込んでいるので

バックウォーター現象が起こりやすいからです。



いやはやそれにしても

雨の音がすごいのと

テレビで警報の速報の音がピロリンピロリンと

うるさいです。

チビが大雨が降る様子を見たがって

出窓が開いているので余計に外の音が聞こえます。

ヤフー天気によると降水量は60mmくらいです。

水しぶきというのか

水煙が上がっていて

靄がかかっているみたいになっています。

今ちょうど一級河川の上流に洪水警報が出たので

余計に注意が必要ですね。

あと2時間はこの降水量のままの予報だし、

高知県にある線状降水帯が

そのままスライドして東に流れるそうなので。

自然はどうにもなりませんが

災害に遭わないように気をつけようと思います。



それではまた~~



(追記)

愛知県の河川が氾濫しているみたいですが

愛知県はこれから夜にかけてまだまだ雨が降るようなので

河川が近くにある方は早めに避難した方が良いと思います。

大阪は雨が止んできているので

近所の一級河川の上流の水がこれから下流に流れてきますが

なんとか持ちこたえそうです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

白手袋さん

Author:白手袋さん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR