満身創痍です。
皆さま、お久しぶりです。
お元気ですか?
私は大変な目に遭って苦しんでいましたが
今日はちょっと痛み止めが効いているのかマシなので
厄払いにブログを書いてみたいと思います。
前回の記事のあとぐらいかな?
左足のふくらはぎに痛みが出て
左足首から先が痺れて
おかしいなと思ったんですけどね。
乳がんの薬の副作用で
「深部静脈血栓症」になりやすいので
以前も下肢静脈瘤専門医に2回ほどかかったことがあるんです。
それで今回もそれかなと思ったのですが
その病院が予約して行ってもものすごく待たせるので
行くのが嫌だなと思っていて悩む間に
乳がんの診察があったり
かかりつけ医に処方箋を書いてもらったりと
通院することがあったので聞いてみたら
「整形かも」と言われたので
整形外科に通院してみたら
もともとある第4腰椎すべり症が悪化していて
左ふくらはぎの痛みと足先の痺れが出ていることが分かり
しばらく通院していました。
牽引とマッサージです。
でもね、なかなかすぐには治らないんですよ。
足が痺れて困るのは
歩きにくいのもそうなんだけど
つまづくんですよ。
いや本当に人生でこんなにつまづいたことないです。
玄関の上り框が少し高いんですけどね、
足先が引っかかって前のめりにコケるのを
とっさに床に両手をついて身体を受け止めたりしたんですけどね。
まさか足が引っかかるとは思っていないもんで
もうね、自分の両手の瞬発力を褒めてあげたい。
階段もつまづくので2階に上がるときは
1段ずつ慎重に上がりますし
降りる時は後ろ向きでこれまた慎重に降りますし。
気をつけてはいたんですけども
この前、外から玄関に入るときに
思いっきり怖いことがありまして。
我が家の玄関は引き戸なんですが
引き戸のレールに足を引っかけて転びそうになったので
ガっと引き戸を掴んだら
勢いがつきすぎて
そのままガラガラっと引き戸が動いて
指がかかったまま引き戸が閉じてしまって
サッシの扉なら指切断か骨折か
と言うところなんですけれども
我が家の引き戸は木製なので
外側の引き戸がレールから外れてくれて
こすっただけで済みました。
ほんの一瞬のことでしたし
怪我も無かったので良かったですけども
こんなに危険が満ち溢れているとは
恐ろしいです。
何も無いところでもつまづきますし
ベランダや玄関のつっかけが勝手に脱げます(笑)
そして腰まで痛くなってきたのですが
腰が痛いと起き上がれないんですよね。
起き上がれなくて何が困るかっていうと
トイレが間に合わないことなんです。
トイレに行くまでの間に漏れます。
漏れたら着替えなきゃいけない。
腰が痛くて着替えも一苦労。
悪循環です。
そして先日大学病院での診察があったので外出したら
インフルエンザをもらってきたようで
38.8度まで出たんですけどね。
熱には耐性があるので
どうと言うことはないんですけども
腰が痛いのは本当に困ります。
かかりつけ医に電話連絡して
発熱外来で検査してもらって
インフルエンザA型と確定したので
現在タミフルとカロナールを飲んでいます。
カロナールの鎮痛作用が効いているようで
腰の痛みも治まってきています。
安心して下さい。
トイレも間に合いますよ。
そんなこんなで大変な日々を過ごしております。
ちょっと動けるようになったので
洗濯物もはかどりました。
食べ物のニオイが気持ち悪いので
ポカリとお粥で過ごしています。
お粥のおともになめ茸が食べられるようになったので
少しずつ元気になっていると思います。
熱はすぐに下がりました。
それではまた~~
皆さまもご自愛くださいませ。

にほんブログ村
お元気ですか?
私は大変な目に遭って苦しんでいましたが
今日はちょっと痛み止めが効いているのかマシなので
厄払いにブログを書いてみたいと思います。
前回の記事のあとぐらいかな?
左足のふくらはぎに痛みが出て
左足首から先が痺れて
おかしいなと思ったんですけどね。
乳がんの薬の副作用で
「深部静脈血栓症」になりやすいので
以前も下肢静脈瘤専門医に2回ほどかかったことがあるんです。
それで今回もそれかなと思ったのですが
その病院が予約して行ってもものすごく待たせるので
行くのが嫌だなと思っていて悩む間に
乳がんの診察があったり
かかりつけ医に処方箋を書いてもらったりと
通院することがあったので聞いてみたら
「整形かも」と言われたので
整形外科に通院してみたら
もともとある第4腰椎すべり症が悪化していて
左ふくらはぎの痛みと足先の痺れが出ていることが分かり
しばらく通院していました。
牽引とマッサージです。
でもね、なかなかすぐには治らないんですよ。
足が痺れて困るのは
歩きにくいのもそうなんだけど
つまづくんですよ。
いや本当に人生でこんなにつまづいたことないです。
玄関の上り框が少し高いんですけどね、
足先が引っかかって前のめりにコケるのを
とっさに床に両手をついて身体を受け止めたりしたんですけどね。
まさか足が引っかかるとは思っていないもんで
もうね、自分の両手の瞬発力を褒めてあげたい。
階段もつまづくので2階に上がるときは
1段ずつ慎重に上がりますし
降りる時は後ろ向きでこれまた慎重に降りますし。
気をつけてはいたんですけども
この前、外から玄関に入るときに
思いっきり怖いことがありまして。
我が家の玄関は引き戸なんですが
引き戸のレールに足を引っかけて転びそうになったので
ガっと引き戸を掴んだら
勢いがつきすぎて
そのままガラガラっと引き戸が動いて
指がかかったまま引き戸が閉じてしまって
サッシの扉なら指切断か骨折か
と言うところなんですけれども
我が家の引き戸は木製なので
外側の引き戸がレールから外れてくれて
こすっただけで済みました。
ほんの一瞬のことでしたし
怪我も無かったので良かったですけども
こんなに危険が満ち溢れているとは
恐ろしいです。
何も無いところでもつまづきますし
ベランダや玄関のつっかけが勝手に脱げます(笑)
そして腰まで痛くなってきたのですが
腰が痛いと起き上がれないんですよね。
起き上がれなくて何が困るかっていうと
トイレが間に合わないことなんです。
トイレに行くまでの間に漏れます。
漏れたら着替えなきゃいけない。
腰が痛くて着替えも一苦労。
悪循環です。
そして先日大学病院での診察があったので外出したら
インフルエンザをもらってきたようで
38.8度まで出たんですけどね。
熱には耐性があるので
どうと言うことはないんですけども
腰が痛いのは本当に困ります。
かかりつけ医に電話連絡して
発熱外来で検査してもらって
インフルエンザA型と確定したので
現在タミフルとカロナールを飲んでいます。
カロナールの鎮痛作用が効いているようで
腰の痛みも治まってきています。
安心して下さい。
トイレも間に合いますよ。
そんなこんなで大変な日々を過ごしております。
ちょっと動けるようになったので
洗濯物もはかどりました。
食べ物のニオイが気持ち悪いので
ポカリとお粥で過ごしています。
お粥のおともになめ茸が食べられるようになったので
少しずつ元気になっていると思います。
熱はすぐに下がりました。
それではまた~~
皆さまもご自愛くださいませ。
にほんブログ村
スポンサーサイト